JPH031296Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH031296Y2 JPH031296Y2 JP14737986U JP14737986U JPH031296Y2 JP H031296 Y2 JPH031296 Y2 JP H031296Y2 JP 14737986 U JP14737986 U JP 14737986U JP 14737986 U JP14737986 U JP 14737986U JP H031296 Y2 JPH031296 Y2 JP H031296Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spindle
- case
- wheel
- output shaft
- gear device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は車両の操向機構付車輪駆動装置に関す
る。
る。
従来の技術
従来、四輪駆動車両等に用いられている操向車
輪駆動装置は、原動機からの回転駆動力を受ける
差動歯車装置から左右へ延びる駆動軸を支持する
アクスルケースの両端部に、縦駆動軸を配設した
歯車駆動装置をそれぞれ配設し、この歯車装置か
ら外方へ突出する出力軸に車輪のハブを固定して
構成されている。
輪駆動装置は、原動機からの回転駆動力を受ける
差動歯車装置から左右へ延びる駆動軸を支持する
アクスルケースの両端部に、縦駆動軸を配設した
歯車駆動装置をそれぞれ配設し、この歯車装置か
ら外方へ突出する出力軸に車輪のハブを固定して
構成されている。
考案が解決しようとする問題点
このような従来の操向車輪駆動装置では、その
出力軸が、回転駆動力を車輪へ伝達する本来の作
用をするほかに、走行時に車輪に外部から加わる
荷重や衝撃力等の複雑な合成力を車輪のハブを介
して直接受け止めるために、出力軸及びその軸受
はそれに耐えるに充分な強度をもつて形成されね
ばならず、それでもなお、過大な衝撃力を受けて
出力軸や軸受が損傷する危険があるなどの問題が
あつた。
出力軸が、回転駆動力を車輪へ伝達する本来の作
用をするほかに、走行時に車輪に外部から加わる
荷重や衝撃力等の複雑な合成力を車輪のハブを介
して直接受け止めるために、出力軸及びその軸受
はそれに耐えるに充分な強度をもつて形成されね
ばならず、それでもなお、過大な衝撃力を受けて
出力軸や軸受が損傷する危険があるなどの問題が
あつた。
そこで、本考案は従来の操向車輪駆動装置の問
題点を解決するとともに簡単で便利な形の車両の
操向車輪駆動装置を提供することを目的とする。
題点を解決するとともに簡単で便利な形の車両の
操向車輪駆動装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
かかる問題点を解決するため、本考案による車
両の操向車輪駆動装置は、アクスルケースの外方
端部に歯車装置を取付け、該歯車装置のケースに
外方へ突出するスピンドルを固定し、車輪のハブ
を軸受を介して前記スピンドルの外周部分に回転
可能に支持し、前記歯車装置の出力軸を前記スピ
ンドルの中心穴内に回転可能に支持して貫通さ
せ、かつ前記出力軸の外方端部を前記ハブに係合
して構成されている。
両の操向車輪駆動装置は、アクスルケースの外方
端部に歯車装置を取付け、該歯車装置のケースに
外方へ突出するスピンドルを固定し、車輪のハブ
を軸受を介して前記スピンドルの外周部分に回転
可能に支持し、前記歯車装置の出力軸を前記スピ
ンドルの中心穴内に回転可能に支持して貫通さ
せ、かつ前記出力軸の外方端部を前記ハブに係合
して構成されている。
作 用
本考案の前記構成により、車輪に加わる外力は
車輪のハブ、軸受及びスピンドルを介して歯車装
置のケースへ伝達されて受け止められ、出力軸へ
は伝達されない。
車輪のハブ、軸受及びスピンドルを介して歯車装
置のケースへ伝達されて受け止められ、出力軸へ
は伝達されない。
実施例
次に、本考案を図面の実施例に基づいて説明す
る。
る。
本実施例はギヤナツクル方式といわれる操向機
構付車輪駆動装置であつて、車両の前車輪及び後
車輪のいずれに対しても適用し得る車輪駆動装置
である。この駆動装置は第1図に示したように車
両の車体(図示せず)にアクスルケース1がセン
ターピン2によつて左右に揺動自在に懸架されて
おり、アクスルケース1はその中間部分に設けら
れて図示しない原動機としての内燃機関等へ駆動
上連結され、それから回転駆動力を受ける差動歯
車装置3と、差動歯車装置3からアクスルケース
内を左右両側へそれぞれ延びる駆動軸4及び5
と、アクスルケース1の両側外方端部にそれぞれ
配設されて駆動軸4及び5にそれぞれ駆動上連結
された歯車装置6及び7とを有し、該歯車装置6
及び7は、車輪8及び9をそれぞれ回転可能に支
持してそれらを回転駆動するようになつている。
差動歯車装置3から右側駆動軸4及び右側歯車装
置6を通つて右側車輪8に至る右側駆動装置と、
差動歯車装置3から左側駆動軸5及び左側歯車装
置7を通つて左側車輪9に至る左側駆動装置と
は、右側駆動軸4の長さが左側駆動軸5の長さよ
り長いことを除いて構成及び作用が同じであるた
め右側駆動装置についてのみ以下に説明する。
構付車輪駆動装置であつて、車両の前車輪及び後
車輪のいずれに対しても適用し得る車輪駆動装置
である。この駆動装置は第1図に示したように車
両の車体(図示せず)にアクスルケース1がセン
ターピン2によつて左右に揺動自在に懸架されて
おり、アクスルケース1はその中間部分に設けら
れて図示しない原動機としての内燃機関等へ駆動
上連結され、それから回転駆動力を受ける差動歯
車装置3と、差動歯車装置3からアクスルケース
内を左右両側へそれぞれ延びる駆動軸4及び5
と、アクスルケース1の両側外方端部にそれぞれ
配設されて駆動軸4及び5にそれぞれ駆動上連結
された歯車装置6及び7とを有し、該歯車装置6
及び7は、車輪8及び9をそれぞれ回転可能に支
持してそれらを回転駆動するようになつている。
差動歯車装置3から右側駆動軸4及び右側歯車装
置6を通つて右側車輪8に至る右側駆動装置と、
差動歯車装置3から左側駆動軸5及び左側歯車装
置7を通つて左側車輪9に至る左側駆動装置と
は、右側駆動軸4の長さが左側駆動軸5の長さよ
り長いことを除いて構成及び作用が同じであるた
め右側駆動装置についてのみ以下に説明する。
歯車装置6はアクスルケース1の外方端部に固
定された固定ケース10と、該固定ケース10に
対して縦軸線A−Aの周りに回動し得る可動ケー
ス11とを有し、該可動ケース11はその上端部
において軸受12を介して固定ケース10に回動
可能に支持されており、かつ固定ケース10の下
方部分においてスラスト軸受13を介して回動可
能に支持されている。縦軸線A−Aは垂直線に対
して若干の角度をもつて内側方へ傾斜している。
固定ケース10内に縦駆動軸14がその中心軸線
を縦軸線A−Aに一致させて配置されており、縦
駆動軸14はその上端部において軸受15によつ
て固定ケース10の上側に回転可能に支持されて
おり、中間部分においてニードル軸受17を介し
て固定ケース10の下方部分に回転可能に支持さ
れており、かつ可動ケース11内へ延びる縦駆動
軸14の下端部は軸受18を介して可動ケース1
1の下端部に回転可能に支持されている。
定された固定ケース10と、該固定ケース10に
対して縦軸線A−Aの周りに回動し得る可動ケー
ス11とを有し、該可動ケース11はその上端部
において軸受12を介して固定ケース10に回動
可能に支持されており、かつ固定ケース10の下
方部分においてスラスト軸受13を介して回動可
能に支持されている。縦軸線A−Aは垂直線に対
して若干の角度をもつて内側方へ傾斜している。
固定ケース10内に縦駆動軸14がその中心軸線
を縦軸線A−Aに一致させて配置されており、縦
駆動軸14はその上端部において軸受15によつ
て固定ケース10の上側に回転可能に支持されて
おり、中間部分においてニードル軸受17を介し
て固定ケース10の下方部分に回転可能に支持さ
れており、かつ可動ケース11内へ延びる縦駆動
軸14の下端部は軸受18を介して可動ケース1
1の下端部に回転可能に支持されている。
可動ケース11の外方端にスピンドル19の一
端に形成されたフランジ部分20がボルト21に
よつて固定されており、スピンドル19は可動ケ
ース11からさらに外方へ突出している。スピン
ドル19の外周部分に一対の軸受22及び23を
介して車輪8のハブ24が回転可能に支持されて
いる。スピンドル19の中心穴25に歯車装置6
の出力軸26が貫通して設けられており、該出力
軸26はスピンドル19の固定端における中心穴
25の部分に取付けられた軸受27によつてスピ
ンドル19に対して回転可能に支持されている。
出力軸26の外方端部28はスピンドル19から
さらに外方へ突出しており、この外方端部28
は、ハブ24の外方端の内向ボス部分29の中心
穴にスプライン係合されており、それにより出力
軸26をハブ24に駆動上連結し、車輪8に加わ
る荷重や衝撃力などがハブ24及び軸受22,2
3を介してスピンドル19によつて受け止めら
れ、出力軸26へは伝達されない。
端に形成されたフランジ部分20がボルト21に
よつて固定されており、スピンドル19は可動ケ
ース11からさらに外方へ突出している。スピン
ドル19の外周部分に一対の軸受22及び23を
介して車輪8のハブ24が回転可能に支持されて
いる。スピンドル19の中心穴25に歯車装置6
の出力軸26が貫通して設けられており、該出力
軸26はスピンドル19の固定端における中心穴
25の部分に取付けられた軸受27によつてスピ
ンドル19に対して回転可能に支持されている。
出力軸26の外方端部28はスピンドル19から
さらに外方へ突出しており、この外方端部28
は、ハブ24の外方端の内向ボス部分29の中心
穴にスプライン係合されており、それにより出力
軸26をハブ24に駆動上連結し、車輪8に加わ
る荷重や衝撃力などがハブ24及び軸受22,2
3を介してスピンドル19によつて受け止めら
れ、出力軸26へは伝達されない。
固定ケース10内に突出した駆動軸4の外方端
部にかさ歯車30が固定されており、かさ歯車3
0は縦駆動軸14の上方部分に固定したかさ歯車
31とかみ合つている。可動ケース11内に位置
する縦駆動軸14の下方部分にかさ歯車32が固
定されており、該かさ歯車32は出力軸26の内
方端部に固定されたかさ歯車33とかみ合つてい
る。この構成により、駆動軸4の回転駆動力はか
さ歯車30,31、縦駆動軸14、かさ歯車3
2,33、出力軸26、内向ボス部分29及びハ
ブ24を介して車輪8へ伝達され、それにより車
輪8を回転駆動する。
部にかさ歯車30が固定されており、かさ歯車3
0は縦駆動軸14の上方部分に固定したかさ歯車
31とかみ合つている。可動ケース11内に位置
する縦駆動軸14の下方部分にかさ歯車32が固
定されており、該かさ歯車32は出力軸26の内
方端部に固定されたかさ歯車33とかみ合つてい
る。この構成により、駆動軸4の回転駆動力はか
さ歯車30,31、縦駆動軸14、かさ歯車3
2,33、出力軸26、内向ボス部分29及びハ
ブ24を介して車輪8へ伝達され、それにより車
輪8を回転駆動する。
更に、可動ケース11の上部にスタツドボルト
34が植設されており、該スタツドボルト34は
車両の図示しない操向装置に連結されて、可動ケ
ース11を車輪8と一緒に固定ケース10に対し
て縦軸線A−Aの周りに回動させ、それにより車
両を操向運転することができるようになつてい
る。
34が植設されており、該スタツドボルト34は
車両の図示しない操向装置に連結されて、可動ケ
ース11を車輪8と一緒に固定ケース10に対し
て縦軸線A−Aの周りに回動させ、それにより車
両を操向運転することができるようになつてい
る。
考案の効果
以上説明した本考案の構成により、本考案は、
車輪に加わる荷重や衝撃力がハブ及び軸受を介し
てスピンドルによつて受け止められ、出力軸へ直
接的には及ばないので、操向駆動車輪へ回転駆動
力を伝達する重要部品を車輪に加わる外力から絶
縁して車輪への回転駆動力の伝達作用だけを行わ
せ、駆動力伝達部品の損傷を防止する為に、過大
な強度を与える必要をなくす等の効果を奏するこ
とができる。
車輪に加わる荷重や衝撃力がハブ及び軸受を介し
てスピンドルによつて受け止められ、出力軸へ直
接的には及ばないので、操向駆動車輪へ回転駆動
力を伝達する重要部品を車輪に加わる外力から絶
縁して車輪への回転駆動力の伝達作用だけを行わ
せ、駆動力伝達部品の損傷を防止する為に、過大
な強度を与える必要をなくす等の効果を奏するこ
とができる。
第1図は本考案の一実施例の車両の操向車輪駆
動装置の縦断面図であり、第2図は第1図の右側
駆動装置の拡大断面図である。 1……アクスルケース、6,7……歯車装置、
8,9……車輪、10,11……ケース、19…
…スピンドル、22,23……軸受、24……ハ
ブ、25……中心穴、26……出力軸、28……
外方端部。
動装置の縦断面図であり、第2図は第1図の右側
駆動装置の拡大断面図である。 1……アクスルケース、6,7……歯車装置、
8,9……車輪、10,11……ケース、19…
…スピンドル、22,23……軸受、24……ハ
ブ、25……中心穴、26……出力軸、28……
外方端部。
Claims (1)
- アクスルケースの外方端部に歯車装置を取付
け、該歯車装置のケースに外方へ突出するスピン
ドルを固定し、車輪のハブを軸受を介して前記ス
ピンドルの外周部分に回転可能に支持し、前記歯
車装置の出力軸を前記スピンドルの中心穴内に回
転可能に支持して貫通させ、かつ前記出力軸の外
方端部を前記ハブに係合してなる車両の操向車輪
駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14737986U JPH031296Y2 (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14737986U JPH031296Y2 (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6352620U JPS6352620U (ja) | 1988-04-08 |
JPH031296Y2 true JPH031296Y2 (ja) | 1991-01-16 |
Family
ID=31060684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14737986U Expired JPH031296Y2 (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH031296Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-09-26 JP JP14737986U patent/JPH031296Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6352620U (ja) | 1988-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4301886A (en) | Front wheel drive | |
JPH031296Y2 (ja) | ||
JPH0351567A (ja) | 動力伝達装置 | |
JPH0123329B2 (ja) | ||
JPS6321449Y2 (ja) | ||
JPH07109237B2 (ja) | デイフアレンシヤル装置 | |
JPH0230346Y2 (ja) | ||
JPH0249147Y2 (ja) | ||
JP2799259B2 (ja) | トラクターの前輪駆動装置 | |
JP2524643Y2 (ja) | トラクタのフロントアクスルケース構造 | |
JPH0315218U (ja) | ||
KR820002183Y1 (ko) | 전(前)차륜 구동장치 | |
JPH0249146Y2 (ja) | ||
JPH0217932Y2 (ja) | ||
JPS6349381Y2 (ja) | ||
JPH0737924Y2 (ja) | 鞍乗型車両のリヤアクスル連結装置 | |
JPS6295028U (ja) | ||
JPH08551U (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP2559124Y2 (ja) | トラクターの前輪駆動装置 | |
JPS63235128A (ja) | 農用トラクタの前輪用差動装置 | |
JPH0352178Y2 (ja) | ||
JPS642817Y2 (ja) | ||
JPS5819064Y2 (ja) | 農用トラクタ−における前輪の操向構造 | |
JPH0311057Y2 (ja) | ||
JPH0416711Y2 (ja) |