JPH03136289A - ダブルヘテロ構造ダイオード及びその製法 - Google Patents

ダブルヘテロ構造ダイオード及びその製法

Info

Publication number
JPH03136289A
JPH03136289A JP1324112A JP32411289A JPH03136289A JP H03136289 A JPH03136289 A JP H03136289A JP 1324112 A JP1324112 A JP 1324112A JP 32411289 A JP32411289 A JP 32411289A JP H03136289 A JPH03136289 A JP H03136289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inp
gainasp
substrate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324112A
Other languages
English (en)
Inventor
Vilmos Rakovics
ビルモス ラコビクス
Oedoen Lendvay
エデン レンドバイ
Zoltan Labadi
ゾルターン ラーバディ
Istvan Habermayer
イストバーン ハベルマイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAGYAR TUDOMANYOS AKAD MUESZAKI FIZ KUTATO INTEZET
Magyar Tudomanyos Akademia
Original Assignee
MAGYAR TUDOMANYOS AKAD MUESZAKI FIZ KUTATO INTEZET
Magyar Tudomanyos Akademia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAGYAR TUDOMANYOS AKAD MUESZAKI FIZ KUTATO INTEZET, Magyar Tudomanyos Akademia filed Critical MAGYAR TUDOMANYOS AKAD MUESZAKI FIZ KUTATO INTEZET
Publication of JPH03136289A publication Critical patent/JPH03136289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3235Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
    • H01S5/32391Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers based on In(Ga)(As)P

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野] 本発明は、二重溝付基板上に形成した封鎖型pn接合と
埋込型活性層を有するI n P / G a I n
 A s Pダブルヘテロ構造レーザーダイオードに関
する。 〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕InP 
/ GaInAsPレーザーの発光領域は光通信に用い
る光ファイバの最低減衰域に相当するので、このレーザ
ーの改良が全世界で活発に行なわれている。光通信に用
いるレーザーは下記の主たる要件を満たさなければなら
ない。すなわち、闇値電流が低いこと、効率が良いこと
、広い温度域での使用可能性、光の安定な分布。 狭い埋込型活性層を持つレーザーだけがこれらの要件を
満たすことができる。技術文献上はいくつかのレーザー
が上記の要件を満たすことができると記載されているが
、多段のリソ工程、多段の結晶成長工程(分子ビームエ
ピタキシャル成長法、有機金属化学成長法、液相エピタ
キシャル成長法)が適用されのみならず、酸素付加(ア
ニール)工程及び拡散工程も含まれるため、その実現は
極めて複雑であり、かつ高価なものとなる。 [課題を解決するための手段] 本発明により開発されたレーザーのパラメータはこのよ
うなより複雑な方法で製造したレーザーのパラメータと
同等である。にもかかわらず、その製造は1工程のりソ
グラフ工程と1工程の液相エピタキシャル成長工程が必
要なだけである。 本発明により擢供される手段は特許請求の範囲及び実施
例に記載されているが、本発明の主旨はこれらの細部に
限定されるものではない。 〔実施例〕 第1図に見られるように、このレーザーは二重溝(ch
annel) 9を有する基Fil上に成長される。 2つの溝9の間の領域に設ける狭幅のGaInAsP埋
込活性層(3a)は、それよりも広いバンドギャップと
それよりも小さい屈折率を有するn型及びp型のInP
層(2,4)によって包囲されている。 光学的欠陥(optical cavity)はヘキ開
した主面(cleaved frontal 5urf
ace)で終了(complete)する。電荷キャリ
ヤーの再結合及び励起発光はレーザーの活性領域の寸法
が長さ200〜500趨、幅1〜3趨、高さ0.1〜0
.2庫のように小さい体積においてのみ実現される。活
性層の外側のサイリスタ様p−n−pGaInAsP−
n構造が電流を制限する。大面積の合金コンタクトを用
いれば低抵抗電流が実現され、これ(大面積)は同時に
熱伝導のためにも好ましい。レーザーのチップの両側は
完全に平坦であるので、冷却ブロック上に容易に組付け
ることができる。 上記のような構成は50%程の効率での操作を可能にす
る。連続操作モードではレーザの闇値電流は20〜50
mAになり、最大出力は再現性よ< 10mWになる。 遠領域放射(far−field radiation
)の半値幅(half−width)は接合に平行及び
垂直の両方で30〜45°になる。本発明により開発さ
れたレーザーは、文献で公知の2工程エピタキシヤル成
長で製造された2重溝体プラナ−型埋込型ヘテロ構造レ
ーザーと類似している。本発明のレーザーは、製造が容
易であるのみならず、狭幅のGaInAsPバンドギヤ
ツプが溝の外側のほかに溝の中にも含まれてこれらの層
のブレークダウンを防止するので、かなり改良された電
流閉し込め構造を有する。このようにして、活性層の厚
さはより良く制御できる。というのは、溝中では成長が
象、激であるが、活性層はそれよりゆっくりと成長し、
より良好な規則性を持って成長するからである。 メサストライプ上に1工程エピタキシヤル成長により調
製した埋込型二重へテロ構造レーザーに対比して、二重
溝型レーザーの利点は、それが組込みpn接合を有する
ので、酸化物絶縁ストライプにより電流のとし込めの問
題を解決することが不要になることである。先に説明さ
れたようにメサストライプ上に形成されたレーザーの更
に別の不都合は、それらの表面は完全に平坦ではないと
いう点にあり、その結果としてそれらは冷却ブロック上
へ辛うじて取付けることができるに過ぎない。発明者ら
の方法にあっては、技術的に完全に平坦な表面が得られ
るためこの問題はない。 第2図は、二重溝型基板を用いてInP / Ga 1
nAsPレーザーを製造する方法を例示する。 ポジ型のホトレジストマスクを用いて、110結晶方向
と平行に1対のストライプからなる窓をエツチングであ
ける。4IRn幅の窓の間の間隔は6I!mあり、また
対のストライプ間の間隔は400声に等しい。酸性の酸
、臭化水素及び0. I N  KMnL溶液の5:1
:1の比率の混合液を用いて、深さ3〜5卿の溝をエツ
チングする。アンダーエツチングにより、溝の幅は7〜
9角に等しくなる一方、メサストライプは1〜3Ina
の幅である。ホトレジストを取除いた後に、InP基板
を硫酸−過酸化物で清浄にし、そしてエピタキシャル反
応器へ入れる。 液相エピタキシャル法を用い、エピタキシャル成長中に
、次の層を600〜650°Cの温度範囲で基板上に成
長する。 n−InPバツフア一層、厚さ0.5〜In、Sn:夕
101B ・ノンドープGaInAsP活性層、厚さ0.1〜0.
2岬、Eg  : 1.3声。 p−InPクラツデイング層、厚さ0.5〜1−1Zn
  : 3〜7 xto’。 n−InP電流制限層、厚さ0.5〜1.5 μm、T
e:2〜3X10′8 p4nP第二埋込用層、厚さ2〜4−1Zn :5〜8
X10” p”−GaInAsPコンタクト層、厚さ0.5 ta
n、Eg  : 1.03M。 レーザー構造を含むウェーハの裏側を薄くシて100〜
200I!mにし、その後コンタクト層としてp側へA
u/Au Zn (200/1400人)を、n倶iへ
AuGe/Ni/Au (3000/ 700/100
0人)を蒸着させ、その間コンタクトを形成ガス中で1
0秒間420°Cで熱処理する。 ヘキ開してレーザーチップを形成し、その後選別を行っ
てから、それらを冷却ブロック上に取付け、端子領域に
ワイヤを設ける。 よりよき理解のために、レーザーダイオードの製造を実
施する様式を説明する。 ・適用された基板: 20X10X 0.4胴の研磨I
nPウェーハ。 ・配向:<100>、< 110>方向と平行に側方端
が1OInI11延在する。 ・電荷キャリヤ濃度’ n : 1.8 Xl018/
 c+fl。 ・転位密度: / EDP/ 3 XIO’ /all
。 基板を臭素の1%メタノール溶液で2分間エツチングを
行い、その後それをメタノールで洗い流す。対の溝を形
成するために必要なパターンは、ポジ型レジスト液(ラ
ッカー)を使ってホトリソ法により形成する。レジスト
で形成する窓は< 110>の方向を向いていて幅が6
7ITlであり、そしてそれらは相互間隔6.5 tn
aの対で配列されていて、単一バンドの対同志の間の間
隔は400卿に達する。溝は、レジストで形成した窓を
用いて化学エッチラングにより形成する。エツチングは
、HBrとに2Cr20tとC)13COOIIの1:
1:5のエツチング混合物で30秒間実施する。アンダ
ーエツチングのため、溝の幅は10mnに等しく、深さ
は3.5−に等しい。溝の間のメサ帯域の幅は2jnn
に等しい。 マスクを取除いた後に、基材表面をH2SO4とN20
の5:1混合物で清浄にし、そして蒸留水と5%11C
1で洗い流す。この基材をN2で乾燥させてエピタキシ
ャル反応器へ入れ、成長工程を始めるまでそこに貯蔵す
る。 金で遮蔽された熱質量が小さい半透明の反応器でもって
レーザー構造の1工程液相エピタキシヤル成長を実施す
る。この反応器を通してN2を流す。黒鉛ボートに配列
された金属からエピタキシャル層を成長させる。熔融物
を調製するために、6N純度のIn、 InP、 Ga
As及びInAsを使用し、またドーピング材料として
Sn、Te及びZnを使用する。単一の溶融物を調製す
るために、次に掲げる材料を秤量する。 1 )  In  4.81282g、 InP 40
.471g、Sn 120mg2)  In 4.69
41g、InP  10.99ff1g、GaAs 5
4.54■、InAs 289.81■ 3 )  In 5.3843g、 InP 45.2
3[1g、Zn−In合金(Zn0.5%) 43.0
7mg 4 )  In 5.1467g、 InP 38.6
0mg、Te 2.06mg5 )  I n 5.4
411g、 InP 39.171g、Zn−In合金
(Zn0.5%) 43.53mg 6  )   I  n  5.2972g、  In
P  20.86111g、 GaAs  21.96
■、InAs 201.82g、  In 4.23g
材料及び基板を黒鉛のカセットに入れ、InPを覆うウ
ェーハにより熱分解に対して基板を保護する。反応器を
水素流で洗い流し、その後反応器を670°Cまで加熱
してこの温度で30分間保持し、その間に秤量済みの材
料をInに熔解させる。30分間保持してから、5°C
/lll1nの冷却速度で系を635’Cまで冷却し、
次いで0.5°C/n+inの冷却速度で635°Cか
ら610°Cまで冷却する。627°Cで層の成長が始
まるので、第一の溶融物をInPキャリヤの上へ押しや
る。 次に掲げる期間の線型冷却速度で層を成長させる。 ■)の層 627°Cで20秒 2)の層 627°Cで5秒 3)の層 627°Cで30秒 4)の層 626〜625°Cで2分 5)の層 625〜618°Cで14分6)の層 61
8°Cで1分 成長を完了した後、最後の溶融物をキャリヤから押し下
げ、そして装置を冷却する(例えば加熱を断ち切ること
によって)。塩酸−過酸化物溶液で付着しているドロッ
プを取除いて成長済みの構造の表面を清浄にする。 溝と垂直にセグメントから一部をヘキ関し、それをアル
カリ性のに2 [Fe (CN) 4] ?a液で10
秒間エツチングし、電子顕微鏡で活性層の厚さと幅を測
定する。粒度74のSiC及び粒度3〜4−〇AlzO
*の研摩粉を使って基板の裏側17を180IITnま
で薄くし、その後研磨手段としてエチレングリコール2
0%、メタノール77%、臭素3%を使いメカノケミカ
ル方法を利用して研磨を行った。処理を終えた後、ウェ
ーハの最終の厚みは120pになる。 セグメントに真空蒸着でコンタクトを形成する。 金属は10−3〜10−’Paの真空で蒸発させる。試
料は、源から0.8 cmの距離に配置する。p側16
のコンタクトを調製するために、lO■のAuと60■
のAuZn(10%)合金を測定して気化ボートWに入
れる。 初めに金を、その後Au−Znを気化させる。セグメン
トを裏返し、そして基材の表面をAu−Ge−Niでメ
タライズする。150mgの共融合金(Au−Ge)と
15mgのNiを源として使用する。 蒸発を完了した後、メタライズ層を、20%N2含有形
成ガス中において420°Cで10秒間処理する。 熱処理に続いて、ウェーハのn側17へ新しいAu層を
適用する。Auの付着を促進するため蒸発させながら、
試料を150°Cまで加熱する。メタライズされたウェ
ーハを切断して200 X 400−の大きさのレーザ
ーダイオードアンダにし、こうして得られたチップを冷
却ブロック又は適当なフレームへフェースダウン方式で
はんだ付けする。上部の結線は熱圧着又は超音波ボンデ
ィングにより通常のやり方で実行される。 μm、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザーダイオードの構造模式図、第
2図は実施例のレーザーダイオードの製造工程を示す図
である。 1・・・n−InP基板、 2・・・n−InPハンフア一層、 3・・・狭バンドギャップGaInAsP層、3 a 
−GaInAsP活性層、4− n−InP層、5・・
・n−InP電流制限層、6・・・InP埋込用層、7
・・・ρ−GaInAsPコンタクト層、8a・・・p
側メタル層、  8b・・・n側メタル層、9・・・溝
。 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、InP基板上に形成した埋込活性層と、二重溝型ダ
    ブルヘテロ構造キャリヤによる封鎖型p−n接合とを有
    するInP/GaInAsPレーザダイオードであって
    、配向基板(1)上に2つの平行溝(9)があり、基板
    (1)上にはn型InPバッファー層(2)があり、該
    溝(9)の間の領域にGaInAsP埋込活性層(3a
    )を配置し、該埋込活性層(3a)はそれよりバンドギ
    ャップが大きく屈折率が小さいn型及びp型InP層で
    全側面が包囲され、さらにこれらの上に溝(9)の底部
    と平坦部上とに狭バンドギャップのGaInAsP層(
    3)が存在し、これらの上にもう1つのn型層(4)が
    あり、その上にさらに別にn型電流制限層(5)を設け
    、その上にInP埋込用層(6)があり、その上にP型
    GaInAsPコンタクト層(7)があり、この層(7
    )は好ましくはAu/Au−Znからなる多層p側コン
    タクトメタル層(8a)で覆われ、他方キャリヤーの反
    対側には好ましくはAu−Ge/Ni/Auからなる直
    接コンタクトメタル層(8b)が設けられていることを
    特徴とするレーザーダイオード。 2、液相エピタキシャル成長法と、配向、ホトリソ法、
    エッチング、液相エピタキシャルエンハンスメント、メ
    タライゼーション及びスパッタを用いて請求項1記載の
    レーザーダイオードを製造する方法において、先ず基板
    を下記のように調製し、 1)InP基板を〈110〉結晶方向にヘキ開(Cle
    ave)し、エッチングする、次いで2)ホトリソ法で
    、ホトレジストに〈110〉結晶方向と平行に一対の窓
    を開け、この窓は幅4μm、長さ6μmで好ましい間隔
    400μmである、3)酸性酸と臭化水素と0.1N−
    KMnO_4溶液の5:1:1の混合液を用いてエッチ
    ングして好適には3〜5μmの深さの溝を形成する、次
    いで4)ホトレジストを除去し、洗浄を行なう、それか
    ら、調製したInP基板をエピタキシャル反応器中にセ
    ットし、下記の順序でInP基板上に下記の層を1度の
    連続エピタキシャル成長操作で成長させてレーザ構造を
    形成する。i)n−InPバッファ層(2)、好ましく
    は厚さ0.5〜1μmと10^1^0/cm^3のSn
    ドーパント、ii)ノンドープGaInAsP活性層(
    3a)、好ましくは厚さ0.1〜0.2μmとEg=1
    .3μm、iii)p−InP包囲層(4)、好ましく
    は厚さ0.5〜1μmと3〜7×10^1^7/cm^
    3のZnドーパント、iv)n−InP電流制限層(5
    )、好ましくは0.5〜1.5μm、2〜3×10^1
    ^8/cm^3のTeドーパント、v)p−InP埋込
    用層(6)、好ましくは厚さ2〜4μmと5〜8×10
    ^1^0/cm^3のZnドーパント、vi)p^+−
    GaInAsPコンタクト層、好ましくは厚さ0.5μ
    mとEg=1.03μm、 上記の如く成長したレーザー構造を含むウェーハーは裏
    面(17)を薄くして好ましくは100〜200μmの
    厚さにした後、蒸着法で、p側(16)に好ましくはA
    u/AuZnを厚さ200〜1400Åにコンタクトメ
    タル層(8b)として適用し、n側(17)には好まし
    くはAuGe/Ni/Auを3000/700/100
    0Åに適用し、その後これらのコンタクト層(8a、8
    b)を好ましくはH_2雰囲気中、420℃、10秒間
    の熱処理に供する方法。
JP1324112A 1988-12-15 1989-12-15 ダブルヘテロ構造ダイオード及びその製法 Pending JPH03136289A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2251/6432/88 1988-12-15
HU886432A HU206565B (en) 1988-12-15 1988-12-15 Inp/gainasp laser diode of burried active layer, having built-in blocking layer, of double heterostructure and method for making said laser diode by one-stage liquid epitaxial procedure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136289A true JPH03136289A (ja) 1991-06-11

Family

ID=10971624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324112A Pending JPH03136289A (ja) 1988-12-15 1989-12-15 ダブルヘテロ構造ダイオード及びその製法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0373637A3 (ja)
JP (1) JPH03136289A (ja)
KR (1) KR940007604B1 (ja)
CA (1) CA2005555A1 (ja)
DD (1) DD290078A5 (ja)
HU (1) HU206565B (ja)
IL (1) IL92701A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888445A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nec Corp 埋め込み型p型基板半導体レーザ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341001A (en) * 1992-02-13 1994-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sulfide-selenide manganese-zinc mixed crystal photo semiconductor and laser diode
JPH07288361A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nec Kansai Ltd 半導体レーザ及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864084A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Nec Corp 半導体レ−ザ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3277278D1 (en) * 1981-10-19 1987-10-15 Nec Corp Double channel planar buried heterostructure laser
JPS58131785A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nec Corp 単一軸モ−ド発振半導体レ−ザ
JPS60137087A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPS62268182A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Canon Inc 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864084A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Nec Corp 半導体レ−ザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888445A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nec Corp 埋め込み型p型基板半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
KR900011085A (ko) 1990-07-11
DD290078A5 (de) 1991-05-16
CA2005555A1 (en) 1990-06-15
HUT55924A (en) 1991-06-28
IL92701A0 (en) 1990-09-17
KR940007604B1 (ko) 1994-08-20
EP0373637A3 (en) 1990-12-27
HU206565B (en) 1992-11-30
EP0373637A2 (en) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tanaka et al. InGaP/InGaAlP double‐heterostructure and multiquantum‐well laser diodes grown by molecular‐beam epitaxy
CA1177149A (en) Light source with a semiconductor junction, particularly a laser source and a process for producing such a source
JPS6343387A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
EP0037401B1 (en) Ohmic contact to p-type inp or ingaasp
US3982265A (en) Devices containing aluminum-V semiconductor and method for making
US3998672A (en) Method of producing infrared luminescent diodes
JPS61290790A (ja) 発光素子の製造方法
JPH03136289A (ja) ダブルヘテロ構造ダイオード及びその製法
CN108767658B (zh) 一种半导体激光器的制作方法、半导体激光器及巴条
JPH021386B2 (ja)
US4783425A (en) Fabrication process of semiconductor lasers
JPS5946113B2 (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法
JPS63178574A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JP3460181B2 (ja) 垂直共振器型発光素子及びその製造方法
JP2595774B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
CN117317798B (zh) 集成共p型帕尔贴制冷的大功率FP激光芯片及其制备方法
JPH01214083A (ja) 半導体レーザ装置、ダブルヘテロウエハおよびその製造方法
KR910005392B1 (ko) 접합전류 제한 영역을 갖는 이중 헤테로 접합형 발광다이오드의 제조방법
JPS625330B2 (ja)
TW439335B (en) A semiconductor laser and the fabrication method thereof
JPH08148479A (ja) 半導体のエッチングマスクとその製造方法及び半導体の加工方法と半導体レーザの製造方法
JPS61276390A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS61114587A (ja) 半導体レ−ザ
JPH03157981A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS60189984A (ja) 半導体レ−ザとその製造方法