JPH03125733A - 脱臭装置 - Google Patents

脱臭装置

Info

Publication number
JPH03125733A
JPH03125733A JP1264391A JP26439189A JPH03125733A JP H03125733 A JPH03125733 A JP H03125733A JP 1264391 A JP1264391 A JP 1264391A JP 26439189 A JP26439189 A JP 26439189A JP H03125733 A JPH03125733 A JP H03125733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
opening
activated carbon
blower
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1264391A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Seno
瀬野 学
Keijiro Kunimoto
国本 啓次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1264391A priority Critical patent/JPH03125733A/ja
Publication of JPH03125733A publication Critical patent/JPH03125733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アンモニア、硫化水素、各種メルカプタンな
どの悪臭成分を除去する機能を有した脱臭装置に関する
ものである。
従来の技術 従来この種の脱臭便器は、例えば実開昭63−1467
2号公報に示されているように、第4図。
第5図のような構造になっていた。
すなわち一端に便器1の内部後方あるいは側方に開口し
た吸入口2と、他端に便所内に臨んだ排出口3を有する
ダクト4の内部にはファンとモータからなる送風機5お
よび臭気成分貯留用の活性炭6が設けられている。なお
実線矢印は空気の流れを示す。
上記構成で送風機6を駆動すると吸入口2から排出口3
にいたる空気の流れが発生し、排便時の悪臭成分を含ん
だ空気は吸入口2から吸引され、活性炭6通過時に悪臭
成分は吸着除去され排出口3から排出される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、活性炭6は悪臭成
分を吸着して貯留する働きのみで、浄化させる働きがな
いため貯留容量は有限であシ、ある程度吸着貯留すると
その後はほとんど脱臭効果がないのみならず、トイレ内
の温度によっては逆に吸着成分が脱着し、かえって悪臭
が増加し不快になるという現象も生ずる。
本発明は上記課題を解決し、活性炭等の貯留部の交換な
しで半永久的な脱臭効果を有する脱臭装置を提供するも
のである。
課題を解決するための手段 そして上記課題を解決するため、本発明はダクトの吸入
口側に第1開口部、排出口側に第2開口部有するバイパ
ス路と、第1開口部の上流側もしくは第2開口部の下流
側に前記ダクトを開閉するダンパーを設け、第1開口部
と第2開口部の間の前記ダクト内の上流側に臭気成分を
貯留する貯留部、その下流側に臭気成分を浄化する浄化
部を設けたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、脱臭時にはダンパーが
バイパス路を閉じてダクトを連通させ、送風機で吸引し
た空気の悪臭成分を貯留部で吸着貯留して取シ除くとと
もに、浄化部でも悪臭成分を分解処理する。
一定期間脱臭して、貯留部に悪臭成分が貯ると、ダンパ
ーがバイパス路を開き、吸入口または排出口のダクトを
閉じて、貯留部から悪臭成分を脱着(たとえば活性炭な
ら加熱して悪臭成分を脱臭する)させた空気は、浄化部
で悪臭成分が分解処理されバイパス路を通って再び貯留
部の悪臭成分を脱着させ前記バイパス風路を循環して吸
入口や排出口から悪臭成分が漏れることなく貯留部を再
活性できる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図〜第3図に基づいて説明
する。
トイレ室内に便器1oがあシ、上面には開閉自在な便座
11と便蓋12が設けられている。13は便槽14に臨
んで開口した吸入口で、16はトイレ室内に臨んで開口
した排出口である。吸入口13と排出口15はダク′ト
16で連通されている。
17はダクト16の吸入口13側に第1開口部18、排
出口15側に第2開口部19を有するバイパス路で、2
0はダク)16とバイパス路170風路を開閉するダン
パーである。第1開口部18と第2開口部19の間のダ
クト16内には、ファンとモータからなる送風機21と
、悪臭成分を吸着する活性炭からなる貯留部22と、そ
の下流に悪臭成分を分解処理して浄化する酸化触媒から
なる浄化部23と、貯留部22の活性炭を加熱して活性
炭に吸着貯留した悪臭成分を脱着させるためのヒータ2
4がある。
上記構成において動作を説明すると、まず排便時の脱臭
の時には、ダンパー20は第2図のようにバイパス路1
7の第1開口部18を閉じてダクト16を連通するよう
になっている(この時、ダンパー20を第2開口部の所
に設けても以下同じ効果が得られる。)。この状態で、
人が便器11に腰掛けると着座を検出して送風機21が
作動し、吸引口13から排出口16にいたる空気の流れ
が発生して、排便時の悪臭成分を含んだ空気は吸入口1
3から吸引され矢印のようにダクト16内を流れる。こ
の時、悪臭成分は貯留部22の活性炭で吸着貯留さ−h
1、脱臭された空気は排出口16からトイレ室内に排出
される。図においては、トイレ室内に排気するようにな
っているが、勿論屋外に排出してもよい。
この時、貯留部22の活性炭はどの脱臭能力はないが、
浄化部23の酸化触媒でも悪臭成分が分解処理される。
一般に酸化触媒は温度を上げるほど分解処理能力が上が
るので、脱臭時ヒータ24に通電してやればいっそう脱
臭能力が上がる。
排便が終わり、便座11から立ち上がると検出装置が検
出して送風機21が止まり脱臭が終わる。
また、脱臭の入/切スイッチ等を設けてやれば、連続し
て脱臭することもできる。
何回か脱臭すると、貯留部22の活性炭の吸着貯留容量
は有限なので脱臭能力が落ちる。そこで一定期間経過後
に、貯留部22の活性炭を再活性する。例えば再活性ス
イッチ(図示せず)等を設けておいて、再活性スイッチ
をオンすると、第3図のようにダンパーが第1開口部1
8の所でバイパス路17とダクト16を連通させ(この
時、ダンパー20を第2開口部の所に設けても以下同じ
効果が得られる)、かつ吸入口13側のダクト16を閉
じる。そして、送風機21が作動しヒータ24に通電さ
れる。送風機21よシ送られる風は、矢印のように貯留
部22の活性炭を通り、ヒータ24で暖められて温風と
なシ、浄化部23の酸化触媒を暖めて酸化触媒の分解処
理能力を上げる。浄化部23の酸化触媒を通った温風は
、第2開口部19から送風機21によシ負圧になったバ
イパス路17へと流れて行き第1開口部18からダクト
16内へはいる。そして、温風は貯留部22の活性炭を
暖めて活性炭に吸着貯留した悪臭成分を脱着させて、浄
化部23の酸化触媒に至る。ここで、浄化部23の酸化
触媒は悪臭成分を分解処理するので、悪臭成分の除かれ
た温風は再びバイパス路17へ送られ、繰シ返し繰シ返
し貯留部22の活性炭での悪臭成分の脱着と浄化部23
の酸化触媒での悪臭成分の分解処理が行なわれる。
この時、ヒータ24がオンしている間は温風の温度が上
がシ貯留部22の活性炭での悪臭成分の脱着と浄化部2
3の酸化触媒での悪臭成分の分解処理がだんだん活発に
なる。あまシに温風温度が上がシすぎると、活性炭が燃
えてしまうので、温風の温度センサー等をつけて、ヒー
タ24をオン/オフして温風温度を一定に保たねばなら
ない。
貯留部22の活性炭の種類、送風機21の風量等によシ
活性炭の再活性に要する時間は異なるが、実験データ等
から推測した時間でヒータ24をオフし送風機21を止
めて貯留部22の活性炭の再活性を終了する。
このように本発明の実施例によれば、貯留部22の活性
炭を繰シ返し繰シ返し再活性して使用することができる
ので、長期間にわたって脱臭効果を発揮することができ
る。また、再活性時にはバイパス路17で温風を循環さ
せながら、繰わ返し繰シ返し貯留部22の活性炭での悪
臭成分の脱着と浄化部23の酸化触媒での悪臭成分の分
解処理を行なうことができるので、再活性の効率が上が
るとともに外部への悪臭の漏れ量を少なくすることがで
きる。
以上は、本発明の脱臭装置をトイレ室内の便器にセット
した場合を述べたが、トイレ室内全体の脱臭装置、空気
清浄機のような室内の脱臭装置等としても応用すること
ができる。
発明の効果 以上のように本発明の脱臭装置によれば次のような効果
が得られる。
(1)従来の貯留部の活性炭のみを用いた脱臭装置とこ
となシ、貯留部の活性炭を繰シ返し再活性して使用する
ことができるので、はとんど半永久的に脱臭ができる。
このため、活性炭の交換のような煩わしい作業が不要に
なる。
(2)貯留部の活性炭の再活性時には、バイパス路で温
風を循環させながら、繰シ返し活性炭の再活性を行なう
ので、再活性効率が上がるとともに外部への悪臭の漏れ
量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の脱臭装置をトイレに組み込
んだ状態の外観斜視図、第2図は同脱臭装置の脱臭時の
動作説明図、第3図は同脱臭装置の再活性時の動作説明
図、第4図は従来の脱臭装置をトイレに組み込んだ状態
の外観斜視図、第5図は同脱臭装置の内部構成図である
。 10・・・・・・便器、13・・・・・・吸入口、15
・・・・・・排出口、16・・・・・・ダクト、17・
・・・・・バイパス路、20・・・・・・ダンパー、2
1・・・・・・送風機、22・・・・・・貯留部、23
・・・・・・浄化部、24・旧・・ヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸入口と排出口を有し送風機を内蔵するダクトと、前記
    吸入口側に第1開口部、前記排出口側に第2開口部を有
    する前記ダクトのバイパス路と、前記第1開口部の上流
    側もしくは前記第2開口部の下流側に前記ダクトを開閉
    するダンパーを設け、前記第1開口部と前記第2開口部
    の間の前記ダクト内において上流側に臭気成分を貯留す
    る貯留部、その下流側に臭気成分を浄化する浄化部を設
    けた脱臭装置。
JP1264391A 1989-10-11 1989-10-11 脱臭装置 Pending JPH03125733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264391A JPH03125733A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264391A JPH03125733A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 脱臭装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03125733A true JPH03125733A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17402508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264391A Pending JPH03125733A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03125733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001709A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsuba Corp 板状部材搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001709A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsuba Corp 板状部材搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001336199A (ja) トイレ用脱臭機
JPH03125733A (ja) 脱臭装置
JPH03125732A (ja) 脱臭装置
JP2584076B2 (ja) 脱臭装置
JP3060596B2 (ja) 脱臭装置
JP2959091B2 (ja) 脱臭装置
JP2003004269A (ja) 空気清浄機
JPH02128030A (ja) トイレ用脱臭装置
JP2001132040A (ja) トイレ脱臭装置
JPH07148236A (ja) トイレタリー脱臭環境浄化機
JP2822740B2 (ja) 便座装置
JPH0462239A (ja) 脱臭装置
JP2924210B2 (ja) 脱臭装置
JPH01304232A (ja) トイレ脱臭方法
JP2001248203A (ja) トイレ脱臭装置
JP2754421B2 (ja) 脱臭装置およびこの脱臭装置を搭載したトイレ装置
JP2000291100A (ja) 便器脱臭装置
JPH02120432A (ja) 脱臭便器
JP2001017523A (ja) 脱臭機
JPH08326119A (ja) トイレ脱臭機構
JPH03233237A (ja) 空気調和機およびその脱臭フィルターの再生方法
JP2833108B2 (ja) 脱臭装置
JP2001081829A (ja) トイレ脱臭装置
JPH03290538A (ja) トイレ用脱臭装置
JPH0347517A (ja) 脱臭器