JP2695964B2 - 紙幣処理機における紙幣一時保留装置 - Google Patents

紙幣処理機における紙幣一時保留装置

Info

Publication number
JP2695964B2
JP2695964B2 JP2077256A JP7725690A JP2695964B2 JP 2695964 B2 JP2695964 B2 JP 2695964B2 JP 2077256 A JP2077256 A JP 2077256A JP 7725690 A JP7725690 A JP 7725690A JP 2695964 B2 JP2695964 B2 JP 2695964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
bill
bills
temporary holding
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2077256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412964A (ja
Inventor
功 甘利
久人 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cash Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Cash Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cash Machine Co Ltd filed Critical Japan Cash Machine Co Ltd
Priority to JP2077256A priority Critical patent/JP2695964B2/ja
Publication of JPH0412964A publication Critical patent/JPH0412964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695964B2 publication Critical patent/JP2695964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動販売機、自動両替機、自動釣銭払出機
等の紙幣処理機における紙幣一時保留装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来から、紙幣等を繰出し機構により収納部から1枚
ずつ繰出し、計数等の処理を行なうようにした処理機は
種々知られている(例えば特開昭57−12787号公報、実
開昭59−8949号公報参照)。とくに自動販売機、自動両
替機、自動釣銭払出機等のように指定枚数の紙幣の払出
を行なう紙幣処理機においては、上記繰出し機構により
繰出された紙幣を一時保留部に搬送し、指定枚数に達す
るまで一時保留部に紙幣を集積保留した後に、その集積
紙幣を払出口に送出するようになっている。この種の処
理機の一時保留部に設けられる一時保留装置は、通常、
一時保留部に送込まれる紙幣の支持および集積後の紙幣
送出のためのベルトと、このベルト上に集積される紙幣
に対する押えローラおよびストッパ等を具備している。
そして、集積中は上記押えローラで集積紙幣を押えると
ともにストッパで送出側への紙幣の移動を阻止して集積
保留状態を維持し、集積後は紙幣送出を許容する状態に
上記押えローラ、ストッパ等を動かした上で、ベルトを
駆動して集積紙幣を送出するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の一時保留装置では、紙幣の集積保留
を維持する状態と紙幣送出を許容する状態とに切換える
ための機構として、上記押えローラ、ストッパ等のそれ
ぞれ別個にソレノイド等からなる作動手段で作動するよ
うにしているため、一時保留装置の構造が複雑になって
いた。
本発明はこのような事情に鑑み、簡単な構造で、集積
中の紙幣の移動防止および集積後の紙幣の送出を行なう
ことがでる紙幣一時保留装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するため、紙幣繰出し機構
により繰出された紙幣を一時保留部に送込んでこの一時
保留部に集積させ、紙幣集積後に集積された紙幣を上記
一時保留部から送出するようにした紙幣処理機におい
て、上記一時保留部に送り込まれる紙幣の支持および集
積後の紙幣の送出を行なう送り部材と、この送り部材の
上方に位置する案内板とを備え、この案内板を、その送
出端側が上下に揺動可能となるように枢支し、この案内
板の送出端側部分に軸支したローラを上記送り部材に上
方から当接させるとともに、この案内板の上方に、先端
が案内板に当接して案内板の上方への揺動を阻止するロ
ック位置と先端が案内板から離間して案内板の上方への
揺動を許容するロック解除位置とに変位可能で、作動手
段により上記ロック位置とロック解除位置とに切換えら
れるロックレバーを設けたものである。
〔作用〕
上記構成によると、上記ロックレバーがロック位置と
なっているときは、上記案内板の上方への揺動が阻止さ
れることにより、一時保留部に集積保留される紙幣に対
して上記ローラがストッパとして作用し、集積保留状態
が維持される。また、集積後に上記ロックレバーがロッ
ク解除位置に作動されると、上記送り部材の駆動による
集積紙幣の移動に伴い上記案内板が上方に揺動して上記
ローラが浮き上がり、集積紙幣の送出が許容される状態
となる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の紙幣一時保留装置を具備した紙幣
処理機の一例を示す。この紙幣処理機は、自動販売機、
自動両替機等に適用されて指定枚数の紙幣を払出を行な
うもので、2金種の紙幣の払出を行なうことができるよ
うに、上下2段に紙幣収納部1,2が配設されており、各
紙幣収納部1,2の紙幣支持板1a,2a上にそれぞれ紙幣が積
層状態に収納され、ウエイト部材で押えられるようにな
っている。
上記各紙幣収納部1,2には、後述の駆動機構により駆
動されて紙幣収納部1,2から紙幣を1枚ずつ繰出す紙幣
繰出し機構3,4が具備されている。また、上段側の紙幣
繰出し機構3の繰出し位置から下段側の紙幣繰出し機構
4の繰出し位置を通ってその下方の後記一時保留部30に
至る搬送経路を構成するように、搬送機構5,6が設けら
れている。
上記各繰出し機構3,4は、それぞれ、紙幣収納部1,2の
紙幣支持板1a,2aに設けられた切欠き部に臨むフィード
ローラ11と、紙幣収納部1,2の紙幣出口側に位置する繰
出しローラ12とを備え、繰出しローラ12の上方には、2
枚の紙幣の同時繰出しを阻止するためのストップローラ
13が繰出しローラ12に近接して配置されている。上記フ
ィードローラ11はフィードシャフト14に偏心状態に取付
られ、上記繰出しローラ12は繰出しシャフト15に取付け
られており、両シャフト14,15がタイミングプーリ16,17
およびタイミングベルト18を介して連動することによ
り、フィードローラ11繰出しローラ12が同期回転するよ
うになっている。各繰出し機構3,4は、モータ19によ
り、図外の減速、伝動機構および電磁クラッチを介して
駆動される。そして、2金種の紙幣をそれぞれ指定枚数
ずつ払出す払出処理時には、図外の制御回路からの信号
で上記モータ19が駆動されるとともに電磁クラッチのO
N、OFFが制御されることにより、先ず一方の紙幣繰出し
機構3のみが駆動され、紙幣収納部1から指定枚数の紙
幣が繰出された後、この紙幣繰出し機構3が停止される
とともに他方の紙幣繰出機構4が駆動されて紙幣収納部
2から指定枚数の紙幣が繰出されるようになっている。
繰出し機構3,4から繰出される紙幣を搬送する搬送機
構は、上部の搬送機構5と、これに続く下部の搬送機構
6とで構成されている。上部の搬送機構5は、上段側の
繰出し機構3の繰出し位置付近から下段側の繰出し機構
4の繰出し位置付近までにわたって走行するベルト21を
備えるとともに、上段側合の紙幣繰出し機構3の繰出し
シャフト15に回転自在に取付けられて上記ベルト21の外
側面に密接する搬送プーリ(図示せず)、搬送経路途中
でベルト21に密接する搬送ローラ22、これに対応するバ
ックアップローラ23等を配備しており、上記ベルト21は
上記モータ19により図外の減速、伝動機構を介して駆動
される。また、下部の搬送機構6は、下段側紙幣繰出し
機構4の繰出しシャフト15の下方に位置して上記モータ
19により減速伝動機構を介して駆動される搬送シャフト
24に設けられた搬送用駆動ローラ25と、下段側紙幣繰出
し機構4の繰出しシャフト15に回動自在に設けられて上
記搬送用駆動ローラ25に密接する搬送用従動ローラ(図
示せず)と、補助ローラ26等を配備している。そして、
上段側の紙幣繰出し機構3により繰出された紙幣は上下
の搬送機構5,6を通って後記一時保留部30へ搬送され、
下段側の紙幣繰出し機構4により繰出された紙幣は下部
搬送機構6を通って後記一時保留部30へ搬送されるよう
になっている。
上記搬出機構の搬出端側で下段側紙幣収納部2の下方
の位置には、一時保留部30が設けられており、各紙幣収
納部1,2から順次繰出されて搬送された紙幣が一時保留
部30に一括に集積保留されるようになっている。上記一
時保留部30に送られる紙幣の重送、斜行、半券等の不良
はセンサで検知され、その集積不良紙幣はリジェクト機
構31により一時保留部30の後方側からリジェクト収納部
32に送られるようになっている。また、一時保留部30の
前方側には、リジェクト紙幣以外の紙幣を払出口33に送
出する送出機構34が設けられている。
上記一時保留部30、リジェクト機構31および送出機構
34の具体的構造を、第2図乃至第7図によって具体的に
説明する。
第2図に示すように、搬送機構6の下部前方には、一
時保留部30に送り込まれる紙幣Pの支持および集積後の
紙幣Pの送出を行なう送り部材として3列の平ベルト35
が配設されるとともに、その上方に案内板36が配置さ
れ、上記平ベルト35と案内板36との間に一時保留部30と
なる空間が形成されている。搬送された紙幣Pは、上記
搬送シャフト24に設けられた羽根車37の回転により上記
一時保留部30に送り込まれるようになっている。上記案
内板36の前端部には押えローラ38および停止ローラ39が
設けられている。上記押えローラ38は、軸40にベアリン
グを介して取付けられた状態で、板バネ41により平ベル
ト35の上面に向けて押圧されており、上記停止ローラ39
は、案内板36に固定された軸42にベアリングを介して取
付けられて平ベルト35の上面に当接している。そして、
一時保留部30に1枚ずつ送り込まれる紙幣Pが上記羽根
車37に押されて上記平ベルト35と押えローラ38との間に
入り込み、順次積重ねられるとともに、その各紙幣Pの
先端が停止ローラ39に当接するようになっている。上記
案内板36は、その前方側が上方へ揺動可能となるように
後部の支点部分43が本体に枢支されている。
上記平ベルト35は前方側プーリ44と後方側の駆動プー
リ3045とに巻き掛けられており、上記駆動プーリ45が取
付けられたシャフト46は、正逆転可能なモータ47により
プーリ48,49およびベルト50を介して駆動される(第4
図参照)。上記平ベルト35の後方には2列のリジェクト
用ベルト51が配設され、このリジェクト用ベルト51は上
記駆動プーリ45の外周において平ベルト35に密接した状
態で複数のプーリ52に巻き掛けられ、平ベルト35と連れ
回りするようになっている。こうして、上記平ベルト35
がリジェクト方向(第2,4図中の矢印A)に走行する駆
動状態とされたときに、一時保留部30内の紙幣が後方へ
送られ、ベルト35,51でリジェクト収納部32へ挟持搬送
されるように、リジェクト機構31が構成されている。53
はリジェクト紙幣の逆送防止板である。
上記案内板36に対し、第3図中に示すようなロック機
構が設けられている。このロック機構は、先端が案内板
36に当接して案内板36の上方への揺動を阻止するロック
位置と先端が案内板36から離間して案内板36の上方への
揺動を許容するロック解除位置位とに変位可能となった
ロックレバー56を備えている。図に示す実施例では、一
対のロックレバー56を有し、ロックレバー56の上端が回
転可能なシャフト55に取付けられ、シャフト55を中心と
してロックレバー56が回動変位可能とさており、ソレノ
イド58を用いた作動手段によりシャフト55を介してロッ
クレバー56が上記ロック位置とロック解除位置とに切換
えられるようになっている。
すなわち、上記シャフト55の一端部にはリンク57が固
着され、このリンク57がロック解除用ソレノイド58のロ
ッド58aに連結されている。上記シャフト55は、ソレノ
イド58がOFFとなっている通常時には、引張りバネ59の
バネ力でリンク57がストッッピン60に当接する状態に保
持されている。また、上記ロックレバー56は、上端部が
シャフト55に枢支されるとともに、トーションスプリン
グ61のバネ力で、シャフト55およびアーム56に設けられ
た係止ピン62,63が互いに当接する状態に保持されてい
る。そして、上記ロックレバー56が案内板36の斜面部分
に対しれ略垂直となる位置をロック位置とし、このロッ
ク位置が上記引張りバネ59のおよびトーションスプリン
グ61で保持されており、このロック位置では、ロックレ
バー56の先端に設けられたローラ56aが案内板36の上面
に当接している。
ロックレバー56が上記ロック位置に保たれているとき
に、上記案内板の前端の停止ローラ39は集積紙幣に対す
るストッパとなる。また、上記ソレノイド58がONとされ
ると、それに伴うシャフト55の回転により、ロックレバ
ー56が案内板66の上面から離間するロック解除位置とな
り、この状態で上記平ベルト35が送出方向(第2,6図中
の矢印B)に駆動されたときに、この平ベルト35と上記
押えローラ38および停止ローラ39が送出機構34として働
くようになっている。なお、手動操作によってもロック
解除を可能にするように、上記シャフト55の端部には手
回しノブ64が固着されている。
以上のような当実施例の装置の動作を次に説明する。
繰出し機構3,4、搬送機構6,7が駆動されているとき
は、紙幣収納部1から1枚ずつ繰出されて搬送された紙
幣が一時保留部30に送り込まれ、平ベルト35と案内板36
の押えローラ38の間に紙幣が順次入り込んで集積され
る。この集積中は、上記ソレノイド58がOFFとされるこ
とにより、第5図に示すように、上記ロックレバー56が
ロック位置とされる。この状態では、ロックレバー56に
よって案内板36の上方への揺動が阻止され、停止ローラ
39が平ベルト35の上面に当接した状態が維持されるの
で、この停止ローラ39が集積紙幣に対するストッパとし
て働き、送出口33側への紙幣の移動が阻止される。
集積不良が生じていない場合で紙幣の集積が完了した
ときは、上記ソレノイド58がONとされることにより、第
6図に示すように、上記ロックレバー56が案内板36の上
面から離間するロック解除位置に作動される。これによ
り、案内板36の上方への揺動が許容され、集積紙幣Pに
対する押えローラ38の押圧力が軽減されるとともに、停
止ローラ39が平ベルト35から浮き上がり得る状態とな
る。従って、この状態で上記平ベルト35が送出方向(矢
印B)に駆動されることにより、平ベルト35の走行につ
れて移動する集積紙幣Pで停止ローラ39が押し上げられ
つつ、集積紙幣Pが払出口33に送出されることとなる。
集積不良が生じた場合は、上記平ベルト35がリジェク
ト方向に駆動されることにより、集積不良紙幣がリジェ
クトされる。
以上のような動作で紙幣払出等の処理が効果的に行な
われる。
また、当実施例の装置では、手回しノブ64を操作する
ことによってロックレバー56をロック解除位置とした状
態で、案内板36を上方に持上げれば、第7図に示すよう
に、一時保留部30を前方に開放することができる。従っ
て、一時保留部30内に紙幣が残留する等の不具合が生じ
た場合にこれを除去する作業も容易になる。
なお、上記実施例では2金種の紙幣を払出すようにし
た紙幣処理機に本発明の装置を適用しているが、1金種
用として紙幣収納部を1つだけ設けた処理機、3金種以
上の払出を可能にするように3以上の紙幣収納部を設け
た処理機等にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の紙幣一時保留装置は、紙幣の支
持、送出を行なう送り部材の上方に位置する案内板を、
その送出端側が上下に揺動可能となるように枢支し、こ
の案内板の送出端側部分に軸支したローラを上記送り部
材に上方から当接させるとともに、この案内板の上方
に、案内板の上方への揺動を阻止するロック位置と案内
板の上方への揺動を許容するロック解除位置とに変位可
能で、作業手段でより作動されるロックレバーを設けて
いるため、一時保留部への紙幣集積中は上記ロックレバ
ーをロック位置とすることにより上記ローラを集積紙幣
に対するストッパとし、紙幣集積後は上記ロックレバー
をロック解除位置とすることにより上記送り部材と上記
ローラとの間から集積紙幣を送出することができる。従
って、簡単な構造で、紙幣の集積保留および集積後の紙
幣送出を行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一時保留装置を備えた紙幣処理機の一
例を示す概略図、第2図は本発明の一実施例の装置の概
略側面図、第3図は一時保留部の案内板に対するロック
機構を示す斜視図、第4図はリジェクト機構を示す斜視
図、第5図乃至第7図は動作説明図である。 1,2……紙幣収納部、3,4……紙幣繰出し機構、5,6……
搬送機構、30……一時保留部、34……送出機構、35……
ベルト(送り部材)、36……案内板、39……ローラ、56
……ロックレバー、58……ソレノイド(作動手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣繰出し機構により繰出された紙幣を一
    時保留部に送込んでこの一時保留部に集積させ、紙幣集
    積後に集積された紙幣を上記一時保留部から送出するよ
    うにした紙幣処理機において、上記一時保留部に送り込
    まれる紙幣の支持および集積後の紙幣の送出を行なう送
    り部材と、この送り部材の上方に位置する案内板とを備
    え、この案内板を、その送出端側が上下に揺動可能とな
    るように枢支し、この案内板の送出端側部分に軸支した
    ローラを上記送り部材に上方から当接させるとともに、
    この案内板の上方に、先端が案内板に当接して案内板の
    上方への揺動を阻止するロック位置と先端が案内板から
    離間して案内板の上方への揺動を許容するロック解除位
    置とに変位可能で、作動手段により上記ロック位置とロ
    ック解除位置とに切換えられるロックレバーを設けたこ
    とを特徴とする紙幣処理機における紙幣一時保留装置。
JP2077256A 1990-03-26 1990-03-26 紙幣処理機における紙幣一時保留装置 Expired - Lifetime JP2695964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077256A JP2695964B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 紙幣処理機における紙幣一時保留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077256A JP2695964B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 紙幣処理機における紙幣一時保留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412964A JPH0412964A (ja) 1992-01-17
JP2695964B2 true JP2695964B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13628775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077256A Expired - Lifetime JP2695964B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 紙幣処理機における紙幣一時保留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11305561B2 (en) * 2019-12-23 2022-04-19 Phoenix Co., Ltd. Printer

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3148336B2 (ja) * 1991-12-26 2001-03-19 トヨタ自動車株式会社 フロントシートのシートクッション構造
KR100610535B1 (ko) * 2004-04-19 2006-08-09 와이즈큐브 주식회사 매체처리기의 에스크로장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11305561B2 (en) * 2019-12-23 2022-04-19 Phoenix Co., Ltd. Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412964A (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086167B2 (ja) 紙幣処理機
US5836577A (en) Bill handling machine
US5553840A (en) Bill receiving and feeding-out apparatus
US5927936A (en) Bill handling machine
US5996993A (en) Bill handling machine
JP2695964B2 (ja) 紙幣処理機における紙幣一時保留装置
US5813825A (en) Bill handling machine
JP2771093B2 (ja) 紙幣出金装置
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JP2729102B2 (ja) 紙幣払出装置
JP3323334B2 (ja) 紙幣出金装置
JPH0450637B2 (ja)
KR940001008Y1 (ko) 현금 자동 지급기
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JP3488005B2 (ja) 紙幣処理機
JP3286546B2 (ja) 紙幣処理機
JP2001143128A (ja) 紙幣入出金機における入出金装置
JP3046155B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JPH03276281A (ja) 紙幣出金機のリジェクト機構
JP3382698B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR950000661Y1 (ko) 현금자동 인출기의 지폐 방출장치
JP3545242B2 (ja) 集積紙幣搬送装置
JPS63196460A (ja) 紙葉払出し装置
JPH0231432B2 (ja)
JPH10218397A (ja) 紙幣繰出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 13