JPH0312722A - 分散処理システム - Google Patents

分散処理システム

Info

Publication number
JPH0312722A
JPH0312722A JP1146734A JP14673489A JPH0312722A JP H0312722 A JPH0312722 A JP H0312722A JP 1146734 A JP1146734 A JP 1146734A JP 14673489 A JP14673489 A JP 14673489A JP H0312722 A JPH0312722 A JP H0312722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
expansion
subsystem
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146734A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumichi Maeda
前田 晴通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1146734A priority Critical patent/JPH0312722A/ja
Publication of JPH0312722A publication Critical patent/JPH0312722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、本体システムと、この本体システムとは別
個の筺体に格納され接続ケーブルで連結された拡張サブ
システムとを有する分散処理システムに関し、特に、拡
張サブシステム側の電源オフに起因する分散処理システ
ム上での障害発生を防止するための、拡張サブシステム
電源断の検出、及び本体システムへの通知機構に関する
(従来の技術) 複数の入出力装置等を接続し、各種処理等を実行する分
散処理システムがある。
第3図は、この様な分散処理システムの従来の一構成例
を示すブロック図である。
本体システム1の筺体内に、システムバス10が設けら
れており、このシステムバス10に中央処理装置18や
、記憶装置19、各入出力装置等の制御装置11.12
、・・・等が接続されている。
具体的な構造例は省略するが、一般に、システムバス1
0は筺体内部のバックパネル内に設定され、このバック
パネルに対して設けられた複数のスロットに前記中央処
理装置18や入出力制御装置11等を構成する基板等が
装着されるような構造がとられていることが多い。
この様な構成のシステムにおいて; ■、単一の筺体に設定可能なスロット等の数に限りがあ
り、多数の制御装置等を収納できない。
■、特殊な入出力装置で多くの71−ドウエア量を必要
とするような場合に、システムバスのスロットに実装で
きない。
■7通常のシステムバスとは異なるバスにのみ接続可能
な装置の場合、システムバスへの直接の接続が不可能で
ある。
■、入出力装置の動作が低速である場合、高速で動作し
ているシステムバスに直接接続すると、システムバス等
の効率を低下させることになる。
などの問題が生じることがある。
この様な場合の解決策として、第4図に示すようなシス
テム構成がとられることがある。
即ち、本体システム1とは別個の筺体を持つ拡張システ
ム2を設け、この拡張システム2内の拡張システムバス
20にシステムアダプタ40を装着すると共に、本体シ
ステム1のシステムバス10に拡張アダプタ30を装着
して、この拡張アダプタ30と前記システムアダプタ4
0とを接続ケーブル50により連結する。
また、第5図は、第4図に示した分散処理システムの、
本体システム1側の拡張アダプタ30、拡張サブシステ
ム側のシステムアダプタ40、及び両アダプタ間の接続
ケーブル50部分の詳細を示したブロック図である。
本体システム1側の拡張アダプタ30内には、システム
バス10に対するドライバ/レシーバ部(D/R)31
、システムバス10と両アダプタ間のインターフェイス
をとるインターフェイス部(I/F制御部)32、接続
ケーブル50に対するD/R33等がある。また拡張サ
ブシステム側のシステムアダプタ40内には、接続ケー
ブル50に対するD/R41、拡張システムバス20と
両アダプタ間のインターフェイスをとるI/F制御部4
2、拡張システムバス20に対するD/R43等が設け
られている。
このように本体システムとは別置体の拡張サブシステム
を設けることにより、本体システムだけでは解決できな
い、上述した■〜■の場合などでも、各入出力制御装置
等を収納して効率良く動作させることができるようにな
る。
(発明が解決しようとする課題) 上述したような拡張サブシステム2において、その供給
電源装置60は、当然ながら本体システムとは別個のも
のを用意しなければならない。
ところが、本体システムとは別置体、別電源としたこと
により、本体システムが稼働中でも拡張サブシステムの
電源をオフにしたり、あるいは拡張サブシステムの電源
をオフにしたままで本体システムを起動したりすること
も可能になってしまう。第4図の分散処理システムにお
いて、拡張サブシステム2の電源60がオフの場合に、
例えば本体システム1から拡張サブシステム2内の人出
力制御装置21や22などに対し、アクセスを行おうと
しても拡張サブシステムからの応答は当然無い。またそ
の原因についても、・本体システム1内の拡張アダプタ
30、あるいは拡張サブシステム2内のシステムアダプ
タ40等の不良なのか、電源がオフであるためなのかな
どの判別ができない。また、本体システム1から拡張サ
ブシステムを使用中に、何等かの原因で拡張サブシステ
ム2の電源がオフされてしまった場合には、拡張サブシ
ステム2側からの応答がとぎれてしまい、拡張サブシス
テム2等の不良なのか区別がつかず、場合によってはシ
ステムロックの状態を引き起こしてしまうこともある。
この発明は、この様な従来の事情に鑑み、なされたもの
で、本体システムと、この本体システムとは別個の筺体
に格納され接続ケーブルで連結された拡張サブシステム
とを有する分散処理システムにおいて、拡張サブシステ
ム側の電源オン状態から電源オフ状態への移行を険出し
、本体システムに通知できるような機構を備え、拡張サ
ブシステム側での電源オフに起因する障害発生を防止で
きるような分散処理システムを提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この様な目的を達成するために、次に示すような構成を
備えた分散処理システムを発明した。
即ち、本体システムとは別個の筺体に格納され接続ケー
ブルで連結された拡張サブシステムの電源オン状態から
オフ状態への移行を検出し、該拡張サブシステムの電源
断を予告する電源断p青信号を発生すると共に、該拡張
サブシステムへの電源供給を暫時保持した後、遮断する
電源装置と、この電源装置から発生された電源断予告信
号を受け、接続ケーブルを介し本体システムに該拡張サ
ブシステムの電源断予告を通知する通知手段とを拡張サ
ブシステム内に備えて構成した。
(作用) 拡張サブシステム側が電源オン状態からオフ状態に移行
されても、拡張サブシステム内に設けられた電源装置に
より、この電源オフ状態への移行が検出され、拡張サブ
システムの電源断を予告する電源断予告信号が発生され
る。
そして通知手段により、この電源装置から発生された電
源断予告信号が受は取られ、接続ケーブルを介し本体シ
ステムに該拡張サブシステムの電源断予告が通知される
ようになる。
また、拡張サブシステムへの電源供給は、前記電源装置
により、暫時保持された後、遮断されるので、上述の通
知などの動作も可能になる。
こうして、拡張サブシステム側の電源オンからオフ状態
への移行に対しても、これらが検出され、本体システム
に通知されて、本体システム側で認識可能になるので、
電源オフに起因する障害の発生などを防止できるように
なる。
(実施例) 第1図は、この発明を適用した一実施例の分散処理シス
テムの要部構成を示すブロック図である。
本体システム1と、この本体システム1とは別個の筺体
に格納され接続ケーブル5で連結された拡張サブシステ
ム2とを有する分散処理システムがある。本体システム
1の筺体内には、システムバス10が設けられており、
このシステムバス10に中央処理装置18や、記憶装置
19、各入出力装置等の制御装置11.12、・・・等
が接続されている。また、本体システム1とは別個の筺
体を持つ拡張システム2内には、拡張システムバス20
が設けられており、この拡張システムバス20にシステ
ムアダプタ4が装着されると共に、本体システム1のシ
ステムバス10には拡張アダプタ3が装着され、この拡
張アダプタ3と前記システムアダプタ4とが接続ケーブ
ル5により連結されている。
そして、拡張サブシステム2内には、該拡張サブシステ
ム2の電源オン状態からオフ状態への移行を検出し、拡
張サブシステムの電源断を予告する電源断予告信号8を
発生して拡張システムバス20上に乗せると共に、該拡
張サブシステム2への電源供給を暫時保持した後、遮断
する電源装置6が設けられている。
さらに、この電源装置6から発生された電源断予告信号
8を拡張システムバス20を介して受け、接続ケーブル
5を介し本体システム1に該拡張サブシステム2の電源
断予告を通知する機構をシステムアダプタ4内に設けて
いる。
また一方、拡張サブシステム2の電源がオフ状態にある
ことを検出し、本体システム1に接続ケーブル5を介し
拡張サブシステムの電源断を通知する電源監視機構が同
じくシステムアダプタ4内に設けられている。
さらに、この電源監視機構を備えたシステムアダプタ4
に、バックアップ電源を供給するバックアップバッテリ
9が、拡張サブシステム2内に設けられている。
第2図は、第1図に示した一実施例の分散処理システム
の、本体システム1側の拡張アダプタ3、拡張サブシス
テム側のシステムアダプタ4、及び両アダプタ間の接続
ケーブル5部分の詳細を示したブロック図である。
本体システム1側の拡張アダプタ3内には、システムハ
ス10に対するドライバ/レシーバ部(D/R)31、
システムバス10と両アダプタ間のインターフェイスを
とるインターフェイス部(1/F制御部)32、接続ケ
ーブル5に対するD/R33等がある。また拡張サブシ
ステム2側のシステムアダプタ4内には、接続ケーブル
5に対スるD/R41、拡張システムバス20と両アダ
プタ間のインターフェイスをとるI/F制御部42、拡
張システムバス20に対するD/R43等がある。
さらに、拡張サブシステム2側のシスチームアダプタ4
内には、電源装置6から発生された電源断予告信号8を
拡張システムバス20を介して受け、接続ケーブル5を
介し本体システム1に該拡張サブシステム2の電源断予
告を通知する電源監視部44が設けられている。なお、
この実施例では、電源監視部44は、拡張サブシステム
2の電源がオフ状態にあることを検出し、本体システム
1に接続ケーブル5を介し拡張サブシステム電源断を通
知する機能も備えている。
また、本体システム1側の拡張アダプタ3内には、接続
ケーブル5を介し本体システム1に通知される拡張サブ
システム2の電源断予告を受け、システムバス10を介
して中央処理装置18等にアテンション割り込み信号な
どを送り通知すると共に、拡張サブシステム2の電源が
オフ状態にあることを知らせる拡張サブシステム電源断
の通知を受け、中央処理装置18等からの拡張サブシス
テム内の入出力制御装置などへのアクセスに対し、例え
ば拡張サブシステム電源断のターミネーションを返す、
サブシステム電源断通知部34が設けられている。
次に、この実施例システムの動作を説明する。
本体システム1から、拡張アダプタ3、接続ケーブル5
、システムアダプタ4を介し、拡張サブシステム2を使
用中に、該拡張サブシステム2の供給電源がオンからオ
フ状態に移行された場合、この移行が電源装置6により
検出され、拡張サブシステム2の電源断を予告する電源
断予告信号8が発生されて拡張システムバス20上に果
汁られる。この電源装置6から発生された電源断予告信
号8は、拡張システムバス20を介してシステムアダプ
タ4内の電源監視部44により受は取られ、接続ケーブ
ル5を介し本体システム1に該拡張サブシステム2の電
源断予告が通知される。
本体システム1では、拡張アダプタ3内のサブシステム
電源断通知部34により、この電源断予告が受は取られ
、システムバス10を介し、中央処理装置18等にアテ
ンション割り込み信号などを送ることにより通知される
。このアテンション割り込みなどに応じ、中央処理装置
18等は、例えば拡張サブシステム2内に保持されてい
る再スタートに必要な情報などを収集し、拡張サブシス
テム2の電源断後もシステムダウンやロックなどを生じ
ること無く、また拡張サブシステム2の電源再投入によ
り、電源断以前の状態に容易に復帰して再スタートさせ
ることなどが可能になる。この間、該拡張サブシステム
2への電源供給は、電源装置6により暫時保持され、そ
の後、遮断される。
また一方、本体システム1が電源投入されていても、拡
張サブシステム2側の電源がオフ状態のままであった場
合には、拡張サブシステム2側のシステムアダプタ4内
に設けられ、バックアップイくツテリ9によりバックア
ップ電源が供給されている電源間支部44により、この
拡張サブシステム2側の電源オフ状態が検出され、接続
ケーブル5を介し、本体システムの拡張アダプタ内のサ
ブシステム電源断通知部34に通知される。
そして、本体システム1の中央処理装置18などからの
拡張サブシステム2内の入出力装置21.22などへの
アクセスに対し、サブシステム電源断のターミネーショ
ンを返すことができるようになる。
このようにして、拡張サブシステムの電源オフに起因す
る障害などの発生を防止することが可能になる。
[発明の効果] 本体システムと、この本体システムとは別個の筺体に格
納され接続ケーブルで連結された拡張サブシステムとを
有する分散処理システムにおいて、拡張サブシステムの
電源がオン状態からオフ状態へ移行されても、この移行
が検出され、本体システムに通知されるようになる。従
って、拡張サブシステムを使用中に電源がオフされるよ
うなことがあっても、この状態を正確に認識できるよう
になり、アダプタ不良などの他の原因による障害と明確
に区別して対処できるようになる。また、拡張サブシス
テムへの供給電源が実際に遮断されるまで暫時有余がで
きるので、拡張サブシステム内の再スタートに必要な情
報などを収集し、保持しておくことなども可能になる。
また、拡張サブシステムの電源がオフ状態に移行したこ
とが本体システム側で認識されるようになるため、本体
システムから拡張サブシステムへのアクセス要求などが
発生しても、拡張サブシステム電源断を判別してアダプ
タ不良などの他の原因による障害と明確に区別し適格な
対応を取ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用したが実施例の分散処理システ
ムのブロック図、第2図は同実施例システムのアダプタ
及び接続ケーブル部分の拡大ブロック図、第3図は一従
来例の分散処理システムのブロック図、第4図は第2の
従来例の分散処理システムのブロック図、第5図は第2
の従来例システムのアダプタ及び接続ケーブル部分の拡
大ブロック図である。 1・・・本体システム   10・・・システムバス1
8・・・中央処理装置  1つ・・・記憶装置2・・・
拡張サブシステム 20・・・拡張システムバス11.
12.21.22・・・入出力制御装置3・・・拡張ア
ダプタ  4・・・システムアダプタ31.3−3.4
1.43・・・D/R32,42・・・I/F制御部 34・・・サブシステム電源断通知部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体システムと、この本体システムとは別個の筺
    体に格納され接続ケーブルで連結された拡張サブシステ
    ムとを有する分散処理システムにおいて、 前記拡張サブシステムの電源オン状態からオフ状態への
    移行を検出し、該拡張サブシステムの電源断を予告する
    電源断予告信号を発生すると共に、該拡張サブシステム
    への電源供給を暫時保持した後、遮断する電源装置と、 この電源装置から発生された電源断予告信号を受け、前
    記接続ケーブルを介し本体システムに該拡張サブシステ
    ムの電源断予告を通知する通知手段とを拡張サブシステ
    ム内に備えたことを特徴とする分散処理システム。
JP1146734A 1989-06-12 1989-06-12 分散処理システム Pending JPH0312722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146734A JPH0312722A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 分散処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146734A JPH0312722A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 分散処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312722A true JPH0312722A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15414381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146734A Pending JPH0312722A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 分散処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964336A2 (en) * 1998-06-01 1999-12-15 Seiko Epson Corporation Method of monitoring the power supply status in a peripheral device connected to a host computer
US7120812B2 (en) 2004-03-11 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Power supply control apparatus and power supply control method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964336A2 (en) * 1998-06-01 1999-12-15 Seiko Epson Corporation Method of monitoring the power supply status in a peripheral device connected to a host computer
EP0964336A3 (en) * 1998-06-01 2000-10-11 Seiko Epson Corporation Method of monitoring the power supply status in a peripheral device connected to a host computer
US6389544B1 (en) 1998-06-01 2002-05-14 Seiko Epson Corporation Power monitoring method for a printer or other peripheral device, power monitoring apparatus, software program and information recording medium
KR100597821B1 (ko) * 1998-06-01 2006-07-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 프린터의 전원 감시 방법, 전원 감시 장치 및 정보 기록 매체
US7120812B2 (en) 2004-03-11 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Power supply control apparatus and power supply control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001178018A (ja) 電源制御装置及び電源制御方法及び記憶媒体
JP4655718B2 (ja) コンピュータシステム及びその制御方法
JPH07248858A (ja) 停電処理機能を有する電子機器
JPH0312722A (ja) 分散処理システム
JP3420919B2 (ja) 情報処理装置
JP2914044B2 (ja) バッテリバックアップ方式
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPH1124800A (ja) 電源バックアップシステム及び電源バックアップ方法並びに電源バックアップ制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP3821518B2 (ja) 警備装置
JP3107104B2 (ja) 待機冗長方式
JPH03127216A (ja) 無停電電源装置
KR20000059718A (ko) 피엘씨 이중화 시스템의 논스톱 운전방법 및 회로
JP2606144B2 (ja) 二重化装置
JPS5870670A (ja) 二重系の交換機の障害情報転送方式
JP2953390B2 (ja) コンピュータシステムの電源制御装置
KR0136864Y1 (ko) 메모리 백업 장치
JPS63228311A (ja) 電源制御方式
JPS5853639Y2 (ja) マルチプロセツサ処理システム
JPH0698036A (ja) 電源断通知装置
JP2000197282A (ja) 無停電電源装置の出力制御装置
JPH0566730U (ja) コンピュータ装置
JPS63191434A (ja) クロツク回路
JPH07261886A (ja) 復電時の周辺装置のリカバリ方法ならびにそのための中央処理装置および周辺装置
JP2002288050A (ja) コンピュータシステム状態監視制御方式
JP2004213552A (ja) 装置内動作状態監視方式