JPH03137332A - テンションド・ドーム及びその構築工法 - Google Patents
テンションド・ドーム及びその構築工法Info
- Publication number
- JPH03137332A JPH03137332A JP27339589A JP27339589A JPH03137332A JP H03137332 A JPH03137332 A JP H03137332A JP 27339589 A JP27339589 A JP 27339589A JP 27339589 A JP27339589 A JP 27339589A JP H03137332 A JPH03137332 A JP H03137332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hoop
- diagonal
- lower chord
- node
- tensioned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は主に屋内競技場や展示場等といった大空間を
必要とする建物に適用されるテンションド・ドーム及び
その構築工法に関するものである。
必要とする建物に適用されるテンションド・ドーム及び
その構築工法に関するものである。
近年、屋内競技場等といった大空間を必要とする建物の
構築工法として、いわゆる成工法が採用されているが、
その主な工法として膜面に空気圧を利用して張力を与え
、これによって形態を安定させる方式のエアサボー1−
ドーム、骨組によって膜を支持し、これによって形態を
安定させる方式の骨組と膜との組み合わせによるドーム
、更にケーブルによって膜を支持し、これによって形態
を安定させるケーブルドーム等が考案され、実施されて
いる。
構築工法として、いわゆる成工法が採用されているが、
その主な工法として膜面に空気圧を利用して張力を与え
、これによって形態を安定させる方式のエアサボー1−
ドーム、骨組によって膜を支持し、これによって形態を
安定させる方式の骨組と膜との組み合わせによるドーム
、更にケーブルによって膜を支持し、これによって形態
を安定させるケーブルドーム等が考案され、実施されて
いる。
しかし、エアサポートドームは常に屋内の気圧を外気圧
より高く保つ必要がある為、ランニングコストが高く、
経済性の面で問題視されている。
より高く保つ必要がある為、ランニングコストが高く、
経済性の面で問題視されている。
又、骨組と膜材によって構成されるドームは膜材の張力
維持、自重及びその他の荷重は殆ど骨組の圧縮力によっ
て抵抗する為、大スパン空間を得る為には骨組部材の座
屈に備えて部材断面を相当大きくする必要がある。
維持、自重及びその他の荷重は殆ど骨組の圧縮力によっ
て抵抗する為、大スパン空間を得る為には骨組部材の座
屈に備えて部材断面を相当大きくする必要がある。
その結果、大スパン化に伴って骨組部材の重量が増して
運搬・建て方等の作業が困難になり、又、部材断面が増
す分だけ材料費が嵩むのが免れない。
運搬・建て方等の作業が困難になり、又、部材断面が増
す分だけ材料費が嵩むのが免れない。
更に、ケーブルドームば完成時に於いては安定した形態
を保つことができるが、施工途中に於いては変形の自由
度が大きく、安定性に欠ける問題がある。
を保つことができるが、施工途中に於いては変形の自由
度が大きく、安定性に欠ける問題がある。
この発明はこのような前記従来の問題点を解消する為に
提案されたもので、完成後は言うまでもなく、施工途中
から完成に至るまでも主構造部材を引張状態で安定した
形態を維持することができると共に片持ち施工による支
保工の省力化、部材の軽量化によって経済的なテンショ
ント・ドーム及びその構築工法を提供することを目的と
するものである。
提案されたもので、完成後は言うまでもなく、施工途中
から完成に至るまでも主構造部材を引張状態で安定した
形態を維持することができると共に片持ち施工による支
保工の省力化、部材の軽量化によって経済的なテンショ
ント・ドーム及びその構築工法を提供することを目的と
するものである。
この発明はテンションド・ドーム及びその構築工法に関
するもので、外周にリングビーム、その内側にフープビ
ームを同心円状に連続して架設し、当該リングビーム及
びフープビームの各節点間に上弦材と下弦材と斜材と束
材とからなるリッジビームを放射状に架設し、且つ前記
フープビーム、上弦材、下弦材、斜材及び束材を施工途
中及び施工後に於いて緊張した状態にあるように緊張し
た構成とし、又、施工に際しては、外周にリングビーム
を略円形状に連続して架設し、続いて、当該リングビー
ムの各節点と当該節点より真上方向の一定間隔離れた位
置より第1下弦材と第1斜材を前記リングビームの中心
方向に架設すると共にその先端部を接合し、続いて前記
第1下弦材と第1斜材との各節点間に第1フープビーム
を前記リングビームに沿って略円形状に連続して架設す
ると共に当該第1フープビームを緊張し、続いて、前記
第1下弦材と第1斜材と第1フープビームとの各節点に
第1束材を建て付けると共に、当該第1束材上端と第1
斜材基端間に第1上弦材を架設し、続いて、第1下弦材
と第1斜材と第1束材と第フープビーム2とリッジビー
ム3とから構成されている。
するもので、外周にリングビーム、その内側にフープビ
ームを同心円状に連続して架設し、当該リングビーム及
びフープビームの各節点間に上弦材と下弦材と斜材と束
材とからなるリッジビームを放射状に架設し、且つ前記
フープビーム、上弦材、下弦材、斜材及び束材を施工途
中及び施工後に於いて緊張した状態にあるように緊張し
た構成とし、又、施工に際しては、外周にリングビーム
を略円形状に連続して架設し、続いて、当該リングビー
ムの各節点と当該節点より真上方向の一定間隔離れた位
置より第1下弦材と第1斜材を前記リングビームの中心
方向に架設すると共にその先端部を接合し、続いて前記
第1下弦材と第1斜材との各節点間に第1フープビーム
を前記リングビームに沿って略円形状に連続して架設す
ると共に当該第1フープビームを緊張し、続いて、前記
第1下弦材と第1斜材と第1フープビームとの各節点に
第1束材を建て付けると共に、当該第1束材上端と第1
斜材基端間に第1上弦材を架設し、続いて、第1下弦材
と第1斜材と第1束材と第フープビーム2とリッジビー
ム3とから構成されている。
リングビーム1はテンションドームへの外周に鉄筋コン
クリ−1・等によって構築された基礎(図省略)の上に
略円形状に連続して架設されている。
クリ−1・等によって構築された基礎(図省略)の上に
略円形状に連続して架設されている。
フープビーム2はリングビーム1の内側にテンションド
・ドームAの構築規模に応じてフープビーム2に沿って
幾重にも同心円状に連続して架設されている。
・ドームAの構築規模に応じてフープビーム2に沿って
幾重にも同心円状に連続して架設されている。
又、テンションド・ドームAはフープビーム2を緊張す
ることにより下弦材、上弦材、斜材も緊張状態となるよ
うに架設されている。
ることにより下弦材、上弦材、斜材も緊張状態となるよ
うに架設されている。
したがって、フープビーム2及びリッジビム3の各構成
部材がテンションド・ドームAの施工中及び完成後、ふ
らついたりぐらついたりする恐れはなく、工事の安全性
が図れる。
部材がテンションド・ドームAの施工中及び完成後、ふ
らついたりぐらついたりする恐れはなく、工事の安全性
が図れる。
又、構造的に極めて安定したテンションド・ドームを提
供することができる。
供することができる。
尚、テンションド・ドームへの施工途中及び1フープビ
ームとの各節点と第1束材と第1上弦材との各節点より
第2下弦材と第2斜材を前記リングビーム及び第1フー
プビームの中心方向に架設すると共にその先端部を接合
し、続いて、前記第2下弦材と第2斜材との各節点間に
第2フープビームを前記リングビーム及び第1フープビ
ームに沿って略円形状に架設すると共に当該第2フープ
ビームを緊張し、続いて、前記第2下弦材と第2斜材と
第2フープビームとの各節点に第2束材を建て何けると
共に当該第2束材上端と第2斜材と第1束材と第1上弦
材との節点間に第2上弦材を架設し、以下同様にして第
3.4、・・・の上弦材、下弦材、斜材、束材及びフー
プビームを架設してテンショントムを構築することによ
り前記目的を達成するものである。
ームとの各節点と第1束材と第1上弦材との各節点より
第2下弦材と第2斜材を前記リングビーム及び第1フー
プビームの中心方向に架設すると共にその先端部を接合
し、続いて、前記第2下弦材と第2斜材との各節点間に
第2フープビームを前記リングビーム及び第1フープビ
ームに沿って略円形状に架設すると共に当該第2フープ
ビームを緊張し、続いて、前記第2下弦材と第2斜材と
第2フープビームとの各節点に第2束材を建て何けると
共に当該第2束材上端と第2斜材と第1束材と第1上弦
材との節点間に第2上弦材を架設し、以下同様にして第
3.4、・・・の上弦材、下弦材、斜材、束材及びフー
プビームを架設してテンショントムを構築することによ
り前記目的を達成するものである。
以下、この発明を図示する一実施例に基づいて説明する
。
。
テンションド・ドームAはリングビーム1と完成後に於
ける各構成部材のふらつきやくらつきを阻止するには、
緊張する部材が必ずしもフープビームである必要はなく
、他の部材を緊張することによってもふらつきやくらつ
きを阻止することもできる。
ける各構成部材のふらつきやくらつきを阻止するには、
緊張する部材が必ずしもフープビームである必要はなく
、他の部材を緊張することによってもふらつきやくらつ
きを阻止することもできる。
リッジビーム3はリングビーム1の各節点部とフープビ
ーム2の各節点部にテンションド・ドームAの半径方向
に放射状に連続して架設されている。
ーム2の各節点部にテンションド・ドームAの半径方向
に放射状に連続して架設されている。
又、リッジビーム3は基端側部分の梁成が一番大きく、
先端方向に向かって、すなわち、トムAの中央に向かっ
て略三角形状をしたトラス梁に構成され、且つ基端側か
基礎に支持された片持ち梁状態に架設されている。
先端方向に向かって、すなわち、トムAの中央に向かっ
て略三角形状をしたトラス梁に構成され、且つ基端側か
基礎に支持された片持ち梁状態に架設されている。
尚、す・2ジビーム3は必ずしもこのような形状である
必要はなく、平行弦トラスでもよい。
必要はなく、平行弦トラスでもよい。
又、リッジビーム3が片持梁として構成されていること
により、当該リッジビーム3を支持する為の支保工の省
略化が可能である。
により、当該リッジビーム3を支持する為の支保工の省
略化が可能である。
更に、リッジビーム3は下弦材4と上弦材50
と斜材6と束材7とから構成されている。
下弦材4はリングビーム1.1の各節点部とフープビー
ム2.2の各節点部との間及びフープビーム2,2の各
節点部間にテンションド・ドームへの半径方向に連続し
て架設されている。
ム2.2の各節点部との間及びフープビーム2,2の各
節点部間にテンションド・ドームへの半径方向に連続し
て架設されている。
下弦材4のうち、一番外側の下弦材4の基端側はリング
ビーム1と共に基礎に強固に支持されている。
ビーム1と共に基礎に強固に支持されている。
束材7はフープビーム2と下弦材4との各節点部に略垂
直に建て付けられ、且つ一番外側のフープビーム2,2
の各節点部に一番長い束材7が建て付けられ、テンショ
ンド・ドームへの中央に移行するに伴って徐々に短い束
材7が建て付けられている。
直に建て付けられ、且つ一番外側のフープビーム2,2
の各節点部に一番長い束材7が建て付けられ、テンショ
ンド・ドームへの中央に移行するに伴って徐々に短い束
材7が建て付けられている。
上弦材5は束材7,7の上端部間にテンションド・ドー
ムへの半径方向に連続して架設されている。
ムへの半径方向に連続して架設されている。
上弦材5のうち、一番外側の上弦材5の基端部は基礎に
強固に支持されている。
強固に支持されている。
斜材6はフープビーム2と下弦材4と束材7との各節点
部と上弦材5と束材7との各節点部との間に架設さられ
ている。
部と上弦材5と束材7との各節点部との間に架設さられ
ている。
斜材6のうち、一番外側の斜材6の基端側は一番外側の
上弦材5の基端側と共に基礎に強固に支持されている。
上弦材5の基端側と共に基礎に強固に支持されている。
尚、斜材6は隣合うリッジビーム3,3のフープビーム
2と下弦材4と束材7との節点部と上弦材5と束材7と
の各節点部との間に架設してもよい(第5図参照)。
2と下弦材4と束材7との節点部と上弦材5と束材7と
の各節点部との間に架設してもよい(第5図参照)。
又、これらリングビーム1、フープビーム2及びリッジ
ビーム3の各構成部材には、束材7を除いてpc鋼材や
鋼管若しくは形鋼、或いは複合材が使用され、束材7に
は鋼管若しくは形鋼、或いはこれらの複合材といった一
般的な建築材料が使用されている。
ビーム3の各構成部材には、束材7を除いてpc鋼材や
鋼管若しくは形鋼、或いは複合材が使用され、束材7に
は鋼管若しくは形鋼、或いはこれらの複合材といった一
般的な建築材料が使用されている。
このように構成されたテンションド・ドームAのフープ
ビーム2及び下弦材4、…の上側若しくは下側に屋根膜
材8がテンションド・トムAの全面に亘って取り付けら
れている。
ビーム2及び下弦材4、…の上側若しくは下側に屋根膜
材8がテンションド・トムAの全面に亘って取り付けら
れている。
屋根膜材8を取り付ける方法としては、フ1
2
プビーム2及び下弦材4、…の下側にドーム構成部材の
各接点部に吊って膜屋根材8に常にテンションを与え安
定した状態に取り付けるか(第4図参照)若しくはフー
プビーム2及び下弦材4、…の上に単に載せるかく第3
図参照)、或いは前記取付方法に補助ケーブル等をイJ
1用して取り付ける等の方法がある。
各接点部に吊って膜屋根材8に常にテンションを与え安
定した状態に取り付けるか(第4図参照)若しくはフー
プビーム2及び下弦材4、…の上に単に載せるかく第3
図参照)、或いは前記取付方法に補助ケーブル等をイJ
1用して取り付ける等の方法がある。
続いて、当該テンションド・ドームへの構築工法を順を
おって説明する(第10図、第11圃及び第12図参照
)。
おって説明する(第10図、第11圃及び第12図参照
)。
■ 先ず、鉄筋コンクリート等によって基礎を構築し、
その上にリングビーム1を略円形状に連続して架設する
。
その上にリングビーム1を略円形状に連続して架設する
。
■ 続いて、第1斜材50と第1下弦材51を架設する
と共にその先端部を接合する。
と共にその先端部を接合する。
■ 続いて、第1斜材50と第1下弦材51との先端部
に第1フープビーム52をリングビームに沿って略円形
状に連続してに架設すると共に当該第1フープビーム5
2を緊張することにより第1斜材50と第1下弦材51
をふらつかないように固定する。
に第1フープビーム52をリングビームに沿って略円形
状に連続してに架設すると共に当該第1フープビーム5
2を緊張することにより第1斜材50と第1下弦材51
をふらつかないように固定する。
■ 続いて、第1斜材50と第1下弦材51と第1フー
プビーム52との各節点部に第1束材53を建て付ける
と共に当該第1束材53の上端部と基礎との間に第1上
弦材54を架設する。
プビーム52との各節点部に第1束材53を建て付ける
と共に当該第1束材53の上端部と基礎との間に第1上
弦材54を架設する。
■ 続いて、第1斜材50と第1下弦材51と第1フー
プヒーム52との各節点部と第1束材53と第1上弦材
54との各節点部に第2斜材56と第2下弦材57をそ
れぞれ架設すると共にその先端部を接合する。
プヒーム52との各節点部と第1束材53と第1上弦材
54との各節点部に第2斜材56と第2下弦材57をそ
れぞれ架設すると共にその先端部を接合する。
■ 続いて、第2斜材56と第2下弦材57との接合部
分に第2フープビーム58を略円形状に架設すると共に
当該第2フープビーム58を第1フープビーム52と同
様に緊張することより第2斜材56と第2下弦材57を
ふらつかないように固定する。
分に第2フープビーム58を略円形状に架設すると共に
当該第2フープビーム58を第1フープビーム52と同
様に緊張することより第2斜材56と第2下弦材57を
ふらつかないように固定する。
■ 続いて、第2斜材56と第2下弦材57と第2フー
プビーム58との各節点部に第2束材59を建て付ける
と共に当該第2束材593 4 と第1束材53との間に第2上弦材60を架設する。
プビーム58との各節点部に第2束材59を建て付ける
と共に当該第2束材593 4 と第1束材53との間に第2上弦材60を架設する。
以下、同様にして第3.第4の下弦材、上弦材等、テン
ションド・ドームへの構成部材を架設してテンション、
ド・ドームAの骨組を完成させ、最後に、屋根膜材8を
取り付ける。
ションド・ドームへの構成部材を架設してテンション、
ド・ドームAの骨組を完成させ、最後に、屋根膜材8を
取り付ける。
第6図及び第7図は他の発明のテンションド・ドームを
示すもので以下説明する。
示すもので以下説明する。
テンションド・ドームAはリングビーム1とフープビー
ム2と下弦材4と斜材6からなるリッジビームから構成
されている。
ム2と下弦材4と斜材6からなるリッジビームから構成
されている。
リングビーム1はテンションド・1−−ムAの外周に略
円形状に連続して架設されている。
円形状に連続して架設されている。
フープビーム2はリングビーム1の内側に同心円状に連
続して架設され、且つテンションド・ドームAの構築規
模に応して幾重にも架設されている。
続して架設され、且つテンションド・ドームAの構築規
模に応して幾重にも架設されている。
リッジビームの下弦材4はリングビーム11の各節点部
とフープビーム2.2の各節点部の間及びフープビーム
2.2の各節点部と各節5 ■ 先ず、鉄筋コンクリ−1・等によって基礎を構築し
、その上にリングビーム1を略円形状に連続して架設す
る。
とフープビーム2.2の各節点部の間及びフープビーム
2.2の各節点部と各節5 ■ 先ず、鉄筋コンクリ−1・等によって基礎を構築し
、その上にリングビーム1を略円形状に連続して架設す
る。
■ 続いて、第1下弦材51を架設すると共にその先端
部を第1斜材50によって支持する。
部を第1斜材50によって支持する。
■ 続いて、第1斜材50と第1下弦材51との先端部
に第1フープビーム52を略円形状に架設すると共に当
該第1フープビーム52を緊張することにより第1斜材
50と第1下弦材51をふらつかないように固定する。
に第1フープビーム52を略円形状に架設すると共に当
該第1フープビーム52を緊張することにより第1斜材
50と第1下弦材51をふらつかないように固定する。
■ 続いて、第1斜材50と第1下弦+A’51と第1
フープビーム52との各節点部に第2下弦材57を架設
すると共にその先端部を第2斜材56によって支持する
。
フープビーム52との各節点部に第2下弦材57を架設
すると共にその先端部を第2斜材56によって支持する
。
■ 続いて、第2下弦材57と第2斜材56との先端部
に第2フープビーム58を略円形状に架設すると共に当
該第2フープビーム58を緊張することにより第2斜材
56と第2下弦材57をふら・つかない、1、うに固定
する。
に第2フープビーム58を略円形状に架設すると共に当
該第2フープビーム58を緊張することにより第2斜材
56と第2下弦材57をふら・つかない、1、うに固定
する。
以下、同様にして第3.第4、…のテンシフフ
点部の間にドームへの半径方向に連続して放射状に架設
されている。
されている。
又、リッジビームの斜材6によってリッジビームの下弦
材4とフープビーム2の各節点部が支持されている。
材4とフープビーム2の各節点部が支持されている。
更に、フープビーム2,2は緊張した状態として架設さ
れ、これによってフープビーム2、下弦材4及び斜材6
がふらつかないように固定されている。
れ、これによってフープビーム2、下弦材4及び斜材6
がふらつかないように固定されている。
そして、フープビーム2及び下弦材4の下側若しくは上
側に屋根膜+A8が取り付けられている。
側に屋根膜+A8が取り付けられている。
その他の構成は先の発明のテンショント・トムと略同じ
である。
である。
このような構成にすれば、上弦材と束材を省略すること
で、資材の大幅な節約が図れ極めて経済的である。
で、資材の大幅な節約が図れ極めて経済的である。
続いて、当該テンションド・ドームAの構築工法を順を
おって説明する(第13図、第14図及び第15図参照
)。
おって説明する(第13図、第14図及び第15図参照
)。
6
ヨンド・F−ムAの構成部材を架設することよりドーム
全体を構成し、続いて、屋根膜材8を取りイ」ける。
全体を構成し、続いて、屋根膜材8を取りイ」ける。
この発明は以上の構成から成るので、以下の効果を有す
る。
る。
■ テンションド・ドームの各構成部材は、施工時から
完成時に至るまでの全工程を通してこれらの構成部材の
うちの一構成部材を緊張することによってふらついたり
、ぐらついたりしないように固定されている為、施工の
安全性が図れると共に構造的に極めて安定したテンショ
ンド・ドームを提供することができる。
完成時に至るまでの全工程を通してこれらの構成部材の
うちの一構成部材を緊張することによってふらついたり
、ぐらついたりしないように固定されている為、施工の
安全性が図れると共に構造的に極めて安定したテンショ
ンド・ドームを提供することができる。
■ 又、支保工も不要な為、架設工事の省略により、工
期の短縮化並びに工事費の大幅低減化が図れる。
期の短縮化並びに工事費の大幅低減化が図れる。
■ 円形ドームに限らず楕円形ドームや方形大屋根にも
利用できる。
利用できる。
8
第1図〜第5図はこの発明の一実施例を示したもので、
第1図、第2図及び第5図はテンショント・ドームの全
景を示す斜視図、第3図及び第4図はその縦断面図、第
6図及び第7図はこの発明の他の実施例のテンションド
・ドームの斜視図、第8図、第9図及び第10図並びに
第11図第12図及び第13図はテンションド・ドーム
の施工方法を示す工程図である。 A・・・テンショント・ドーム、 1・・・リングビーム、2・・・フーブヒーム、3・・
・リッジビーム、4・・・下弦材、5・・・上弦材、6
・・・斜材、7・・・束材、8・・・屋根膜材。 222
第1図、第2図及び第5図はテンショント・ドームの全
景を示す斜視図、第3図及び第4図はその縦断面図、第
6図及び第7図はこの発明の他の実施例のテンションド
・ドームの斜視図、第8図、第9図及び第10図並びに
第11図第12図及び第13図はテンションド・ドーム
の施工方法を示す工程図である。 A・・・テンショント・ドーム、 1・・・リングビーム、2・・・フーブヒーム、3・・
・リッジビーム、4・・・下弦材、5・・・上弦材、6
・・・斜材、7・・・束材、8・・・屋根膜材。 222
Claims (4)
- (1)外周にリングビーム、その内側にフープビームを
同心円状に連続して架設し、当該リングビーム及びフー
プビームの各節点間に上弦材と下弦材と斜材と束材とか
らなるリッジビームを放射状に架設し、且つ前記フープ
ビーム、上弦材、下弦材、斜材及び束材ををこれらの部
材が施工途中及び完成後に於いて緊張状態にあるように
緊張してあることを特徴とするテンションド・ドーム。 - (2)外周にリングビーム、その内側に複数本のフープ
ビームを同心円状に連続して架設し、当該リングビーム
及びフープビームの各節点間に下弦材と斜材からなる複
数本のリッジビームを放射状に架設すると共に前記フー
プビームとリッジビームとの各節点を斜材によって支持
し、且つ前記フープビーム、下弦材及び斜材をこれらの
部材が施工途中及び完成後に於いて緊張状態にあるよう
に緊張してあることを特徴とするテッションド・ドーム
。 - (3)外周にリングビームを略円形状に連続して架設し
、続いて、当該リングビームの各節点と当該節点より真
上方向の一定間隔離れた位置よりそれぞれ第1下弦材と
第1斜材を前記リングビームの中心方向に架設すると共
にその先端部を接合し、続いて前記第1下弦材と第1斜
材との各節点間に第1フープビームを前記リングビーム
に沿って略円形状に連続して架設すると共に当該第1フ
ープビームを緊張し、続いて、前記第1下弦材と第1斜
材と第1フープビームとの各節点に第1束材を建て付け
ると共に、当該第1束材上端と第1斜材基端間に第1上
弦材を架設し、続いて、第1下弦材と第1斜材と第1束
材と第1フープビームとの各節点と第1束材と第1上弦
材との各節点よりそれぞれ第2下弦材と第2斜材を前記
リングビーム及び第1フープビームの中心方向に架設す
ると共にその先端部を接合し、続いて、前記第2下弦材
と第2斜材との各節点間に第2フープビームを前記リン
グビーム及び第1フープビームに沿って略円形状に架設
すると共に当該第2フープビームを緊張し、続いて、前
記第2下弦材と第2斜材と第2フープビームとの各節点
に第2束材を建て付けると共に当該第2束材上端と第2
斜材と第1束材と第1上弦材との節点間に第2上弦材を
架設し、以下同様にして第3、4、…の上弦材、下弦材
、斜材、束材及びフープビームを架設することを特徴と
するテンションド・ドームの構築工法。 - (4)外周にリングビームを略円形状に連続して架設し
、続いて、当該リングビームの各節点より第1下弦材を
前記リングビームの中心方向に架設すると共にその先端
部を第1斜材によって支持し、当該第1斜材と第1下弦
材との各節点間に第1フープビームを前記リングビーム
に沿って略円形状に架設すると共に当該第1フープビー
ムを緊張し、続いて前記第1下弦材と第1斜材と第1フ
ープビームとの各節点部より第2下弦材を前記リングビ
ーム及び第1フープビームの中心方向に沿って架設する
と共にその先端部を第2斜材によって支持し、続いて当
該第2斜材と第2下弦材との各節点間に第2フープビー
ムを前記第1フープビーム及びリングビームに沿って略
円形状に架設すると共に当該第2フープビームを緊張し
、以下同様にして第3、第4、…の下弦材、斜材及びフ
ープビームを順次設置することを特徴とするテンション
ド・ドームの構築工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1273395A JP2878335B2 (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | テンションド・ドーム及びその構築工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1273395A JP2878335B2 (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | テンションド・ドーム及びその構築工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03137332A true JPH03137332A (ja) | 1991-06-11 |
JP2878335B2 JP2878335B2 (ja) | 1999-04-05 |
Family
ID=17527302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1273395A Expired - Fee Related JP2878335B2 (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | テンションド・ドーム及びその構築工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2878335B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9714525B2 (en) | 2012-06-05 | 2017-07-25 | Sargent Manufacturing Company | Anti-ligature handle and escutcheon for operating a lock |
CN112814247A (zh) * | 2021-01-04 | 2021-05-18 | 上海市机械施工集团有限公司 | 中置压环轮辐式张拉结构的安装方法 |
CN114635566A (zh) * | 2022-04-07 | 2022-06-17 | 中电建路桥集团有限公司 | 一种法式风格穹顶结构施工方法 |
CN115977313A (zh) * | 2023-02-22 | 2023-04-18 | 北京建工集团山西建设有限公司 | 大跨度钢桁架结构及吊装方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4837908A (ja) * | 1971-09-15 | 1973-06-04 |
-
1989
- 1989-10-20 JP JP1273395A patent/JP2878335B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4837908A (ja) * | 1971-09-15 | 1973-06-04 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9714525B2 (en) | 2012-06-05 | 2017-07-25 | Sargent Manufacturing Company | Anti-ligature handle and escutcheon for operating a lock |
CN112814247A (zh) * | 2021-01-04 | 2021-05-18 | 上海市机械施工集团有限公司 | 中置压环轮辐式张拉结构的安装方法 |
CN114635566A (zh) * | 2022-04-07 | 2022-06-17 | 中电建路桥集团有限公司 | 一种法式风格穹顶结构施工方法 |
CN114635566B (zh) * | 2022-04-07 | 2023-07-07 | 中电建路桥集团有限公司 | 一种法式风格穹顶结构施工方法 |
CN115977313A (zh) * | 2023-02-22 | 2023-04-18 | 北京建工集团山西建设有限公司 | 大跨度钢桁架结构及吊装方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2878335B2 (ja) | 1999-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112482577B (zh) | 一种大跨空间弦支轮辐式桁架结构体系及施工方法 | |
JPH03241128A (ja) | テンション材で補強したアーチドーム及びその構築工法 | |
US5502928A (en) | Tension braced dome structure | |
CN112746675B (zh) | 不对称大跨度车辐式索承空间结构 | |
JPH03137332A (ja) | テンションド・ドーム及びその構築工法 | |
JPH01299943A (ja) | トラス構造 | |
CN114703970B (zh) | 一种双环拉索大跨度钢结构 | |
US5150556A (en) | Chord truss roof structure | |
JP2878945B2 (ja) | 屋根構造物及びその構築方法 | |
JP2942761B1 (ja) | 大屋根の架設方法 | |
JP3479498B2 (ja) | 梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強方法 | |
JPH07259187A (ja) | ハイパーストリングドーム | |
JP2798820B2 (ja) | トラスの製作方法およびトラスによるドームの構築工法 | |
JPH07324420A (ja) | 張弦梁屋根架構 | |
JP3281961B2 (ja) | 大空間トラス架構 | |
JPH10219820A (ja) | 組立式トラスベース構造体 | |
JPH09158387A (ja) | 屋根架構 | |
JPH0734542A (ja) | 二重ケーブルネット屋根構造 | |
JP2630328B2 (ja) | 張弦梁屋根 | |
JP2787266B2 (ja) | 屋根構造物及びその構築方法 | |
JPH0742238A (ja) | 屋根構造物及びその構築方法 | |
JPH0454016B2 (ja) | ||
JP2001152606A (ja) | 小屋組トラス部材 | |
JP2761792B2 (ja) | 大空間建物の施工方法 | |
JP2000054492A (ja) | テンセグリッド構造およびテンセグリッド構造物の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |