JP2509810Y2 - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents
内燃機関の燃料供給装置Info
- Publication number
- JP2509810Y2 JP2509810Y2 JP12643890U JP12643890U JP2509810Y2 JP 2509810 Y2 JP2509810 Y2 JP 2509810Y2 JP 12643890 U JP12643890 U JP 12643890U JP 12643890 U JP12643890 U JP 12643890U JP 2509810 Y2 JP2509810 Y2 JP 2509810Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- return passage
- gallery
- engine
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、内燃機関の燃料供給装置に関し、特に、燃
料タンク内の燃料を燃料ポンプにより供給し、余剰燃料
を燃料タンク内に戻すことにより圧力調整し、圧力調整
された燃料を燃料噴射弁により機関の吸気装置に噴射供
給するようにした内燃機関の燃料供給装置に関する。
料タンク内の燃料を燃料ポンプにより供給し、余剰燃料
を燃料タンク内に戻すことにより圧力調整し、圧力調整
された燃料を燃料噴射弁により機関の吸気装置に噴射供
給するようにした内燃機関の燃料供給装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の内燃機関の燃料供給装置としては、以下に示す
ようなものがある。
ようなものがある。
即ち、第4図に示すように、複数の燃料噴射弁41の燃
料導入口42を一連につなぐパイプ状の燃料ギャラリ43の
一端部(上流側)に、燃料タンク44内の燃料を燃料ポン
プ45により吸入して圧送し、燃料ギャラリ43の他端部
(下流側)に設けられたダイヤフラム式の圧力調整器46
(後述)により燃料の圧力を調整しつつ、前記各燃料噴
射弁41より機関の吸気通路内に噴射供給する。
料導入口42を一連につなぐパイプ状の燃料ギャラリ43の
一端部(上流側)に、燃料タンク44内の燃料を燃料ポン
プ45により吸入して圧送し、燃料ギャラリ43の他端部
(下流側)に設けられたダイヤフラム式の圧力調整器46
(後述)により燃料の圧力を調整しつつ、前記各燃料噴
射弁41より機関の吸気通路内に噴射供給する。
圧力調整器46は、燃料ポンプ45から圧送された燃料の
圧力(詳しくは、燃料圧力と基準圧力との差圧)が設定
値以上となったときにリリーフ口46aを開口してリター
ン通路47を介して、余剰燃料を燃料タンク44内に戻す。
尚、48は吸気通路内の吸気圧を基準圧力として導入する
ための吸気圧導入口である。
圧力(詳しくは、燃料圧力と基準圧力との差圧)が設定
値以上となったときにリリーフ口46aを開口してリター
ン通路47を介して、余剰燃料を燃料タンク44内に戻す。
尚、48は吸気通路内の吸気圧を基準圧力として導入する
ための吸気圧導入口である。
このような従来の内燃機関の燃料供給装置にあって
は、燃料ギャラリ43の上流側に燃料噴射弁41により噴射
する燃料量以上の燃料を供給して、余剰燃料はリリーフ
口46aを開口して、リターン通路47から燃料タンク44内
に戻すようにしているので、燃料ギャラリ43内には上流
側から下流側に向かう流れが生じる。
は、燃料ギャラリ43の上流側に燃料噴射弁41により噴射
する燃料量以上の燃料を供給して、余剰燃料はリリーフ
口46aを開口して、リターン通路47から燃料タンク44内
に戻すようにしているので、燃料ギャラリ43内には上流
側から下流側に向かう流れが生じる。
ところで、機関を停止すると、燃料の流れが停止する
ので、燃料噴射弁41の燃料導入口42付近の燃料が、機関
の熱を受けて、燃料内にベーパが発生する。
ので、燃料噴射弁41の燃料導入口42付近の燃料が、機関
の熱を受けて、燃料内にベーパが発生する。
このような状態のときに、再始動(ホットリスター
ト)させた場合、前記流れによって、そのベーパが燃料
噴射弁内に流入しないように、下流側に押し流すことが
できるので、この点においては従来の燃料供給装置の構
成は好ましい。
ト)させた場合、前記流れによって、そのベーパが燃料
噴射弁内に流入しないように、下流側に押し流すことが
できるので、この点においては従来の燃料供給装置の構
成は好ましい。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら、燃料ポンプ45の吐出量は、常にほぼ一
定のため、機関での燃料消費量が少ないときには、リタ
ーン通路47を介して燃料タンク44内に戻される余剰燃料
量が多くなる。
定のため、機関での燃料消費量が少ないときには、リタ
ーン通路47を介して燃料タンク44内に戻される余剰燃料
量が多くなる。
余剰燃料は機関の熱により加熱されて燃料タンク44内
に戻されるため、多量の余剰燃料がリターンされると、
燃料タンク44内の燃料温度が上昇し、燃料タンク44内の
燃料中にベーパが多く発生して、キャニスタを大型化す
る必要が生じる等の問題点があった。
に戻されるため、多量の余剰燃料がリターンされると、
燃料タンク44内の燃料温度が上昇し、燃料タンク44内の
燃料中にベーパが多く発生して、キャニスタを大型化す
る必要が生じる等の問題点があった。
そこで、この対策として、機関での燃料消費量が少な
い時には、燃料ポンプにより送られた燃料が機関に至る
前に、3方バルブにより燃料流路を切り換えて、燃料が
すぐに燃料タンク内に戻るようにし、余剰燃料量を一定
にしようとするものがある(特開昭63-120848号公報参
照)が、燃料ポンプの個体毎の吐出量にバラツキがあ
り、また、燃料温度によっても吐出量は変化するので、
この方法で、余剰燃料量を一定にするのは困難であるた
め、尚、別の対策が望まれていた。
い時には、燃料ポンプにより送られた燃料が機関に至る
前に、3方バルブにより燃料流路を切り換えて、燃料が
すぐに燃料タンク内に戻るようにし、余剰燃料量を一定
にしようとするものがある(特開昭63-120848号公報参
照)が、燃料ポンプの個体毎の吐出量にバラツキがあ
り、また、燃料温度によっても吐出量は変化するので、
この方法で、余剰燃料量を一定にするのは困難であるた
め、尚、別の対策が望まれていた。
本考案は、このような従来の問題点に鑑み、機関の高
温状態での再始動時のベーパを燃料噴射弁内に流入させ
ることなく、燃料タンク内の燃料温度の上昇を防止し、
燃料タンク内の燃料のベーパの発生を少なくすることの
できる内燃機関の燃料供給装置を提供することを目的と
する。
温状態での再始動時のベーパを燃料噴射弁内に流入させ
ることなく、燃料タンク内の燃料温度の上昇を防止し、
燃料タンク内の燃料のベーパの発生を少なくすることの
できる内燃機関の燃料供給装置を提供することを目的と
する。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、本考案では、パイプ状
の燃料ギャラリの途中に燃料導入口を接続され機関の吸
気通路内に燃料を噴射供給する燃料噴射弁と、燃料タン
ク内の燃料を吸入して前記燃料ギャラリの一端部に供給
する燃料ポンプと、前記燃料ギャラリの一端部側に設け
られ、燃料の圧力が設定値以上になったときリリーフ口
を開口して、第1リターン通路を介して前記燃料タンク
内に余剰燃料を戻す第1圧力調整器と、前記燃料ギャラ
リの他端部側に設けられ、燃料の圧力が設定値以上にな
ったときリリーフ口を開口して、第2リターン通路を介
して前記燃料タンク内に余剰燃料を戻す第2圧力調整器
と、機関の少なくとも高温状態での再始動時に前記第1
リターン通路を閉止し、それ以外の時に前記第2リター
ン通路を閉止する切り換え装置とを設けてなる構成とす
る。
の燃料ギャラリの途中に燃料導入口を接続され機関の吸
気通路内に燃料を噴射供給する燃料噴射弁と、燃料タン
ク内の燃料を吸入して前記燃料ギャラリの一端部に供給
する燃料ポンプと、前記燃料ギャラリの一端部側に設け
られ、燃料の圧力が設定値以上になったときリリーフ口
を開口して、第1リターン通路を介して前記燃料タンク
内に余剰燃料を戻す第1圧力調整器と、前記燃料ギャラ
リの他端部側に設けられ、燃料の圧力が設定値以上にな
ったときリリーフ口を開口して、第2リターン通路を介
して前記燃料タンク内に余剰燃料を戻す第2圧力調整器
と、機関の少なくとも高温状態での再始動時に前記第1
リターン通路を閉止し、それ以外の時に前記第2リター
ン通路を閉止する切り換え装置とを設けてなる構成とす
る。
〈作用〉 上記の構成によると、パイプ状の燃料ギャラリの両端
に第1圧力調整器及び第2圧力調整器を設置しておき、 切り換え装置により、機関の高温状態での再始動時等
のときは、第1圧力調整器のリリーフ口に接続された第
1リターン通路を閉止して、第1圧力調整器が機能しな
いようにし、第2圧力調整器により燃料の圧力調整を行
うようにする。
に第1圧力調整器及び第2圧力調整器を設置しておき、 切り換え装置により、機関の高温状態での再始動時等
のときは、第1圧力調整器のリリーフ口に接続された第
1リターン通路を閉止して、第1圧力調整器が機能しな
いようにし、第2圧力調整器により燃料の圧力調整を行
うようにする。
つまり、余剰燃料が燃料ギャラリ内をベーパを一掃し
て通過した後に、余剰燃料を燃料タンク内に戻すように
する。
て通過した後に、余剰燃料を燃料タンク内に戻すように
する。
また、それ以外の時は、上記とは逆に、第2圧力調整
器のリリーフ口に接続された第2リターン通路を閉止し
て、第2圧力調整器が機能しないようにし、第1圧力調
整器により燃料の圧力調整を行うようにする。
器のリリーフ口に接続された第2リターン通路を閉止し
て、第2圧力調整器が機能しないようにし、第1圧力調
整器により燃料の圧力調整を行うようにする。
つまり、余剰燃料が燃料ギャラリ内で、機関の熱を受
ける前に、余剰燃料を燃料タンク内に戻すようにする。
ける前に、余剰燃料を燃料タンク内に戻すようにする。
これにより、燃料タンク内の燃料の温度上昇を防止で
きる。
きる。
〈実施例〉 以下に、本考案に係る一実施例を第1図〜第3図に基
づいて説明する。
づいて説明する。
第1図を参照し、燃料供給装置全体のシステムを説明
する。
する。
複数の燃料噴射弁1の燃料導入口1aを一連につなぐパ
イプ状の燃料ギャラリ2の一端部に、燃料タンク3内の
燃料を燃料ポンプ4により吸入して供給し、前記各燃料
噴射弁1より機関の吸気通路(図示せず)に燃料を噴射
供給するようにしている。
イプ状の燃料ギャラリ2の一端部に、燃料タンク3内の
燃料を燃料ポンプ4により吸入して供給し、前記各燃料
噴射弁1より機関の吸気通路(図示せず)に燃料を噴射
供給するようにしている。
また、燃料ギャラリ2の一端部側(燃料ポンプ4側)
には、燃料の圧力が設定値以上になったときリリーフ口
(第3図36参照)を開口して、第1リターン通路5を介
して燃料タンク3内に余剰燃料を戻す第1圧力調整器6
が配置されている。
には、燃料の圧力が設定値以上になったときリリーフ口
(第3図36参照)を開口して、第1リターン通路5を介
して燃料タンク3内に余剰燃料を戻す第1圧力調整器6
が配置されている。
更に、燃料ギャラリ2の他端部側(反燃料ポンプ4
側)には、燃料の圧力が設定値以上になったときリリー
フ口(図示せず)を開口して、第2リターン通路7を介
して燃料タンク3内に余剰燃料を戻す第2圧力調整器8
が配置されている。
側)には、燃料の圧力が設定値以上になったときリリー
フ口(図示せず)を開口して、第2リターン通路7を介
して燃料タンク3内に余剰燃料を戻す第2圧力調整器8
が配置されている。
第1リターン通路5及び第2リターン通路7は、後述
する切り換え装置9を介して、共通リターン通路10に接
続され、共通リターン通路10は、燃料タンク3内に連通
されている。
する切り換え装置9を介して、共通リターン通路10に接
続され、共通リターン通路10は、燃料タンク3内に連通
されている。
切り換え装置9は、3方電磁バルブ11,この作動を制
御するコントロールユニット12及び機関の始動時を検出
するスタートスイッチ13よりなる。
御するコントロールユニット12及び機関の始動時を検出
するスタートスイッチ13よりなる。
ここで、第2図を参照し、3方電磁バルブ11の構造を
説明する。3方電磁バルブ11は、ソレノイドSにより駆
動される可動体21を内装しており、可動体21の弁部21a,
21bにより、第1リターン通路5が接続される第1開口2
2と第2リターン通路7が接続される第2開口23とが、
片方ずつ閉止されるようになっており、第3開口24は常
開で、共通リターン通路10に接続されている。
説明する。3方電磁バルブ11は、ソレノイドSにより駆
動される可動体21を内装しており、可動体21の弁部21a,
21bにより、第1リターン通路5が接続される第1開口2
2と第2リターン通路7が接続される第2開口23とが、
片方ずつ閉止されるようになっており、第3開口24は常
開で、共通リターン通路10に接続されている。
また、第3図を参照して、第1圧力調整器6の構造を
説明する。
説明する。
第1圧力調整器6は、ダイヤフラム式で、ダイヤフラ
ム31を境にして、燃料室32と、基準圧力室33とにわかれ
ている。燃料室32には、燃料ポンプ4側配管4aに接続さ
れる燃料流入口34と、燃料ギャラリ2に接続される燃料
流出口35とが開口し、更に、第1リターン通路5に接続
されるリリーフ口36が貫通形成されている。基準圧力室
33には、吸気圧導入口37を介して吸気通路(図示せず)
の吸気圧(通常は、負圧)が導入される。また、ダイヤ
フラム31には、燃料室32のリリーフ口36に相対する位置
に弁体38が取付けられており、基準圧力室33側のスプリ
ング39及び基準圧力室33内の吸気圧とのバランスによ
り、燃料圧力が設定値以上になったとき弁体がリリーフ
口36を開口するようになっている。
ム31を境にして、燃料室32と、基準圧力室33とにわかれ
ている。燃料室32には、燃料ポンプ4側配管4aに接続さ
れる燃料流入口34と、燃料ギャラリ2に接続される燃料
流出口35とが開口し、更に、第1リターン通路5に接続
されるリリーフ口36が貫通形成されている。基準圧力室
33には、吸気圧導入口37を介して吸気通路(図示せず)
の吸気圧(通常は、負圧)が導入される。また、ダイヤ
フラム31には、燃料室32のリリーフ口36に相対する位置
に弁体38が取付けられており、基準圧力室33側のスプリ
ング39及び基準圧力室33内の吸気圧とのバランスによ
り、燃料圧力が設定値以上になったとき弁体がリリーフ
口36を開口するようになっている。
このようにして、燃料ポンプ4により圧送された燃料
を燃料流入口34から流入させ、設定値に圧力調整された
燃料を燃料流出口35から燃料ギャラリ2に供給し、余剰
燃料は、リリーフ口36から、リリーフ通路5を介して燃
料タンク3内にリターンさせる。
を燃料流入口34から流入させ、設定値に圧力調整された
燃料を燃料流出口35から燃料ギャラリ2に供給し、余剰
燃料は、リリーフ口36から、リリーフ通路5を介して燃
料タンク3内にリターンさせる。
また、第2圧力調整器8の構造は、第1圧力調整器6
と同様であり、燃料流出口には盲栓を施してある。
と同様であり、燃料流出口には盲栓を施してある。
上記のような構成によると、3方電磁バルブ11aの可
動体21を図で左側にスライドさせると、弁部21aにより
第1リターン通路5が閉止され、第1圧力調整器6の機
能は停止する。そして、第2リターン通路7のみ供給リ
ターン通路10に接続され、第2圧力調整器8からの余剰
燃料が燃料タンク3内にリターン可能になる。
動体21を図で左側にスライドさせると、弁部21aにより
第1リターン通路5が閉止され、第1圧力調整器6の機
能は停止する。そして、第2リターン通路7のみ供給リ
ターン通路10に接続され、第2圧力調整器8からの余剰
燃料が燃料タンク3内にリターン可能になる。
よって、機関の始動時(またはホットリスタート時)
に、このような燃料流れにすることにより、余剰燃料
が、燃料ギャラリ2内を通過してから、燃料タンク3内
にリターンされるので、燃料噴射弁1付近にベーパが発
生していても、余剰燃料の流れが、ベーパを一掃するの
で、ベーパが燃料噴射弁1内に流入して、噴射量が不正
確になったり、キャニスタを大型化しなければいけない
という不都合を回避できる。
に、このような燃料流れにすることにより、余剰燃料
が、燃料ギャラリ2内を通過してから、燃料タンク3内
にリターンされるので、燃料噴射弁1付近にベーパが発
生していても、余剰燃料の流れが、ベーパを一掃するの
で、ベーパが燃料噴射弁1内に流入して、噴射量が不正
確になったり、キャニスタを大型化しなければいけない
という不都合を回避できる。
一方、3方電磁バルブ11の可動体21を図で右側にスラ
イドさせると、弁部21bにより第2リターン通路7が閉
止され、第2圧力調整器8の機能は停止する。そして、
第1リターン通路5のみ供給リターン通路10に接続さ
れ、第1圧力調整器6からの余剰燃料が燃料タンク3内
にリターン可能になる。
イドさせると、弁部21bにより第2リターン通路7が閉
止され、第2圧力調整器8の機能は停止する。そして、
第1リターン通路5のみ供給リターン通路10に接続さ
れ、第1圧力調整器6からの余剰燃料が燃料タンク3内
にリターン可能になる。
よって、機関の始動時(または、ホットリスタート
時)以外に、このような燃料流れにすることにより、余
剰燃料を燃料ギャラリ2に至る前に、燃料タンク3に戻
すことができるので、余剰燃料が機関の熱により加熱さ
れることがない。もって、燃料タンク3内の燃料温度が
上昇して燃料タンク3内の燃料中にベーパが発生するこ
とを回避できる。
時)以外に、このような燃料流れにすることにより、余
剰燃料を燃料ギャラリ2に至る前に、燃料タンク3に戻
すことができるので、余剰燃料が機関の熱により加熱さ
れることがない。もって、燃料タンク3内の燃料温度が
上昇して燃料タンク3内の燃料中にベーパが発生するこ
とを回避できる。
尚、上記の装置をホットリスタート時とそれ以外の時
とで切り換える場合は、コントロールユニット12に機関
の高温状態を検出するために、水温センサ14からの信号
を入力するようにするとよい。
とで切り換える場合は、コントロールユニット12に機関
の高温状態を検出するために、水温センサ14からの信号
を入力するようにするとよい。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によれば、少なくとも機関
の高温状態での再始動時は、余剰燃料を燃料ギャラリ通
過後に燃料タンクに戻すことができ、燃料噴射弁にベー
パが流入する不都合を回避できるという効果を得ること
ができる。
の高温状態での再始動時は、余剰燃料を燃料ギャラリ通
過後に燃料タンクに戻すことができ、燃料噴射弁にベー
パが流入する不都合を回避できるという効果を得ること
ができる。
また、それ以外のときは、余剰燃料が燃料ギャラリに
至る前に燃料タンク内に戻すことができ燃料タンク内の
燃料温度の上昇を回避することができるという効果も得
ることができる。
至る前に燃料タンク内に戻すことができ燃料タンク内の
燃料温度の上昇を回避することができるという効果も得
ることができる。
第1図は本考案の一実施例を示す燃料供給装置のシステ
ム図、第2図は切り換え装置の断面図、第3図は圧力調
整器の断面図、第4図は従来例を示すシステム図であ
る。 1……燃料噴射弁、2……燃料ギャラリ、3……燃料タ
ンク、4……燃料ポンプ、5……第1リターン通路、6
……第1圧力調整器、7……第2リターン通路、8……
第2圧力調整器、9……切り換え装置、10……共通リタ
ーン通路、11……3方電磁バルブ、12……コントロール
ユニット、13……スタートスイッチ
ム図、第2図は切り換え装置の断面図、第3図は圧力調
整器の断面図、第4図は従来例を示すシステム図であ
る。 1……燃料噴射弁、2……燃料ギャラリ、3……燃料タ
ンク、4……燃料ポンプ、5……第1リターン通路、6
……第1圧力調整器、7……第2リターン通路、8……
第2圧力調整器、9……切り換え装置、10……共通リタ
ーン通路、11……3方電磁バルブ、12……コントロール
ユニット、13……スタートスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 55/02 340 F02M 55/02 340E 340D 69/00 69/00 340T 340 320J
Claims (1)
- 【請求項1】パイプ状の燃料ギャラリの途中に燃料導入
口を接続され機関の吸気通路内に燃料を噴射供給する燃
料噴射弁と、 燃料タンク内の燃料を吸入して前記燃料ギャラリの一端
部に供給する燃料ポンプと、 前記燃料ギャラリの一端部側に設けられ、燃料の圧力が
設定値以上になったときリリーフ口を開口して、第1リ
ターン通路を介して前記燃料タンク内に余剰燃料を戻す
第1圧力調整器と、 前記燃料ギャラリの他端部側に設けられ、燃料の圧力が
設定値以上になったときリリーフ口を開口して、第2リ
ターン通路を介して前記燃料タンク内に余剰燃料を戻す
第2圧力調整器と、 機関の少なくとも高温状態での再始動時に前記第1リタ
ーン通路を閉止し、それ以外の時に前記第2リターン通
路を閉止する切り換え装置と、 を設けてなることを特徴とする内燃機関の燃料供給装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12643890U JP2509810Y2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 内燃機関の燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12643890U JP2509810Y2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 内燃機関の燃料供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0484761U JPH0484761U (ja) | 1992-07-23 |
JP2509810Y2 true JP2509810Y2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=31873996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12643890U Expired - Lifetime JP2509810Y2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 内燃機関の燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2509810Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6348339B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-06-27 | 株式会社Soken | 内燃機関の燃料供給装置及びその制御方法 |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP12643890U patent/JP2509810Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0484761U (ja) | 1992-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2853504B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
KR900001629B1 (ko) | 연료분사펌프의 분사제어방법 | |
JP4083015B2 (ja) | 戻し導管内の圧力を調節される燃料噴射システム | |
US6769414B2 (en) | Fuel system, method for operating the fuel system, computer program and control and/or regulating unit for controlling the fuel system | |
RU2104407C1 (ru) | Способ управления работой топливной системы, топливная система для двигателя внутреннего сгорания | |
JPS6142090B2 (ja) | ||
US4370967A (en) | Fuel injection system | |
JPH08232790A (ja) | 内燃機関のための燃料供給装置 | |
US5193508A (en) | Fuel injection system | |
US5273015A (en) | Fuel supplying device for an internal combustion engine having multiple cylinder | |
JP2509810Y2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP3224537B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH08144888A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP3709755B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0835459A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2011021565A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置 | |
JPH11351043A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2002004965A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JPS5930215Y2 (ja) | デイゼルエンジンの燃料噴射装置 | |
JP3116746B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP3733162B2 (ja) | 内燃機関用燃料供給装置 | |
JPH055249Y2 (ja) | ||
JPH08135540A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH07189873A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH06101650A (ja) | ダイヤフラムポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |