JPH03136343A - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置

Info

Publication number
JPH03136343A
JPH03136343A JP27563589A JP27563589A JPH03136343A JP H03136343 A JPH03136343 A JP H03136343A JP 27563589 A JP27563589 A JP 27563589A JP 27563589 A JP27563589 A JP 27563589A JP H03136343 A JPH03136343 A JP H03136343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurizing
heating head
pressure
ball
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27563589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648698B2 (ja
Inventor
Takuya Nakatani
卓也 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27563589A priority Critical patent/JPH0648698B2/ja
Publication of JPH03136343A publication Critical patent/JPH03136343A/ja
Publication of JPH0648698B2 publication Critical patent/JPH0648698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本奪明は半導体組立の際に用いられるボンディング装置
に関する。
(従来の技術)         、 半導体の組立にあたっては、通常ζボンディング装置が
用いられている。しかして、ギゼンプボンディングは、
ボンディングツールの加圧力を、均等に与えることが安
定した接合のためのポイントであり、ツールと受は台の
平行管理が重要である。
従来は、基板受は台とツール下面の平行を出すため、す
り合わせ加工や、平行度を測定しながら調整を行ったり
していた。また、特開昭57−37842号に示される
ように、加圧時に受は台がツールにならうような、ボー
ルを利用したamも考えられている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者のものにおいては熱による、変形の
ために平行度を維持確保することが非常に難しく、また
、後者は、部品加工精度が必要であるのと、ならい機構
を設けた上で加熱することが難しいため、簡単にならい
効果を得ることができないといとう課題、があった。
本発明は上記のごとに鑑みて提案されたもので、その目
的とするところは、均等な加圧力をかけることのできる
簡易構成のボンディング装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、加熱されたボンディングツールの加圧により
半導体チップを電気回路基板に接合するボンディング装
置において、 加熱ヘッド部と加圧駆動部とを空隙を介して分離すると
ともに加圧時に加熱ヘッド部の中心線上にて加圧ボール
を介し加熱ヘッド部が加圧駆動部に対し揺動自在に設け
られた構成とすることにより、上記目的を達成している
(作用) 上記のように加熱ヘッド部(5)が加圧ブロック(1)
に対し空隙を介し連結され、かつ加圧ボール0Dを支点
として揺動自在となっており、加圧に際して、ボンディ
ングツール6先端の加熱ヘッド(6a)が半導体チップ
02)に接触すると、接触状態に応じ加熱ヘッド部(5
)が適宜揺動しつつ下降して加熱ヘッド(6a)が半導
体チップ021に接触してゆき、最終的に加熱ヘッド(
6a)は加圧ボール00の最下点1点で加圧され、均等
な加圧力を半導体チップ021全体に与えることができ
るようになっている。
(実施例) 第1図および第2図は本発明の一実施例を示す。
図中(1)は加圧ブロックで、この加圧ブロック(1)
は、加圧駆動部(図示せず)により、矢印で示すように
上下動可能となっている。しかして、下方向、すなわち
ボンディング動作方向に動作する場合には所定の加圧力
にて加圧される。
また、この加圧ブロック(1)には、3本のガイド用ピ
ン2が第2図で示す配置で設けられ、かつ上部に螺着さ
れたナツト(4)にて固定されたガイドピン固定板(3
)が取りつけられている。
(5)は加熱ヘッド部で、この加熱ヘッド部(5)は、
内部にヒータ(7)が内蔵され、かつ下方に位置するボ
ンディングツール(6)、その上部に設けられた断熱材
(8)、さらにその上部に位置するガイド板(9)から
構成され、ガイド板(9)がガイドピン固定板(3)と
空隙を介し対向配置してセットされている。
なお、ガイド板(9)の形状は第2図に示すように形成
され、このガイド板(9)の各頂部には上記の3本のガ
イド用ピン2が斜線で示すように貫設されている。この
場合、ガイド板(9)の各頂部には、AlB、Cで示す
ように、それぞれ、ピン(2)の外径より少し大きい隙
間はめ合い程度の穴A1幅方向がピン径より少し大きい
長穴B、ピン(2)に対して大きい穴Cの3つの穴が設
けられ、これらの穴A1B、Cに各ピン(2)がそれぞ
れ挿通されている。
また、第1図に示すようにガイド板(9)と、ガイドピ
ン固定板(3)の間には圧縮バネ0Φがセットされてお
り、ガイド板(9)はガイド用ピン(2)の段付部(2
a)に押し付けられた形でセットされている。なお、ピ
ン(2)はガイド板(9)の下部からガイドピン固定板
(3)側に延び前述のようにナツト(4)にて止められ
ており、かつガイド板(9)の穴内に穴内周壁と接する
膨設部(2b)が設けられている。
さらに、ガイドピン固定板3の中央部、すなわち、加熱
ヘッド部(5)の中心線上に加圧ボール01)と略同径
の穴(3a)があけられており、球状の加圧ボールθ0
が穴(3a)内に収納可能となっており、加圧方向線上
、つまり図示の状態では路上下方向に自在に移動できる
ようになっている。
なお、第1図において、その他Q21はボンディングツ
ール(6)の略中央部にて下方に突設された加熱ヘッド
(6a)の先端に設けられた半導体チップ、(12a)
はバンプ、031は電気回路基板で、基板受は台Q41
上に設けられ、かつその所定の位置上に半導体チップ0
りが設けられている。
しかして、以上のような構成により、加熱ヘッド部(5
)は加圧駆動部(1)と揺動叶竹゛に連結され、加圧時
には、加熱ヘッド部(5)の中心線上で加圧ボール01
)を介して加圧されることで、ボンディングツール(6
)に吸引固定した半導体チップθ2を均等に電気回路基
板031に加圧、ボンディングすることができる。
第3図ないし第5図は加圧時におけるボンディング装置
の動きを示す、すなわち、先ず第3図はボンディング前
の状態を示す、この状態からボンディング装rll (
A)を下降すると半導体チップQ21と電気回路基板0
■とが接触し、第4図の状態になる。
この時、加圧ボール01)と加圧ブロック(1)との間
には隙間L2 (L2<Ll)があり、大きい穴Cに挿
通されたガイド用ピン(2)の段付部(2a)とガイド
板(9)の下面にはL3の隙間が発生している。
さらに、加圧ブロック(1)を下降すると第5図の状態
となり、aで示すように、加圧ボール0υと加圧ブロッ
ク(1)間に隙間は略なくなり、加圧駆動部で予め設定
された加圧力が加熱ヘッド部(5)に伝達されることと
なる。この時、加熱ヘッド(8a)は加圧ボールODの
最下点1点で加圧されるため、均等な加圧力を半導体チ
ップQ21全体に与えることができる。
第6図は時間に対するボンディング荷重のかかり方を表
したグラフを示す、すなわち、上記のような動作で加圧
されるため、まず、圧縮バネ0ωによる加圧力Aがかか
った後、所定の加圧力Bが半導体チップ0りにかかるこ
とになる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、加熱されたボンディン
グツールの加圧により半導体チップを電気回路基板に接
合するボンディング装置ど二おいて、加熱ヘッド部と加
圧駆動部とを空隙を介して分離するとともに加圧時に加
熱ヘッド部の中心線上にて加圧ボールを介し加熱ヘッド
部が加圧駆動部に対し揺動自在に設けられた構成とし、
加熱ヘッド部は加圧ブロックに対し揺動自在に連結され
、加圧時には加熱ヘッドの中心線上で、加圧ボールを介
して加圧することができ、その結果として、半導体チッ
プを電気回路基板に対し均等に加圧、ボンディングする
ことができる。
また、第6図に示した荷重曲線のように、先ず半導体チ
ップと電気回路基板面をなられせた後に、ボンディング
に必要な加圧を行うことができるため、安定した接合を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で、本発明装置の構成を示す
部分切欠き側面図、第2図は第1図中×−X線断面図、
第3図ないし第5図は本発明の動作説明図、第6図はボ
ンディング荷重のかかり方を示す説明図である。 l・・・加圧ブロック 2・・・ピン 3・・・ガイドピン固定板 4・・・ナツト 5・・・加熱ヘッド部 6・・・ボンディングツール 6a・・加熱ヘッド 7・・・ヒータ 8・・・断熱板 9・ ・ ・ガイド板 lO・・・圧縮バネ 11・・・加圧ボール 12・・・半導体チップ 12a ・・バンプ 13・・・電気回路基板 14・・・基板受は台

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  加熱されたボンディングツールの加圧により半導体チ
    ップを電気回路基板に接合するボンディング装置におい
    て、 加熱ヘッド部と加圧駆動部とを空隙を介して分離すると
    ともに加圧時に加熱ヘッド部の中心線上にて加圧ボール
    を介し加熱ヘッド部が加圧駆動部に対し揺動自在に設け
    られたことを特徴とするボンディング装置。
JP27563589A 1989-10-23 1989-10-23 ボンディング装置 Expired - Lifetime JPH0648698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27563589A JPH0648698B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 ボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27563589A JPH0648698B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03136343A true JPH03136343A (ja) 1991-06-11
JPH0648698B2 JPH0648698B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17558207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27563589A Expired - Lifetime JPH0648698B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 ボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648698B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001626A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Nikon Corporation Wafer bonding apparatus
JP2010167473A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Shoichi Kitano ワイヤーアクチュエータ自動半田コテ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001626A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Nikon Corporation Wafer bonding apparatus
US8206525B2 (en) 2006-06-29 2012-06-26 Nikon Corporation Wafer bonding apparatus
US8794287B2 (en) 2006-06-29 2014-08-05 Nikon Corporation Wafer bonding apparatus
JP2010167473A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Shoichi Kitano ワイヤーアクチュエータ自動半田コテ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648698B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440859B2 (ja)
JPH0777698A (ja) 熱圧着装置と熱圧着方法および液晶表示装置の生産方法
US6173879B1 (en) Wire bonder
JPH03136343A (ja) ボンディング装置
JPH01199443A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3041873B2 (ja) 圧着装置及び液晶表示体の製造方法
JP2002368395A (ja) 部品の熱圧着固定方法及びその装置
JPH04254345A (ja) 半導体素子の取り外し方法及び取り外し治具
JPH10321673A (ja) バンプ付きチップのボンディング装置
JP2868029B2 (ja) 精密平面調芯機構
JPH07288267A (ja) アウターリードボンディング装置
KR100369392B1 (ko) 반도체 패키지 제조를 위한 웨이퍼와 써킷 테이프 가열가압 장치
JPH1126502A (ja) バンプのレベリング方法
JP3715942B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH03188635A (ja) 半導体装置のバンプレベリング方法および製造装置
JPH0244520Y2 (ja)
KR100233268B1 (ko) 플럭스 도포용 지그 및 그를 이용한 플럭스 자동 도포장치
JPH07106352A (ja) 電子部品搭載加圧装置及び方法
JPH03190199A (ja) アウターリードのボンディングヘッド及びボンディング方法
KR100412088B1 (ko) 시험용 pdp 패널을 위한 이동식 가압착 도구
JPH05121478A (ja) ワイヤボンデイング装置のリードフレーム押え治具
JPH06275685A (ja) ボンディングツール
JPS5915501Y2 (ja) 外部リ−ドボンダ−の平行出し機構
JPH1126513A (ja) ボンディングツール及びボンディング装置
JP2000068324A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法