JPH03127949A - 加工食品材料の水分制御方法 - Google Patents

加工食品材料の水分制御方法

Info

Publication number
JPH03127949A
JPH03127949A JP1267764A JP26776489A JPH03127949A JP H03127949 A JPH03127949 A JP H03127949A JP 1267764 A JP1267764 A JP 1267764A JP 26776489 A JP26776489 A JP 26776489A JP H03127949 A JPH03127949 A JP H03127949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food material
moisture content
moisture
drying
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267764A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Mitsui
信也 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URASHIMA SHOKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
URASHIMA SHOKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URASHIMA SHOKUHIN KOGYO KK filed Critical URASHIMA SHOKUHIN KOGYO KK
Priority to JP1267764A priority Critical patent/JPH03127949A/ja
Publication of JPH03127949A publication Critical patent/JPH03127949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、食品素材特に魚貝、海藻、肉類を各使用目的
に適合する水分を含有する呈味食材を操作簡易に制御す
る方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、加工食品材料はその食品に適合する含水状態にす
るためには、生の食品素材又は乾燥食品素材を調味液中
で加熱し、これを熱風などで乾燥し、その乾燥時間によ
り食材の含水率を制御して目的の使用目的に適合した食
材を製造していた。
例えばサケの食材を得るには、サケの切身を調味液中に
浸漬し、後熱風乾燥して、乾燥度合をみながら、サケ燻
製用〈水分35〜40%〉、茶漬は用(水分45〜55
%)、佃煮用(水分50〜60%)とそれぞれ水分含有
率毎に各別に製造していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のごとく、同一素材で各種の用途によりそれぞれ異
なった水分含有率を有する加工食品材料を製造するには
、各使用目的に応する含水率の加工食品材料の製造をそ
れぞれ個別に行い、その製造も食品素材を調味液に浸漬
し、この食品素材を加熱度合、乾燥時間を見計らって、
それぞれの加工食品の食材に適合した含水率の状態にす
る。従って、乾燥の際の加熱度合、乾燥時間など素材の
種類、加熱装置の種類などによって一定の含水率の食材
を得るには種々の困難な点が多く、また、各種の含水率
を有する食材を得るには、少なくともその種類の数だけ
の製造準備を行い、製造しなければならないなど多くの
問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、各種用途に適合する種々の含水率を有する呈
味食材を、極めて簡単な方法で、しかも所望の含水率で
得る食材の水分制御加工法を提供することを目的とする
ものである。
本発明は、食品素材乾燥物を規定の水分含有率を有する
調味液に、所望の含水率に適合する量浸漬することを特
徴とする加工食品材料の水分制御方法である。
本発明に使用する食品素材は穀物、野菜、魚貝。
海草、肉類の何れでもよいが、含水率の相違による多様
の使用性を有する魚貝、海草、肉類が特に有利に用いる
ことができる。例えば、魚類の切身。
貝2海草類、肉の薄切り片などが好適に用いられる。
これらの食品素材を乾燥して本発明の原料に使用するが
、乾燥法としては加熱乾燥、温風乾燥。
凍拮乾燥法などにより、食品素材中の水分の殆どを除去
する。なお、この乾燥法は凍結乾燥による場合が、食品
素材の内部が間隙を懲戒して乾燥されるので、次の調味
液の浸透が効率よく行われ最も良好である。
本発明に使用する規定の水分含有率を有する調味液は、
それぞれの用途に適する調味剤を添加した水溶液で、そ
の含水率を例えば30%、40%、60%(容量)に規
定したものである。
以上のように調製した食品素材及び水分含有率が規定さ
れた調味液をそれぞれ用意し、食品素材を30%含水の
調味液に1:1 (重量)の割合で浸漬すると、15%
の含水率を有する加工食品材料が得られる。同様に40
%水分含有調味液に食品素材を1:l (重量)の割合
で浸漬すると、20%の含水率を有する加工食品材料が
得られる。
このように、規定含水量の調味液と乾燥食品素材とを計
算して両者を浸漬混合することによって、即座に所定の
含水率を有する呈味加工食品素材を得ることができる。
次に本発明の実施例をあげ説明する。
〔実施例〕
例1.水分6%(ふりかけ用)調味液 味!140g(水分85%)、ホニゴ/10g(水分8
5%)、サケエキス40g(水分50%)、塩5g(水
分0%)、グルタミン酸ソーダ2g(水分0%)、砂F
+8g(水分0%)、水アメ1101) (水分60%
)を混合し、水分60%の調味液205gを得る。
例2.水分40%〈お茶漬は用)調味液味醜15g(水
分85%)、ボニゴン10g(水分85%)、サケエキ
ス30g(水分50%)、塩15g(水分0%)、グル
タミン酸ソーダ3g(水分0%)、砂糖15g(水分0
%〉、水アメ100g (水分40%)を混合し、水分
40%の調味液188gを得る。
例3.水分30%(お茶漬け、佃煮用)調味液味耐10
g(水分85%)、ボニゴン10g(水分85%)、サ
ケエキス40g(水分50%)、塩20g(水分0%)
、グルタミン酸ソーダ4g(水分0%)、砂糖25g(
水分0%)、水アメ100g (水分25%)を混合し
水分30%の調味液209gを得る。
例4゜ さけの切身400gを凍結乾燥し、含水率2%のさけの
切身の乾燥物100gを得る。
この乾燥さけの切身100gを砂糖3%、味!494%
、塩3%を含む調味液(含水率80%)の調味液0.0
81に浸漬し12時間放置すると、含水率40%の味付
けされたさけの切身が得られる。
同様の凍結乾燥したさけの切身170gを同様の調味料
0.08j!に浸漬し12時間放置すると、含水率30
%の味付けされたさけの切身が得られる。
〔発明の効果〕
上述した通り、本発明は操作が極めて簡単で、しかも何
人が行っても、常に所望の含水率を得る味付は加工食品
材料が得られるもので、各種加工食品材料の含水率制御
に広く利用できるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、食品素材乾燥物を、規定の水分含有率を有する調味
    液に、所望の含水率に適合する量浸漬することを特徴と
    する加工食品材料の水分制御方法。 2、食品素材が魚貝、海藻、肉類である請求項1記載の
    加工食品材料の水分制御方法。
JP1267764A 1989-10-13 1989-10-13 加工食品材料の水分制御方法 Pending JPH03127949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267764A JPH03127949A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 加工食品材料の水分制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267764A JPH03127949A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 加工食品材料の水分制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127949A true JPH03127949A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17449264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267764A Pending JPH03127949A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 加工食品材料の水分制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102793216A (zh) * 2012-09-12 2012-11-28 北京林业大学 一种微波真空冷冻干燥制备螺旋藻粉的方法
US11589713B2 (en) 2021-03-25 2023-02-28 Shai Jaffe Meals preparation machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102793216A (zh) * 2012-09-12 2012-11-28 北京林业大学 一种微波真空冷冻干燥制备螺旋藻粉的方法
US11589713B2 (en) 2021-03-25 2023-02-28 Shai Jaffe Meals preparation machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888181A (en) Sea food flavored food products
US3650776A (en) Dehydrated potato product and process for producing same
JPH03127949A (ja) 加工食品材料の水分制御方法
JP2724822B2 (ja) 燻製の製造方法
JPH0322945A (ja) 鮪生ハム風味くん製品の製造方法
JP3282864B2 (ja) 食品の製造方法
JPS56131369A (en) Preparation of processed food similar to flattened dried cuttlefish
JP2005052141A (ja) 肉原料を含む即席乾燥具材とその湯戻り改善方法
JP2000287653A (ja) 凍結乾燥スープの素の製造方法
JPS62269671A (ja) 辛子明太子風味味付海苔の製造方法
JPH0311750B2 (ja)
JPS5860966A (ja) 味付乾燥蒟蒻食品の製造方法
JP3474410B2 (ja) ハーブフレーバー食品の製造法
JPH0564571A (ja) 味付海苔の製造方法
JPS602142A (ja) チ−ズ加工食品
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JP3055977B2 (ja) 復元性食品の製造方法
JPS56137871A (en) Preparation of edible film consisting of fish meat protein essentially
JPS5886067A (ja) かきそぼろの製造方法
JPS6091964A (ja) 畜肉珍味の製造法
JPS5917941A (ja) 味付鰹節およびその製造方法
JP2969590B2 (ja) 鮭加工製品の製法とその製品
JPH078224A (ja) 食肉乾燥成形品の製造法
JP3476031B2 (ja) シート状珍味
JPH01191661A (ja) 複合練製品