JPH0231432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231432B2
JPH0231432B2 JP55024928A JP2492880A JPH0231432B2 JP H0231432 B2 JPH0231432 B2 JP H0231432B2 JP 55024928 A JP55024928 A JP 55024928A JP 2492880 A JP2492880 A JP 2492880A JP H0231432 B2 JPH0231432 B2 JP H0231432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
storage unit
banknote
belt
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55024928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56123088A (en
Inventor
Masataka Muratani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP2492880A priority Critical patent/JPS56123088A/ja
Publication of JPS56123088A publication Critical patent/JPS56123088A/ja
Publication of JPH0231432B2 publication Critical patent/JPH0231432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は金融機関等に設けられて、ある金種の
貨幣を他金種の貨幣に両替する両替機に関するも
のである。
「従来の技術」 従来、上記用途に用いられる両替機として、特
公昭53−42280号公報(公知文献1)、あるいは、
特公昭60−10355号公報(公知文献2)記載のも
のが知られており、これらの両替機は、投入され
た紙幣の金額に応じて、対応する金額の硬貨を指
定の金種で放出する機能を持つている。またこれ
らの両替機にあつては、払出すべき各金種の硬化
の放出口が機体の前部に一列に並べて配置されて
いる。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、金融機関等においては、紙幣から硬
貨への両替のみならず、高額紙幣から低額紙幣へ
の両替が必要とされる場合があるが、この要求を
満たすには、前記各金種の硬貨の放出口に加え
て、低額紙幣の放出口を設けることが必要にな
り、さらに、この紙幣放出口を前記硬貨放出口と
同一の二次元平面内に配置しようとすると、機体
が占める床面積が大きくなつてしまうという問題
がある。
そこで、紙幣を立てた状態で放出することによ
り、少しでも二次元平面に於ける面積を縮小する
ことが考えられる。
このように紙幣を立てた状態で集積して送り出
すための技術として、例えば、特開昭51−65697
号公報(公知文献3)、特開昭51−77298号公報
(公知文献4)、あるいは、実開昭55−96471号公
報(公知文献5)記載の技術が知られている。
上記公知文献3および4には、一枚ずつ送り出
された紙幣を上下のベルトの間の収集区画部に所
定枚数集積した後、集積状態の集積をベルトによ
つて挾持して使用者によつて接近可能な開口部へ
搬送する技術が開示され、また、公知文献5に
は、一枚ずつの紙幣をベルトに挾持させて垂直上
方に送り出す技術が開示されている。
要約すれば、上記各公知文献には、紙幣の取り
扱いに関して、 [一枚ずつ搬送される紙幣を一旦集積した後搬
送する] [紙幣を一枚ずつ垂直に搬送する]、 という二つの発想が認められるものの、これらの
技術を公知文献1および2記載の両替機に適用し
たとしても、少額紙幣への両替において、出金す
べき紙幣を受け渡しまで確実に垂直姿勢に保つこ
とは不可能である。したがつて、出金紙幣に折れ
が生じるなどの問題が生じる可能性が生じ、これ
ら各引例記載の技術の単純な組み合わせからは、
出金紙幣を垂直姿勢で払出すことのできる省スペ
ース型の両替機の実現は不可能であつた。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、出金紙幣を垂直姿勢に
保つことによつて、払出し口を小さくし、この結
果両替機全体のコンパクト化を図るとともに、払
い出すべき紙幣の折れを防止することを目的とす
るものである。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、紙幣を他
金種の貨幣に両替する両替機において、両替され
る包装硬貨が払い出される包装硬貨貯留部の前方
に、両替される紙幣が払い出される紙幣貯留部を
設けてなる払出口と、前記紙幣貯留部に送り出す
べき紙幣を前記紙幣貯留部の下方位置に集積状態
で貯留する紙幣集積部と、該紙幣集積部に集積さ
れた紙幣を挾持して前記紙幣貯留部に向けて斜め
上方に搬送する下側ベルトおよび送出ベルトと、
これらのベルトの出口と前記紙幣貯留部との間に
垂直に設けられた垂直固定板と、該垂直固定板と
ほぼ平行な軸を中心として、垂直固定板に接近す
る方向および反対方向に移動可能に支持された紙
押さえ部材と、前記軸と一体に回転する回動部材
と、該回動部材を介して前記紙押さえ部材を垂直
固定板に接近する方向に付勢するばねと、前記軸
と一体に回転する固定アームと、前記ベルトと連
動回転するギヤと一体に回転し、体記固定アーム
を押圧して前記紙押さえ部材を垂直固定板から離
れる方向へ変位させるカムと、該カムによつて前
記垂直固定板から離れた位置に移動した紙押さえ
部材を該位置に固定すべく前記回動部材と係合す
るレバーと、前記ベルトが集積紙幣を送り出すに
足る回転をしたことを検出するセンサと、該セン
サの検出信号により前記レバーを駆動して回動部
材との係合を解除するレバー駆動手段とから構成
したものである。
「作用」 上記構成であると、紙幣を一旦集積させた後、
集積状態のままベルトによつて挾持して垂直固定
板に向けて送り出し、垂直姿勢となるように案内
しつつ紙幣貯留部へ送り込むことができる。ま
た、集積紙幣を搬送すべくベルトが駆動される間
は、該ベルトの駆動機構とともにカムが回転し、
このカムによつて前記固定アームに回転力を付与
することにより、紙押さえ部材を垂直固定板から
離間させ、レバーと回動部材とを係合させること
によつて紙押さえ部材を垂直固定板から離れた位
置に固定してこれらの間に紙幣を受け入れること
ができる。さらに、集積紙幣を送り出すに足るベ
ルトの回転がセンサに検出されると、前記レバー
の駆動手段が作動して紙押さえ部材の規制が解除
され、紙押さえ部材が垂直固定板に接近して集積
紙幣を保持する。
「実施例」 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。第1図は、両替機の外観斜視図で
ある。この図に示された両替機本体1の正面に
は、両替すべき紙幣を挿入する紙幣挿入口2と、
両替できる包装硬貨、紙幣の組み合わせを表示す
る表示部3と、所望する包装硬貨、紙幣の組み合
わせを設定する操作部4と、包装硬貨および紙幣
を払い出す払出口5とが設けられている。また、
このような両替機本体1内には、両替紙幣を払出
口5に払い出すための紙幣払出装置6と、両替硬
貨を払出口5に払い出す硬貨払出装置(図示せ
ず)とが装備されている。
ところで、この発明の特徴とするところは、払
出口5に紙幣を立てた状態で払い出すようにした
点であるから、この点および紙幣払出装置6の送
出装置9について説明する。
まず、紙幣払出装置6についてであるが、この
紙幣払出装置6は、所望する金種の紙幣(表示部
3に表示された硬貨、紙幣の組み合わせのうち操
作部4のボタン操作により設定された紙幣)を紙
幣スタツカ内から取り出して計数し、計数された
紙幣を集積車7を介して載置板8上に集積載置
し、この集積された紙幣を送出装置9により払出
口5に払い出すように構成されている。ところ
で、前記送出装置9は、前記載置板8と払出口5
との間に配設されていて、その構成は次のように
なつている。すなわち、下側ベルト10が載置板
8から上方の払出口5に向つて傾斜するように駆
動ローラ11、従動ローラ12およびテンシヨン
ローラ13に巻回されており、また下側ベルト1
0の上方には、載置板8上の紙幣を下側ベルト1
0上に押し付けて搬送する送込ベルト14と送出
ベルト15とが次のように配設されている。
まず、送込ベルト14についてであるが、この
ベルト14は、従動ローラ16と駆動ローラ17
とに巻回されている。この場合、前記従動ローラ
16は支持軸18に回転可能に取り付けられてお
り、また前記駆動ローラ17は支持軸18ととも
に回動するアーム19に回転可能に取り付けられ
た回転軸20に取り付けられている。したがつ
て、上記送込ベルト14は、支持軸20を中心に
回動して下側ベルト10に接近離間するようにな
つている。すなわち、アーム19を回動させる機
構は、支持軸18に一体的に取り付けられた回動
片21をカム板22によつて揺動運動する揺動部
材23がリンク部材24を介して回動するように
なされている。
次に、送出ベルト15についてであるが、この
送出ベルト15は、前記従動ローラ16と一体的
に設けられたローラ25と、追従ローラ26とに
巻回されている。この追従ローラ26は、前記支
持軸18に回転可能に取り付けられた回動アーム
27の軸28に回転可能に取り付けられている。
したがつて、このような送出ベルト15も送込ベ
ルト14と同様に支持軸18を中心に回動し、こ
の送出ベルト15は、ばね29により下側ベルト
10に圧接されている。
このように構成された搬送装置9は、更に払出
口5との間には、紙幣を払出口5に案内するガイ
ド部材30aと、紙幣を立てた状態で払出口5に
払い出す装置が設けられている。この装置は、テ
ンシヨンローラ13を支持する軸30に紙押え部
材31が共に回動するように取り付けられてい
て、前記軸30が回動することにより紙押え部材
31が回動して紙幣の姿勢を正すとともに両替機
本体1に設けられた垂直固定板32に紙幣を押し
付けて挾持するようになされている。すなわち、
前記紙押え部材31が取り付けられている軸30
の回動機構は、次のようになつている。軸30に
回動部材33が取り付けられ、この回動部材33
にばね34が取り付けられている。したがつて、
このばね34により、軸30が第3図中反時計方
向(紙押え部材31が紙幣を垂直固定板32に押
し付ける方向)に回動するようになされている。
ところで、前記回動部材33には係止部35が設
けられており、この係止部35にレバー36の上
端部が当接して回動部材33の回動を阻止してい
る。前記レバー36は、支持軸37に回転可能に
取り付けられていて、ばね38により常時回動部
材33の係止部35に当接して回動部材33をロ
ツクするようになされており、またソレノイド3
9の動作により前記ロツクが解除されるようにな
されている。一方、前記軸30を前記ばね34に
抗して反対方向に回動させる装置についてである
が、これは、軸30に固定アーム40を設け、こ
の固定アーム40を主ギヤ(搬送装置9の駆動ギ
ヤ41により回転するものである。)42に設け
られた偏心カム43により強制的に回動して軸3
0を回動するようになつている。また、前記偏心
カム43の回転軌跡上には、マイクロスイツチ4
4が配設されている。このマイクロスイツチ44
は、ソレノイド39に動作信号を送るものであ
る。なお、レバー36の下方には、レバー36の
動きを検出するマイクロスイツチ45が配設され
ている。なお、図中56は払出口5に紙幣が払い
出されているか否かを検出する検出器である。
次に、搬送装置9の駆動機構について説明す
る。まず、下側ベルト10の駆動は、駆動ローラ
11の軸46にギヤ47が取り付けられていて、
このギヤ47に主ギヤ42を介して駆動ギヤ41
の回転が伝達されて行われる。次に、送込ベルト
14の駆動は、回転軸20にギヤ48が取り付け
られていて、このギヤ48に中間ギヤ49,50
(これらはアーム19に取り付けられている。)こ
のギヤと一体的に回転するギヤ57、更に中間ギ
ヤ58および主ギヤ42を介して駆動ギヤ41の
回転が伝達されて行われている。
なお、載置板8上に集積された紙幣に異常(枚
不足、異種券など)が生じた場合には、載置板8
およびかき落し板51(集積車7の羽根間の紙幣
をかき落すもの)がそれぞれ回動して載置板8上
の紙幣がリジエクト箱52内に落下するようにな
されている。これら載置板8およびかき落し板5
1の駆動は、カム板53の回転によりレバー5
4,55が回動しこれにより載置板8およびかき
落し板51が回動して行われる。
次に、上記のように構成された両替機の作用に
ついて説明する。まず、両替したい紙幣(例えば
1萬円札)を紙幣挿入口2に挿入すると、表示部
3に両替できる貨幣の組み合わせが表示される。
このように表示された組み合わせのうち、所望す
る組み合わせを操作部4の操作により設定する。
すると、包装硬貨59は硬貨払出装置により払出
口5の包装硬貨貯留部60に第2図に示すように
払い出され、また紙幣62は紙幣払出装置により
次のようにして払出口5の紙幣貯留部61に払い
出される。すなわち、紙幣スタツカ内から紙幣6
2が順次引き出されて計数され集積車7に送り込
まれてかき落し板51により載置板8上に集積さ
れる。このとき、集積された紙幣62に異常があ
つた場合には、カム板53、レバー54,55の
動作により載置板8およびかき落し板51が第2
図中矢印方向にそれぞれ回動して、集積された紙
幣62をリジエクト箱52内に落下させ再び紙幣
の計数を行なう。
しかし、集積された紙幣62に異常がない場合
には、駆動ギヤ41が動作して各ベルト10,1
4,15が動き始めるとともに、カム板22によ
り揺動部材23、リンク部材24、回動片21を
介して送込ベルト14が下側ベルト10に接近
し、これにより集積された紙幣62が送込ベルト
14と下側ベルト10との間に挾持される。この
ように挾持された集積紙幣62は、下側ベルト1
0、送込ベルト14および送出ベルト15により
斜め上方の払出口5に送り出されるのであるが、
各ベルト10,14,15が斜め上方に斜傾して
いるため、集積紙幣62は傾斜した状態で払出口
5に払い出される。このようにして集積紙幣62
が払い出される場合には、主ギヤ42も同時に回
転をしているため、まず、主ギヤ42に設けられ
た偏心カム43により固定アーム40がばね34
に抗して第3図中時計方向に回動して軸30に設
けられた回動部材33を時計方向に回動する。す
ると、レバー36が時計方向に回動して回動部材
33をロツクする。そして更に、この主ギヤ42
が一回転すると、偏心ピン43がマイクロスイツ
チ44を動作し、このマイクロスイツチ44から
ソレノイド39に動作信号が送られてソレノイド
39が動作する(なお、このときマイクロスイツ
チ44により駆動ギヤ41の駆動源に停止信号が
入力される。)このようにしてソレノイド39が
ばね38に抗して動作すると、レバー36が第3
図中反時計方向に回動して、回動部材33のロツ
クを解除する。すると、回動部材33がばね34
により第3図中反時計方向に回動して軸30を介
して紙押え部材31を同方向(すなわち、軸30
を中心にして垂直固定板32側)回動する。この
ようにして紙押え部材31が回動すると、傾斜し
た状態で送り出された集積紙幣62はその姿勢が
起こされて立つた状態となり、この状態で紙押え
部材31が更に回動して集積紙幣62を垂直固定
板32に押し付けることにより、垂直固定板32
と紙押え部材31との間に立つた状態で保持され
る。この結果、集積紙幣62は払出口5の紙幣貯
留部61に送り出されるとともに、包装硬貨59
も払出口5の包装硬貨貯留部60に払い出されて
両替が行われる。
なお、上記実施例では、搬送装置の各ベルト1
0,14,15が傾斜している構成であるが、こ
の発明はこれに限られることなく、例えば各ベル
ト10,14,15を垂直方向に配設してもよ
く、この場合には、ガイド部材が不要となるの
で、構造が簡単になり、また各ベルト10,1
4,15を水平方向に配設してもよく、この場合
には、ガイド部材により紙幣を水平方向から垂直
方向に切り換えればよい。
なおまた、上記実施例では、紙押え部材31と
ガイド部材30aとが別々に構成されているが、
この発明はこれに限られることなく、例えば紙押
え部材31とガイド部材30aとを一体に構成し
たものであつてもよい。このような場合には、部
品点数が少なくなるため構造、組み立てが容易に
なる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明は、紙幣払出装
置と硬貨払出装置とを装備した両替機において、
送出装置により集積紙幣を払出口の包装硬貨貯留
部の前方に送り出すと共にこの集積紙幣を垂直な
いしは上方に傾斜するように規制する手段と、規
制された紙幣を立てた状態で保持する紙押え部材
とを備えた構成であるから、紙幣を立てた状態で
払出口の紙幣貯留部に払い出すことができるので
払出口の横幅を小さくすることができ、払出口を
コンパクトなものとすることができる。このため
両替機をコンパクトにすることができる。加え
て、払出口の下方位置で紙幣を一旦集積させた後
に、集積状態のまま垂直に送り出すようにしたか
ら、垂直方向への送り出しに際しての紙幣の折れ
を防止して確実に払出口に送り込むことができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の両替機の外観斜視図、第2
図はその要部断面側面図、第3図は第2図の要部
斜視図である。 1……両替機本体、2……紙幣挿入口、3……
表示部、4……操作部、5……払出口、6……紙
幣払出装置、9……搬送装置、30……軸、30
a……ガイド部材、31……紙押え部材、32…
…垂直固定板、33……回動部材、36……レバ
ー、39……ソレノイド、40……固定アーム、
43……偏心ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紙幣を他金種の貨幣に両替する両替機におい
    て、両替される包装硬貨が払い出される包装硬貨
    貯留部の前方に、両替される紙幣が払い出される
    紙幣貯留部を設けてなる払出口と、前記紙幣貯留
    部に送り出すべき紙幣を前記紙幣貯留部の下方位
    置に集積状態で貯留する紙幣集積部と、該紙幣集
    積部に集積された紙幣を挾持して前記紙幣貯留部
    に向けて斜め上方に搬送する下側ベルトおよび送
    出ベルトと、これらのベルトの出口と前記紙幣貯
    留部との間に垂直に設けられた垂直固定板と、該
    垂直固定板とほぼ平行な軸を中心として、垂直固
    定板に接近する方向および反対方向に移動可能に
    支持された紙押さえ部材と、前記軸と一体に回転
    する回動部材と、該回動部材を介して前記紙押さ
    え部材を垂直固定板に接近する方向に付勢するば
    ねと、前記軸と一体に回転する固定アームと、前
    記ベルトと連動回転するギヤと一体に回転し、前
    記固定アームを押圧して前記紙押さえ部材を垂直
    固定板から離れる方向へ変位させるカムと、該カ
    ムによつて前記垂直固定板から離れた位置に移動
    した紙押さえ部材を該位置に固定すべく前記回動
    部材と係合するレバーと、前記ベルトが集積紙幣
    を送り出すに足る回転をしたことを検出するセン
    サと、該センサの検出信号により前記レバーを駆
    動して回動部材との係合を解除するレバー駆動手
    段とからなることを特徴とする両替機。
JP2492880A 1980-02-29 1980-02-29 Money exchanger Granted JPS56123088A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2492880A JPS56123088A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Money exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2492880A JPS56123088A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Money exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56123088A JPS56123088A (en) 1981-09-26
JPH0231432B2 true JPH0231432B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=12151762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2492880A Granted JPS56123088A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Money exchanger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56123088A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104277U (ja) * 1982-12-29 1984-07-13 オムロン株式会社 紙幣処理装置
JPH06301984A (ja) 1993-04-12 1994-10-28 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録及び/又は再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165697A (ja) * 1974-12-03 1976-06-07 Fujitsu Ltd
JPS5177298A (ja) * 1974-08-29 1976-07-05 Intaa Inobeishon Ab

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756292Y2 (ja) * 1978-12-26 1982-12-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177298A (ja) * 1974-08-29 1976-07-05 Intaa Inobeishon Ab
JPS5165697A (ja) * 1974-12-03 1976-06-07 Fujitsu Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56123088A (en) 1981-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000322A (en) Bill receiving and dispensing machine
KR101162622B1 (ko) 지폐 입출금기
JPH0766458B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS63109594A (ja) 紙幣入出金機等における紙幣受け渡し装置
JPH034957B2 (ja)
KR100425867B1 (ko) 현금자동 인출기의 고객 수취장치
JPH0231432B2 (ja)
JP2543178B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JPS62211244A (ja) 現金取引装置
KR900009172Y1 (ko) 지폐 출납기의 환류지폐 누름장치
JPH10241007A (ja) 紙葉類収納箱及び現金自動取引装置
JP2002145462A (ja) 紙幣処理装置
JPH0737165Y2 (ja) 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JP3382698B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3502179B2 (ja) 紙幣払出装置における札揃え装置
JPH0233059A (ja) 紙葉のリサイクルスタッカー
JP2516660Y2 (ja) 紙幣処理装置の一時集積機構
JPH089816Y2 (ja) 紙幣入出金機における取引口機構
JPH089819Y2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0896214A (ja) 紙葉類処理装置
JP2584573Y2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JPH0412964A (ja) 紙幣処理機における紙幣一時保留装置
JP2977669B2 (ja) 紙幣処理機の払い出しホッパ部構造