JPH03126011A - 液晶プロジエクタ - Google Patents

液晶プロジエクタ

Info

Publication number
JPH03126011A
JPH03126011A JP1264443A JP26444389A JPH03126011A JP H03126011 A JPH03126011 A JP H03126011A JP 1264443 A JP1264443 A JP 1264443A JP 26444389 A JP26444389 A JP 26444389A JP H03126011 A JPH03126011 A JP H03126011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal projector
cooler
crystal panel
projector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1264443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994669B2 (ja
Inventor
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Haruhisa Kosaka
小坂 治久
Shunichi Kishimoto
俊一 岸本
Kyoichi Kanetani
金谷 経一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1264443A priority Critical patent/JP2994669B2/ja
Priority to DE69026181T priority patent/DE69026181D1/de
Priority to EP90119347A priority patent/EP0422587B1/en
Priority to KR1019900016016A priority patent/KR910009083A/ko
Priority to US07/596,668 priority patent/US5032021A/en
Publication of JPH03126011A publication Critical patent/JPH03126011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994669B2 publication Critical patent/JP2994669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/72Modifying the appearance of television pictures by optical filters or diffusing screens

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は液晶表示パネルを用いた液晶プロジェクタに関
する。
(ロ)従来の技術 従来、液晶表示パネルを用いた液晶プロジェクタとして
は特開昭61−150487号公報の6のがある。
上述の液晶プロジェクタの構成を第5図に示す。同図に
おいて、(1)は、投写用光源、(2)(3)夫々、青
色光のみ及び赤色光のみを反射する第1、第2ダイクロ
イツクミラー、(6)(7)(8)(9)は第1〜第4
反射ミラー、(In)(11)(12)は夫々、青色、
緑色及び赤色用のアクティブマトリクス型の第1〜第3
液晶表示パネル、(13)は投写レンズ、(14)は外
装ケース、(15)はスクリーンであり、光源(1)か
らの第1ダイクロイツクミラー(2)及び第2ダイクロ
イツクミラー(3)で分光され、それぞれ第1、第2反
射ミラー(6)(8)で反射され、第1〜第3液晶表示
パネル(10)(11)(12)で夫々、画像情報によ
り変調された後、第3、第4反射ミラー(7)(9)及
び第3、第4ダイクロイツクミラー(4)(5)により
再度合成され、投写レンズ(13)を介してスクリーン
(15)に画像が映出される。
上記液晶プロジェクタは高輝度の光を液晶に照射するた
め、)在高パネル及び偏光板の温度はかなり上昇する。
そこで、従来はファンによる空冷方式を採用しているが
、この方法では熱伝達量が少ないため、高輝度化を図っ
た場合、必然的に風量を増加させる必要があるためファ
ンによる騒音がかなり大きくなるという欠点があった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は上述の点に鑑み為されたものであり、ファンに
よる騒音がなく、且つ冷却効率に優れた液晶プロジェク
タを提供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は液晶パネル及び若しくはこれに近接して配置さ
れる偏光板にヒートパイプ式の冷却器を装着した液晶プ
ロジェクタである。
(ホ)作 用 上述の冷却器により、温度上昇した液晶パネル及び若し
くは偏光板は騒音を発生することなく冷却される。
(へ)実施例 以下1図面に従い本発明の一実施例を説明する。
第1図は液晶アッセンブリの断面図であり、(16)は
液晶パネル、(17)(1B)は入射側及び出射側の偏
光板、(19)(19)は前記液晶パネル(16)及び
入射側の偏光板(17)に帖着されたヒートパイプ方式
の冷却器、(20)は一方の冷却器の他面に帖着された
コンデンサレンズであり、これらは一体に組立てられて
いる。尚、前記液晶パネルは優先視野角を考慮して光軸
と直交する方向に対して約6°傾斜せしめている。
次に本実施例の特徴であるヒートパイプ方式の冷却器に
ついて第2図と共に説明する。
冷却器(19)は一対の平板ガラス(19a)(19a
)及び枠ガラス(19b)で構成され密閉されたガラス
容器及びその上端に取付けられた放熱フィン(21)で
構成されている。前記ガラス容器は、内部が真空に引か
れた後、脱気されたフッ素系不活性液体、例えば、パー
70ロカーボン液(住友スリーエム(株)製「70リナ
ート」等)が作動液(22)として充填される。
また、この冷却器(19)はガラスの屈折率に近い透明
接着剤(例えば透明シリコン接着剤)により液晶パネル
(16)、偏光板(]7)及びコンデンサレンズ(20
)と接着されている。
次に上記冷却器(19)の動作について説明する。
液晶アッセンブリに光が照射されると、偏光板(17)
及び液晶パネル(16)は光を吸収して熱を発生する。
このとき、特に表示領域の中央部の温度が上昇する。こ
れにより作動液(22)内部で対流が生じ、熱は作動液
(22)により上部へ伝導される。このため、液層内部
では上部が最も高温となり、この部分の作動液(22)
が蒸発する。この蒸気は空間内を放熱フィン(21)が
貼付されている部分(凝縮部)へ高速で移動しここで冷
却されて液体に戻り落下する。従って、蒸発時に吸収し
て運搬してきた熱は前記凝縮部へ伝達され放熱フィン(
21)で放熱される。
一方、作動液(22)の蒸発により液層上部の熱が多敬
に放熱されるので、作動a(22)の対流が促進される
よって、偏光板(17)及び液晶パネル(16)の熱は
効率良く放熱されるため温度上昇が防止される。
また、作動液(22)が高温になると、作動液(22)
が沸騰し、内部で気泡が発生することがあり、この気泡
が第2図(ロ)の実線で示す有効画面内に現われると画
像に影響を及ぼすが、本実施例では有効画面外のガラス
容器内に金属片よりなる核(19C)を設けているため
、気泡が発生する場合は図示の如く、前記核(19c)
から発生し、画像に影響を及ぼさない。
次に第3図に他の実施例における冷却器の断面図を示す
本実施例では一対の平板ガラス(23)(23)間に配
した微小なガラス玉(24)をスペーサとして微小ギヤ
ング(3〜5μm)を形成し、周辺をフリットガラス(
25)により封着して密閉容器を形成し、作動液を充填
したものであり、第2図の実施例に比して板厚及び容積
が非常に小さく、小型化が図れることか特徴である。
また、第4図に冷却器の更に他の実施例を示す。本実施
例では一対の平板ガラス(26)(26)の内面を粗面
加工して対向せしめ、周辺をフリットガラス(25)に
より封着して密閉容器を形成したものであり、ギャップ
は約3〜5μmである。
本実施例に依れば極めて簡単にガラス容器を構成できる
(ト)発明の効果 −I−述の如く本発明に依れば冷却器の冷却効率に優れ
且つ、騒音が発生するおそれがない液晶プロジェクタが
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液晶アッセンブリの
断面図、第2図(イ)(ロ)は夫々、冷却器の断面図及
び平面図、第3図及び第4図は夫々、冷却器の他の実施
例を示す断面図である。第5図は液晶プロジェクタの光
学系を示す図である。 (16)・・・液晶パネル、(17)(18)・・・偏
光板、(]9)・・・冷却器、(21)・・・放熱フィ
ン、(22)・・・作動液。 第1図 1 第3図 第4図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶パネルをライトバルブとして使用する液晶プ
    ロジェクタにおいて、 液晶パネル及び若しくはこれに近接して配置される偏光
    板にヒートパイプ式の冷却器を装着したことを特徴とす
    る液晶プロジェクタ。
  2. (2)前記冷却器は一対の平板ガラス及び枠ガラスによ
    り構成されたガラス容器内に所定容積の真空空間を残し
    て作動液を充填してなる請求項1記載の液晶プロジェク
    タ。
  3. (3)前記冷却器はその内面が粗面加工された一対の平
    板状ガラスを対向させ、その端部を接着して構成したガ
    ラス容器内に所定容積の真空空間を残して作動液を充填
    してなる請求項1記載の液晶プロジェクタ。
  4. (4)前記冷却器は、一対の平板状ガラス間に微小ガラ
    ス玉及び若しくは微小ガラス繊維を挟むと共に前記一対
    の平板状ガラスの端部を接着して構成したガラス容器内
    に所定容積の真空空間を残して作動液を充填してなる請
    求項1記載の液晶プロジェクタ。
  5. (5)前記ガラス容器の上端には少なくとも1個の放熱
    フィンが取付けられてなる請求項2、3又は4項記載の
    液晶プロジェクタ。
  6. (6)前記液晶パネルの有効画面と前記冷却器の作動領
    域とを略一致させてなる請求項1記載の液晶プロジェク
    タ。
  7. (7)前記作動液はフッ素系不活性液体である請求項2
    、3又は4項記載の液晶プロジェクタ。
  8. (8)前記冷却器は前記有効画面外に対向するガラス容
    器内に金属片を備えてなる請求項1記載の液晶プロジェ
    クタ。
JP1264443A 1989-10-11 1989-10-11 液晶プロジエクタ Expired - Fee Related JP2994669B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264443A JP2994669B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 液晶プロジエクタ
DE69026181T DE69026181D1 (de) 1989-10-11 1990-10-09 Flussigkristallprojektor
EP90119347A EP0422587B1 (en) 1989-10-11 1990-10-09 Liquid crystal projector
KR1019900016016A KR910009083A (ko) 1989-10-11 1990-10-10 액정 프로젝터
US07/596,668 US5032021A (en) 1989-10-11 1990-10-10 Liquid crystal projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264443A JP2994669B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 液晶プロジエクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126011A true JPH03126011A (ja) 1991-05-29
JP2994669B2 JP2994669B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17403267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264443A Expired - Fee Related JP2994669B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 液晶プロジエクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2994669B2 (ja)
KR (1) KR910009083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322171A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Fujitsu General Ltd 表示装置
JPH07322172A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Fujitsu General Ltd 表示装置
US6057894A (en) * 1997-10-15 2000-05-02 Sony Corporation Projection type liquid crystal display having a dichroic prism and polarizing and phase shifting properties
US10495958B2 (en) 2017-12-28 2019-12-03 Seiko Epson Corporation Cooling device and projector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229117A (ja) * 1985-12-20 1987-10-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPS6368694U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229117A (ja) * 1985-12-20 1987-10-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPS6368694U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322171A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Fujitsu General Ltd 表示装置
JPH07322172A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Fujitsu General Ltd 表示装置
US6057894A (en) * 1997-10-15 2000-05-02 Sony Corporation Projection type liquid crystal display having a dichroic prism and polarizing and phase shifting properties
US10495958B2 (en) 2017-12-28 2019-12-03 Seiko Epson Corporation Cooling device and projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994669B2 (ja) 1999-12-27
KR910009083A (ko) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0422587B1 (en) Liquid crystal projector
TW591322B (en) Liquid crystal projector
JPH09113906A (ja) 透過型表示装置
US7123334B2 (en) Liquid crystal display device and liquid crystal projector device
JPH0758372B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11119202A (ja) 液晶表示装置
JPWO2018074125A1 (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP3454397B2 (ja) ビデオプロジェクタ用光学系
JP7207903B2 (ja) 光源装置およびこれを有する投射型表示装置
JP3372482B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP2560533B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH03126011A (ja) 液晶プロジエクタ
JPH11249120A (ja) 透過型表示装置
JP3712326B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05232432A (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置
JP2003075912A (ja) 液晶プロジェクターおよびその組立方法
JPH08146378A (ja) 液晶表示装置
JP2002236278A (ja) 液晶表示装置、液晶プロジェクタ装置及びパネル冷却方法
JPH05232427A (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置
JPH1138409A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2006072203A (ja) 液晶表示装置、及び、液晶プロジェクタ
JPH0431847A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH04317024A (ja) 液晶パネル用冷却装置
JP4196691B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002131541A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees