JPH03126687A - セラミックスのメタライズ方法 - Google Patents

セラミックスのメタライズ方法

Info

Publication number
JPH03126687A
JPH03126687A JP26462089A JP26462089A JPH03126687A JP H03126687 A JPH03126687 A JP H03126687A JP 26462089 A JP26462089 A JP 26462089A JP 26462089 A JP26462089 A JP 26462089A JP H03126687 A JPH03126687 A JP H03126687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramics
porous
ceramic
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26462089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tejima
芳博 手嶋
Shoji Katayama
片山 彰治
Haruhiro Osada
晴裕 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP26462089A priority Critical patent/JPH03126687A/ja
Publication of JPH03126687A publication Critical patent/JPH03126687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5133Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal with a composition mainly composed of one or more of the refractory metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミックスのメタライズ方法、更に詳しくは
セラミックスと金属との間の接合強度が高(、安定かつ
信頼性の高いセラミックス・金属接合体を得るのに好適
なセラミックスのメタライズ方法に関する。
〔従来技術および解決しようとする課題〕従来、セラミ
ックスをメタライズする方法としては、高融点金属法、
活性金属法、物理的気相堆積法(PVD)等がある。
これらの方法の中で、高融点金属法は、酸化物系セラミ
ックスには有効であるが、非酸化物系セラミックスに使
用することができない。
また、活性金属法は、はとんどのセラミックスに適用す
ることができるが、金属とセラミックスとの間が互いに
強固に接合されてもセラ旦ックス・金属接合体を高温下
において使用すると、活性金属のセラミックス中への拡
散反応によりセラミックスが脆弱化するおそれがある。
さらにPVD法は、上記の2つの方法に比べると金属と
セラミックスとの間の接合強度が充分でない。
本発明の目的は、上記した課題を解決し、接合の対象と
される金属及びセラミックスの制約が少なく、かつ金属
とセラミックスとの間の接合強度が高いセラミックスの
メタライズ方法を提供することにある。
(tl[il!を解決するための手段]上記した目的は
、全体又は表面の一部が多孔賞状のセラミックスの多孔
質部分の任意の表面に板状金属を配置し、加圧、加熱し
て金属の一部をセラミックスの孔隙中に圧入すると共に
多孔質部分の任意の表面を金属で被覆することによって
達成される。
〔作用〕
セラミックスと金属とを加圧、加熱による処理を行なう
ことによって、金属はセラミックス側に圧入され孔隙中
に入り込むこの結果、金属のセラミックスへの錨効果に
より強固な接合が達成される。
セラミックスの孔隙中に金属を圧入するものであるから
、セラミックスに対する濡れ性の良い金属は勿論、濡れ
性の良好でない金属も適用可能であり、対象とするセラ
ミックス及び金属の制約が少なくなる。
メタライズされたセラミックスを高温下で使用する際に
も金属とセラミックスとの間に脆弱な反応物が生成され
ることがない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず第1図(A)に示すように多孔質セラミックス1の
メタライズを行う面に金属板2が配置される。
多孔質セラミックスlは、酸化物系セラミックス、Si
C等の非酸化物系セラミックスのいずれも適用可能であ
るが、少なくともメタライズを行う面倒において連続気
孔部を有する多孔質体であればよい。
したがって、第1図に示すようなメタライズを行うセラ
果ツクス体が均一な多孔質体でもよく、メタライズを行
う面倒が多孔質体であって、残りの部分は緻密体であっ
てもよい。
金属板2の材質は、メタライズ膜に要求される性状によ
って任意に選定されるが、セラミックスと反応性の低い
金属、例えばNi、Co、Fe、Nb等も使用可能であ
り、本発明は特にこのような反応性の低い金属によるメ
タライズ法に有効となる。
また、多孔質セラよツクス面に配置される金属は、板状
であればよく、したがって、金属板2の他に金属シート
、金属摘め任意の形態で使用することができ、加圧、加
熱の条件と共に最終的に多孔質セラミックス面に形成さ
れる金属被覆の厚さ等により適宜選定される。
この状態のセラミックスlと金属2とを、それぞれの材
質等に応じ適当な条件にて加圧、加熱する。
加圧、加熱を行う手段としては、HIP (熱間静水圧
酸形)、HP (ホットプレス)等が採用可能である。
また、加圧、加熱の条件は、セラもツクス1の孔隙部分
に溶融金属が十分に圧入されると共にその面に金属膜が
消失されることなく所定の厚みを有するのに必要な条件
に設定される。
上記のような方法によって、第1図(B)に示すように
多孔質セラミックス1の任意の面のみがメタライズされ
たセラミックス3が得られる。
この場合、メタライズ膜から多孔質セラミックス1のあ
る深さまでの孔隙中には金属1が圧入されている。
したがって、三次元綱目構造の孔隙中に圧入された金属
を介してセラミックス1とセラミックス表面の金属が接
合されることになり、高接合強度が得られる。
次に具体的な製造例によって、本発明を更に詳細に説明
する。
第2図(A)に示すようにSiC緻密体12とSiC多
孔多孔生体13らなる5iC11のSiC多孔多孔生体
13面にNbからなる金属板14を配置した。
この状態で処理温度:1300°C1静水圧;10(L
MPa、処理時間=30分の条件でHIP処理を施し、
第2図(B)に示すようにメタライズされたセラミック
ス15を得た。
HIP処理により、NbはSiC多孔多孔生体13隙中
に圧入され、この圧入されたNbによる錨効果により強
固な接合となった。
この場合、金属板14はその周縁部に上方に追出する空
出部を有し、この空出部がSiC多孔多孔生体13面に
接している。
このため、SiC多孔多孔生体13面からもNbが圧入
されてSiC多孔多孔生体13属Nbとの接合がより効
果的となる。
この場合、金属板14は、その周縁部に上方に突出する
突出部を有し、この突出部がSiC多孔多孔生体13面
に接している。
このため、SiC多孔多孔生体13面からもNbが圧入
されてSiC多孔多孔生体13属Nbとの接合がより強
固となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、セラミックスの孔隙中に
加圧、加熱手段によって金属が圧入され、セラミックス
と金属とは強固に接合される。
また、セラミックスに対する金属は、濡れ性等の性状の
制約が少なく、セラミックスと金属との広範囲の組み合
わせが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明の一実施例を示す説明図
、第2図(A)、(B)は本発明の他の実施例を示す説
明図である。 ■・・・・・・多孔質セラミックス 2・・・・・・金属板 3・・・・・・孔隙に金属が圧入された部分1 ・・・
・・・ SiC 2・・・・・・SiC緻密体 3・・・・・・SiC多孔質体 4・・・・・・金属板 (A) 第1 図 (B) (A) (B’) 4

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全体又は表面の一部が多孔質状のセラミックスの
    多孔質部分の任意の表面に板状金属を配置し、加圧、加
    熱して該金属の一部を前記セラミックスの孔隙中に圧入
    すると共に前記多孔質部分の任意の表面を金属で被覆す
    ることを特徴とするセラミックスのメタライズ方法。
  2. (2)前記加圧、加熱の手段が、熱間静水圧成形法であ
    る請求項1記載のセラミックスのメタライズ方法。
  3. (3)前記加圧、加熱の手段が、ホットプレス法である
    請求項1記載のセラミックスのメタライズ方法。
  4. (4)前記セラミックスが、SiCである請求項1記載
    のセラミックスのメタライズ方法。
  5. (5)前記セラミックスが、SiCの緻密体とその表面
    の一部がSiCの多孔質体からなる請求項4記載のセラ
    ミックスのメタライズ方法。
JP26462089A 1989-10-11 1989-10-11 セラミックスのメタライズ方法 Pending JPH03126687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26462089A JPH03126687A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 セラミックスのメタライズ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26462089A JPH03126687A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 セラミックスのメタライズ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126687A true JPH03126687A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17405863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26462089A Pending JPH03126687A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 セラミックスのメタライズ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126687A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950177A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Kobe Steel Ltd 密着性に優れた金属表面処理法
JPS603989A (ja) * 1983-06-17 1985-01-10 Kuroki Kogyosho:Kk 二重管の製造方法
JPS6163584A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 トヨタ自動車株式会社 貴金属メツキ層を有するセラミツクスセンサ−の処理方法
JPS6317278A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 イ−グル工業株式会社 セラミツクスのメツキ法
JPS63139076A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 本田技研工業株式会社 セラミツク体と金属体との接合方法
JPS63238011A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Kao Corp 油性化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950177A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Kobe Steel Ltd 密着性に優れた金属表面処理法
JPS603989A (ja) * 1983-06-17 1985-01-10 Kuroki Kogyosho:Kk 二重管の製造方法
JPS6163584A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 トヨタ自動車株式会社 貴金属メツキ層を有するセラミツクスセンサ−の処理方法
JPS6317278A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 イ−グル工業株式会社 セラミツクスのメツキ法
JPS63139076A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 本田技研工業株式会社 セラミツク体と金属体との接合方法
JPS63238011A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Kao Corp 油性化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125557A (en) Ceramics bonded product and method of producing the same
KR100432075B1 (ko) 기판에의 비습윤성 유동성 물질의 피복방법, 세라믹 금속구조물의 제조방법, 다수의 세라믹체의 결합방법 및 이러한 방법에 의해 형성된 층상구조물
ES2029998T3 (es) Dispositivo de protesis osea.
US5023147A (en) Ceramics-metal jointed body
JPS60131874A (ja) セラミツクと金属との接合方法
JP3987201B2 (ja) 接合体の製造方法
GB2047151A (en) Joining silicon nitride based bodies
JPH03126687A (ja) セラミックスのメタライズ方法
JPS6077177A (ja) セラミツクス接合体
JPH0492871A (ja) セラミックス―金属接合体及びその製造方法
JPS5891087A (ja) セラミツクス部材と金属部材の接合体
JPS6177681A (ja) 窒化物セラミツクスの接合方法
JPS6136180A (ja) セラミックスの加工方法
JPH04349176A (ja) 窒化珪素・サイアロン系セラミックスと金属との接合方法
JP4373538B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料とセラミックスとの接合体及びその接合方法
JPH1171186A (ja) セラミックと金属との結合構造およびその結合方法
JPH03103385A (ja) セラミックスのメタライズ方法、ならびにセラミックスと金属の接合方法
CN1377858A (zh) SiC基复合材料及其与金属的粘接方法
JPH02199075A (ja) セラミックス―金属接合体
JPH07101784A (ja) 窒化アルミニウム接合体およびその製造方法
JPH09328372A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPS59203779A (ja) 熱膨張係数の異なるセラミックス焼結体どうしあるいはセラミックス焼結体と金属部材との接合方法、およびセラミックス接合体
JPS5948778B2 (ja) セラミックス−金属複合体の製造方法
JPH04295064A (ja) Al2 O3 /TiC複合材料の接合方法
JPS63210076A (ja) セラミツクスと金属との接合方法及びその接合ろう材