JPH03137104A - 環状管重合法及びその反応器 - Google Patents

環状管重合法及びその反応器

Info

Publication number
JPH03137104A
JPH03137104A JP2206940A JP20694090A JPH03137104A JP H03137104 A JPH03137104 A JP H03137104A JP 2206940 A JP2206940 A JP 2206940A JP 20694090 A JP20694090 A JP 20694090A JP H03137104 A JPH03137104 A JP H03137104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
follows
polymerization
examples
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206940A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth Raymond Geddes
ケネス、レイモンド、ゲディス
Mohammed Bashair Khan
モハメッド、バシャー、カーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel Decorative Coatings Ltd
Original Assignee
Crown Berger Europe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898918131A external-priority patent/GB8918131D0/en
Priority claimed from GB898925375A external-priority patent/GB8925375D0/en
Application filed by Crown Berger Europe Ltd filed Critical Crown Berger Europe Ltd
Publication of JPH03137104A publication Critical patent/JPH03137104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2435Loop-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に水性懸濁液中における、ビニル及び関連
モノマーの重合並びに生成重合体が不溶性である溶媒中
での重合のための新規かつ改良された重合法及びその反
応器に関する。
ビニル及び関連モノマーとしては、ビニルエステル、ア
クリラート及びメタクリラートのエステル並びKそれら
の遊離酸、スチレン、エチレン並びにこれらの物質と遊
離ラジカル付加によって共重合する関連化合物が挙げら
れる。
(従来の技vN) 乳化重合体、ラテックス又は分散液として種々知られて
いる安定な生成物を形成するため、或は固体重合体を粉
末又は他の形状で得る際に、濾過、凍結、遠心分離、沈
澱又は他の手段によって容易に分離することができる分
散した粒子の形において、反応器中、懸濁液でビニルモ
ノマーを重合する方法は十分に確立されている。現在大
量のビニル重合体は水性懸濁液により生産されている。
さらに連続製造法の開発がプロセス研究の多くの分野に
おける目標となっている。この連続製造法密に環状管製
法(Loop Processes ) ]は多(の注
目を引いており、既にヨーロッパ特許公開第01453
25号、イギリス特許公告第1124610号、同公告
第1220777号及びカナダ特許第985844号等
の特許公報に示されている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は環状管重合法及びその反応装置を用いて、高ぜ
ん断速度で運転することにより重合の進行をさらに促進
しようとするものである。
本発明により得られる利点は(以下の比較実施例により
示される)、従来技術より生成物の粒度がより微細であ
ること、粘度がより高くかつバラツキが少ないこと、注
型及び乾燥したフィルムの性質がより良好であること、
重合粗粒子が低減することである。これらの利点は反応
器流路の一定断面積に対して生産量が大きく増加するこ
と、高度の不揮発分及びpHと表面張力がバラツキが少
ないことなどの利点とともに達成することができるもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、環状管が多重通路の流路を有し、この流路内
で層流を維持するとともにsoo s−’以上のせん断
で運転されることを特徴とする環状管重合法及びその反
応器を提供するものである。
本発明に係わる反応器を以下図面に基づいて説明する。
第1図は反応器の縦断面図であり、第2図は第1図の■
−■線における拡大横断面図である。
反応器は4つの通路環状管10によって定められる流路
を有しており、各環状管は12.71Eml直径の管か
ら構成されており、75鵡直径の水ジャケット11で包
まれている。環状管10は25ffilllX30頓の
中心部に直角に配列して設けられている。4つの環状管
のうち外側のものは内側のものより僅かに長くなってい
る(約z5%)。環状管の平均長さは3570101で
ある。流路内の反応物は可変速度駆動の、2237ワツ
ト電動モータを備えた容積式ポンプ12によって循環さ
れる。反応物は次のように油圧駆動ダイアフラム計量ポ
ンプによって流路に供給される。
モノマーの導入: (以下の実施例中の流れ1): ポンプ12の出口の連結部13: 水相の導入: (以下の実施例中の流れ2): ポンプ120人口の連結部14 生成物の排出: T型連結部15 冷却水の導入と排出 T型連結部の16と17 (実施例1) アクリル共重合体乳濁液の調製について説明する。
ブチルアクリラート メチルメタクリラート メタクリル酸 ジアリルフタラード 1−ドデカンチオール 非イオン赤面活性剤 ビニルスルホ/酸ナトリウム 過硫酸アンモニウム t−ブチルヒドロペルオキシド 4.00 6.00 1.50 0.25 0.05 3.12 1.00 0.20 0.20 水                        
21.86流れ2 非イオン界面活性剤        0.40メタ重亜
硫酸ナトリウム       0.40水      
                 22..08後触
媒 t−ブチルペルオキシド       0.08水  
                       0.
40合計100.00 重合法 反応器は前の実験からの相溶性乳化重合体で充填された
。流れ2はポンプ速度110d/9で開始すれ、同時に
循環が始まった。
内部環状管系圧力を連結部15から配管されて出口に設
けられた釣合せダイアフラム弁に対して50 psig
に増加した。ジャケット11に蒸気を短時間通して温度
を55℃に上昇した。
流れ1のポンプ操作によりモノマーの予備乳濁が開始さ
れた。後触媒を加え、かつ約2時間の冷却期間中撹拌を
続けながらその間に生成物が取出されるある一定期間平
衡状態を保った後、分析用試料が調製された。
重合パラメータは次の通りであった。
反応温度=55℃ 反応圧カニ             50 psig
生産速度             500m/分再循
環/供給比          172平均滞留時間 
           9.6分流速進度(平均)  
        280 crv’秒流路せん断速度(
平均)      2240 S−’生成物の特性は次
の通りであった。
理論不揮発分          55.6%実測不揮
発分          55.4%粘度 ハーク(Haake ) MVl、 13 S’   
0.16pas・秒″−ケ      MVl、  5
3 S−’   0.08pas・秒PH116 表面張力            43.0μ冷&粒度
(平均値)          230 nm乾燥フィ
ルムの性質       透明かつ光沢状゛(実施例2
) 本実施例は実施例1と同じ装置、方法及び処方を用いて
行なった。
重要な相違点は生産速度の増加(即ち滞留時間の低減)
である。
重合パラメータは次の通りであった。
反応温度             55℃反応圧力 
            50 psig生産速度  
           700t//分再循環/供給比
          122平均滞留時間      
      6.8分流速達度(平均)280〜ル 流路せん断速度(平均)      224OS−’生
成物の特性は次の通りであった。
理論不揮発分          55.6%実測不揮
発分          55.3%粘度 ハークMVI、 14 S−’        0.1
6pas・秒ハーケMVI 、 53 S−’    
    0.07 pas−秒PH2,20 表面張力            43.0月々り粒度
(平均値)          210  nm乾燥フ
ィルムの性質       透明かつ光沢状(比較実施
例3) 2、.54cWtステンレス鋼製の単一通路の環状管反
応器(即ち実施例1及び2で用いた4通路反応器と管の
総断面積が同一のもの)を使用し、同様の処方で実験を
行なった。
重合法は、満足し5る転化率を得るために生産速度を1
001d/分に設定したほかははソ同様に行なった。
重合パラメータは次の通りであった。
反応温度            55℃反応圧力  
          50 psig生産速度    
        100吟俳再循環/供給比     
    245平均滞留時間          26
分流路速度(平均)         81c%/秒流
路せん断速度         798−’生成物の特
性は次の通りであった。
理論不揮発分          54,8%実測不揮
発分          54.9%粘度 バー’r MVI 、 13 S−’        
  0.13 pas・秒ハーケMVI、 53 S−
’        0.08pas−秒PH2,01 表面張力            44.0タイ滴粒度
(平均値)          300  nm乾燥フ
ィルムの性質       透明かつ光沢状本発明の生
成物は多(の点において従来技術による比較実施例に比
べて優れていることが明らかである。生成物は、粒度が
非常に微細であり、粘度がわずかに高(、かつ注型し乾
燥したフィルムは良好な性質を有している。
このような特性の改良は、同一の総断面積を有する反応
器通路を用いて可能となる生産速度の非常な増大(実施
例1の場合は5倍、実施例2の場合は7倍)からは予測
しえないものであった。
(実施例4〜12) 本実施例によりスチレン−アクリル共重合体の製造及び
その結果のバラツキの少ない点について説明する。
装置は実施例1及び2と同じ4通路反応器を用い、重合
法も同様であった。
全実施例において用いられた処方は次の通りであった。
流れ1(モノマーの予備乳濁液) 部 20.74 27、28 1.02 ラム     0.51 0.05 0.25 0.25 30%活性)   10.22 15.33 スチレンモノマー ブチルアクリラートモノマー メタクリル酸モノマー ビニルスルホン酸ナトリ 1−ドデカンチオール 過硫酸アンモニウム 過硫酸カリウム アニオン界面活性剤( 水 流れ2 非イオン界面活性剤 メタ重硫酸ナトリウム 1.02 0.77 水 後触媒 t−ブチルヒドロペルオキシド 重合パラメータは次の通りであった。
22.48 0.08 100.00 全理論不揮発分は54.5%であり、その他の生成物特
性は次の通りであった。
(比較実施例13〜21) これらの比較実施例は比較実施例3におけると同じ単一
通路環状管反応器を用いた。
重合パラメータは次の通りであった。
表3 全理論不揮発分は54.5%であり、その他の生成物特
性は次の通りであった。
実施例4〜12(本発明)と比較実施例13〜21(従
来技術)この平均生成物特性値を対比するとただちに次
のことが明らかである。
(i)  本発明の重合法を用いると、不揮発分はわず
かに高く、良好な転化率を示し、しかもきわめてバラツ
キが少なかった。
Gi)  本発明の重合法を用いると、粘度は非常に高
く、特に平均粘度の変化率を従来法と比べると粘度はバ
ラツキが少なかった。
(iii)  pHは同等であるが、本発明におけるp
Hはバラツキが少なかった。
Gリ  表面張力は同等であるが、本発明における方が
バラツキが少なかった。
(V)  本発明による生成物の粒度は平均して小さい
が、従来技術のものに比べてバラツキが大きかった0 以上要約すると、本発明の重合法を用いて得られる生成
物の特性の予測し得ない重大な改良点が従来技術この比
較により証明された。また、本発明の生産速度は与えら
れた同一流路断面積に対して5倍に増大した。
(実施例22〜25) これらの実施例は本発明の重合法を用いる酢酸ビニル共
重合体の製造を示す。
装置は実施例1〜2及び4〜12に用いたと同じものを
使用した。
流れ1 (モノマー及び開始剤) 酢酸ビニルモノマー Veova  (TM ニジエル)10モノマー1−ブ
チルヒドロペルオキシド 流れ2 とドロオキシエチルセルロース 非イオン界面活性剤(30%活性) 酢酸ナトリウム(無水) メタ重亜硫酸ナトリウム 水 部 実施例24〜27 41.46 10.36 0.22 1.38 96 0.16 0.22 43.24 100.00 重合パラメータは次の通りであった。
表5 全実施例の理論不揮発分は54.5%であり、その他の
特性は次の通りであった。
(比較実施例26〜29) 比較実施例13〜21で採用した単一通路反応器を用い
て4種の比較実験を行ない解析した。
反応器に導入される原料の2つの流れの処方は実施例2
2〜25の場合と同じとし、反応温度は同等になるよう
にした。従って生成物の特性は直接比較が可能である。
重合パラメータは次の通りであった。
表7 全4種の比較実施例の理論不揮発分は全て54.5係で
あった。生成物の物理的性質は次の通りでありた0 表8 (発明の効果) 本発明において得られる粘度増加は高価なコロイド安定
剤と増粘剤、ヒドロキシエチルセルロースの使用量を低
減できるので経済的利益が大きい。
また、重合粗粒子の減少は有用物質の収率の増大及び処
理速度の増加をもたらし経済的利益を有する。さらに、
本発明によって得られる微細粒度は優れた光沢を与えた
(これが要求される場合)。
光沢が要求されない場合は、アニオン界面活性剤の低減
或はその他の重合パラメータを変化させて経済上又は処
理上の利点を得ることができる。
また、本発明によって、等しい流路断面積を有する従来
技術の反応器に比べて2〜7.7倍の生産容量で製造す
ることが可能となるとともに予知しえなかった生成物品
質の意外な改良が見出されることが明らかとなった。
図面に示された反応器のデザインを変更して通路群を長
い単一ブロック構造中に含めることが可能である。この
通路群は断面積を変え、又は静混合器として作用するよ
うに相互の方向を変えることができ、或は互いの性能を
等しくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は反応器の縦断面図であり、第2図は第1図のI
f−H線における拡大横断面図である。 10・・・環状管(Loop )、11・・・水ジャナ
ツト、12・・・容積式ポンプ、13・・・ポンプ12
の出口連結部、14・・・ポンプ12の入口連結部、1
5,16゜17・・・T型連結部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環状管が多重通路の流路を有し、この流路内で層
    流を維持するとともに800S^−^1以上のせん断で
    運転されることを特徴とする環状管重合法。
  2. (2)通路内のせん断が1000〜3000S^−^1
    の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の環状管重
    合法。
  3. (3)流路内で層流を維持するとともに、800S^−
    ^1以上のせん断で運転される多重通路の流路を有する
    環状管からなることを特徴とする環状管反応器。
JP2206940A 1989-08-08 1990-08-06 環状管重合法及びその反応器 Pending JPH03137104A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898918131A GB8918131D0 (en) 1989-08-08 1989-08-08 Polymerisation processes and reactors
GB8918131.7 1989-08-08
GB8925375.1 1989-11-09
GB898925375A GB8925375D0 (en) 1989-11-09 1989-11-09 Polymerisation processes and reactors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137104A true JPH03137104A (ja) 1991-06-11

Family

ID=26295720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206940A Pending JPH03137104A (ja) 1989-08-08 1990-08-06 環状管重合法及びその反応器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5777049A (ja)
EP (1) EP0417893B1 (ja)
JP (1) JPH03137104A (ja)
KR (1) KR0161286B1 (ja)
CN (1) CN1035058C (ja)
AT (1) ATE124056T1 (ja)
AU (1) AU626706B2 (ja)
DE (1) DE69020272T2 (ja)
DK (1) DK0417893T3 (ja)
ES (1) ES2076322T3 (ja)
GB (1) GB2235692B (ja)
IN (1) IN178938B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282772A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nisshinbo Ind Inc 架橋球状ポリマー微粒子の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1409674A2 (en) * 2000-10-27 2004-04-21 Lexicon Genetics Incorporated Human 7tm proteins and polynucleotides encoding them
US6812268B2 (en) * 2001-11-01 2004-11-02 Science Applications International Corporation Methods for material fabrication utilizing the polymerization of nanoparticles
CN101262940B (zh) * 2005-09-12 2011-03-30 克朗布兰德斯有限公司 乳液聚合用回路反应器
WO2008009649A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Akzo Nobel Coatings International B.V. Emulsion polymerisation process
EP2054342B1 (en) * 2006-10-09 2019-07-31 British American Tobacco (Investments) Limited Making discrete solid particles of polymeric material
US8022153B2 (en) * 2007-06-27 2011-09-20 H R D Corporation System and process for production of polyethylene and polypropylene
US20160032023A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Celanese Emulsions Gmbh Continuous emulsion polymerization process and initiation system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1547405A (fr) * 1967-05-02 1968-11-29 Michelin & Cie Procédé et réacteur pour la conduite en continu de réactions chimiques, notamment de polymérisation
GB1569297A (en) * 1977-02-18 1980-06-11 British Gas Corp Hearth arrangements and coal gasification plants incorporating such hearth arrangements
IT1094930B (it) * 1978-04-24 1985-08-10 Montedison Spa Procedimento di polimerizzazione sotto pressione in apparecchiatura di tipo anolare
US4419466A (en) * 1981-06-25 1983-12-06 The Lubrizol Corporation Method for continuous production of invert emulsion polymers
GB8330804D0 (en) * 1983-11-18 1983-12-29 Reed Int Plc Emulsion polymers
US4721748A (en) * 1985-08-05 1988-01-26 National Starch And Chemical Corporation Colloid stabilized latex adhesives
US5455314A (en) * 1994-07-27 1995-10-03 Phillips Petroleum Company Method for controlling removal of polymerization reaction effluent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282772A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nisshinbo Ind Inc 架橋球状ポリマー微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU626706B2 (en) 1992-08-06
GB2235692A (en) 1991-03-13
GB2235692B (en) 1993-05-05
DE69020272T2 (de) 1996-03-07
ATE124056T1 (de) 1995-07-15
GB9016238D0 (en) 1990-09-05
KR910004669A (ko) 1991-03-29
KR0161286B1 (ko) 1999-01-15
EP0417893B1 (en) 1995-06-21
ES2076322T3 (es) 1995-11-01
IN178938B (ja) 1997-07-19
US5777049A (en) 1998-07-07
CN1035058C (zh) 1997-06-04
DE69020272D1 (de) 1995-07-27
AU5990990A (en) 1991-02-14
DK0417893T3 (da) 1995-10-16
EP0417893A1 (en) 1991-03-20
CN1049354A (zh) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1121417C (zh) 乳液均聚物和共聚物的制备及其设备
US3458467A (en) Continuous emulsion polymerization
US4135044A (en) Process for achieving high conversions in the production of polyethylene
CA1239738A (fr) Procede de fabrication de terpolymeres radicalaires de l'ethylene et de copolymeres radicalaires de l'ethylene
US6252016B1 (en) Continuous polymerization in a non-cylindrical channel with temperature control
EP0177378B2 (fr) Nouveau procédé de fabrication de terpolymères radicalaires de l'éthylène et de copolymères radicalaires de l'éthylène
JPH11512774A (ja) 勾配を有するポリマーモルホロジーを有するシード重合化ラテックスポリマーおよびその製法
US5100978A (en) Preparation of polyethylene and copolymers of predominant amounts of ethylene
US4039500A (en) Process for controlling molecular weight distribution of latex polymers
JPH03137104A (ja) 環状管重合法及びその反応器
CN109021161A (zh) 一种微通道反应合成gma丙烯酸树脂的方法
JP3248795B2 (ja) 高度に濃縮されたポリアクリロニトリルの水性乳濁液およびその製造方法
EP0926161B1 (en) A continuous process for preparing polymers
EP3307792B1 (de) Verfahren zur herstellung von vinylacetat-ethylen-copolymerisaten mittels emulsionspolymerisation
DE60225206T2 (de) Halbkontinuierliche bimodale Emulsionspolymerisation
JP2000212205A (ja) ポリマ―を製造するための連続方法における反応器表面のポリマ―付着物の減少
JP2003002909A (ja) ポリアクリル酸塩水溶液の連続的製造方法
US7858715B2 (en) Loop reactor for emulsion polymerisation
RU1826924C (ru) Способ полимеризации виниловых и родственных им мономеров
EP0727442B1 (en) Process for synthesizing latex polymers from solid monomer particles
JP2984851B2 (ja) エマルジョン樹脂の製造方法
DE102007021012A1 (de) Kontinuierliches Polymerisationsverfahren zur Erzeugung von Polymeren mit enger Molmassenverteilung und Taylor-Couette-Reaktor für seine Durchführung
KR20010012124A (ko) 단독중합체 및 공중합체의 제조 방법
JP2003040912A (ja) 水溶性アクリル系重合体の連続的製造方法
US2883360A (en) Polymerization process for preparing modified acrylonitrile polymers