JPH0313573Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313573Y2
JPH0313573Y2 JP15991385U JP15991385U JPH0313573Y2 JP H0313573 Y2 JPH0313573 Y2 JP H0313573Y2 JP 15991385 U JP15991385 U JP 15991385U JP 15991385 U JP15991385 U JP 15991385U JP H0313573 Y2 JPH0313573 Y2 JP H0313573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
valve
passage
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15991385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267962U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15991385U priority Critical patent/JPH0313573Y2/ja
Publication of JPS6267962U publication Critical patent/JPS6267962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313573Y2 publication Critical patent/JPH0313573Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、内燃機関の燃料供給装置に関し、特
に燃料圧力制御器からの燃料漏れを防止する技術
に関する。
〈従来の技術〉 吸気系に燃料を噴射供給するようにした内燃機
関では、例えば第2図に示すように、燃料タンク
1の燃料を加圧して吐圧する燃料ポンプ2と吸気
絞り弁3より下流側の吸気通路4に装着した燃料
噴射弁5とを、プレツシヤレギユレータ(燃料圧
力制御器)6を介して接続することにより、燃料
噴射弁5に供給される燃料の圧力を前記吸気絞り
弁3より下流の吸気圧力に応じて所定値に制御す
るようにしている。
このように燃料の供給圧力を制御するプレツシ
ヤレギユレータ6は、一般的に第3図に示すよう
に構成されている。
即ち、ケース7の内部をゴム製のダイアフラム
8によつてエアチヤンバ(基準圧力室)9とフユ
ーエルチヤンバ(燃料圧力室)10とに隔成し、
前記エアチヤンバ9と吸気絞り弁3より下流の吸
気通路4とをエア通路11を介して連通させてい
る。また、前記フユーエルチヤンバ10には、前
記燃料ポンプ2の吐出口に接続される燃料入口1
2と前記燃料噴射弁5に接続される燃料出口13
とを設けると共に、前記燃料タンク1に開放され
たリターン通路14とを設け、このリターン通路
14の開口端を構成する弁座15に対向する弁体
16を前記ダイアフラム8に装着することによ
り、吸気絞り弁3より下流の吸気通路4の圧力、
つまり、エアチヤンバ9の圧力に応じてダイアフ
ラム8を図において上下移動させ、これにより、
このダイアフラム8に装着した弁体16を前記弁
座15に接離させることにより、リターン通路1
4の開度を変化させて燃料噴射弁5に供給される
燃料の圧力を所定値に制御するようにしている。
また、暖間再始動(ホツトリースタート)時の
燃料温度の上昇に伴うベーパーの発生による始動
性の悪化を改善するため、プレツシヤレギユレー
タ6のエアチヤンバ9を切り換え弁を介して、吸
気絞り弁3より下流の吸気通路4と大気とに連通
させ、燃料温度(若しくは冷却水温度等)が所定
値以上のときなどの暖間再始動時に切り換え弁に
よりエアチヤンバ9に吸気管負圧に代えて大気圧
を導くことにより、燃料圧力を高めに制御し、こ
れによりベーパーをつぶして暖間再始動性を向上
させる試みもなされている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、例えばアルコール混合ガソリンを使
用する機関においては、アルコールの溶解性が強
いためダイアフラム8のゴム成分が燃料中に溶け
出し、ダイアフラム8の劣化が激しくなる傾向を
示す。このため、特にアルコール混合ガソリンを
使用する機関においては、ダイアフラム8の破裂
による燃料漏れ出しの惧れがあり、対策が望まれ
ていた。
そこで本考案は、プレツシヤレギユレータ(燃
料圧力制御器)のダイアフラムの破裂が発生して
も、燃料の漏れ出しを防止することができる燃料
供給装置を提供して、内燃機関の燃料供給装置の
安全性を高めることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 そのため本考案では、内燃機関の燃料供給装置
において、燃料噴射弁への燃料供給圧力を検出す
る燃料圧力検出手段と、燃料圧力制御器の基準圧
力室を前記基準圧力部と燃料タンクとに選択的に
連通させる切り換え手段と、前記燃料圧力検出手
段によつて所定以下の燃料圧力が検出された時に
該切り換え手段によつて燃料圧力制御器の基準圧
力室と燃料タンクとを連通させる制御手段と、を
備えるようにする。
〈作用〉 かかる構成によると、前記燃料圧力検出手段に
よつて検出される燃料圧力が所定値以下に低下し
た場合に、ダイアフラムの破裂等の異常が燃料圧
力制御器に発生したものと判断し、このような異
常状態において制御手段により切り換え手段を動
作させ、燃料圧力制御器の基準圧力室と燃料タン
クとを連通させる。そして、ダイアフラムの破裂
部を介して基準圧力室側に漏れ出した燃料を燃料
タンクに戻すようにして外部への流出を防止す
る。
〈実施例〉 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。尚、従来例と同一要素には同一符号を付し
て説明を省略する。
第1図に示すように、プレツシヤレギユレータ
6のエアチヤンバ9に基準圧力を導入するための
基準圧力導入管9aに切り換え手段としての4方
電磁弁20を介装し、この4方電磁弁20の他の
ポートには、吸気絞り弁3下流の吸気通路4に連
通する吸入負圧通路21、燃料タンク1に連通す
るリターン通路22、大気に開放される大気通路
23をそれぞれ接続する。尚、前記リターン通路
22の途中には、燃料の逆流を防止するためのチ
エツクバルブ24を介装してあり、このチエツク
バルブ24の下流側でフユーエルチヤンバ10と
燃料タンク1とを連通させるリターン通路14と
合流する。
また、プレツシヤレギユレータ6から燃料噴射
弁5への燃料通路25に、燃料圧力検出手段とし
ての圧力センサ26を介装し、この圧力センサ2
6の検出信号が制御手段としてのコントロールユ
ニツト27に入力されるようにしてある。この、
コントロールユニツト27には、冷却水温度Tw
を検出する温度センサ28の検出信号も入力され
るようにしてあり、前記圧力センサ26及び温度
センサ28の検出信号に基づいて前記4方電磁弁
20のポート切り換えを制御する。
即ち、温度センサ28によつて始動時に所定以
上の冷却水温度が検出される暖間再始動時には、
コントロールユニツト27によつて4方電磁弁2
0を作動させ、基準圧力導入管9aと大気通路2
3とを連通させる。そして、エアチヤンバ9を所
定時間大気に開放して燃料圧力を高め、これによ
りベーパーをつぶして暖間再始動性を向上させ、
始動所定時間後にエアチヤンバ9と吸入負圧通路
21とを連通させるようにする。尚、燃料温度を
検出して暖間再始動性の向上を図る場合には、始
動時に所定以上の燃料温度が検出されたときにエ
アチヤンバ9を大気に開放し、始動後に燃料温度
が低下するとエアチヤンバ9と吸入負圧通路21
とを連通させるようにすれば良い。
以上は、圧力センサ26によつて燃料圧力が正
常であることが検出されている場合の制御であ
り、圧力センサ26によつて検出される燃料圧力
が所定値以下に低下した場合には、プレツシヤレ
ギユレータ6のダイアフラム8が破裂するなどし
て燃料圧力漏れが発生しているものと判断し、以
下の制御を行う。
即ち、圧力センサ26によつて所定値以下の燃
料圧力が検出されると、コントロールユニツト2
7は4方電磁弁20を作動させ、基準圧力導入管
9aとリターン通路22とを連通させる。そし
て、フユーエルチヤンバ10からダイアフラム8
の破裂部を通つてエアチヤンバ9に漏れ出した燃
料をリターン通路22を介して燃料タンク1に戻
すようにする。このため、ダイアフラム8が破裂
して燃料がエアチヤンバ9側に漏れ出しても、こ
の漏れ燃料が外部に流出したりすることが防止さ
れ、機関の安全性を高めることができる。
尚、リターン通路22には、チエツクバルブ2
4を介装してあるため、基準圧力導入管9aとリ
ターン通路22とを連通させた状態で、燃料が逆
流することは避けられる。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によると、燃料圧力
検出手段によつて所定以下の燃料圧力が検出され
たときに、制御手段によつて切り換え手段を動作
させ燃料圧力制御器の基準圧力室と燃料タンクと
を連通させるようにしたことにより、ダイアフラ
ム8の破裂等によつて燃料が外部に漏れ出すこと
を防止でき、機関の安全性を高めることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す構成図、第2図
は従来例の燃料供給装置を示す構成図、第3図は
同上従来例におけるプレツシヤレギユレータ(燃
料圧力制御器)を示す断面図である。 1……燃料タンク、2……燃料ポンプ、5……
燃料噴射弁、6……プレツシヤレギユレータ(燃
料圧力制御器)、20……4方電磁弁、21……
吸入負圧通路、22……リターン通路、23……
大気通路、26……圧力センサ、27……コント
ロールユニツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンク内の燃料を吸入して圧送する燃料ポ
    ンプから吸気管内に燃料を噴射する燃料噴射弁へ
    の燃料供給通路と連通するリターン通路に、基準
    圧力部に連通される基準圧力室内の圧力と燃料の
    供給圧力との差圧が所定以上になつた時に開弁し
    て燃料を燃料タンクに戻す燃料圧力制御器を備え
    た内燃機関の燃料供給装置において、燃料噴射弁
    への燃料供給圧力を検出する燃料圧力検出手段
    と、燃料圧力制御器の基準圧力室を前記基準圧力
    部と燃料タンクとに選択的に連通させる切り換え
    手段と、前記燃料圧力検出手段によつて所定以下
    の燃料圧力が検出されたときに該切り換え手段に
    よつて燃料圧力制御器の基準圧力室と燃料タンク
    とを連通させる制御手段と、を備えたことを特徴
    とする内燃機関の燃料供給装置。
JP15991385U 1985-10-21 1985-10-21 Expired JPH0313573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15991385U JPH0313573Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15991385U JPH0313573Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267962U JPS6267962U (ja) 1987-04-28
JPH0313573Y2 true JPH0313573Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=31084792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15991385U Expired JPH0313573Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313573Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267962U (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785025A (en) Fuel supply for international combustion engine
JP3575124B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH08114160A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
US8517050B2 (en) Pressure regulating device
US4671240A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JPH0313573Y2 (ja)
JPH08128370A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0835459A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3038865B2 (ja) 排気還流装置の故障診断装置
JPH08144888A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3306144B2 (ja) 圧力センサの故障検出装置
JP2544110Y2 (ja) 燃料供給装置における燃圧制御装置
JP3263768B2 (ja) 気体燃料エンジンの燃料供給装置
JP2508577Y2 (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP3733162B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH055249Y2 (ja)
JP2509810Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS5815657Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関における供給燃料制御装置
JPH05306658A (ja) 燃料蒸散防止装置
JPS62165571A (ja) 燃料噴射装置用圧力制御構造
JPH0634619Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
KR0118206Y1 (ko) 이중연료탱크시스템
JPS6137814Y2 (ja)
JPH02119669A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH09250417A (ja) 内燃機関の燃料供給装置