JPH03129666A - 正極合剤の製造方法 - Google Patents

正極合剤の製造方法

Info

Publication number
JPH03129666A
JPH03129666A JP26629389A JP26629389A JPH03129666A JP H03129666 A JPH03129666 A JP H03129666A JP 26629389 A JP26629389 A JP 26629389A JP 26629389 A JP26629389 A JP 26629389A JP H03129666 A JPH03129666 A JP H03129666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
extrusion molding
alcohol
mixture
mix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26629389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582021B2 (ja
Inventor
Kenichi Shinoda
健一 篠田
Tomoya Murata
村田 知也
Yasuhiro Ishiguro
康裕 石黒
Kuniyoshi Nishida
西田 国良
Masaaki Suzuki
正章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP26629389A priority Critical patent/JPH03129666A/ja
Publication of JPH03129666A publication Critical patent/JPH03129666A/ja
Publication of JPH0582021B2 publication Critical patent/JPH0582021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はスパイラル形リチウム電池などに用いられる
正極合剤の製造方法に関し、特に押出成形に好適な正極
合剤の製造方法に関する。
(従来の技術〉 スパイラル形リチウム電池などに用いられる正極合剤の
製造方法は、一般にスラリー塗布方法が採用されている
この製造方法は、二酸化マンガンなどの活物質に導電材
としてグラファイト、結着剤としてテフロン及び水を加
え、混練することにより、スラリー状の混合物を形成し
、この混合物をホッパー内にいれ、ホッパーのスリット
から導出される集電体とともにスリットから順次流下さ
せることにより、集電体の外面に順次塗着し、プレスロ
ーうで加圧した後連続的に加熱炉内に移送して水分を除
去した後、ストックローラに巻き取っていた。
しかしながら、この製造方法であると、製造能力が低く
、毎分0.5〜1m程度の製造能力しかなかった。また
、スラリー状合剤組成物と集電体との密着性が弱く、剥
離しやすいほか、均一の厚みにすることが困難であり、
塗布厚みのバラツキが大きかった。
このスラリー塗布方法に代るものとして押出し成形方法
が本発明者らにより提唱されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来の組成及び混合方法では得られた合
剤組成物の性状が押出成形に適合しなかった。
すなわち、従来の正極合剤の組成は、二酸化マンガン4
2%、グラファイト4%、テフロン4%。
水50%を標準組成としているため、混練後の仕上がり
状態では柔らかすぎ、腰がないため、押出成形機では成
形できなかった。
混合物粘度を上げるための最も簡単な対策としては、水
の量を減することが考えられるが、水を減量した場合に
は固くなりすぎて、やはり押出し成形には不適合になる
この発明は以上の問題を解決するものであって、合剤組
成及び混練温度条件を最適にコントロールすることで、
押出成形に適合した正極合剤の製造方法を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は、正極合剤の配合
比として、二酸化マンガン60〜80%(重量、以下同
じ)、グラファイト5〜8%、ポリビニルブチラール5
〜10%、テフロン5〜10%、アルコール10〜20
%とし、この合剤組成物を、45〜70℃の混練温度で
混練し、押出成形により、集電体とともにシート状に一
体成形するようにしたものである。
(作 用) 以上の合剤組成物は混練によりゴム状弾性となり、押出
成形の可能な粘度及び弾性を持った性状に形成される。
そして、押出成形方法による正極合剤の成形速度は極め
て早<、従来のスラリー塗布方法に比べて極めて短時間
のうちに正極合剤を成形できる。
また、仕上がった正極合剤の集電体に対する密着性も改
善され、成形厚みのバラツキも極めて小くなる。
(実 施 例) 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
まず、この発明は、正極合剤の配合比として、二酸化マ
ンガン60〜80%(重量、以下同じ)。
グラファイト5〜8%、ポリビニルブチラール5〜10
%、テフロン5〜10%、アルコール10〜20%とし
、この合剤組成物を、45〜70℃のa線温度で混練す
ることで、押出成形を可能とすることが要旨となってい
る。
以上の組成物の配合比の限定理由は次の通りである。
まず、活物質としての二酸化マンガン及び導電剤として
のグラファイトの組成比は不揮発成分として従来とほぼ
類似する範囲である。
また、結石剤としてのポリビニルブチラール。
テフロンの配合比も不揮発成分として従来とほぼ類似す
る範囲であるが、それぞれの下限である5%を下回った
場合には組成物そのものをシート状に押出す場合にゴム
状弾性が得られず、また上限である10%を上回った場
合には正極合剤を作成した状態で内部抵抗が増し、これ
を用いた電池は低温時のパルス放電特性が劣る。したが
って、以上の範囲内の配合比とすることが望ましい。
次に溶剤成分としてのアルコールが10%を下回った場
合には、混練状態で組成物がゴム状とはならず、押出し
用として不適な性状となる。また、20%を上回った場
合には逆に柔らかくなり過ぎ、押出成形が困難となる。
したがって以上の範囲内の配合比とすることが望ましい
各成分は混練機の内部に二酸化マンガン グラファイト
、ポリビニルブチラール、テフロン、アルコールの順に
投入され、撹拌混練される。
このときに混練機の温度を45〜70℃の範囲に保つ。
この温度が45℃を下回ると、腰のない柔らかい混合物
となり、押出成形が困難となる。
また、70℃を上回ると、組成物中のアルコールが蒸発
し、合剤組成物が固化し、押出し成形が不可能となるの
で、以上の温度範囲で混練することが必要であり、50
℃程度が最も良好な温度範囲である。約1時間混練の後
合剤組成物は均一に分散混合されるとともに、ゴム状弾
性を示し、押出成形可能な粘度の混合物となる。
第1図は混練温度とプランジャによる押出し量との関係
を示すものである。
図においては45〜70℃の間が押出し量が比較的一定
しており、70℃を越すと溶剤成分であるアルコールの
揮発により固化し、全く押出しが不能となる。また、4
5℃を下回った状態では押出し量が極めて大きくなるが
、押出し後の形状が定まらず成形が不可能となることが
確認されている。
次に練り上がった合剤組成物を取出し、第2図に示す押
出成形機1に投入し、押出成形機1の先端に設けた幅2
5mn、厚さ0.8mmの口金1aより多孔板からなる
集電体2とともにシート状に押出し、引取り及び加圧を
兼用したローラ4により引き取りつつ順次加熱炉3を通
過させ、揮発成分を除去した状態で巻き取りローラ6に
巻き取り、ストックすることでシート状正極合剤7を完
成する。
この押出し成形速度は10〜12m/分であり、従来に
比べて10倍以上の生産性を得られることを確認した。
また、完成したシート状正極合剤7の幅は25m、厚さ
は0.65mm±0.05關であり、従来のスラリー塗
布方法に比べて集電体に対する付着性が高く、しかも断
面形状も前記口金1aの形状に応じて精度良(一定の形
状が得られることを確認した。
その後所定寸法に裁断し、セパレータを介してリチウム
負極などと重ね合わせてスパイラル状に巻回し、ケース
内に収装し、非水電解液を注液後封門することでスパイ
ラル形リチウム電池が完成する。
(発明の効果〉 以上実施例によって詳細に説明したように、この発明に
よる正極合剤の製造方法にあっては、特に溶剤としてア
ルコールを選択し、これを加えた状態での混練温度を適
性に制御することによって、押出成形が可能となる。
そして、押出成形方法は従来のスラリー塗布方法に比べ
て極めて生産性が高く、集電体に対する付着性が改善さ
れ、しかも均一な厚みに成形する上で好適であり、得ら
れた正極合剤の品質も向上するなどの各種利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は混練温度と押出し量との関係を示すグラフ、第
2図は押出成形手順を示す説明図である。 1・・・押出成形機 2・・・集電体 7・・・シート状正極合剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極合剤の配合比として、二酸化マンガン60〜
    80%(重量、以下同じ)、グラファイト5〜8%、ポ
    リビニルブチラール5〜10%、テフロン5〜10%、
    アルコール10〜20%とし、この合剤組成物を、45
    〜70℃の混練温度で混練し、押出成形により集電体と
    ともにシート状に一体成形するようにしたことを特徴と
    する正極合剤の製造方法。
JP26629389A 1989-10-16 1989-10-16 正極合剤の製造方法 Granted JPH03129666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26629389A JPH03129666A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 正極合剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26629389A JPH03129666A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 正極合剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129666A true JPH03129666A (ja) 1991-06-03
JPH0582021B2 JPH0582021B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=17428934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26629389A Granted JPH03129666A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 正極合剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03129666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073438A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Tae-Gon Kim Multi-function composite rubber electrode sheet and applied articles made therefrom
CN113875041A (zh) * 2019-05-30 2021-12-31 新强能电池公司 硅占主导的阳极电池中的电极的直接涂覆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073438A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Tae-Gon Kim Multi-function composite rubber electrode sheet and applied articles made therefrom
CN113875041A (zh) * 2019-05-30 2021-12-31 新强能电池公司 硅占主导的阳极电池中的电极的直接涂覆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582021B2 (ja) 1993-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57176669A (en) Manufacture of organic solvent battery
US3905851A (en) Method of making battery separators
JPH03129666A (ja) 正極合剤の製造方法
JPS6329450A (ja) 電池用電極の製法
US3062908A (en) Storage battery electrodes and methods for making them
JPS6251158A (ja) ニツケルカドミウムアルカリ蓄電池陰極板用ペ−ストの製造方法
JPS6216508B2 (ja)
JPH03184261A (ja) アルカリ蓄電池用陰極板の製造法
JPS60127661A (ja) 非水電解液電池用正極の製造法
JPH04282558A (ja) シート状電極の製造方法
JPS62229658A (ja) アルカリ蓄電池用陰極板の製造法
JPH01319254A (ja) 電池
JPH08273661A (ja) ペースト式電極の製造方法
JPS6273566A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池用陰極板の製造方法
JPS58158869A (ja) 空気電池用炭素陽極
JPS63114060A (ja) ニツケルカドミウムアルカリ蓄電池陰極板用ペ−ストの製造方法
JPS62281267A (ja) ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池用陰極活物質の製造方法
JPS63102168A (ja) 電池用電極の製造方法
DE1804567A1 (de) Verfahren zur Herstellung von grossoberflaechigen Zinkelektroden fuer galvanische Elemente mit alkalischem Elektrolyten
JPS63114068A (ja) 電池用電極の製造方法
JPS61193366A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池用陰極板の製造方法
JPH09147849A (ja) ペースト式アルカリ蓄電池用負極とその製造方法
JPH0638338B2 (ja) 電 池
JPS5981872A (ja) 固体電解質の製造法
JPS622454A (ja) ニツケル・カドミウム蓄電池用陰極板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees