JPH0313820Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313820Y2
JPH0313820Y2 JP1984088108U JP8810884U JPH0313820Y2 JP H0313820 Y2 JPH0313820 Y2 JP H0313820Y2 JP 1984088108 U JP1984088108 U JP 1984088108U JP 8810884 U JP8810884 U JP 8810884U JP H0313820 Y2 JPH0313820 Y2 JP H0313820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
magnetic head
latch gear
lever
swinging lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984088108U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614275U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984088108U priority Critical patent/JPS614275U/ja
Priority to US06/726,128 priority patent/US4585125A/en
Publication of JPS614275U publication Critical patent/JPS614275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313820Y2 publication Critical patent/JPH0313820Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、自動販売機、両替機等に使用され
る紙幣識別装置に関し、特に紙幣識別時に磁気ヘ
ツドに紙幣を圧接し、紙幣返却時に紙幣への磁気
ヘツドへの圧接を開放して紙幣詰まりを防止しよ
うとする構成に関する。
従来の技術 従来、紙幣の搬送路内に、紙幣を左右位置で搬
送ベルトにより夫々挟持して、搬送ベルトの走行
方向に移送する可逆走行自在の紙幣搬送機構と、
選別用の磁気ヘツド及び光センサと、磁気ヘツド
に圧接する押圧ローラとを夫々配設して、紙幣搬
送機構の正送時に、押圧ローラにより紙幣を磁気
ヘツドに圧接して紙幣の選別を行い、紙幣が偽紙
幣として検出したとき紙幣搬送機構を逆送し、そ
の時磁気ヘツドと押圧ローラとの圧接を開放し
て、磁気ヘツドの不用な摩耗乃至汚損などを防止
するように構成した紙幣搬送装置は例えば実開昭
57−95671号公報において公知である。
考案が解決しようとする問題点 ところが上記した構成によれば、紙幣の逆送時
において、磁気ヘツドと押圧ローラとの圧接を開
放してしまうので、紙幣の挟持個所は、その位置
で無くなるため左右位置の搬送ベルトに若干の緊
張度の差が存在するとき、その位置で搬送ベルト
により挟持された紙幣が傾く惧れがあり、この状
態で逆送するとき返却口で紙幣が詰るなどの欠陥
を有する。
問題点を解決するための手段 そこで、本願は上記した従来の欠陥を改善する
ことを目的としたもので、筐体内に、紙幣の搬送
路と、上下に位置する駆動プーリと従動プーリと
の間に張架されて前記搬送路に沿つて走行して紙
幣を搬送する搬送ベルトを有した可逆回転自在の
紙幣搬送機構と、前記紙幣の搬送路に配設された
選別用の磁気ヘツドとを備えて成る紙幣識別装置
において、押圧ローラを有し、この押圧ローラを
前記磁気ヘツドに対し常時圧接するようにスプリ
ングにより弾圧付勢された傾動自在の傾動レバー
と、前記紙幣搬送機構と一体に回転するラツチギ
ヤと、このラツチギヤの外周にスプリングにより
常時圧接して、前記紙幣搬送機構の正転時乃至逆
転時に、前記ラツチギヤの山と作用して、ラツチ
ギヤの谷と係合している状態から第1位置に乃至
第1位置と相対する第2位置に夫々断続的に揺動
する揺動レバーと、前記傾動レバーに設けられ、
前記揺動レバーが第2位置に揺動したとき、該揺
動レバーの先端に設けた爪部と作用して磁気ヘツ
ドから押圧ローラを離反させる方向に傾動レバー
をスプリングに抗して傾動させる係合ピンとから
構成したことを特徴とするものである。
作 用 しかして、紙幣を挿入すると、紙幣搬送機構の
正転方向の走行により、紙幣は搬送路を通り、そ
の過程で押圧ローラにより磁気ヘツドに圧接して
磁気選別され、さらにそれが正紙幣であると検出
されたときは、搬送路を正常に通過する。この場
合において、ラツチギヤが紙幣搬送機構と共に例
えば時計方向に回転するので、傾動レバーに設け
た係合ピンと揺動レバーの爪部とが作用すること
はない。
また紙幣の搬送過程で、それが偽紙幣であると
検出されたとき、紙幣搬送機構が逆転方向に走行
し、偽紙幣は搬送路を逆送する。
この場合において、ラツチギヤは、紙幣搬送機
構と共に例えば反時計方向に回転するので、揺動
レバーが第2位置に断続的に揺動して、これに設
けた爪部が傾動レバーに設けた係合ピンと作用し
て、傾動レバーがスプリングに抗して断続的に傾
動し、その傾動作用によつて、押圧ローラが磁気
ヘツドから断続的に離反する。
実施例 第1図は、本考案に係る紙幣識別装置を概括的
に説明するための要部の縦断面図で、1は前面に
開閉自在の蓋2を有する紙幣挿入口3を備えた筐
体、4は前記筐体1の紙幣挿入口3と連通する逆
U字状を屈曲した紙幣の搬送路で、筐体1内に配
設された内外一組の案内板5a,5bにより構成
された該搬送路4の後面側の下端は筐体1の下部
内で開口して導出口6を形成しており、搬送路4
の適所に紙幣選別用の複数の光センサP1乃至P6
及び後述の磁気ヘツドCが配設され、前記光セン
サP1乃至P6のうち紙幣挿入口3に位置する光セ
ンサP1は紙幣の挿入を検出して後述する可逆駆
動モータ7を正方向に作動する。8は前記内側案
内板5aの上方屈曲分位置に設けた可逆駆動モー
タ7に連結された大径の駆動プーリ9と、この駆
動プーリ9と対向する下方部の小径の従動プーリ
10a,10bと大径の従動プーリ11と、この
各プーリ9と10a,10bと11とにエンドレ
スに懸架された搬送ベルト12と、前記プーリ9
と11との間に配設され、前記搬送ベルト12に
弾性的に圧接するテンシヨンローラ13と、前記
プーリ9,10a,10b,11と対向する各位
置に設けられた夫々スプリング14により搬送ベ
ルト12と適度に圧接する複数の圧接ローラ15
とから成る紙幣搬送機構で、この紙幣搬送機構8
や第2図で示すように左右位置に並列して配設さ
れており、前記搬送路4の入口部に位置する従動
プーリ10aと、これに搬送ベルト12を介して
圧接する圧接ローラ15aとによつて前記挿入口
3から導入された紙幣は直ちに搬送路4に導かれ
る。Cは搬送路4の前面側で上下に位置する前記
従動プーリ10aと10bとに夫々対向する圧接
ローラ10aと10bとの間に位置し搬送路4に
面して設置された選別用の磁気ヘツド、16は紙
幣搬送機構8の正送時に前記磁気ヘツドCに圧接
し、かつ逆送時に磁気ヘツドCから離反する押圧
ローラ17を備えた紙幣押圧機構で、該機構16
は第3,4図で示すように、前記搬送路4の前面
側と後面側との間に垂直状に設けられた基板18
の前面中間部に上端が前記左右一対の従動プーリ
10bを軸支した枢軸19に枢着され、かつそれ
よりも下方位置の前面に前記押圧ローラ17を回
動自在に軸承した左右一対の傾動レバー20から
成り、この一対の傾動レバー20はその下端部と
基板18との間に夫々設けられたスプリング21
により磁気ヘツドCの方向に常時弾圧付勢され、
これによつて押圧ローラ17磁気ヘツドCに圧接
している。前記基板18の背面中間部には、前記
左右位置の大径の従動プーリ11を共通に軸止し
た回動軸22の両端を軸承した軸受板23が設け
られてあり、前記回動軸22の中央部にラツチギ
ヤ24が軸止されている。さらに前記基板18の
背面下方位置には、前部に上向きに彎曲して基板
18の前面に表出し、その先端が前記傾動レバー
20の側面下部に突設した係合ピン25と係合す
る爪部26を形成した左右一対の板状の揺動レバ
ー27が垂直回動自在に枢着しており、この左右
一対の揺動レバー27の後端部間にはスプリング
28により常時前記ラツチギヤ24の外周面に圧
接する係合杆29が設けてあり、この係合杆29
は常態でラツチギヤ24の谷部に係合しており、
揺動レバー27の揺動に伴い係合杆29はラツチ
ギヤ24の山を越えて谷部と断続的に係合する。
従つて紙幣を紙幣挿入口3から挿入すると、挿
入口3のセンサP1の作動により駆動モータ7が
正転方向に回転して搬送機構8により紙幣が搬送
路4内にその前面側下方から導入されて搬送路4
内で、各センサP2乃至P6並びに磁気ヘツドCに
よつて選別され、それが正紙幣の場合は搬送路4
内を正常に通過して後面側下方の導出口6より筐
体1の下部に導出される。この場合においてラツ
チギヤ24が従動プーリ11と共に時計方向に回
転するので、揺動レバー27はラツチギヤ24の
山と係合杆29との作用により第3図において断
続的に反時計方向に回動して爪部26が係合ピン
25と作用することはない。また紙幣が偽紙幣の
場合に、該偽紙幣が例えば磁気ヘツドCより導出
口6寄りのP5により偽紙幣であることが検出さ
れると、それによつて駆動モータ7が逆転方向に
回転し、偽紙幣は搬送路4内を逆送して挿入口3
から外部に排出される。この場合においてラツチ
ギヤ24は従動プーリ11と共に第3図において
反時計方向に回転するので、揺動レバー27は係
合杆29とラツチギヤ24との係合により時計方
向に断続的に揺動してその揺動時に第4図で示す
ように爪部26が係合ピン25と作用し傾動レバ
ー20はスプリング21に抗して断続的に傾動
し、この傾動作用によつて紙幣は押圧ローラ17
により磁気ヘツドCに断続的に圧接する。
考案の効果 本考案は、上記のように構成したので、左右に
位置する搬送ベルトの緊張度に差が存在して、紙
幣が搬送される過程で傾こうとしても、磁気ヘツ
ドに対する押圧ローラの断続的な圧接作用によ
り、その惧れは防止されて、紙幣の逆送を円滑に
行うことができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示し、第1図は総体断面
図、第2図は要部の正面図、第3図は要部の縦断
面図、第4図は揺動レバーの爪部が傾動レバーの
係合ピンに係合した状態の要部の縦断面図であ
る。 図中、1は筐体、4は搬送路、8は紙幣搬送機
構、9は駆動プーリ、10,11は従動プーリ、
12は搬送ベルト、17は押圧ローラ、20は傾
動レバー、21,28はスプリング、24はラツ
チギヤ、Cは磁気ヘツド、Pは光センサである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体内に、紙幣の搬送路と、上下に位置する駆
    動プーリと従動プーリとの間に張架されて前記搬
    送路に沿つて走行して紙幣を搬送する搬送ベルト
    を有した可逆回転自在の紙幣搬送機構と、前記紙
    幣の搬送路に配設された選別用の磁気ヘツドとを
    備えて成る紙幣識別装置において、押圧ローラを
    有し、この押圧ローラを前記磁気ヘツドに対し常
    時圧接するようにスプリングにより弾圧付勢され
    た傾動自在の傾動レバーと、前記紙幣搬送機構と
    一体に回転するラツチギヤと、このラツチギヤの
    外周にスプリングにより常時圧接して、前記紙幣
    搬送機構の正転時乃至逆転時に、前記ラツチギヤ
    の山と作用して、ラツチギヤの谷と係合している
    状態から第1位置に乃至第1位置と相対する第2
    位置に夫々断続的に揺動する揺動レバーと、前記
    傾動レバーに設けられ、前記揺動レバーが第2位
    置に揺動したとき、該揺動レバーの先端に設けた
    爪部と作用して磁気ヘツドから押圧ローラを離反
    させる方向に傾動レバーをスプリングに抗して傾
    動させる係合ピンとから構成したことを特徴とす
    る紙幣識別装置。
JP1984088108U 1984-06-15 1984-06-15 紙幣識別装置 Granted JPS614275U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984088108U JPS614275U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 紙幣識別装置
US06/726,128 US4585125A (en) 1984-06-15 1985-04-23 Bill discriminator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984088108U JPS614275U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 紙幣識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614275U JPS614275U (ja) 1986-01-11
JPH0313820Y2 true JPH0313820Y2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=13933679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984088108U Granted JPS614275U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 紙幣識別装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4585125A (ja)
JP (1) JPS614275U (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695171A (en) * 1985-12-04 1987-09-22 General Instrument Corp. Horizontally or vertically orientable compact ticket processor
US4958715A (en) * 1989-03-20 1990-09-25 Ardac, Inc. (Dixie-Narco, Inc.) Transport system for currency validator
KR0164259B1 (ko) * 1994-03-10 1999-03-20 오까다 마사하루 지폐처리장치
KR0117809Y1 (ko) * 1994-05-13 1998-06-01 라종국 자기문자인식기의 종이이송장치
DE19517294A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Prüfung von Blattgut, wie z.B. Banknoten
US6162159A (en) * 1998-08-24 2000-12-19 Martini; Calvin Duke Ticket dispenser
DE19922218A1 (de) 1999-05-14 2001-02-15 Goldschmidt Ag Th Verwendung wasserunlöslicher poly(oxy-1,4-butandiyl)haltiger Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockmischcopolymerisate zur Entschäumung wäßriger Medien
EP1589495A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-26 Kba-Giori S.A. Inspection machine and process
CA2516555A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-19 Cashcode Company Inc. Banknote validator with banknote stack receiver
JP4876956B2 (ja) * 2007-02-19 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置
JP4697203B2 (ja) * 2007-08-10 2011-06-08 富士電機リテイルシステムズ株式会社 紙幣識別装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715031A (en) * 1971-04-14 1973-02-06 Rowe International Inc Post validator for bill acceptor
US3924847A (en) * 1973-10-11 1975-12-09 Umc Ind Anti-retrieval device
JPS5795671U (ja) * 1980-12-04 1982-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
US4585125A (en) 1986-04-29
JPS614275U (ja) 1986-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100212929B1 (ko) 지폐처리기
US4733765A (en) Cash handling machine for handling mixtures of notes and coins introduced together
US5020787A (en) Bill processing apparatus
US5005688A (en) Device for validating and accumulating bills and coins
US5927936A (en) Bill handling machine
JPH0313820Y2 (ja)
KR880700370A (ko) 적재장치
JP2727372B2 (ja) 紙幣と磁気カードの搬送装置
CA2527465C (en) Bill processing apparatus
JPH02124553A (ja) フイルムキヤリア
US6715671B2 (en) Automatic bill dispensing apparatus with a sorting device
JP3325706B2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JP3026982B2 (ja) 遊技設備の紙幣類搬送装置
WO2018168148A1 (ja) 硬貨検銭装置
JP2002348016A (ja) 紙葉類収納装置および取引処理装置
JP2550656Y2 (ja) カード処理装置
EP0822910B1 (en) Device for supporting moving paper
JP3579230B2 (ja) シート材案内装置
JPH039081Y2 (ja)
JP3323334B2 (ja) 紙幣出金装置
JP2550655Y2 (ja) カード処理装置
JPH0749577Y2 (ja) 硬貨選別通路装置
JP3299388B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨送出装置
JP2502992Y2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH0544067B2 (ja)