JPH0313161A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0313161A
JPH0313161A JP1149145A JP14914589A JPH0313161A JP H0313161 A JPH0313161 A JP H0313161A JP 1149145 A JP1149145 A JP 1149145A JP 14914589 A JP14914589 A JP 14914589A JP H0313161 A JPH0313161 A JP H0313161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
line
communication
call information
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1149145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945026B2 (ja
Inventor
Takao Oda
小田 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1149145A priority Critical patent/JP2945026B2/ja
Publication of JPH0313161A publication Critical patent/JPH0313161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945026B2 publication Critical patent/JP2945026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 1、実施例と第1図との対応関係 ■、実施例の構成 ■、実施例の動作 ■8発明の変形態様 発明の効果 〔概 要〕 複数の回線の何れか1つを選択して通信を行なうように
したファクシミリ装置の着呼処理方式に関し、 通信要求を確実に満たすようにすることを目的とし、 複数の回線の何れか1つを選択して通信処理手段に接続
する切換手段を有し、この切換手段によって選択された
回線を介して通信を行なうようにしたファクシミリ装置
の着呼処理方式において、ファクシミリ装置は、複数の
回線のそれぞれを介して供給された呼出信号を検出する
複数の着呼検出手段と、複数の回線の何れか1つを介し
た通信中に、他の回線のそれぞれに対応する着呼検出手
段による検出結果に関する着呼情報を蓄積する着呼情報
格納手段と、着呼情報格納手段にM禎された着呼情報に
基づいて、通信中に呼出信号が供給された回線を検出し
、この検出結果に応じて、切換手段における複数の回線
の選択動作を制御する切換制御手段とを備え、通信中に
呼出信号が供給された回線を優先して通信処理手段に接
続するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の回線を収容するようにしたファクシミ
リ装置の着呼処理方式に関し、特に、複数の回線の何れ
か1つを選択して通信を行なうようにしたファクシミリ
装置の着呼処理方式に関するものである。
ファクシミリ装置の普及に伴って、例えば企業において
は各部および各課ごとにファクシミリ装置が設置される
ようになっている。
このようなファクシミリ装置においては、社外のファク
シミリ装置との間においては加入者交換網を介して通信
を行ない、一方、企業内に設置されたファクシミリ装置
との間においては、構内交換網を介して通信を行ないた
いという要望がある。
このような要望に応えて、複数の回線を収容し、例えば
少なくとも1つの回線を加入者交換網に接続された加入
者線とし、他の少なくとも1つの回線を構内交換網に接
続された内線とするようなファクシミリ装置が実現され
ている。
〔従来の技術〕
第5図に、複数の回線を収容するファクシミリ装置の構
成を示す。
2つの回線501a、501bのそれぞれを介して供給
される呼出信号は、それぞれ着呼検出部511a、51
1bによって検出される。この検出結果に応じて、切換
制御部512はセレクタ513による回線501a、5
01bの選択動作甚制御して、最初に呼出信号が供給さ
れた回線を通信処理部514に接続して通信を行なうよ
うになっている。
このようなファクシミリ装置510においては、例えば
第6図に示すように、回線501aを介してファクシミ
リ装置A(図示せず)との間で通信を行なっているとき
に、回線501bにファクシミリ装置B(図示せず)か
らの呼出信号が供給された場合は、この回線501bに
供給された呼出信号に対して所定の応答を返すことがで
きず、話中となる。
このような場合に、回線501bを介して通信しようと
したファクシミリ装置Bは、所定の時間だけ呼出信号を
送出した後に一旦発呼動作を中止し、リダイヤル機能を
用いて、所定の時間が経過した後再び発呼動作を行なう
ようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来方式にあっては、最初に着呼し
た回線を介して通信を行なうようになっている。従って
、第6図に示すように、上述したファクシミリ装置Bの
リダイヤルによる呼出信号が回線501bに供給される
以前に、再び回線501aにファクシミリ装置C(図示
せず)からの呼出信号が供給された場合は、ファクシミ
リ装置510は、回線501aを介して上述したファク
シミリ装置Cとの間で通信を開始する。一方、回線50
1bを介して供給されたファクシミリ装置Bからの呼出
信号は受は付けられない。
このように、回線501aを介した通信が頻繁に行なわ
れている場合には、リダイヤル機能によるファクシミリ
装置Bが数回発呼動作を行なっても、このリダイヤル機
能による呼出信号の全てが受は付けられない可能性があ
り、通信要求が満たされない場合があるという問題点が
あった。
このような場合は、ファクシミリ装置Bは、送信動作を
終了す名ようになっているので、ファクシミリ装置Bの
操作者が再び通信先の指定や原稿の投入などの動作を行
なう必要があり、サービス性の向上が望まれていた。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、通信要求が確実に満たされるようにしだ着呼処理
方式を提供することを目的とじている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の着呼処理方式の原理ブロック図であ
る。
図において、複数の回線101の何れか1つを選択して
通信処理手段111に接続する切換手段112を有し、
この切換手段112によって選択された回線101を介
して通信を行なうようにしたファクシミリ装置110の
着呼処理方式におけるファクシミリ装置110の複数の
着呼検出手段113は、複数の回線101のそれぞれを
介して供給された呼出信号を検出する。
着呼情報格納手段114は、複数の回線101の何れか
1つを介した通信中に、他の回線101のそれぞれに対
応する着呼検出手段113による検出結果に関する着呼
情報を蓄積する。
切換制御手段116は、着呼情報格納手段114に蓄積
された着呼情報に基づいて、通信中に呼出信号が供給さ
れた回線101を検出し、この検出結果に応じて、切換
手段112における複数の回線101の選択動作を制御
する。
全体として、通信中に呼出信号が供給された回線101
を優先して通信処理手段111に接続するように構成さ
れている。
〔作 用] 複数の回線101の何れか1つが切換手段112によっ
て通信処理手段111に接続されて、この回線101を
介して通信が行なわれているときに、上述した通信に用
いられている回線101を除く複数の回線101に対応
する着呼検出手段113による検出結果に関する着呼情
報が、着呼情報格納手段114に蓄積される。
例えば、複数の回線101の何れか1つ(以下回線Aと
称する)を介して通信が行なわれているときに、別の回
線101(以下、回線Bと称する)を介して呼出信号が
供給された場合は、回線Bに呼出信号が供給されたこと
を示す着呼情報が着呼情報格納手段114に蓄積される
この着呼情報格納手段114に格納された着呼情報に基
づいて、切換制御手段116により、上述した通信中に
呼出信号が供給された回線101(例えば回線B)が検
出され、この検出結果に応じて、切換手段112におけ
る複数の回線101の選択動作が制御される。
例えば、所定の優先期間を設け、この優先期間中は、切
換制御手段116は上述した着呼情報によ・って示され
た回線Bを介して供給される呼出信号を優先して受は付
け、この回線Bが通信処理手段111に接続されるよう
に切換手段112を制御する。
本発明にあっては、通信中に呼出信号が供給された回線
101が、優先して通信処理手段111に接続され、こ
の回線を介して通信が行なわれる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例における着呼処理方式を適
用したファクシミリ装置の構成を示す。
本発明の実施例について説明する。
と       の ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
回線101は、回線201に相当する。
ファクシミリ装置110は、ファクシミリ装置210に
相当する。
通信処理手段111は、マイクロプロセッサ(MPU)
211.メモリ212.読取部213゜記録部214.
モデム215.圧縮/復元部216に相当する。
切換手段112は、セレクタ222に相当する。
着呼検出手段113は、着呼検出部221に相当する。
着呼情報格納手段114は、着呼メモリ223に相当す
る。
切換制御手段116は、切換制御部224に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下11  
  1((社)1底 第2図において、実施例によるファクシミリ装置210
は、1本の回線2011〜201.を制御する回線制御
部220と、通常の送受信動作を行なうためのメモリ2
12.読取部213.記録部214.モデム215.圧
縮/復元部216の各部と、各部を制御するマイクロプ
ロセッサ(MPU)211とで構成されている。
MPU211とメモリ212と読取部213と記録部2
14とモデム215と圧縮/復元部216および回線制
御部220とは、バスを介して接続されている。
回線制御部220は、回線201.〜201゜のそれぞ
れを介して供給される呼出信号を検出する着呼検出部2
211〜2211%と、回線201゜〜2017の何れ
か1つを選択してモデム215に接続するセレクタ22
2と、着呼検出部221゜〜221.の出力に基づいて
、着呼情報(後述する)を生成するとともにセレクタ2
22による回線の選択動作を制御する切換制御部224
と、切換制御部224から供給された着呼情報を順次に
蓄積する着呼メモリ223と、タイマ225とを有して
構成されている。
ここで、切換制御部224は、着呼検出部221+〜2
217の出力に基づいて、回線2011〜201.の何
れか1つを介して通信が行なわれている間に呼出信号が
検出された回線201を検出し、この回線201に対応
する識別情報を着呼情報として出力して着呼メモリ22
3に供給するように構成されている。
ここで、例えば、回線2011〜201.%のそれぞれ
にfi」〜rnJの番号を付し、この番号を回線201
1〜2017のそれぞれに対応する識別情報とする。
また、タイマ225は、切換制御部224から供給され
るセット信号に応じて計時動作を開始するように構成さ
れており、例えば、上述したセット信号の供給に同期し
て“1”を出力し、所定の時間t(例えば4分)が経過
するまで保持するようになっている。
このタイマ225の出力は切換制御部224の制御端子
Sに供給されており、切換制御部224は、このタイマ
225の出力に応じて、上述した着呼メモリ223に蓄
積された着呼情報と、着呼検出部2211〜2217の
出力とに基づいて、セレクタ222による選択動作を制
御するようになっている。
例えば、制御端子Sに“0”が供給されている間は、切
換制御部224は、着呼検出部221゜〜2217の出
力を監視し、最初に呼出信号が検出された回線201を
モデム215に接続するようにセレクタ222を制御す
る。
一方、制御端子Sに“l”が供給されている間は、切換
制御部224は、着呼メモリ223に格納された着呼情
報によって示される回線201(例えば回線201イ)
に対応する着呼検出部221(例えば着呼検出部221
.)の出力のみに応じて、セレクタ222を制御する。
l−」1洛別ぶり1牟 第3図に、第2図に示した実施例の動作を表す流れ図を
示す。また、第4図に実施例の動作の説明図を示す。
以下、第2図および第3図を参照して、実施例の動作を
説明する。
ここで、第2図に示した実施例によるファクシミリ装置
210は、第3図の初期状態において待機状態であるも
のとする。
このとき、第4図に示すように、回線201゜を介して
、ファクシミリ装置A(図示せず)からの呼出信号が供
給されると、この呼出信号が対応する着呼検出部221
1によって検出され、切換制御部224に供給される(
ステップ301)。
この場合は、タイマ225の出力は“0°°となってお
り、上述したように、切換制御部224は全ての着呼検
出部2211〜221、の出力を監視している。従って
、切換制御部224は、着呼検出部2211の出力に応
じてセレクタ222を制御し、これにより、回!201
.とモデム215とが接続され、ファクシミリ装置21
0は、第4図に示すように、回線201.を介して供給
されるファクシミリ装置Aからの通信データの受信動作
を行なう(ステップ302)。
第4図に示すように、ファクシミリ装置210がステッ
プ302における受信動作を行なっているときに、例え
ば回線201.、にファクシミリ装置B (図示せず)
からの呼出信号が供給された場合は、着呼検出部221
7の出力に応じて、切換制御部224は、この回線20
1、に対応する識別情報fn1を出力して、着呼メモリ
223に供給する。
また、上述したファクシミリ装置Bからの呼出信号に続
いて、例えば回線201□を介してファクシミリ装置り
からの呼出信号が供給されると、切換制御部224は、
同様にして回線201□に対応する識別情報r2Jを出
力して着呼メモリ223に供給する。
このように、切換制御部224は、ファクシミリ装置2
10の受信動作中に呼出信号が供給された回線201に
対応する識別情報を順次出力して、着呼メモリ223に
供給し、この識別情報が着呼情報として着呼メモリ22
3に蓄積される。
ステップ302における受信動作の終了後、切換制御部
224は着呼メモリ223を参照し、着呼情報が格納さ
れているか否かに基づいて、回線2011を介して供給
された通信データの受信中に他の回線201□〜201
7に着呼したか否かを判定する(ステップ303,30
4)。
ステップ304における否定判定の場合は、切換制御部
224は動作を終了し、ファクシミリ装置210は待機
状態となる。
一方、上述したステップ304における肯定判定の場合
は、切換制御部224は着呼メモリ223に蓄積されて
いる着呼情報を先着順に読み出すとともに、切換制御部
224は、タイマ225にセット信号を供給する(ステ
ップ305)。
ここで、着呼メモリ223は、例えば先入れ先出しメモ
リ(FIFO)で構成されているものとし、切換制御部
224はこの着呼メモリ223に蓄積された着呼情報を
1つずつ読み出すものとする。
また、上述したセット信号に応じてタイマ225は計時
動作を開始し、“1”を出力して切換制御部224の制
御端子Sに供給する。
以下、このタイマ225の出力が°°1”である期間を
優先期間と称する。
この優先期間においては、切換制御部224は、上述し
たステップ305において読み出された着呼情報(例え
ば’nj)によって示される回線20f、に対応する着
呼検出部221゜の出力のみを監視し、この回線201
fiに呼出信号が供給されたか否かを判定する(ステッ
プ306)。
ステップ306における否定判定の場合は、ステップ3
08において優先期間が終了したと判定されるまで、ス
テップ306.ステップ308を繰り返す。
ここで、上述した優先期間はタイマ225に設定された
所定の時間む(例えば4分)となっており、これはりダ
イヤル機能による呼出信号の送出間隔(例えば3分)に
猶予時間(例えば1分)を加えた時間(例えば4分)と
なっている。
ところで、ファクシミリ装置Bがリダイヤル機能を用い
ている場合は、ファクシミリ装置Bからの呼出信号は上
述した送出間隔ごとに送出されるので、この呼出信号は
、この優先期間中に着呼検出部221、によって少なく
とも1回は検出されると考えられる。
上述した優先期間中に、回線201.を介してファクシ
ミリ装置Bのリダイヤル機能による呼出信号が供給され
た場合は、上述したステップ306における肯定判定と
なり、切換制御部224はセレクタ222を制御するこ
とにより、この回線201、lとモデム215とが接続
され、ファクシミリ装置210は、第4図に示すように
、回線2017を介して供給される通信データの受信動
作が行なう(ステップ307)。
上述したように、タイマ225の出力状態によって示さ
れる優先期間中は、ファクシミリ装置210は、着呼情
報によって示された回線201゜を介して供給された呼
出信号に対してのみ応答し、他の回線201への着呼に
対しては応答しないようになっている。
例えば、第4図において、ファクシミリ装置Bから着呼
する以前に、ファクシミリ装置Cからの呼出信号が回線
201、を介して供給されているが、切換制御部224
はこのファクシミリ装置Cからの呼出信号を受は付けな
い。
ステップ307における受信動作が終了した後およびス
テップ308における肯定判定の場合は、切換制御部2
24は再び着呼メモリ223を参照し、着呼メモリ22
3に蓄積された着呼情報が全て読み出されたか否かを判
定する(ステップ309)。
ステップ309における肯定判定の場合は、ファクシミ
リ装置210は通常の待機状態となる。
一方、ステップ309における否定判定の場合は、上述
したステップ305〜308を繰り返して、着呼メモリ
223に蓄積された着呼情報のそれぞれについて優先期
間を設けて、該当する回線210を介して供給される呼
出信号を優先して受は付けるようにする。
これにより、例えば回線2011を介して頻繁に通信が
行なわれているような場合においても、回線201.、
に対して発呼動作を行なったファクシミリ装置Bの通信
要求を確実に満たすことができる。
■     日 の ・ ノ 詮 なお、上述した本発明の実施例にあっては、着呼メモリ
223から着呼情報を順次に読み出して、切換制御部2
24が先着順に処理する場合を示したが、全ての着呼情
報を同時に読み出して、予め定められた優先順位に基づ
いて、ステップ306〜ステツプ309を行なうように
してもよい。この場合は、例えば、1本の回線20t、
〜201゜のそれぞれの使用頻度に基づいて、上述した
優先順位を予め決めておくようにする。
また、ファクシミリ装置210が送信動作を行なってい
る間においても、上述したようにして着呼情報を蓄積し
、送信動作の終了後に送信中に着呼した回線に供給され
た呼出信号を優先的に受は付けるようにしてもよい。
更に、「1.実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、着呼情報とタイマの
出力状態とに基づいて、通信中に呼出信号が検出された
回線における着呼が優先的に受は付けられるので、ファ
クシミリ装置に対する通信要求を確実に満たすことがで
き、サービス性が向上するので、実用的には極めて有用
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の着呼処理方式の原理ブロック図、第2
図は本発明の一実施例による着呼処理方式を適用したフ
ァクシミリ装置の構成図、 第3図は実施例の動作を表す流れ図、 第4図は実施例の動作の説明図、 第5図は従来のファクシミリ装置の構成図、第6図は従
来の着呼処理動作の説明図である。 図において、 101は回線、 110はファクシミリ装置、 111は通信処理手段、 112は切換手段、 113は着呼検出手段、 114は着呼情報格納手段、 115は切換制御手段、 201.501は回線、 210.510はファクシミリ装置、 211はマイクロプロセッサ(MPU)、212はメモ
リ、 213は読取部、 214は記録部、 5はモデム、 6は圧縮/復元部、 0は回線制御部、 1.511は着呼検出部、 2.513はセレクタ、 3は着呼メモリ、 4.512は切換制御部、 5はタイマ、 4は通信処理部である。 穆【方tζイ1j 6リ 1914手 Li〜ミ Lゐ
〕41図第3図 すと胞イ3?」の吻JシイリEσ)を寝枦−日l]Uン
コ第4図 恢木1口?処理動作の鮒7明図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の回線(101)の何れか1つを選択して通
    信処理手段(111)に接続する切換手段(112)を
    有し、この切換手段(112)によって選択された前記
    回線(101)を介して通信を行なうようにしたファク
    シミリ装置(110)の着呼処理方式において、 前記ファクシミリ装置(110)は、 前記複数の回線(101)のそれぞれを介して供給され
    た呼出信号を検出する複数の着呼検出手段(113)と
    、 前記複数の回線(101)の何れか1つを介した通信中
    に、他の回線(101)のそれぞれに対応する前記着呼
    検出手段(113)による検出結果に関する着呼情報を
    蓄積する着呼情報格納手段(114)と、 前記着呼情報格納手段(114)に蓄積された前記着呼
    情報に基づいて、通信中に呼出信号が供給された回線(
    101)を検出し、この検出結果に応じて、前記切換手
    段(112)における前記複数の回線(101)の選択
    動作を制御する切換制御手段(116)と、を備え、前
    記通信中に呼出信号が供給された回線(101)を優先
    して前記通信処理手段(111)に接続するように構成
    したことを特徴とする着呼処理方式。
JP1149145A 1989-06-12 1989-06-12 通信装置 Expired - Fee Related JP2945026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149145A JP2945026B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149145A JP2945026B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313161A true JPH0313161A (ja) 1991-01-22
JP2945026B2 JP2945026B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=15468755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149145A Expired - Fee Related JP2945026B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945026B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227270A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227270A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2945026B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01125146A (ja) 蓄積交換装置
JPH0313161A (ja) 通信装置
JPS613548A (ja) フアクシミリ通信代表接続方式
US4984263A (en) Break-in method in a key system
JP2825844B2 (ja) 電話交換機
JPH01318456A (ja) ファクシミリ通信方式
KR950003687B1 (ko) 사설 교환기에서 전용 중계선 부여에 의한 국선 통화 연결 방법
JP3261680B2 (ja) 通信装置の送信制御システム
JPH04306939A (ja) メール処理装置
JP2982137B2 (ja) 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法
JPS60160771A (ja) フアクシミリ方式
JPH0683499B2 (ja) 電子式構内交換機の制御方式
JPH0654894B2 (ja) 符号化装置
JPH0458654A (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JPH0662145A (ja) ファクシミリ装置
JPS5840949A (ja) ファクシミリボックス通信方式
JPS6217912B2 (ja)
JPH01215157A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置の網制御装置
JPH04373241A (ja) 交換機
JPH01243776A (ja) ファクシミリ装置
JPH02174452A (ja) Dtmf受信器の誤動作防止方式
JPH0879490A (ja) ファクシミリシステム
JPH05260174A (ja) 擬似呼信号制御方式
JPS5819060A (ja) ファクシミリ通信文出力方式
JPH0282740A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees