JPH0313378A - 分散液の製造方法 - Google Patents

分散液の製造方法

Info

Publication number
JPH0313378A
JPH0313378A JP1148689A JP14868989A JPH0313378A JP H0313378 A JPH0313378 A JP H0313378A JP 1148689 A JP1148689 A JP 1148689A JP 14868989 A JP14868989 A JP 14868989A JP H0313378 A JPH0313378 A JP H0313378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salicylic acid
zinc oxide
compound
molecular
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1148689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1148689A priority Critical patent/JPH0313378A/ja
Publication of JPH0313378A publication Critical patent/JPH0313378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野 ) 本発明は記録材料用分散液の!!造方法、特に高分子亜
鉛塩分散液の製造方法に関する。
(従来技術 ) 発色剤と顕色剤の接触による着色を利用した記録材料と
しては、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、感光感熱紙、通
電感熱紙などの記録材料、表示材料が開発されてきた。
例えば、英国特許2140449、米国特許44800
52.4436920.4628335.467720
3、特公昭60−23922、特開昭57−17983
6.60−123556.63−265682.64−
20190等に詳しい。
本発明者らは、顕色剤の効率のよい高分子化について種
々の検討を加え、サリチル酸骨格ユニットを持つ亜鉛塩
が有効である事を見出している。
ところが、亜鉛が4配位であるためにブッが生成し易く
、安定な分散液を得るのに非常に苦労していた。従って
本発明の目的は、高分子顕色剤亜鉛塩として取り扱いの
容易な分散液の製造方法を提供するものである ( 発明の構成 ) 本発明の目的は、部分骨格として主鎖又は側鎖にサリチ
ル酸ユニットを持つ高分子化合物を酸化亜鉛と分散処理
する事を特徴とする高分子顕色剤亜鉛塩の製造方法を開
発する事により達成された。
部分骨格として主鎮又′は側鎖にサリチル酸ユニットを
持つ高分子化合物はとしてビニルまたはビニリデン基を
もつサリチル酸の重合による方法や、ヒドロキシ基また
はアミノ基を持つサリチル酸と酸無水物、酸クロライド
、エポキシ化合物、ポリイソシアネート等の活性な化合
物等との反応、複数のアミノ基又はヒドロキシ基等を持
つ化合物などを利用した縮合により得られる。  酸ハ
ライド、エステル、ハロゲン化物、インシアネート、エ
ポキシ、ヒドロキシ、アミン、ウレタン、 等を組み合
わせる事により得られる。これらについては、既に我々
が、手法を開発し特許を出願中である。
ビニル基としては(メタ )アクリロイル、ビニル、ビ
ニリデン、ビニルベンジル、(メタ)アクリロキシアル
コキシまたはアルキルアミノ。
(メタ )アクリルアミド、ビニルオキシ、ジ(メタ 
)アクリロキシプロピオンアミド、ジ(メタ )アクリ
ロキシプロポキシ、ビニルベンゾイルオキンエトキシ等
の種々の態様を取りうる。
別の合成ル−トからの原料としてもちいられるヒドロキ
シまたはアミノ基としてもヒドロキシアルキルアミノま
たはアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル
またはアルコキシ、ヒドロキシまたはアミノプロピオン
アミドまたはプロポキシ、ジヒドロキシエチルアミノ等
の種々のかたちを取りうる。縮合反応については既に良
く知られている。触媒、温度、圧力、モル比さらには助
触媒などは成帯に詳しい。サリチル酸ユニットは例えば
つぎの化合物から誘導されるものが好都合である。4ま
たは5ちかんしたスチレンスルホンアミドサリチル酸、
メタクリロキシエトキシサリチル酸、ビニロキシエトキ
ンサリチル酸、アクリロキシプロポキシサリチル酸、(
メタ)アクリロキシブチルオルセリン酸、(メタ)アク
リロキシプロピオンアミドサリチル酸、ビニルベンジル
オキシサリチル酸、ビニルサリチル酸、く メタ 〉ア
クリロキシエチルサリチル酸等がある。サリチル酸部分
は更に各種の置換基たとえばアルキル、アルコ゛キシ、
ハロゲンa子、アシル、ニトロ、シアノ、カルボキシ、
スルホ、アラルキルなどを一個以上持っていてもよい。
ヒドロキシまたはアミンエトキシサリチル酸、ジヒドロ
キシエチルアミノサリチル酸、アミノサリチル酸、レゾ
ルシン酸、ジヒドロキシプロポキシサリチル酸、Nヒド
ロキシアルキルミノサリチル酸、などがある。置換基に
ついては上と同様である。
酸無水物については、無水マレイン酸、無水イタコン酸
などとビニルモノマーたとえばオレフィン、(メタ )
アクリレート、スチレン類などとの共重合物がこのまし
い。
酸クロライドとしては、アクリル酸クロリド、ビニル安
息香酸クロリド、アクリロキシプロピオン酸クロリド、
(メタ )アクリルアミド安息香酸クロリド等から誘導
されるユニットを持つ高分子がこうつごうに用いられる
これらの反応については、POL、YMERHANDB
OOK、John  W+1eySorensen  
高分子合成実験法 東京化学同人 1966 などに詳
しい。
サリチル酸ユニットは高分子顕色剤中に10%以上程度
このましくは30%以上程度あることが好ましい。
本発明に右いて高分子顕色剤の分子量は千〜50万程度
のものがこのましい。
複分解にもちいる酸化亜鉛としては、粒子径が3ミクロ
ン以下のものが、亜鉛塩化がはやく好都合である。また
 Cdの含有量が0.05%以下であることが、ゲル化
の防止と安全性のてんから好ましい。酸化亜鉛は高分子
サリチル酸誘導体1部に対して0.5−10倍程度用い
る。 酸化亜鉛とサリチル酸誘導体の分散処理において
低分子または高分子の分散剤たとえばPVA、ヘキサメ
タリン酸ソーダ、ジオクチルスルホこはく酸ソーダ、P
EG、4級塩などを0.005%ないし10wt%程度
用いることが好ましい。さらに円滑な微粒子の形成とハ
ンドリング時の液粘度の低下に有効である。反応に際し
て、50−140度程度の温度をかけること、非極性の
溶媒、トルエン、クロルベンゼン等や極性の溶媒、メチ
ルエチルケトン、アセトニトリル、スルホラン でどを
用いることもできる。反応はPHが7.5乃至11好ま
しくは8乃至9・8程度で右こなわれる。
低いと反応が遅くて、場合により着色を生じるし、高い
と分解反応が生じ円滑な亜鉛塩化が妨げられる。  分
散処理の反応においてはえき、固形分濃度が20−50
 W t%程度が好ましい。メカノケミカルな反応が進
み易いのであろう。炭酸力ルシュウム、タルクなどの顔
料とくに白色顔料の使用はこのましい。 こうして得ら
れる高分子顕色剤の分散液は、ブレード、カーテンまた
はエアナイフにより透明または不透明な支持体に米  
あたり3−10グラム程度塗布され、記録材料に供され
る。支持体として一般的なのは紙とくに中性紙である。
 塗布液には、顔料、バインダー、界面活性剤、紫外線
吸収剤、消泡剤、どう重刑、染料などを添加できる。そ
の際に、発色剤を同一層に塗布してもよいし、別の層と
して設けることもできる各種の併用可能な素材について
はすでによく知られている。 先の特許や米国特許34
91111 3491112 3491116 350
9174 3624107 3627787 3641
011 3462828 3681390 39205
10 39595713971808等に詳しい。
ところでどういう理由でこのように安定性の良ごうな分
散液が得られるのかは定かでない。
、多分酸化亜鉛の表面でサリチルさんが吸着し、非常に
微細な高分子顕色剤が生成することによるものと推定さ
れる。
以下に実施例をあげて本発明の手法をくわしく説明する
。これは−例であり、各種の態様をとりうる。
(実施例 l ) 酸化亜鉛 25グラム、インブチレン−無水マレインl
と4−ヒドロキシブトキシレゾルシン酸との等モル反応
物 10グラム、炭酸力ルシュウム 48グラム、冷ア
ンモニア水  15 C113%ポリビニルアルコール
水溶液50グラムとともにボールミルで一昼夜分散した
これにカオリン lOダラム、ワックスエマルジョン 
(50% )3グラムを加え塗布液とした。中性紙上に
固形分で6グラム/米となるように塗布した。60度で
乾燥したのちキヤレンダーをかけて塗布紙とした。
この高分子顕色剤亜鉛塩を塗布された記録材料は、感圧
紙(CVLが 、09グラム/米になるようにカプセル
が塗布されている )と重で加圧すると鮮明な発色をし
めした。
(比較例 ) 実施例の高分子サリチル酸と顔料を別々に分赦しプロペ
ラミキサーでよくかきまぜた。同じようにして塗布紙を
得た。感圧紙と重ね加圧して得られた画像は、実施例で
得られたそれと、比較すると初期発色濃度および耐光性
が劣っていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 部分骨格にサリチル酸ユニットを持つ高分子化合物を酸
    化亜鉛と分散処理することを特徴とする高分子亜鉛塩分
    散液の製造方法
JP1148689A 1989-06-12 1989-06-12 分散液の製造方法 Pending JPH0313378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148689A JPH0313378A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 分散液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148689A JPH0313378A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 分散液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313378A true JPH0313378A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15458399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148689A Pending JPH0313378A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 分散液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040242A1 (fr) * 2003-10-29 2005-05-06 Zonglai Liu Composition de resine a developpant de couleur, emulsion et processus de preparation de celle-ci

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040242A1 (fr) * 2003-10-29 2005-05-06 Zonglai Liu Composition de resine a developpant de couleur, emulsion et processus de preparation de celle-ci

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008201134A (ja) アミン処理されたシリカを含んで成るインクジェット用記録媒体
EA200501471A1 (ru) Новый неорганический пигмент, содержащий карбонат кальция, водная суспензия, его содержащая, и их применение
JPS6161993B2 (ja)
JPH0313378A (ja) 分散液の製造方法
JPS61188184A (ja) 感圧複写紙
JP4874974B2 (ja) モレキュラーインプリントポリマーを含むインクジェット記録要素
JP2001075271A (ja) 光発色記録材料
JPH02202478A (ja) 記録材料
PE87099A1 (es) Composicion adhesiva pigmentada para laminar productos de papel tisu y metodos para producir dicha composicion
JP3320534B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JPS61279586A (ja) フルオラン系発色性染料
JPS6072788A (ja) 熱感応発色性記録材料
JP3573513B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JPH11138982A (ja) 記録媒体及びその製造方法
WO1986005448A1 (en) Color-developing sheet for image-recording material
JPH01232093A (ja) 記録材料
JPS5973988A (ja) 記録材料
JPH02286390A (ja) 記録材料
JPS63251278A (ja) 記録材料
JPS62142681A (ja) 発色性記録体
JPH01196387A (ja) 記録材料
JPH04360849A (ja) 置換基を有するサリチル酸カルシウム塩およびその分散物の製造方法
JPS63251280A (ja) 記録材料
JPH08192573A (ja) 感圧記録材料
JPH0226783A (ja) 記録材料