JPH03131525A - α―オキシ水酸化鉄の製造方法 - Google Patents

α―オキシ水酸化鉄の製造方法

Info

Publication number
JPH03131525A
JPH03131525A JP26871589A JP26871589A JPH03131525A JP H03131525 A JPH03131525 A JP H03131525A JP 26871589 A JP26871589 A JP 26871589A JP 26871589 A JP26871589 A JP 26871589A JP H03131525 A JPH03131525 A JP H03131525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxyhydroxide
aqueous solution
ferrous
solution
ferrous salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26871589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700828B2 (ja
Inventor
Arata Koyama
新 小山
Makoto Ogasawara
誠 小笠原
Shigeru Takatori
鷹取 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP1268715A priority Critical patent/JP2700828B2/ja
Publication of JPH03131525A publication Critical patent/JPH03131525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700828B2 publication Critical patent/JP2700828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、磁気記録用特に音響および画像の高記録密度
磁気記録媒体用強磁性酸化鉄粉や強磁性鉄粉などの製造
用出発原料として好適な、α−オキシ水酸化鉄の製造方
法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点1 強磁性鉄粉または強磁性酸化鉄粉は、オーディオ用、ビ
デオ用、コンピューター用等の磁気テープ、磁気ディス
ク等の記録媒体用磁性材料として使用されている。
近年、音響および画像の磁気記録は、再生機器の小型化
、高品位化、磁気記録情報処理容量の著大化にともなっ
て、磁気記録媒体に対する高性能化がまずまず指向され
てきている。すなわち、高記録密度特性、高出力特性な
どの緒特性の向」−が−段と要求されてきており、これ
とあいまって磁気記録媒体に使用される磁性材料は、微
粒子のものであってかつ高い保磁力と大きな飽和磁化特
性を有するものであることが特に求められている。
強磁性酸化鉄粉は、通常α−オキシ水酸化鉄を出発原料
として加熱脱水後、還元し、さらに酸化処理して製造す
る、また強磁性鉄粉も通常α−オキシ水酸化鉄を出発原
料どして加熱脱水後、還元して製造するのが一般的な製
造方法である。
これら強磁性粉末の磁気特性は、その出発原料であるα
−オキシ水酸化鉄針状粒子の形状、すなわち軸比(長軸
長と短軸長どの比)や粒度分布に、また異状晶たとえば
樹枝状晶や束ね晶(短軸方向およびまたは長袖方向に連
鎖した複合品)の有無に大きく影響され、とりわけそれ
らは主として、軸比は保磁力に、粒度分布は消去特性や
転写特性に、さらには異状品の混在は充填性や配向性な
どに影響を及ぼし易い。
α−オキシ水酸化鉄(α−Fe0011)は通常第一鉄
塩とアルカリとを反応させて水酸化第一鉄とし、該水酸
化第一鉄と酸素とを反応させて得られる。
ところで、α−オキシ水酸化鉄の製造方法は、通常、第
一鉄塩に対するアルカリの中和当量比が1.0未満の領
域で酸化反応をおこなう酸性法と、中和当量比が1.0
以」二の領域で酸化反応をおこなうアルカリ法の2つに
大別される。前記酸性法は、通常第一鉄塩水溶液に第一
鉄塩に対して当量以下のアルカリを加えることにより鉄
分の一部を水酸化第一鉄の沈澱となし、次いでこの懸濁
液に空気等の酸素含有ガスを導入して水酸化第一鉄のほ
ぼ実質的全部を酸化してα−オキシ水酸化鉄とし、さら
に必要に応じ、このものを核晶として残存している第一
鉄イオンをアルカリを加えて引続き酸化して所望の大き
さに成長させたα−オキシ水酸化鉄に転じて所望の粒子
成長をはかる方法である。
なお、前記反応系において、水酸化第一鉄を含んだ懸濁
液は、酸化が進むにつれてグリーンラスI〜(一般にF
e(Oll) z ・Fe0011として示される)の
生成・蓄積が増大し、引続き酸化を継続すると核晶の生
成、成長が進みα−オキシ水酸化鉄へ転化されることは
よく知られている。
しかして前記酸性法によるα−オキシ水酸化鉄の製法は
、アルカリ法の場合に比して樹枝状に分枝したいわゆる
枝分れ結晶が発生し易かったり、粒度分布幅の狭い微細
でかつ高軸比の粒子が得られ難い反面、生産コストが比
較的安く工業的に有利であるところから磁気記録媒体用
磁性粉の多くは酸性法で製造したα−オキシ水酸化鉄を
出発原料として製造されている。
ところでα−オキシ水酸化鉄粒子の製造において、前記
粒径、粒子形状、粒度分布等の改良を図るべく添加剤や
酸化反応条件あるいは中和反応条件等の検討については
、すでに数多くの提案がなされている。その内で特に形
状制御剤を用いる方法について例をあげれば、無機化合
物を用いる方法としてSiを用いるもの(特開昭53−
56196号)、StとZnを用いるもの(特開昭53
−57200号) 、Snを用いるもの(特開昭56−
155024号) 、Mg、Caを用いるもの(特開昭
56−169708号)、Zrを用いるもの(特開昭5
8−194743号) 、Srを用いるもの(特開昭6
0−195023号)、Pを用いるもの(特開昭58−
25202号、特開昭58−91039号)、PとZn
を用いるもの(特開昭50−57996号)などがある
。また有機化合物を用いる方法として、オキシカルボン
酸を用いるもの(特公昭47−40758号) 、−0
11基を2個以上含む脂肪族多価アルコールを用いるも
の(特開昭50−93299号)、二重結合を含む二塩
基酸またはその塩を用いるもの(特開昭59−7893
0号)、ヒドロキシカルボン酸またはその塩またはその
エステルを用いるもの(特開昭60−21817号)な
どが提案されている。しかしながら、これらの方法によ
って得られるα−オキシ水酸化鉄は、微細結晶粒子を得
るには十分でなかったり、また必ずしも粒度分布幅が狭
く形状性の良好なものが得られなかったりし、これを原
料として製造される磁性粉末および磁気記録媒体は、未
だ高記録密度化および高S/N比化に十分満足されるも
のでない。加うるに近時、磁気記録媒体の高記録密度化
および高S/N比化の要求による磁性粉の微粒子化にと
もない出発原料であるα−オキシ水酸化鉄もまずまず微
粒子化が要求され、微粒子でなお上記欠点が改善された
α−オキシ水酸化鉄の製造方法が強く希求されている。
〔発明の目的〕
本発明は、主として磁気記録用媒体として高記録密度化
、高S/N比化を満足し得るような磁性粉を製造する出
発原料として好適な、粒度分布幅が狭く高軸比の微細な
オキシ水酸化鉄を、工業的実施容易な方法で製造する方
法を提供することにある。
(発明の(既要〕 本発明者等は、前記目的を達成すべく、酸性法によるα
−オキシ水酸化鉄の製造方法における前記問題点を解決
せんと、種々検討を進めた結果、当該酸性法の反応処理
系において、特定の有機化合物の存在下に酸化反応をお
こなうことによって、前記目的が達成されること、さら
に被反応液に特定の金属化合物を併せ存在させると一層
好ましい結果がもたらされることの知見にもとすいて、
本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、 (1)第−鉄塩水溶液と、第一鉄塩に対する中和当量比
が1.0未満のアルカリ水溶液とを反応させて、得られ
た水酸化第一鉄を含む懸濁液に、酸素含有ガスを通気し
て酸化することによりα−オキシ水酸化鉄を生成させる
方法において、第一鉄塩水溶液中、アルカリ水溶液中、
水酸化第一鉄を含む懸濁液中、または酸化開始後のグリ
ーンラストが生成している反応液中のいずれかに、有機
ホスホン酸化合物を添加することを特徴とするα−オキ
シ水酸化鉄の製造方法。
(2)第一鉄塩水溶液と、第一鉄塩に対する中和当量比
が1.0未満のアルカリ水溶液とを反応させて、得られ
た水酸化第一鉄を含む懸濁液に、酸素含有ガスを通気し
て酸化することによりα−オキシ水酸化鉄を生成させる
方法において、第一鉄塩水溶液中、アルカリ水溶液中、
水酸化第一鉄を含む)懸濁液中、または酸化開始後のグ
リーンラストが生成している反応液中のいずれかに、有
機ホスホン酸化合物と亜鉛化合物とを添加することを特
徴とするα−オキシ水酸化鉄の製造方法、および(3)
請求項第(1)項または請求項第(2)項において、添
jJUスる有機ボスホン酸化合物が、フェニルホスホン
酸またはその塩であることを特徴とするα−オキシ水酸
化鉄の製造方法である。
本発明において、使用する第一鉄塩としては、硫酸第一
鉄、硝酸第一鉄、塩化第一鉄などがあり、工業的には硫
酸第一鉄が好ましい。またアルカリとしては、たとえば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化ナトリウム、
炭酸ナトリウムなどがあり、工業的には水酸化ナトリウ
ムが好ましい。
さらに添加する有機ホスホン酸化合物としては、たとえ
ばアミノメチルホスホン酸、アミノエチルホスホン酸、
フェニルホスホン酸、メチレンジホスホン酸、エチレン
ジホスホン酸、プロピレンジホスホン酸、ヒドロキシメ
チレンジホスホン酸、ヒドロキシエチレンジホスホン酸
、ヒドロキシプロピレンジホスホン酸、アミノトリメチ
レンホスホン酸、エチレンジアミノテトラメチレンホス
ホン酸、ジエチレントリアミノペンタメチレンホスホン
酸、トリエチレンテトラアミノペンタメチレンホスホン
酸などの有機ホスホン酸およびこれらの有機ホスホン酸
の塩、たとえばナトリウム塩やカリウム塩などを挙げる
ことができる。なお、工業的には、フェニルホスホン酸
、エチレンジアミノテトラメチレンホスホン酸、ヒドロ
キシエチレンジホスホン酸、アミノトリメチレンホスホ
ン酸およびこれらのナトリウム塩、カリウム塩などが好
ましい。さらに、添加する亜鉛化合物としては、硫酸亜
鉛、硝酸亜鉛、塩化亜鉛などがある。
本発明において、第一鉄塩水溶液のFeイオン濃度は、
普通30〜100g//!であり、またアルカリの添加
量は、反応液中のFeイオンを5〜70 g / ff
望ましくは、10〜40 g / fだけ沈澱させるに
必要な量であり、アルカリの添加量が前記範囲より低き
に過ぎると工程の処理効率が低く、一方高きに過ぎると
反応液の粘度が高くなり、均一な酸化反応を妨げ、生成
するオキシ水酸化鉄の粒度分布がシャープでなくなり、
ひいてはこれから誘導される強磁性粉末の磁気特性の低
下につながるなど、好ましくない。なお、酸化剤として
は、空気、酸素、その他の酸化剤などを用いることがで
きるが、工業的には空気が好適である。また、本発明に
おいて、反応温度は30〜80°C1好ましくは40〜
70゛Cであり、反応温度がこれらの範囲より低きに過
ぎると反応速度が遅くなり、また高きに過ぎると反応速
度が速くなりすぎ、途中核発生や異状品の生成、さらに
はマグネタイトも生成され易(なったりして好ましくな
い。
本発明において、有機ボスホン酸化合物ならびに亜鉛化
合物の添加は、α−オキシ水酸化鉄の生成反応が開始す
る以前の第一・鉄塩水溶液中、またはアルカリ水溶液中
または第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを反応させて
得られた水酸化第一鉄を含む懸濁液中または酸化開始後
、初期のグリーンラストが生成している反応液中でおこ
なうことができる。有機ホスホン酸化合物の添加量は、
生成するα−オキシ水酸化鉄に対して0.01〜2.0
重量%、望ましくは0.1〜1.0重量%である。該添
加量が前記範囲より少なきに過ぎると、生成するα−オ
キシ水酸化鉄の微粒子化や粒度分布の改善などの所望の
効果がもたらされず、また、添加量が多きに過ぎると、
軸比の低下や極端な微細化が避けられず好ましくない。
また亜鉛化合物の添加量は、生成するα−オキシ水酸化
鉄に対してZnとして0.1〜10原子重量%、望まし
くは1〜5原子重量%である。該添加■が、前記範囲よ
り少なきに過ぎると添加効果が発現せず、また多きに過
ぎると、軸比の向上は認められるものの、粒度分布の悪
化や、さらに生成するα−オキシ水酸化鉄より誘導され
る強磁性粉末の飽和磁化の低下につながり好ましくない
本発明方法によって、生成したα−オキシ水酸化鉄は、
通常の濾過、水洗および乾燥を経てα−オキシ水酸化鉄
粉末として得られるが、前記の酸化反応終了後のα−オ
キシ水酸化鉄を含む懸濁液は、さらにアルカリ水溶液、
もしくはアルカリ水溶液と第一鉄塩水溶液を添加して、
反応液のpl+を3〜6に保持しながら、引続き中和酸
化して、該α−オキシ水酸化鉄を核晶としてさらに成長
させて、所望の粒子サイズにコントロールしたり、さら
に高軸比のα−オキシ水酸化鉄を得ることもできる。こ
の場合の成長速度は、pe!+の沈澱速度として5〜1
5 g / l /hr程度に調整するのが望ましく、
また重量による成長倍率は3.0以下とすることが望ま
しい。該成長速度が」二記範囲より速かったり、該成長
倍率が上記範囲を越えると、成長したα−オキシ水酸化
鉄の粒度分布幅が大きくなったり、樹枝状晶が生成した
りして好ましくない。
本発明方法によって得られるα−オキシ水酸化鉄は微粒
子であり、粒度分布幅が狭く、良好な軸比を有するもの
であり、磁気記録用強磁性酸化鉄$53や強磁性鉄粉の
出発原料としてきわめて好適なものである。
なお本発明において、前記有機ホスホン酸化合物、さら
にはこのものと亜鉛化合物とを添加することによっても
たらされる作用機作については、未だ十分解明するにい
たっていないが、有機ホスホン酸化合物の添加によって
、酸化反応開始後初期に生成するグリーンラスト粒子が
微細化かつ均一化し、次いで生成するα−オキシ水酸化
鉄の結晶核の生成を速やかにするとともに、該反応途中
での核発生を抑制しつつ、さらには核数もコントロール
され、その結果として微粒子でかつ粒度分布[11の狭
いα−オキシ水酸化鉄が生成すると11(:定される。
また亜鉛化合物の添加によって、α−オキシ水酸化鉄の
短軸方向への成長が抑制され、さらに束ね品の生成も抑
制され、その結果として高軸比でかつ粒度分布幅の狭い
α−オキシ水酸化鉄が得られると推定される。したがっ
て有機ホスホン酸化合物と亜鉛化合物とを併用すること
により、高軸比で異状品の混在がきわめて少なく、粒度
分布幅が非常に狭い微粒子のα−オキシ水酸化鉄が生成
されるものと推定される。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明する。
C本発明の実施例〕 実施例1 ガス吹き込み管と攪拌機を備えた内容積52の反応器に
697gの硫酸第1鉄結晶(FeSOn H71bO)
を含む水溶液21を入れ、攪拌下に窒素ガスを吹き込み
ながら50″Cに昇温し、この温度を維持しながら50
 g / i!、のフェニルホスホン酸水溶液5 dと
200g/j!のN a 011水溶液215 mlを
添加した。次いで窒素ガスを空気に替え、0.21−/
分の空気吹込み速度で酸化反応を開始した。50°Cで
70分間反応させて目的とするα−オキシ水酸化鉄を得
た(試料A)。
実施例2 実施例1において、50g/fのフェニルホスホン酸水
溶液5 mlの添加に替えて、50 g / fのアミ
ノトリメチレンホスホン酸水溶液5mflとしたことの
ほかは、同例の場合と同様に処理して目的とするα−オ
キシ水酸化鉄を得た(試料B)。
実施例3 実施例1において、50 g / Eのフェニルホスホ
ン酸水溶液5 mlの添加に替えて、50g//!のし
ドロキシエチレンジホスホン酸水溶液5 mlとしたこ
とのほかは、同例の場合と同様に処理して目的とするα
−オキシ水酸化鉄を得た(試料C)。
実施例4 実施例1において、50g/ffiのフェニルホスホン
酸水溶液5 mlの添加に替えて、50g/j!のアミ
ノトリメチレンホスホン酸水溶液5 mflと1モル/
2の硫酸亜鉛水溶液22dとしたことのほかは、同例の
場合と同様に処理して目的とするα−オキシ水酸化鉄を
得た(試料D)。
実施例5 ガス吹込み管と攪拌機を備えた内容積52の反応器に6
97gの硫酸第1鉄結晶(FeSO4−711,0)を
含む水溶液22を入れ、攪拌下にNtガスを吹込みなが
ら50°Cに昇温し、この温度を維持しながら50g/
/!のフェニルホスホン酸水溶液5 mftと200g
/lのN a 011水溶液215 mlを添加した。
次いでN2ガスを空気に替え、0.2分/2の空気吹込
み速度で酸化反応を開始した。50°Cで70分間反応
させて核晶とするα−オキシ水酸化鉄を生成させた0次
いで空気吹込み速度を22/分とした後、さらに200
g/42のNa0II水溶液215dをpl+を3.5
〜5.5に保持しながら約5時間かけて徐々に滴下して
、核晶を約2倍に成長させて目的とするα−オキシ水酸
化鉄を得た(試料E)。
実施例6 実施例5において、50 g / iのフェニルホスホ
ン酸水溶液5dの添加に替えて、50g/lのアミノト
リメチレンホスホン酸水溶液5rnlとしたことのほか
は、同例の場合と同様に処理して目的とするα−オキシ
水酸化鉄を得た(試料F)。
実施例7 実施例5において、50 g / fのフェニルホスホ
ン酸水溶液5 mfl、の添加に替えて、50g/j!
のアミノトリメチレンホスホン酸水溶液5 mlと1モ
ル/lの硫酸亜鉛水溶液22m2としたことのほかは、
同例の場合と同様に処理して目的とするα−オキシ水酸
化鉄を得た(試料G)。
比較例1 実施例1において、フェニルホスホン酸水溶液を添加し
ないことのほかは、同例の場合と同様に処理して比較試
料のα−オキシ水酸化鉄を得た(試料H)。
比較例2 実施例1において、50 g / fのフェニルホスホ
ン酸水溶液5 mflの添加に替えて、50 g / 
fのオルトリン酸水溶液24m2としたことのほかは、
同例の場合と同様に処理して比較試料のα−オキシ水酸
化鉄を得た(試料J)。
比較例3 実施例1において、50 g/ fのフェニルホスホン
酸水溶液5 mlの添加に替えて、50g/lのトリメ
チルアミントリカルボン酸水溶液4 mlとしたことの
ほかは、同例の場合と同様に処理して比較試料のα−オ
キシ水酸化鉄を得た(試料K)。
比較例4 実施例1において、50g/fのフェニルホスホン酸水
溶液5 dの添加に替えて、50 g / fのメチル
マロン酸水溶液4 mlとしたことのほかは、同例の場
合と同様に処理して比較試料のα−オキシ水酸化鉄を得
た(試料L)。
比較例5 実施例5において、フェニルホスホン酸水溶液を添加し
ないことのほかは、同例の場合と同様に処理して比較試
料のα−オキシ水酸化鉄を得た(試料M)。
比較例6 実施例5において、50g/6のフェニルボスホン酸水
溶液5 ml!の添加に替えて、50g//のオルトリ
ン酸水溶液24mβとしたことのほかは、同例の場合と
同様に処理して比較試料のα−オキシ水酸化鉄を得た(
試料N)。
前記のようにして得られたα−オキシ水酸化鉄粉の各試
料について、比表面積(BET法)および電子顕微鏡写
真により150個以上の粒子を読み取って平均長軸長、
軸比、粒度分布(σL/L:算術平均長軸長L (μm
)と標準偏差σL(μm)を求めて算出)を測定した。
これらの結果を表1に示す。
(参考例) 前記の実施例および比較例で得られたE、F。
G、M、Nのサンプルについて、濾過、水洗後、オルト
リン酸をFe0011に対して0.4重量%(P換算量
)被着した後、通常の方法により脱水(空気中680°
C)、還元(水蒸気を含む水素中400’C)および再
酸化(空気中280°C)を行ない、1−FezOzを
得た。各々の7−Fe、03について、通常の方法によ
り保磁力(1!c)を測定し、さらに各々の7−Fe2
03について、下記の配合割合に従って、配合物を調製
し、ボールミルで混練して、磁性塗料を製造した。
(1) r −Fez03粉末       100 
 重量部(2)大豆レシチン         1.6
〃(3)界面活性剤         4  〃(4)
酢ビー塩ビ共重合樹脂    10.5  〃(5)ジ
オクチルフタレート     4  〃(6)メチルエ
チルケトン     84〃(7)トルエン     
     93〃次いで、各々の磁性塗料をポリエステ
ルフィルムに通常の方法により塗布、配向した後乾燥し
て、約7μ厚の磁性塗膜を有する磁気記録体を作成した
。これら磁気記録媒体について、通常の方法により、保
磁力(IIc)、飽和磁化(Bm)、角形比(Br78
m)および反転磁界分布(SFD)を測定し、第2表の
結果を得た。
表 〔発明の効果〕 本発明方法は、主として磁気記録用強磁性粉末製造の出
発原料として好適な粒度分布幅が狭く、かつ良好な軸比
を有する微細な粒径のα−オキシ水酸化鉄を、工業的実
施が容易な手段できわめて効率よく得ることができるも
のであり、工業的意義は大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一鉄塩水溶液と、第一鉄塩に対する中和当量比
    が1.0未満のアルカリ水溶液とを反応させて、得られ
    た水酸化第一鉄を含む懸濁液に、酸素含有ガスを通気し
    て酸化することによりα−オキシ水酸化鉄を生成させる
    方法において、第一鉄塩水溶液中、アルカリ水溶液中、
    水酸化第一鉄を含む懸濁液中、または酸化開始後のグリ
    ーンラストが生成している反応液中のいずれかに、有機
    ホスホン酸化合物を添加することを特徴とするα−オキ
    シ水酸化鉄の製造方法。
  2. (2)第一鉄塩水溶液と、第一鉄塩に対する中和当量比
    が1.0未満のアルカリ水溶液とを反応させて、得られ
    た水酸化第一鉄を含む懸濁液に、酸素含有ガスを通気し
    て酸化することによりα−オキシ水酸化鉄を生成させる
    方法において、第一鉄塩水溶液中、アルカリ水溶液中、
    水酸化第一鉄を含む懸濁液中、または酸化開始後のグリ
    ーンラストが生成している反応液中のいずれかに、有機
    ホスホン酸化合物と亜鉛化合物とを添加することを特徴
    とするα−オキシ水酸化鉄の製造方法。
  3. (3)請求項第(1)項または請求項第(2)項におい
    て、添加する有機ホスホン酸化合物が、フェニルホスホ
    ン酸またはその塩であることを特徴とするα−オキシ水
    酸化鉄の製造方法。
JP1268715A 1989-10-16 1989-10-16 α―オキシ水酸化鉄の製造方法 Expired - Lifetime JP2700828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268715A JP2700828B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 α―オキシ水酸化鉄の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268715A JP2700828B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 α―オキシ水酸化鉄の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131525A true JPH03131525A (ja) 1991-06-05
JP2700828B2 JP2700828B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=17462348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268715A Expired - Lifetime JP2700828B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 α―オキシ水酸化鉄の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618174A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-05 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von transparenten Eisen-oxid-Gelbpigmenten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618174A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-05 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von transparenten Eisen-oxid-Gelbpigmenten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700828B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4202871A (en) Production of acicular ferric oxide
JPS6113362B2 (ja)
JPS5853688B2 (ja) Fe−Mgを主成分とする針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
KR890001971B1 (ko) 코발트함유 자성산화철 분말의 제조방법
KR890000703B1 (ko) 자기 기록재료용 침형 α - FeOOH의 제조방법
JPH03131525A (ja) α―オキシ水酸化鉄の製造方法
EP0857693B1 (en) Processes for producing hydrated iron oxide and ferromagnetic iron oxide
KR890003881B1 (ko) 코발트 및 제 1 철 함유 강자성 산화철의 제조방법
US5650131A (en) Process for making goethite
JPH0948619A (ja) 針鉄鉱粒子の製造方法
JP3087779B2 (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
JPS639735B2 (ja)
JPS6411577B2 (ja)
JP2931182B2 (ja) 針状γ−FeOOHの製造方法
JPS6334608B2 (ja)
JP2885253B2 (ja) 紡錘状を呈したゲータイト粒子粉末の製造法
JPS61106420A (ja) 針状ゲ−サイトの製法
JP3087780B2 (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
JPH0551221A (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
JP2001192211A (ja) 鉄を主成分とする化合物粒子粉末の製造法
JPH011207A (ja) 磁気記録材料用α−Fe00Hの製造方法
JPH0415601B2 (ja)
JPH0140770B2 (ja)
JPS6332243B2 (ja)
JPS6135132B2 (ja)