JPS6329450A - 電池用電極の製法 - Google Patents

電池用電極の製法

Info

Publication number
JPS6329450A
JPS6329450A JP61172088A JP17208886A JPS6329450A JP S6329450 A JPS6329450 A JP S6329450A JP 61172088 A JP61172088 A JP 61172088A JP 17208886 A JP17208886 A JP 17208886A JP S6329450 A JPS6329450 A JP S6329450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
make
base body
electrode
conductive core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61172088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734366B2 (ja
Inventor
Hideki Matsui
秀樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61172088A priority Critical patent/JPH0734366B2/ja
Publication of JPS6329450A publication Critical patent/JPS6329450A/ja
Publication of JPH0734366B2 publication Critical patent/JPH0734366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ピン 産業上の利用分野 本発明aアルカリ都心亀などに用いらnる電池用電極の
層成であり℃、更に井しくば電極基体の改良に関するも
のである。
(ロ)従来の技術 電池用電極として、fcとえはアルカリ’+2電池に用
いろnるニッケル電極は、に米ニッケル粉末焼結体に化
学含浸法にエリ活物質を元項すると云り焼−成製法にエ
リ製造さ几てさた。この艮伝による電極に放電1屍、長
期サイクル1能など多くの面で優れているが、原料コス
トが高い、製造プロセスが複雑で長時間を要するなどの
欠点がある◇こつし次欠点を解消する製法として、近年
、三次元導電マ) 17ツクスt−待つ基体、例えば特
開昭56−145668号公報に記載されているよう(
二金属繊維のフェルト状焼結体(以下金属繊維焼結体と
云う〕に直炭活物質を光填する製法が提案さnている。
この種の金属縁m焼結体に、多孔度?O〜95%である
ため粉末状活物質金直按内部へ光填することができ、電
極製造プロセスの簡略化。
短時間化が#tnるという利点がある。
しかしながらこの種の金属繊維焼結体を用いる極板に従
来の焼結成製法(二より得らnる電極(二比べ電極の強
度に難点があり、また多孔度が高く金属密度が低い金属
繊維焼結体の表面(二直接果電タブを溶接してい7’C
7’Cめ、溶接の実質面積が極めて小さくタブ溶炭部の
溶着強度および果電注が不十分となりて、光放電サイク
ルの進行に滲いタブ浴接部がはずれやすいという問題が
ある。これらの問題点?解決するため(二、本出願人は
4!jM昭60−57539号に記載しfczz+=、
金属線維とパンチングメタルなどの導を芯体とを焼結し
一体化するといり方法を提案し念。こn二よれば確か(
二極板の強度が向上し、タブ溶浸が容易(二なる。し刀
・しながら、この櫨の金属繊維焼結体の空孔の径は30
〜70 p九であり活物質の元塙量が少なく、′FIL
極の体積効率が悪いという問題点がある。
Q→ 発明が解決しようとする問題点 本発明に従来の金属繊維焼結体の多孔度をより一層向上
させ、活物質の充填it多くシ、量産性(−優れた4池
用電他の製法?提供することにあるQ (ロ)問題点を解決する次めの手段 本発明は金!A繊維と、水と%何機糊料と、何機樹脂の
造孔剤r5L線し、スラリー状とした後、該スラリーヲ
導電芯体1:塗看し、焼結した電極基体(二活物質を充
填すること全要旨とするものである。尚、有機樹脂の造
孔剤としては発泡スチレン、何機ビーズ、中空球体?用
いることができ、ま次有機糊料としてはヒドロキシグロ
ビルセルロース(RPC)、カルボキシメチルモルロー
ス(CMC)、メチルセルロース(M C) 、ポリビ
ニルアルコール(PVA)などが用いられ、導電芯体と
してはパンチングメタル、エキスバンドメタル。
金属網などが好適する。
(ホ)作 用 有機樹脂の造孔剤が金属繊維O焼結の際、高温で分解除
去されるので、金属繊維焼結体の空孔が増大する。
図(二金属繊維焼結体の平均空孔径と活物質充填率との
関係金示す。これより、金属繊維焼結体の空孔の径が大
きくなる程、活物質充填率が向上するのが理解される。
造孔剤を入れない従来の金属繊維焼結体の空孔径は60
〜80μm1度であるカー本発明法による金′I!4繊
維焼結体では空孔径が100〜200μmのものがイひ
らn活物質光墳量が向上する。
(へ)実施例 長さが2鱈、直径507℃程度のニッケル繊維100重
量部監二対し、何機樹脂の造孔剤として直径100〜3
00μmの発泡スチレン20ii部と水を加え均一1:
混疎し念後、有Pa糊料としてカルボキシメチルセルロ
ース(CMC)The刀口しスラリー状とする。これを
ニッケルメッキ金施し念パンチングメタル4電芯体(:
塗着、乾燥した後還元E囲気や850℃で10分間焼結
する。これ監二より得られた電極基体の多孔度に導電芯
体も含めて94%と高く、空孔径ば140〜180μm
であった。この1α基体に活物質として平均粒径15μ
mの水酸化ニッケルを水と付a制料であるポリビニルア
ルコール(PVA )と混練した活物負ペーストt″塗
り込んで充填し、乾燥後、圧延に工り厚み1.5fl?
0.75 Mとした本発明二極を得九〇 一万、比較電極として発泡スチレンの有機樹脂造孔剤を
用いない以外は前記と同、緑にして得fc電極基体を用
いて前記同様活物質を充填したものを比較電極とした。
これらの電極の性能比較を衣に示す。
辰より本発明C二用いらnる電極基体に多孔度が高く、
空孔径が大きいので、不発明心極は体積効率、嵐菫効不
にシミたものであることがわかる。
同、実施例に8いて示し之エク(−金属繊維、何機樹脂
の造孔剤としての発泡スナレン、こねも(二本を加えて
均一に混練しfc後≦:、有@ml料?添那し、混練す
るという順序でヌラリーτ得ることが均一なm灰、窒す
Lが得られるので好ましいと言える。
(ト〕発明の効果 本発明の製法によ九は、100〜200μmの空孔?も
つ念金属繊維焼結体の電極基体が傅られ、体積効率S重
量効率に優れた電極が得られる。
また、IQQ、am以上の窒孔を持つ電極基体が得らn
るので、粒径20〜50μmの大きな活物質でも容易(
二充填でき、活物質の粉砕処理等が容易となる。ま友更
には本発明′4極は導電芯体ともっているので、4電性
、強L(二優れるものであり、集電タブの溶接が容易と
なる上、を極基体が従来のニッケル粉末焼結式電極基体
と同様に製造できるので、を雄性(:浸几る等、種々の
効果上奏するものであり、その工業的価値にきわめて太
さい。
【図面の簡単な説明】
図は金属穏維焼結体(電極基体〕の平均空孔径と活物質
元iA率と0関係?示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属繊維と、水と、有機糊料と、有機樹脂の造孔
    剤を混練し、スラリー状とした後、該スラリーを導電芯
    体に塗着し、焼結した電極基体に活物質を充填すること
    を特徴とする電池用電極の製法。
JP61172088A 1986-07-22 1986-07-22 電池用電極の製法 Expired - Lifetime JPH0734366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172088A JPH0734366B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電池用電極の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172088A JPH0734366B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電池用電極の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329450A true JPS6329450A (ja) 1988-02-08
JPH0734366B2 JPH0734366B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15935319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172088A Expired - Lifetime JPH0734366B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電池用電極の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734366B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109265A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用焼結基板の製造方法
EP0723307A1 (en) * 1995-01-18 1996-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Paste type electrode for storage battery and process for producing the same
US5840444A (en) * 1995-01-18 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode for storage battery and process for producing the same
EP1056144A2 (en) * 1999-05-26 2000-11-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metallic porous body and method of manufacturing the same and battery current collector having the same
EP1229599A2 (en) * 2001-01-31 2002-08-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Manufacturing method for sintered substrate of alkaline storage battery

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943204A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Touden Kogyo Kk 円周方向欠陥検出用コイル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109265A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用焼結基板の製造方法
EP0723307A1 (en) * 1995-01-18 1996-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Paste type electrode for storage battery and process for producing the same
US5840444A (en) * 1995-01-18 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode for storage battery and process for producing the same
EP1056144A2 (en) * 1999-05-26 2000-11-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metallic porous body and method of manufacturing the same and battery current collector having the same
EP1056144A3 (en) * 1999-05-26 2006-09-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metallic porous body and method of manufacturing the same and battery current collector having the same
EP1229599A2 (en) * 2001-01-31 2002-08-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Manufacturing method for sintered substrate of alkaline storage battery
EP1229599A3 (en) * 2001-01-31 2003-12-17 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Manufacturing method for sintered substrate of alkaline storage battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734366B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329450A (ja) 電池用電極の製法
JPS61138458A (ja) アルカリ蓄電池
JPS60170167A (ja) アルカリ電池用電極の製造方法
JPS60216452A (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式正極板
JPS58198856A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造方法
JPH04359864A (ja) 非焼結式ニッケル正極及びその製造方法
JP2870125B2 (ja) 不織布状金属焼結シートの製造法
JPS5832363A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極の製造法
JPH0340894B2 (ja)
JPH0318303B2 (ja)
JPH07335210A (ja) アルカリ電池用電極
JPH041992B2 (ja)
JPS61124060A (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式正極板
JPH08180857A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPS60211766A (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式負極板
JPH044558A (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製法
JPS63160167A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム陰極板の製造方法
JPH0210658A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPH1173954A (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極の製造方法とこの製造方法で得られた水酸化ニッケル電極
JPS61185865A (ja) アルカリ蓄電池用電極の製造方法
JPS62271346A (ja) アルカリ蓄電池用正極の製造法
JPH0119619B2 (ja)
JPS63102168A (ja) 電池用電極の製造方法
JPS62113360A (ja) スラリ−式カドミウム極板の製造法
JPS61203569A (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式負極板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term