JPH03130689A - パルス式超音波距離測定装置 - Google Patents
パルス式超音波距離測定装置Info
- Publication number
- JPH03130689A JPH03130689A JP26673889A JP26673889A JPH03130689A JP H03130689 A JPH03130689 A JP H03130689A JP 26673889 A JP26673889 A JP 26673889A JP 26673889 A JP26673889 A JP 26673889A JP H03130689 A JPH03130689 A JP H03130689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- distance
- distance measuring
- distance data
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、超音波パルスを親器と子器との間で送受波し
て距離を測定するパルス式超音波距離測定装置に関する
ものである。
て距離を測定するパルス式超音波距離測定装置に関する
ものである。
[従来の技術]
超音波は光や電波に比べて伝播速度が遅いため比較的に
容易に距離を測定できることが知られている。パルス式
超音波測定装置は親器から送波される第3図(a>に示
すような超音波パルスが空気中を伝播して、同図(b)
に示すようにt1秒後に子器にて受波される。その後、
同図(c)に示すように所定時間先〇だけ経過した後に
、子器から超音波パルスを送波する。この超音波パルス
は空気中を伝播して、同図(d)に示すようにt2秒後
に親器にて受波される。このときの伝播に要した時間T
より次式によって親器と子器との間の距離lを求める。
容易に距離を測定できることが知られている。パルス式
超音波測定装置は親器から送波される第3図(a>に示
すような超音波パルスが空気中を伝播して、同図(b)
に示すようにt1秒後に子器にて受波される。その後、
同図(c)に示すように所定時間先〇だけ経過した後に
、子器から超音波パルスを送波する。この超音波パルス
は空気中を伝播して、同図(d)に示すようにt2秒後
に親器にて受波される。このときの伝播に要した時間T
より次式によって親器と子器との間の距離lを求める。
あれば、子器から送波された超音波パルスの受渡と判断
するため、外乱ノイズ等により、不適切な距離を測定す
る問題があった。
するため、外乱ノイズ等により、不適切な距離を測定す
る問題があった。
本発明は上述の点に鑑みて為されたもので、その目的と
するところは測定して得られる距離データに対する信頼
性の向上を図ったパルス式超音波距離測定装置を提供す
ることにある。
するところは測定して得られる距離データに対する信頼
性の向上を図ったパルス式超音波距離測定装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段]
本発明は上記目的を達成するために、超音波パルスを鋭
器より送波し、上記超音波パルスを子器にて受波し、予
め設定した所定時間だけ経過した後に子器から鋭器に超
音波パルスを送波し、上記鋭器の超音波パルス送波時点
から子器より送波された超音波パルスを鋭器が受波する
までに要する時間によって鋭器と子器との間の距離を測
定する超音波距離測定装置を複数台用いる際に、夫々の
超音波距離測定装置で測定した距離データの差と、該距
離データに対応する超音波距離測定装置間の距離測定開
始時刻のずれから相対速度を計算する手段を備えたもの
である。
器より送波し、上記超音波パルスを子器にて受波し、予
め設定した所定時間だけ経過した後に子器から鋭器に超
音波パルスを送波し、上記鋭器の超音波パルス送波時点
から子器より送波された超音波パルスを鋭器が受波する
までに要する時間によって鋭器と子器との間の距離を測
定する超音波距離測定装置を複数台用いる際に、夫々の
超音波距離測定装置で測定した距離データの差と、該距
離データに対応する超音波距離測定装置間の距離測定開
始時刻のずれから相対速度を計算する手段を備えたもの
である。
特に請求項2記載の発明は夫々の超音波距離測定装置の
距離測定を行う時間間隔により上記相対速度と現在得ら
れている距離データとから次に求まる距離データを予測
するものである。
距離測定を行う時間間隔により上記相対速度と現在得ら
れている距離データとから次に求まる距離データを予測
するものである。
し作用]
本発明によれば、超音波パルスを鋭器より送波し、上記
超音波パルスを子器にて受波し、予め設定した所定時間
だけ経過した後に子器から鋭器に超音波パルスを送波し
、上記鋭器の超音波パルス送波時点から子器より送波さ
れた超音波パルスを鋭器が受波するまでに要する時間に
よって鋭器と子器との間の距離を測定する超音波距離測
定装置を複数台用いることで、夫々の超音波距離測定装
置間の距離測定開始時刻のずれから相対速度を計算する
。更に、各々の超音波距離測定装置が距離測定を行う時
間間隔を知ることで、夫々の超音波距離測定装置が現在
求めている距離データと上記相対速度とから次に求まる
距離データを予測する。
超音波パルスを子器にて受波し、予め設定した所定時間
だけ経過した後に子器から鋭器に超音波パルスを送波し
、上記鋭器の超音波パルス送波時点から子器より送波さ
れた超音波パルスを鋭器が受波するまでに要する時間に
よって鋭器と子器との間の距離を測定する超音波距離測
定装置を複数台用いることで、夫々の超音波距離測定装
置間の距離測定開始時刻のずれから相対速度を計算する
。更に、各々の超音波距離測定装置が距離測定を行う時
間間隔を知ることで、夫々の超音波距離測定装置が現在
求めている距離データと上記相対速度とから次に求まる
距離データを予測する。
夫々の実際に求まった距離データが、夫々の予測値から
予め設定した範囲内にあれば測定距離として適切である
とし、逆に上記範囲外にあれば不適切と判断して測定結
果の信頼性を向上することができる。
予め設定した範囲内にあれば測定距離として適切である
とし、逆に上記範囲外にあれば不適切と判断して測定結
果の信頼性を向上することができる。
[実施例]
第1図及び第2図に本発明の実施例を示す。
本実施例は第1図に示すように、鋭器1と子器2との間
で超音波パルスを送受波して距離を測定する超音波距離
測定装置を複数台用いて構成したものである。このパル
ス式超音波距離測定装置は鋭器1及び子器2には夫々設
けた制御部6..62から出力する送波パルスを増幅回
路71,7□を介して入力して超音波振動子3.32を
駆動し、該超音波振動子33,32から超音波パルスを
送波させる送波回路81.82と、送波されてくる超音
波パルスを超音波振動子33.32で受波し、その受渡
出力を増幅回路41.42を介して受波波形を整える検
波回路51.5.とを夫々備えており、従来の技術の欄
で説明したように鋭器1と子器2との間の距離を鋭器1
の超音波パルス送波時点から子器2より送波された超音
波パルスを鋭器1が受波するまでに要する時間を制御部
61が演算することによって測定する。
で超音波パルスを送受波して距離を測定する超音波距離
測定装置を複数台用いて構成したものである。このパル
ス式超音波距離測定装置は鋭器1及び子器2には夫々設
けた制御部6..62から出力する送波パルスを増幅回
路71,7□を介して入力して超音波振動子3.32を
駆動し、該超音波振動子33,32から超音波パルスを
送波させる送波回路81.82と、送波されてくる超音
波パルスを超音波振動子33.32で受波し、その受渡
出力を増幅回路41.42を介して受波波形を整える検
波回路51.5.とを夫々備えており、従来の技術の欄
で説明したように鋭器1と子器2との間の距離を鋭器1
の超音波パルス送波時点から子器2より送波された超音
波パルスを鋭器1が受波するまでに要する時間を制御部
61が演算することによって測定する。
このような鋭器1と子器2とからなるパルス式超音波距
離測定装置を本実施例では2台使用しており、第2図(
a)に示すように一方の鋭器1aが超音波パルス9aを
送波し、対応する子器2aからの超音波パルスの受渡波
形10aを検知して上述のように求めた距離データをX
AIとし、また鋭器1bが第2図(b)に示すように超
音波パルス9bを送波し、対応する子器2bからの超音
波パルスの受渡波形10bを検知し、上述のように求め
た距離データをX、1とし、同図<a)と(b)とに示
すように距離測定を行う時間間隔を夫々TA、 Taと
し、また夫々の距離測定開始時刻のずれをtoとすれば
、同図(a)、(b)が夫々の超音波パルスlla、l
lbにより求める距離データXA2.Xs□は次式と予
想される。
離測定装置を本実施例では2台使用しており、第2図(
a)に示すように一方の鋭器1aが超音波パルス9aを
送波し、対応する子器2aからの超音波パルスの受渡波
形10aを検知して上述のように求めた距離データをX
AIとし、また鋭器1bが第2図(b)に示すように超
音波パルス9bを送波し、対応する子器2bからの超音
波パルスの受渡波形10bを検知し、上述のように求め
た距離データをX、1とし、同図<a)と(b)とに示
すように距離測定を行う時間間隔を夫々TA、 Taと
し、また夫々の距離測定開始時刻のずれをtoとすれば
、同図(a)、(b)が夫々の超音波パルスlla、l
lbにより求める距離データXA2.Xs□は次式と予
想される。
X A Z d X A l + T A(X s r
X A l ) / tXi2<Xsl+Ts(X
i+ XAI)/lところで、距離データXA2.
XS2が上記予測値から予め設定した範囲内であれば
、距離測定結果として適切であるが、予め設定した範囲
内でなければ距離として不適切と判断し、距離測定結果
の信頼性が向上するのである。ここで距離データX6□
、XRIが予め設定した範囲を示すΔdとすれば、夫々
以下の不等式が成立すれば距離測定結果として適切であ
る。
X A l ) / tXi2<Xsl+Ts(X
i+ XAI)/lところで、距離データXA2.
XS2が上記予測値から予め設定した範囲内であれば
、距離測定結果として適切であるが、予め設定した範囲
内でなければ距離として不適切と判断し、距離測定結果
の信頼性が向上するのである。ここで距離データX6□
、XRIが予め設定した範囲を示すΔdとすれば、夫々
以下の不等式が成立すれば距離測定結果として適切であ
る。
xA、 +TA(X、 +−XA、 )八−Ad3XA
23XAl +TA(XRI−XAI )/l+AdX
a+ +Ta(X8+ −XA I )/1−Ad≦X
s 15Xs l +Ta(Xi I −XA l )
/l+Adこの上式の演算及び判断を行うのが演算手段
13であり、この演算手段13としていずれかの鋭器1
a・・・の制御部61が兼ねても良い。
23XAl +TA(XRI−XAI )/l+AdX
a+ +Ta(X8+ −XA I )/1−Ad≦X
s 15Xs l +Ta(Xi I −XA l )
/l+Adこの上式の演算及び判断を行うのが演算手段
13であり、この演算手段13としていずれかの鋭器1
a・・・の制御部61が兼ねても良い。
[発明の効果]
本発明によれば、超音波パルスを鋭器より送波し、上記
超音波パルスを子器にて受波し、予め設定した所定時間
だけ経過した後に子器から鋭器に超音波パルスを送波し
、上記鋭器の超音波パルス送波時点から子器より送波さ
れた超音波パルスを鋭器が受波するまでに要する時間に
よって鋭器と子器との間の距離を測定する超音波距離測
定装置を複数台用いることで、夫々の超音波距離測定装
置間の距離測定開始時刻のずれから相対速度を計算する
ことができ、この相対速度を用いることにより距離デー
タの信頼性の向上を図ることが可能となる。
超音波パルスを子器にて受波し、予め設定した所定時間
だけ経過した後に子器から鋭器に超音波パルスを送波し
、上記鋭器の超音波パルス送波時点から子器より送波さ
れた超音波パルスを鋭器が受波するまでに要する時間に
よって鋭器と子器との間の距離を測定する超音波距離測
定装置を複数台用いることで、夫々の超音波距離測定装
置間の距離測定開始時刻のずれから相対速度を計算する
ことができ、この相対速度を用いることにより距離デー
タの信頼性の向上を図ることが可能となる。
特に請求項2記載の発明によれば各々の超音波距離測定
装置が距離測定を行う時間間隔を知ることで、夫々の超
音波距離測定装置が現在求めている距離データと上記相
対速度から次に求まる距離データを予測することができ
、夫々の実際に求まった距離データが、夫々の予測値か
ら予め設定した範囲内にあれば測定距離として適切であ
るとし、逆に上記範囲外にあれば不適切と判断して測定
結果の信頼性を向上することができるという効果がある
。
装置が距離測定を行う時間間隔を知ることで、夫々の超
音波距離測定装置が現在求めている距離データと上記相
対速度から次に求まる距離データを予測することができ
、夫々の実際に求まった距離データが、夫々の予測値か
ら予め設定した範囲内にあれば測定距離として適切であ
るとし、逆に上記範囲外にあれば不適切と判断して測定
結果の信頼性を向上することができるという効果がある
。
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は同上の動作
説明用タイムチャート、第3図は従来例の動作説明用タ
イムチャートである。 la、lbは鋭器、2a、2bは子器、31.32は超
音波振動子、4..4.は増幅回路、51.5□は検波
回路、6..6.は制御部、77,7□は増幅回路、8
5,82は送波回路、13は演算手段である。
説明用タイムチャート、第3図は従来例の動作説明用タ
イムチャートである。 la、lbは鋭器、2a、2bは子器、31.32は超
音波振動子、4..4.は増幅回路、51.5□は検波
回路、6..6.は制御部、77,7□は増幅回路、8
5,82は送波回路、13は演算手段である。
Claims (2)
- (1)超音波パルスを親器より送波し、上記超音波パル
スを子器にて受波し、予め設定した所定時間だけ経過し
た後に子器から親器に超音波パルスを送波し、上記親器
の超音波パルス送波時点から子器より送波された超音波
パルスを親器が受波するまでに要する時間によって親器
と子器との間の距離を測定する超音波距離測定装置を複
数台用いる際に、夫々の超音波距離測定装置で測定した
距離データの差と、該距離データに対応する超音波距離
測定装置間の距離測定開始時刻のずれから相対速度を計
算する手段を備えたことを特徴とするパルス式超音波距
離測定装置。 - (2)夫々の超音波距離測定装置の距離測定を行う時間
間隔により上記相対速度と現在得られている距離データ
とから次に求まる距離データを予測することを特徴とす
る請求項1記載のパルス式超音波距離測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26673889A JPH03130689A (ja) | 1989-10-14 | 1989-10-14 | パルス式超音波距離測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26673889A JPH03130689A (ja) | 1989-10-14 | 1989-10-14 | パルス式超音波距離測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03130689A true JPH03130689A (ja) | 1991-06-04 |
Family
ID=17435014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26673889A Pending JPH03130689A (ja) | 1989-10-14 | 1989-10-14 | パルス式超音波距離測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03130689A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0545458A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-23 | Matsushita Electric Works Ltd | 超音波距離測定装置 |
JP2007225494A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Toyota Motor Corp | レーダ装置 |
-
1989
- 1989-10-14 JP JP26673889A patent/JPH03130689A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0545458A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-23 | Matsushita Electric Works Ltd | 超音波距離測定装置 |
JP2007225494A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Toyota Motor Corp | レーダ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5360268A (en) | Ultrasonic temperature measuring apparatus | |
JP4983787B2 (ja) | 超音波計測器 | |
US4606015A (en) | Method and apparatus for detecting position of object with ultrasonic wave | |
JPS58167918A (ja) | 超音波流速測定装置 | |
JP3923330B2 (ja) | 流体温度の音響測定アレンジメントおよび方法 | |
JPH1048009A (ja) | 超音波温度流速計 | |
JPH0735854A (ja) | 超音波センサを利用した障害物の距離測定装置及びその方法 | |
JPH03130689A (ja) | パルス式超音波距離測定装置 | |
JPH11351928A (ja) | 流量計および流量計測方法 | |
JP3117372B2 (ja) | 超音波距離測定装置 | |
JPH0558123B2 (ja) | ||
JPH0434307A (ja) | パルス式超音波距離測定装置 | |
JP3422100B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JP2749908B2 (ja) | パルス式超音波距離測定装置 | |
JP2648626B2 (ja) | 音響式流体温度測定装置および測定方法 | |
JP2654203B2 (ja) | パルス式超音波距離測定装置 | |
JPH0117090B2 (ja) | ||
JPH0961145A (ja) | 厚さまたは音速の測定方法および測定装置 | |
SU920397A1 (ru) | Способ калибровки приборов дл измерени скорости распространени ультразвука | |
JPH0545456A (ja) | 超音波検知器 | |
JP3224295B2 (ja) | 超音波を用いた温度測定装置 | |
JPH02116745A (ja) | 超音波溶液濃度測定装置 | |
JPS6040916A (ja) | 超音波流速・流量計の温度変化誤差の補正法 | |
JPH08271628A (ja) | 超音波測距システム | |
JPH0548130B2 (ja) |