JPH0431847A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH0431847A
JPH0431847A JP2138896A JP13889690A JPH0431847A JP H0431847 A JPH0431847 A JP H0431847A JP 2138896 A JP2138896 A JP 2138896A JP 13889690 A JP13889690 A JP 13889690A JP H0431847 A JPH0431847 A JP H0431847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
medium
panel
polarizing plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2138896A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Haruhisa Kosaka
小坂 治久
Shunichi Kishimoto
俊一 岸本
Kyoichi Kanetani
金谷 経一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2138896A priority Critical patent/JPH0431847A/ja
Publication of JPH0431847A publication Critical patent/JPH0431847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スクリーンに映像を投写するプロジェクタに
於て、画像表示素子として液晶を用いた液晶プロジェク
タに関するものである。
(従来の技術) 液晶表示装置を用いた液晶プロジェクタとして、特開昭
61−150487号、特開昭64−74585号等が
提案されている。
該液晶プロジェクタの一例を第6図に示す。
ケース(11)の前壁に投写レンズ(13)、該レンズ
に対向してケース(11)内の奥方に光源(12)を配
備する。
光源(12)と投写レンズ(13)との間の光軸上にに
液晶表示装置(8)を配備すると共に、該液晶表示装置
(8)と光源(12)との間及び液晶表示装置(8)と
投写レンズ(13)との間に、夫々青色光グイクロイッ
クミラー(14)(14a )及び赤色光グイロックミ
ラー(15)(15a )を光軸に対して傾けて配備す
る。
各ダイクロイックミラー(14) (14a)、 (1
5) (15a)に平行に対向して反射板(16) (
16a)、(17)(17a)を配備し、反射板(16
)(16a)、(17)(17a)間に液晶表示装置(
8a) (8b)を配備する。
光源(12)からの光の内、緑色光は素通りし、青色光
は光源(12)側の青色光グイクロイックミラー(14
)によって、赤色光は赤色光グイクロイックミラー(1
5)によって分光され、光源(12)側の反射板(16
) (17)で反射され、夫々液晶表示装置(8)(8
a)(8b)に向かう。光か液晶表示装置によって画像
情報により変調された後、投写レンズ(13)側の反射
板(16a) (17a)及び投写レンズ(13)側の
青色光ダイクロイックミラー(14a)及び赤色光ダイ
クロイックミラー(15a)によって合成され、投写レ
ンズ(13)を介してスクリーン(7)に画像が映し出
される。
上記液晶プロジェクタ(1)は高輝度の光を液晶に照射
するため、液晶表示装置(8)(8a) (8b)の温
度は可成り上昇する。
そこで従来は、ケース(11)内にファン(図示せず)
を配備し、空冷によって液晶表示装置(8)(8a) 
(8b)の温度上昇を防止している。
しかし、空冷では熱伝達量が少ないため、高輝度化を図
った場合、風量を増加させる必要があり、ファンによる
騒音の問題が生じる。
そこで出願人は、第4図、第5図に示す如く、液晶表示
装置(8)をヒートポンプ式冷却器(3)によって冷却
することを案出した(特願平1−264443号)。
これは、液晶パネル(2)の両側に入射ωり偏光板(5
)及び出口側偏光板(6)をパネルに近接して配備し、
入射側偏光板(5)にコンデンサレンズ(4)を接合し
た液晶表示装置(8)に対し、出口側偏光板(6)に較
べて温度上昇の大なる入射側偏光板(5)と、液晶パネ
ル(2)とに、夫々ヒートポンプ式のフラット型冷却器
(3) (3)を接着固定したものである。
冷却器(3)は、内部に液体熱媒を収容し、上部に放熱
フィン(33)を突設している。
液晶表示装置(8)に光を照射すると、液晶パネル(2
)、入射側偏光板(5)は光を吸収(7て温度上昇する
。液晶パネル(2)及び入射側偏光板(5)で発生した
熱は、冷却器(3)のガラス容器(30)壁面を介して
熱媒(34)に伝達される。
熱媒は昇温によって対流し、上部の高温熱媒は気化する
。このときに熱媒が多量の気化熱を奪うために、多量の
熱が凝縮部(35)に移動する。
気化した熱媒は、凝縮部(35)で凝縮し、その際に発
生する熱を放熱フィン(33)にて外部に放出する。
熱媒が気化熱を奪うことによって、液晶パネル(2)及
び入射側偏光板(5)の温度上昇を防止できる。
上記の場合、ガラス容器(30)に光を照射すると、光
量分布のために、ガラス板の中央部の温度が周辺よりも
高くなり、熱変形差の結果、中央部に圧縮応力、周辺部
に引張り応力が生じる。
液晶パネル(2)側の冷却器(3)は、2枚の偏光板(
5)(6)の間に配備されているため、前記ガラス容器
(30)の微小な温度差によって生ずる歪さえも、2枚
の偏光板(5) (6)によって鋭敏に検出される。即
ち、ノーマリ−オーブン仕様の液晶パネル(2)によっ
て黒の表示を行なう場合、温度差によって生じるガラス
板の歪の部分に対応して偏光が乱れ、黒色が浮く現象が
生じてコントラストが乱れることが判った。
本発明は、冷却器のガラス容器内に液晶パネル及び偏光
板を配備することにより、上記問題を解決すした液晶プ
ロジェクタを明らかにするものである。
(課題を解決する手段) 本発明の液晶プロジェクタは、熱媒(34)をガラス容
器(30)に封入した冷却器(3)中へ、液晶パネル(
2)及び該液晶パネルに近接して偏光板(5) (6)
を配備し、液晶パネル(2)及び偏光板(5)(6)を
熱媒(34)に浸けている。
(作用及び効果) 第2図において、矢印で示す方向から光を冷却器(3)
に向けて照射すると、光は冷却器(3)の平板ガラス(
31)、入射側偏光板(5)、液晶パネル(2)、出口
側偏光板(6)、平板ガラス(31)を順に通過する。
上記光の通過により、偏光板(5)(6)及び液晶パネ
ル(2)が昇温する。
偏光板(5)(6)及びパネル(2)の発熱は熱W(3
4)に伝達され、熱媒(34)の自然対流によって放熱
フィン(33)に伝えられ、該フィン(33)によって
外部に放出される。
冷却器(3)内において、2枚の偏光板(5)(6)の
間に存在するのは、液晶パネル(2)と液体熱媒(34
)だけである。液体熱媒(34)は偏光を乱さないため
、黒色の輝度斑の原因となるのは、液晶パネル(2)に
生じる温度分布に起因する歪だけである。
但し、液晶パネル(2)は液体熱媒中に配置されている
ので、冷媒の熱伝達によって、液晶の温度上昇が抑えら
れると共に、パネル(2)の温度の均一が図られるため
、液晶パネル(2)を構成しているガラス板に歪が生じ
ることが避けられ、黒の輝度斑は生じない。
(実施例) 液晶プロジェクタ(1)の全体構成は前記第5図に示し
たものと同様であるので説明を省略する。
本発明の特徴は、第1図に示す如く、熱媒(34)を封
入してなる冷却器(3)内に液晶表示装置(8)を配備
した点である。
冷却器(3)は、矩形のスペーサ(32)を挟んで2枚
の平板ガラス(31)(31)を接合してフラット型ガ
ラス容器(30)を形成し、該容器(30)内を液体熱
媒(34)で隙間なく満たすと共に、スペーサ(32)
に放熱フィン(33)を突設している。
熱W(34)は、パーフロロカーボン液、シリコーンオ
イル等の電気絶縁性の良好な液体を用いる。
上記ガラス容器(30)内に液晶表示装置(8)が設け
られ、該液晶表示装置(8)は液晶パネル(2)と該パ
ネルの両側に配備した入射側偏光板(5)及び出口側偏
光板(6)とで構成される。
公知の如く、液晶パネル(2)は、光軸と直交する面に
対して該パネルの優先視野角度に基づく所定の角度、一
般には3〜6°傾けて配備され、両偏光板(5) (6
)は光軸と直交して配備される。液晶パネル(2)及び
両偏光板(5) (6)はステー(図示せず)によって
容器の内面に支えられている。又、液晶パネル(2)の
電気コード(図示せず)はガラス容器(30)を気密に
貫通して外部に導かれる。
然して、第1図において、矢印で示す方向から光を冷却
器(3)に向けて照射すると、光は冷却器(3)の平板
ガラス(31)、入射側偏光板(5)、液晶パネル(2
)、出口側偏光板(6)、平板ガラス(31)を順に通
過する。
上記光の通過により、偏光板(5) (6)及び液晶パ
ネル(2)が昇温する。
偏光板(5)(6)及びパネル(2)の発熱は熱媒(3
4)に伝達され、熱媒(34)の自然対流によって放熱
フィン(33)に伝えられ、該フィン(33)によって
外部に放出される。
冷却器(3)内において、2枚の偏光板(5)(6)に
存在するのは、液晶パネル(2)と液体熱媒(34)だ
けであり、液体熱媒(34)は偏光を乱さないため、黒
色の輝度斑の原因となるのは、液晶パネル(2)に生じ
る温度分布に起因する歪だけである。
但し、液晶パネル(2)は液体熱媒中に配置されている
ので、冷媒の熱伝達によって、液晶の昇温が抑えられる
と共に、パネル(2)の温度の均一が図られるため、液
晶パネル(2)を構成しているガラス板に歪が生じるこ
とが抑えられ、黒の輝度斑は生じない。
熱媒(34)は電気絶縁性に優れているから、液晶パネ
ル(2)の電気的動作に悪影響を与えることはない。
第3図は、冷却器(3)のガラス容器(30)の内面に
、液晶表示装置(8)の偏光板(5) (6)を透明接
着剤にて接合した他の実施例を示しており、前記同様の
効果を存する。
本発明の実施に際して、冷却器(3)を第4図で説明し
た様にヒートポンプ式とすることも勿論可能である。
本発明は上記構成に限定されることなく、特許請求の範
囲に記載の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶表示装置の一部を破断した正面図、第2図
は第1図n−n線に沿う断面図、第3図は他の実施例の
断面図、第4図は出願人が以前提案した冷却器付き液晶
表示装置の一部を破断した正面図、 第5図は第4図V−V線に沿 う断面図、 第6図は公知の液晶プロジェクタの 概略説明図である。 (2)・・・液晶パネル (3)・・・冷却器 (5) (6)・・・偏光板 (8)・・・液晶表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1]画像表示素子である液晶パネル(2)及び該液晶
    パネル(2)に近接配備した偏光板(5)(6)を、熱
    媒(34)をガラス容器(30)に封入した冷却器(3
    )にて冷却する液晶プロジェクタ(1)において、冷却
    器(3)のガラス容器(30)内に液晶パネル(2)及
    び偏光板(5)(6)を熱媒(34)に浸けて配備した
    液晶プロジェクタ。
JP2138896A 1990-05-28 1990-05-28 液晶プロジェクタ Pending JPH0431847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138896A JPH0431847A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138896A JPH0431847A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431847A true JPH0431847A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15232655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138896A Pending JPH0431847A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431847A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769714A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-23 Sony Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal projector
WO1998059278A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Hitachi, Ltd. Systeme optique d'afficheur pour projections
JPH11249120A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Sharp Corp 透過型表示装置
US6778680B2 (en) 2000-02-23 2004-08-17 Meinan Machinery Works, Inc. Apparatus for detecting markings on opposite end faces of a wood block
JP2012523652A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 平面状セルおよびヒートシンクを有する電気エネルギー貯蔵装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769714A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-23 Sony Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal projector
US5772300A (en) * 1995-10-18 1998-06-30 Sony Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal projector
WO1998059278A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Hitachi, Ltd. Systeme optique d'afficheur pour projections
JPH11249120A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Sharp Corp 透過型表示装置
US6778680B2 (en) 2000-02-23 2004-08-17 Meinan Machinery Works, Inc. Apparatus for detecting markings on opposite end faces of a wood block
JP2012523652A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 平面状セルおよびヒートシンクを有する電気エネルギー貯蔵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032021A (en) Liquid crystal projector
TW591322B (en) Liquid crystal projector
US5772300A (en) Liquid crystal panel and liquid crystal projector
US5170194A (en) Reflection type liquid crystal valve and projector having the same
JPH09113906A (ja) 透過型表示装置
JP2000347296A (ja) 反射型プロジェクター
JPH0431847A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3434193B2 (ja) 透過型表示装置
CN102213901A (zh) 图像显示装置和投影装置
JP2004245914A (ja) 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル
JP2560533B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH08146378A (ja) 液晶表示装置
JP2994669B2 (ja) 液晶プロジエクタ
JPH0431846A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH1054985A (ja) 液晶装置
JPH04317024A (ja) 液晶パネル用冷却装置
JP2004333526A (ja) 投射表示装置
JPH05232432A (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置
JP2002244214A (ja) プロジェクタ
JP2002236278A (ja) 液晶表示装置、液晶プロジェクタ装置及びパネル冷却方法
JP3807219B2 (ja) プロジェクタ
JPH1138409A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH05232427A (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置
JPH0454778A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH08211390A (ja) 液晶表示装置