JPH0313431A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0313431A
JPH0313431A JP14993589A JP14993589A JPH0313431A JP H0313431 A JPH0313431 A JP H0313431A JP 14993589 A JP14993589 A JP 14993589A JP 14993589 A JP14993589 A JP 14993589A JP H0313431 A JPH0313431 A JP H0313431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
separation roller
paper feeding
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14993589A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maeda
浩司 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14993589A priority Critical patent/JPH0313431A/ja
Publication of JPH0313431A publication Critical patent/JPH0313431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 カット紙プリンタ等に装備した給紙装置に関し、高速給
紙時においても確実に用紙の重送を防止する事、重送防
止のため分離ローラにより逆送される用紙の折れ曲がり
やしわの発生を防止する事を目的とし、 用紙収容部からピックローラにより送り出されたシート
状の用紙(カット紙)を給紙方向に駆動されるフィード
ベルトと分離ローラとの間に送り込むように構成する一
方、分離ローラを反給紙方向に回転させる駆動装置を設
け、この駆動装置に、フィードベルトから分離ローラに
伝達される給紙方向のトルクが所定値以上になる時に分
離ローラの給紙方向への回転を許容するトルクリミッタ
を設けた給紙装置において、上記ピックローラを昇降自
在に設けるとともに、分離ローラに別のトルクリミッタ
を介してピックローラを昇降させる連動機構を連動連結
する構成とした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えばノンインパクトプリンタ、複写機等に
用いられるカット紙の給紙装置に関する。
〔従来の技術〕
第2図はノンインパクトプリンタや複写機に使用される
従来のカプト紙の給紙装置の1例を示すものである。こ
の第2図において、用紙収容部からピックローラlによ
り送り出された用紙(カット紙)を給紙方向(図上、矢
印B方向)に駆動されるフィードベルト2と分離ローラ
3との間に送り込むように構成する一方、分離ローラ3
を反給紙方向(図上、矢印C方向)に回転させる駆動装
置4を設け、この駆動装置4に、フィードベルト2から
分離ローラ3に伝達される給紙方向のトルクが所定値以
上になる時に分離ローラ3の給紙方向(図上、矢印E方
向)への回転を許容するトルクリミッタ5を設け、複数
の用紙8a・8b・・・・が同時゛にフィードベルト2
と分離ローラ3との間に送り込まれ、用紙間のスリップ
によってフィードベルト2から分離ローラ3に作用する
給紙方向のトルクが所定値を下回る時に分離ローラ3を
駆動装置4により反給紙方向に回転駆動して2枚目以下
の用紙を逆送させるように構成される。
すなわち、フィードベルト2と分離ローラ3との間に用
紙が無い場合、あるいは、第3図(a)に示すように、
用紙8aが1枚だけ送り込まれている場合には、フィー
ドベルト2から分離ローラ3に分離ローラ3を給紙方向
に駆動するトルクが摩擦により伝達される。これにより
駆動装置4が分離ローラ3を介して受ける負荷がトルク
リミッタ5の設定負荷を上回り、トルクリミッタ5の伝
達トルク制限作用により駆動装置4の駆動力を上回るフ
ィードベルト2からの伝達トルクによって分離ローラ3
が給紙方向(図上、矢印Eの方向)に回転する。これに
対して、第3図(b)に示すように、用紙8a・8bが
2枚以上同時にフィードベルト2と分離ローラ3との間
に送り込まれた場合には、用紙8a・8bの間にスリッ
プが生じ、フィードベルト2から分離ローラ3へのトル
クの伝達が減少あるいは消失する。その結果、駆動装置
4が分離ローラ3を介して受ける負荷がトルクリミッタ
5の設定負荷を下回り、トルクリミッタ5の伝達トルク
制限作用が解除されて分離ローラ3が駆動装置4によっ
て反給紙方向に駆動され、下側の用紙8bが逆送される
なお、第2図において、後述する第1図に示す各部分に
対応する部分にはそれぞれ同じ符号と名称が付されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記ピックローラ1が順に用紙8a・8b・
・・・を送り出すため、所定の圧力で最上位の用紙8a
の上面に押し付けられているため、−旦送り出された後
逆送される用紙8bにピックローラ1から送り出し方向
の力が作用することになる。これに対して用紙8bは分
離ローラ3から逆送方向の力を受けるので、用紙8bが
ピックローラ1と分離ローラ3とによってつまみ寄せら
れて折り曲げられたり、しわ寄せられたりするという問
題がある。
この問題を解消するため、用紙を繰り出した直後にピッ
クローラ1を僅かに次の用紙8bから浮き上がらせる方
法が考えられる。しかしながら、この考えでは、先行す
る用紙8aを送り出した後、次の用紙8bの送り出しを
開始するまでにピックローラlを昇降させる時間を設け
る必要があるので、給紙速度を高める上で一定の制限が
与えられ、不利になる。
本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであり、高速
給紙においても確実に用紙の重送を防止でき、しかも、
分離ローラにより逆送される用紙が折り曲げられたり、
しわ寄せられたりすることを防止できる給紙装置を提供
することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、例えば第1図に示すように、用紙収容部から
ピックローラ1により送り出されたシート状の用紙を給
紙方向に駆動されるフィートベルト2と分離ローラ3と
の間に送り込むように構成する一方、分離ローラ3を反
給紙方向に回転させる駆動装置4を設け、この駆動装置
4に、フィードベルト2から分離ローラ3に伝達される
給紙方向のトルクが所定値以上になる時に分離ローラ3
の給紙方向への回転を許容するトルクリミッタ5を設け
て、複数の用紙が同時にフィードベルト2と分離ローラ
3との間に送り込まれ、用紙間のスリップによってフィ
ードベルト2から分離ローラ3に伝達される給紙方向の
トルクが所定値を下回る時に分離ローラ3を駆動装置4
により反給紙方向に回転駆動して2枚目以下の用紙を逆
送させるように構成した給紙装置を前提とするものであ
って、上記の目的を達成するため、次のような手段を講
じている。
すなわち、上記ピックローラ1が昇降自在に設けられる
とともに、分離ローラ3に別のトルクリミッタ6を介し
てピックローラ1を昇降させる連動機構7が連動連結さ
れる。
〔作用〕
本発明の給紙装置においては、分離ローラ3の回転がト
ルクリミッタ6及び連動機構7を介してピックローラ1
に伝達される。したがって、分離ローラ3が給紙方向に
回転する時にピックローラ1を用紙に押し付ける方向に
移動させて用紙を連続繰り出しさせることができるとと
もに、分離ローラ3が反給紙方向に回転する時にはトル
クリミッタ6を介してピックローラ1を上昇方向に付勢
して、ピックローラ1から逆送される用紙に作用する摩
擦力を小さくして、用紙を戻し易(できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例に係る給紙装置を第1図に基づ
き詳細に説明する。
用紙8a・8b・・・・は用紙収容部に積み重ねられ、
その上面に転接されるピックローラ1によりフィードベ
ルト2側に送り出されるようになっている。このフィー
ドベルト2は1対のローラ2a・2bにわたって巻き掛
けられたエンドレスベルトからなり、モータによって、
その一方のローラ2aに連結された駆動軸9を介して給
紙方向(図上、矢印B方向)に回動される。上記駆動軸
9には一連のギヤ10・11・12・13・14を介し
てピックローラ1が連動連結される。フィードベルト2
の下側には分離ローラ3が転接される。
この分離ローラ3はこれを反給紙方向(図上、矢印C方
向)に駆動する駆動装置4が連結される。
この駆動装置4は駆動源としてのモータに連結された駆
動軸15と、該駆動軸15にギヤ16・17及びトルク
リミッタ5を介して連動連結された中間伝動輪18と、
該中間伝動軸18にギヤ19・20を介して連動連結さ
れ、分離ローラ3に連結されたローラ軸21とを備えて
いる。
上記ピックローラ1のローラ軸1aはリンクプレート2
2を介してローラ2bのローラ軸2Cに昇降揺動可能に
支持され、両リンクプレート22の一方にはピックロー
ラ1を昇降させる連動機構7の一端が連結される。この
連動機構7の他端は、トルクリミッタ6を介して中間伝
動軸18に連結される。この連動機構7は、トルクリミ
ッタ6を介して中間伝動輪18に連動連結されるレバー
23と、レバー23の遊端部に揺動自在に連結されたリ
ンクプレート24と、このリンクプレート24の遊端と
上記リンクプレート22の中間部とにわたって架着され
たロッド25とで構成される。
なお、フィードベルト2と分離ローラ3との摩擦係数を
μm、フィードベルト2と用紙との摩擦係数をμ2、分
離ローラ3と用紙との摩擦係数をμ3、用紙と用紙との
摩擦係数をμ4、トルクリミッタ5の設定トルク(スリ
ップ開始トルク)をT「、フィードベルト2と分離ロー
ラ3との接触圧力をNsとすると、分離ローラ3の半径
Rは次の関係が成立するように設定される。
また、ピックローラ1と用紙8aとの摩擦係数μ5は用
紙8a・8b間の摩擦計数μ4よりも大きく設定される
なお、第1図において26はテンションローラ、27及
び28は搬送ローラである。
上記の給紙装置においては、ピックローラlにより送り
出された用紙8a・8b・・・・が、フィードベルト2
と分離ローラ3との間に送りこまれる。
ここで、μ、〉μ4であるので、最上の用紙8aだけが
用紙収容部から送り出される。そして、用紙8aがフィ
ードベルト2と分離ローラ3との間に送り込まれると、
フィードベルト2と用紙8aとの間の摩擦力μ2 ・N
S及び分離ローラ3と用紙8aとの摩擦力μ、・Nsに
よってフィードベルト2から分離ローラ3に分離ローラ
3を給紙方向に回転させるトルクが作用する。トルクリ
ミッタ5にはこのトルクと分離ローラ3を反給紙方向に
回転させようとする駆動装置4のトルクとの合計トルク
が作用し、この合計トルクのうちの設定トルクT′rを
上回るトルク(過剰トルク)によって分離ローラ3が給
紙方向に駆動される。また、この場合には、駆動軸9に
駆動力が作用していない状態でのピックローラ1の用紙
加圧力をCとし、トルクリミッタ6の設定トルク(スリ
ップ開始トルク)をTg、レバー23のアーム長さをd
1ピックローラlとローラ2bとの軸間距離をe、リン
クプレート22の連動機構7連結点とローラ2bの軸心
との距離をfとすれば、ピックローラ1が用紙を押さえ
る圧力、すなわち、ピンク圧Npは次のようになる。
なお、上記c、Tg、d、f及びeはこの場合にμ5 
・Nl) >μ4 ・Npという条件を満たすように設
定される。
この用紙8a・8b・・・・が1枚ずつ供給される状態
では、ピックローラ1が用紙収容部に積み重ねられた用
紙8a・8bに順に連続して転接されるので、用紙8a
・8b・・・・の給紙間隔を最小限度まで小さくするこ
とができ、容易に高速給紙ができる。
ここで、異物の噛み込み、用紙8aあるいは用紙8bの
折れ曲がり等の何らかの理由によって用紙8aと用紙8
bとの間に作用する摩擦力μ4Npがピックローラ1か
ら用紙に作用する摩擦力μ5 ・Npよりも大きくなる
と、用紙8aにつられて次の用紙8bも同時に用紙収容
部からフィードベルト2と分離ローラ3との間に送り込
まれることになる。この場合には、フィードベルト2と
用紙8aとの間の摩擦力μ2 ・Ns及び分離ローラ3
と用紙8aとの摩擦力μ3 ・Nsが用紙8a・8bの
間の摩擦力μ4 ・Npを上回るため、用紙8a・8b
の間でスリップが生じ、フィードベルト2から分離ロー
ラ3に分離ローラ3を給紙方向に回転させるトルクは作
用しなくなり、トルクリミッタ5には駆動装置4のトル
クのみが作用する。この駆動装置4のトルクはトルクリ
ミッタ5の設定トルクTrの範囲内で分離ローラ3に伝
達され、分離ローラ3が下側の用紙8bを反給紙方向に
移動させることになり、ピンク圧Npは、作用する摩擦
力μ3 ・Nsよりも小さくなり、ピック・ローラ1と
用紙8bとの間でスリップが生じる。これにより、用紙
8bがピックローラ1と分離ローラ3とによってつまみ
寄せられることが防止され、逆送される用紙8bが折り
曲げられたり、しわ寄せられたりすることが防止される
。その結果、用紙8a・8b・・・・の折れ曲がりやし
わによる用紙8a・8b・・・・のジャム等のトラブル
の発生を防止することができる。
そして、用紙8aがフィードベルト2と分離ローラ3と
の間から供給方向に排出され、あるいは、用紙8bがフ
ィードベルl−2と分離ローラ3との間から反供給方向
に排出されると、用紙が1枚ずつ送り出される状態に復
帰し、ピックローラ1のピック圧が(1)式で示すよう
に増大され、次の用紙8b以降の用紙供給が開始される
となり、ピックローラlから用紙8bに作用する摩擦力
μ、・Npが分離ローラ3から用紙8bに〔発明の効果
〕 以上のように、本発明の給紙装置は、ピックローうによ
り用紙(カット紙)を1枚繰り出すごとにピックローラ
を用紙から浮き上がらせないので、用紙供給の時間的間
隔を最小限に小さくすることができ、高速給紙に適する
。また、給紙中に用紙の重送が発生した場合には、分離
ローラが反給紙方向に回転して余分な2枚目以降の用紙
を給紙収容部側に逆送するので、高速給紙においても確
実に用紙の重送を防止できる。更に、分離ローラの回転
力を利用してピックローラが用紙を押さえる圧力を小さ
くし、ビックローラと用紙との間にスリップが生じ易い
ようにしであるので、逆送される用紙がピックローラと
分離ローラとによってつまみ寄せられることが防止され
、用紙の折れ曲がりやしわの発生を防止してジャム等の
トラブルが発生することを防止できる。
要部の動作を示す説明図、第3図(b)は重送発生時°
の要部の動作を示す説明図である。
図中、 ・・・ビックローラ、 ・・・フィードベルト、 ・・・分離ローラ、 ・・・駆動装置、 ・・・トルクリミッタ、 ・・・トルクリミッタ、 ・・・連動機構、 a、8b・・・用紙。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕用紙収容部からピックローラ(1)により送り出
    されたシート状の用紙(8a)・(8b)・・・・を給
    紙方向に駆動されるフィードベルト(2)と分離ローラ
    (3)との間に送り込むように構成する一方、分離ロー
    ラ(3)を反給紙方向に回転させる駆動装置(4)を設
    け、この駆動装置(4)に、フィードベルト(2)から
    分離ローラ(3)に作用する給紙方向のトルクが所定値
    以上になる時に分離ローラ(3)の給紙方向への回転を
    許容するトルクリミッタ(5)を設けた給紙装置におい
    て、 上記ピックローラ(1)を昇降自在に設けるとともに、
    分離ローラ(3)に別のトルクリミッタ(6)を介して
    ピックローラ(1)を昇降させる連動機構(7)を連動
    連結したことを特徴とする給紙装置。
JP14993589A 1989-06-12 1989-06-12 給紙装置 Pending JPH0313431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993589A JPH0313431A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993589A JPH0313431A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313431A true JPH0313431A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15485784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14993589A Pending JPH0313431A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104060B2 (en) 2001-11-02 2006-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust energy recovery system for combustion engine
EP2455313A1 (en) * 2009-07-13 2012-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image forming device
CN102674030A (zh) * 2011-03-14 2012-09-19 兄弟工业株式会社 片状物传送装置和图像形成设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104060B2 (en) 2001-11-02 2006-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust energy recovery system for combustion engine
EP2455313A1 (en) * 2009-07-13 2012-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image forming device
US8430393B2 (en) * 2009-07-13 2013-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
EP2455313A4 (en) * 2009-07-13 2014-03-05 Canon Kk SHEETING DEVICE AND IMAGE GENERATING DEVICE
US8727339B2 (en) * 2009-07-13 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN102674030A (zh) * 2011-03-14 2012-09-19 兄弟工业株式会社 片状物传送装置和图像形成设备
JP2012188283A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Brother Industries Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
CN102674030B (zh) * 2011-03-14 2015-01-21 兄弟工业株式会社 片状物传送装置和图像形成设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409203B1 (en) Sheet feeding apparatus
US6024356A (en) Drive power transmission
US6168147B1 (en) Transmission mechanism for pick-up roller
EP0783976A3 (en) Exit tray corrugation slip rolls with a variable force idler
JPS641377B2 (ja)
US6279893B1 (en) Automatic sheet feeder for an image forming apparatus
JPH0313431A (ja) 給紙装置
JPH07172598A (ja) 給紙装置
JPH0192137A (ja) 給紙装置
JP2002002992A (ja) シート材の供給機構
JP2547978B2 (ja) シート材給送装置
JPH1191971A (ja) 給紙装置
JPS5953334A (ja) 給紙装置
JPH02132027A (ja) 給紙装置
JP2604157Y2 (ja) シート材の給送装置
JPH0611972Y2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JPS60128146A (ja) 給紙装置
JPH0825696B2 (ja) 両面複写装置
JP3135356B2 (ja) 給紙装置
JP3211844B2 (ja) 給紙装置
JP3673348B2 (ja) 紙葉搬送装置
JP2676941B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JPH0739894Y2 (ja) 給紙装置の重送防止機構
JPS6036238A (ja) 給紙方法及びその装置
JP3102701B2 (ja) 給紙装置