JPH03131261A - 滅菌粉砕機 - Google Patents

滅菌粉砕機

Info

Publication number
JPH03131261A
JPH03131261A JP14072489A JP14072489A JPH03131261A JP H03131261 A JPH03131261 A JP H03131261A JP 14072489 A JP14072489 A JP 14072489A JP 14072489 A JP14072489 A JP 14072489A JP H03131261 A JPH03131261 A JP H03131261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sterilization
tank
sterilized
medical waste
sterilization tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14072489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649050B2 (ja
Inventor
Masayuki Matsumoto
松本 雅幸
Hidezumi Mori
森 彦純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANSHIN NAINENKI KOGYO KK
NIPPON HERUSU SCI KK
Sanko Junyaku Co Ltd
Original Assignee
HANSHIN NAINENKI KOGYO KK
NIPPON HERUSU SCI KK
Sanko Junyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANSHIN NAINENKI KOGYO KK, NIPPON HERUSU SCI KK, Sanko Junyaku Co Ltd filed Critical HANSHIN NAINENKI KOGYO KK
Priority to JP14072489A priority Critical patent/JPH0649050B2/ja
Priority to EP19900110494 priority patent/EP0400676B1/en
Priority to DE1990603739 priority patent/DE69003739T2/de
Publication of JPH03131261A publication Critical patent/JPH03131261A/ja
Publication of JPH0649050B2 publication Critical patent/JPH0649050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/18Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L11/00Methods specially adapted for refuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/0056Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for
    • B02C19/0075Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for specially adapted for disintegrating medical waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、例えば使用済みの輸液IZツ(・・、注射
器などの医療用廃棄物を安全に処理じて投棄するのに使
用1−る滅菌粉砕機に関するしのである。。
[?11来の技術] 医療用廃棄物を速即する機(戒を第63図(6二ついて
説明する。図(ごおいて、(1)は消毒・粉砕を行う処
理槽て、投入口(2)と投下[](図示せず)とを有し
ている。(3)はジス1ヘボツクスで、処理槽(1)の
投下口と連通している。
使用済みの輸液セラ1−121 f、)を器を投入口(
2)から望理漕(1)内に投げ込むと、処理1fi(1
)内に([3いて破砕消毒され、投下口からダストボッ
クス(3)内の専用袋(図示せず)に収納されるので、
ダストボックス(3)から専用袋を取り出して投棄する
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の機械では消毒液を使用するので、投
棄物に劇薬、毒物である強力な浦?Pj液か混入()て
危険であるしこれが丁二次汚染物v1とへると共に、処
理45J(1)内での消毒時に浦m液か全体に噴霧され
ず演出効果が低く、必要4う、除菌洗浄す]宋が冑にく
いという問題点かあった。
この発明はかかる問題点を解消するためになされたもの
で、消毒液を使わずに/J[]熱滅菌することにより医
療用廃棄物などを安全に処理して投棄てきる滅菌粉砕機
を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明に係る滅菌粉砕機
は、軽金属・紙・ガラス・プラスチック・ゴム等の被滅
菌粉砕材を投入するための開閉天蓋と滅菌済み後の前記
被滅菌粉砕材を投下するための開閉底蓋とを有しかつ内
面全面に前記被滅菌粉砕材の高温による溶解時の付着を
防止する加工が施される加熱滅菌槽、およびこの加熱滅
菌槽から投下される前記滅菌済み後の被滅菌粉砕材を粉
砕する粉砕器を備え、前記加熱滅菌槽の上半部に設けた
入口および出口を利用して槽内に熱風を循環させて槽内
の温度を所定時間160°C〜200℃に保つようにし
たものである。
[1乍用〕 この発明においては、加熱滅菌槽内に熱風が循環して槽
内の温度が所定時間160°C〜200℃に保たれるの
で、槽内に投入された被滅菌粉砕材が滅菌処理され、そ
の後粉砕器内に投入されて粉砕される。
[実施例] この発明の一実施例を第1図〜第7図について説明する
。第1図は正面図、第2図は左側面図、第3図は平面図
、第4図は第2図の線IV −IVの断面図、第5図は
動作を説明するための分解斜視図、第6図は加熱滅菌槽
内近の縦断正面図、第7図は第6図の線V][−Vlの
断面図でおる。
図において、(4)はフレーム、(5)はフレーム(4
)の上段に設置された加熱滅菌槽で、上部投入口(5a
)と下部投下口(5b)とを有する角筒状に形成されて
いる。(6)は上部投入口(5a)を密閉する天蓋で、
ヒンジ(7)によりフレーム(4)に開閉可能に取り付
けられている。(8)は下部投下口(5b)を密閉する
底蓋で、ダンパー機構(9)によりフレーム(4)に開
閉可能に取り付けられている。(1o)は加熱滅菌槽(
5)の−州土半部に設けた複数個の入口、(11)は入
口(10)に熱風を送るダクト、(12)はヒータ、(
13)はダクト(11)とヒータ(12)との間に設(
プた分15板で、全面に多数の孔(13a)を有しこの
孔(13a)によりヒータ(12)から供給される熱風
をダクト(11)の全域に分布させる。(14)はヒー
タ(12)に直結するガス分布ボックスで、エアシリン
ダ(15)を備えた空気取入ダンパー(16)を有して
いる。(17)は加熱滅菌槽(5)の他側上半部に設け
た複数個の出口、(18)は出口(17)からの風を取
り出すダクト、(19)はダクト(18)に直結したブ
ロア、(20)は切替ダンパーで、ブロア(19)から
の風を排気管(21)側とガス分布ボックス(14)側
とに切り替える。(22)は排気ファンで、逆止弁(2
3)を介して排気管(21)に通じている。(25)は
ダンパー機構(9)とエアシリンダ(15)と切替ダン
パー(20)とに連結される電磁弁で、エアレギュレー
タ(26)を介してニアコンプレッサ(27)に接続さ
れる。(28)はマニホールド、(29)はスピコン、
(30)はフレーム(4)の中段に設置された粉砕器、
(31)は粉砕器(30)を駆動するモータ、(32)
は粉砕器(30)の投入口(30a >と加熱滅菌槽(
5)の下部投下口(5b)との間にg2置されたホッパ
ー、(33)はフレーム(4)の下段に設置されたダス
トボックス、(34)はダスト重量検出装置、(35)
はマイクロスイッチ、(36)は入口(10)と出口(
17)とにそれぞれ設けた傾斜板で、それぞれ下側から
外上向きに傾斜している。なお、加熱滅菌槽(5)の内
面全面(天蓋(6)の下面および底蓋(8)の上面も含
む)にはテフロン加工を施しておる。
次に動作について説明する。
■天蓋(6)を開閉して医療用廃棄物を加熱滅菌槽(5
)内に投入する。
■作動スイッチを入れる。
■そうすると、第5図中実線で示すように矢印方向に熱
風が循環して、加熱滅菌槽(5)内の温度が180°C
に所定時間(約30分)保たれる。
■次に、第5図中点線で示すように矢印方向に冷気を入
れて、加熱滅菌4!(5)内を70℃に冷却する。
■粉砕器(30)を駆動する。
■而して、底蓋(8)を開いて滅菌済みの医療用廃棄物
を投下し、粉砕器(30)内に投入する。
■滅菌済み医療用廃棄物は予め回転する粉砕器(30)
により粉砕される。
■粉砕後、ジス1ヘボツクス(33)内に投下する。
■作動スイッヂを切って、終了する。
上記実施例では加熱滅菌槽(5)内の温度を180℃と
して30分保つものを示したが、例えば160℃60分
でもよい。この場合滅菌効果を上げるためには最低16
0℃の温度が必要でかつ200℃を越えると臭気が発生
ずるので好ましくないので、温度を160℃〜200℃
に保つ必要がある。従って、160℃〜200℃の間の
温度であれば時間どの関係で変化させることは任意であ
る。勿論この温度範囲で合成樹脂製品は溶解する。
また、上記実施例では加熱経路を第5図中実線で示すよ
うに密閉循環経路としであるので、仮に200℃で臭気
が発生したり、有毒ガスか発生しても、外部に漏洩する
ことがなく、安全に処理ができる。
更に、上記実施例では入口(10)および出口(17)
をそれぞれ加熱滅菌槽(5)の上半部に配置すると共に
それぞれに傾斜板(36)を設(プであるので、溶解し
たプラスチックスが入口(10)および出口(17)に
進入しない。
また、上記実施例では加熱滅菌槽(5)の仝面内面にテ
フロン加工を施したものを示したが、医療用廃棄物が高
温により溶解したときに付着しなければ如何なる加工で
あってもよい。
[実験例] 上記実施例の装置を用いて医療器材で多く使用されてい
る採面管を用い、微生物を添加した滅菌効果について実
験した。
その方法には、S、aureus、 E、C01i、 
p、aerug*n。
sa、 B、5ubtillis 、 C,albic
ansの各菌株を用いて器材を汚染せしめ、滅菌装置で
加熱滅菌処理した後回収し確認試験を行った。その結果
、栄養型筒であるS、aureus、 E、eoli、
 P、aeruginosalC,albCanSの4
菌種は、滅菌温度120℃、滅菌時間15分において全
て完全滅菌された。芽胞を有する8、5Ubtilli
sも熱抵抗性が強いとされているが、滅菌温度180℃
、滅菌時間30分で完全滅菌され、また滅菌温度160
°C1滅菌時間60分でも同様に完全に滅菌された。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば消毒液を使わずに加熱
滅菌するので医療用廃棄物などを安全に処理して投棄で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示ず正面図、第2図は左
側面図、第3図は平面図、第4図は第2図の線IV −
R1の断面図、第5図は動作を説明するための分解斜視
図、第6図は130熱滅菌層付近の縦断正面図、第7図
は第6図の線VI −Vl[の断面図、第8図は従来機
を示す外観斜視図である。 図において、(5)は加熱滅菌槽、(6)は天蓋、(8
)は底蓋、(10)は入口、(17)は出口、(30)
は粉砕器を示7ja なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軽金属・紙・ガラス・プラスチック・ゴム等の被
    滅菌粉砕材を投入するための開閉天蓋と滅菌済み後の前
    記被滅菌粉砕材を投下するための開閉底蓋とを有しかつ
    内面全面に前記被滅菌粉砕材の高温による溶解時の付着
    を防止する加工が施される加熱滅菌槽、およびこの加熱
    滅菌槽から投下される前記滅菌済み後の被滅菌粉砕材を
    粉砕する粉砕器を備え、前記加熱滅菌槽の上半部に設け
    た入口および出口を利用して槽内に熱風を循環させて槽
    内の温度を所定時間160℃〜200℃に保つようにし
    たことを特徴とする滅菌粉砕機。
JP14072489A 1989-06-02 1989-06-02 滅菌粉砕機 Expired - Lifetime JPH0649050B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072489A JPH0649050B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 滅菌粉砕機
EP19900110494 EP0400676B1 (en) 1989-06-02 1990-06-01 Medical waste crusher with hot-air sterilizer
DE1990603739 DE69003739T2 (de) 1989-06-02 1990-06-01 Medizinische Abfallzerkleinerungsanlage mit einem Heissluftsterilisator.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072489A JPH0649050B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 滅菌粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131261A true JPH03131261A (ja) 1991-06-04
JPH0649050B2 JPH0649050B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15275233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072489A Expired - Lifetime JPH0649050B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 滅菌粉砕機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0400676B1 (ja)
JP (1) JPH0649050B2 (ja)
DE (1) DE69003739T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704758B1 (fr) * 1993-05-06 1995-07-28 Lajtos Sa Ets Procédé de traitement thermique de matière au moyen de vapeur notamment en vue de leur stérilisation et moyens pour la mise en Óoeuvre du procédé de traitement thermique précité.
FR2733152B1 (fr) * 1995-04-19 1997-07-04 Sarl Secomi Procede de traitement de sterilisation et de conditionnement de dechets a risques et installation pour la mise en oeuvre de ce procede
EP1520592A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Tecno Service First S.r.l. Apparatus for the treatment of hospital waste
US8282892B2 (en) 2007-11-14 2012-10-09 Globe-Tek Llc Bio-Waste sterilizer
WO2012142689A2 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Greenscene Agritek Inc. System and method for processing waste organic material
CN107597799A (zh) * 2017-09-18 2018-01-19 安徽师范大学 一种自动化医疗废物无害化处理装置
IT201800003140A1 (it) * 2018-02-28 2019-08-28 Tech For Waste Management S R L Apparecchiatura per il trattamento di materiali e relativo procedimento
CN111618077B (zh) * 2020-06-17 2021-07-30 南京溧水高新产业股权投资有限公司 一种自动分类消毒针管的设备
CN114378097B (zh) * 2021-12-28 2022-11-18 山东泰邦生物制品有限公司 一种医用瓶签及说明书的销毁装置及其使用方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3400189A1 (de) * 1984-01-02 1985-07-11 KEG Krankenhausentsorgungsgesellschaft mbH, 1000 Berlin Beseitungsverfahren fuer infektioese krankenhausabfaelle und vorrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens
DE3604582C1 (en) * 1986-02-14 1987-07-02 Wolfgang Silber High-temperature disinfecting unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0400676A3 (en) 1991-07-17
DE69003739D1 (de) 1993-11-11
JPH0649050B2 (ja) 1994-06-29
EP0400676A2 (en) 1990-12-05
EP0400676B1 (en) 1993-10-06
DE69003739T2 (de) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106594A (en) Apparatus for processing medical waste
US5830419A (en) Apparatus and method for processing medical waste
US6248985B1 (en) Apparatus and method for the disinfection of medical waste in a continuous manner
KR101293675B1 (ko) 감염성 폐기물의 분쇄 및 멸균장치
JP6834960B2 (ja) 過熱蒸気殺菌装置
US5364589A (en) Method and apparatus for sterilizing biological waste
US5252290A (en) Process for treatment and disposal of medical waste materials
US5209411A (en) Decontamination of medical waste
JPH03131261A (ja) 滅菌粉砕機
JP2003001130A (ja) 感染性廃棄物処理装置とその滅菌処理方法
PL175956B1 (pl) Sposób i urządzenie do sterylizacji lub odkażania odpadów
KR20160055502A (ko) 음식물 쓰레기 소멸 시스템
CA2071285A1 (en) Medical waste sterilizing apparatus
US4503873A (en) Apparatus for cleaning and disinfecting used plastic Petri dishes
JP3011786U (ja) 廃棄物処理装置
JP2002224639A (ja) 廃棄物処理方法とその装置
JPH0346752Y2 (ja)
JP2011078726A (ja) 感染性医療廃棄物滅菌機
RU2664365C1 (ru) Аппарат для термической дезинфекции и деструкции медицинских отходов
JPH06469A (ja) 合成樹脂等の廃棄物の溶融処理装置
JPH0538489A (ja) 医療廃棄物処理方法及びその装置
WO1996014883A1 (en) Method and apparatus for sterilizing biological waste
CZ37031U1 (cs) Zařízení pro zpracování odpadů ze zdravotnických zařízení
JPH04114347U (ja) 滅菌粉砕機
JPH0654895A (ja) 医療廃棄物処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term