JPH0312490A - 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子 - Google Patents

強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子

Info

Publication number
JPH0312490A
JPH0312490A JP1147995A JP14799589A JPH0312490A JP H0312490 A JPH0312490 A JP H0312490A JP 1147995 A JP1147995 A JP 1147995A JP 14799589 A JP14799589 A JP 14799589A JP H0312490 A JPH0312490 A JP H0312490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formulas
tables
mathematical
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1147995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shinjo
健司 新庄
Masahiro Terada
匡宏 寺田
Gouji Tokanou
門叶 剛司
Masataka Yamashita
山下 真孝
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Masanobu Asaoka
正信 朝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1147995A priority Critical patent/JPH0312490A/ja
Priority to DE68918342T priority patent/DE68918342T2/de
Priority to AT89111491T priority patent/ATE111944T1/de
Priority to US07/370,808 priority patent/US5240637A/en
Priority to ES89111491T priority patent/ES2059631T3/es
Priority to EP89111491A priority patent/EP0347942B1/en
Publication of JPH0312490A publication Critical patent/JPH0312490A/ja
Priority to DE69119233T priority patent/DE69119233T2/de
Priority to DK91810991.9T priority patent/DK0547282T3/da
Priority to AT91810991T priority patent/ATE137582T1/de
Priority to ES91810991T priority patent/ES2086517T3/es
Priority to EP91810991A priority patent/EP0547282B1/en
Priority to US07/990,213 priority patent/US5290520A/en
Priority to FI925723A priority patent/FI925723A/fi
Priority to JP4355813A priority patent/JPH05249094A/ja
Priority to NO92924918A priority patent/NO924918L/no
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/17Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used used as a medium, in which detection of chemical compounds takes place
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N2030/621Detectors specially adapted therefor signal-to-noise ratio
    • G01N2030/625Detectors specially adapted therefor signal-to-noise ratio by measuring reference material, e.g. carrier without sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • G01N2030/8429Preparation of the fraction to be distributed adding modificating material
    • G01N2030/8435Preparation of the fraction to be distributed adding modificating material for chemical reaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/78Detectors specially adapted therefor using more than one detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は液晶表示素子や液晶−光シヤツター等に利用さ
れる液晶素子に用いる液晶組成物に関し、更に詳しくは
、電界に対する応答特性が改善された新規な液晶組成物
及びそれを有する液晶素子に関するものである。
〔背景技術〕
従来より、液晶は電気光学素子として種々の分野で応用
されている。現在実用化されている液晶素子はほとんど
が、例えばM、5chadtとW、He1frich著
″Applied Physics Letters 
 Vo、18、No、4 (1971,2,15)、P
、127〜128の”Voltage−Spenden
t  0ptical  Activity  of 
 aTwisted  Nematic Liquid
 Crystaビに示されたTN (twisted 
 nematic)型の液晶を用いたものである。
これらは、液晶の誘電的配列効果に基づいており、液晶
分子の誘電異方性のために平均分子軸方向が、加えられ
た電場により特定の方向を向く効果を利用している。こ
れらの素子の光学的な応答速度の限界はミリ秒であると
いわれ、多くの応用のためには遅すぎる。一方、大型平
面デイスプレィへの応用では、価格、生産性などを考え
合せると単純マトリクス方式による駆動が最も有力であ
る。単純マトリクス方式においては、走査電極群と信号
電極群をマトリクス状に構成した電極構成が採用され、
その駆動のためには、走査電極群に順次周期的にアドレ
ス信号を選択印加し、信号電極群には所定の情報信号を
アドレス信号と同期させて並列的に選択印加する時分割
駆動方式が採用される。
しかしこのような駆動方式の素子に前述したTN型の液
晶を採用すると走査電極が選択され、信号電極が選択さ
れない領域、或いは走査電極が選択されず、信号電極が
選択される領域(所謂“半選択点”)にも有限に電界が
かかってしまう。
選択点にかかる電圧と、半選択点にかかる電圧の差が充
分に犬舎(、液晶分子を電界に垂直に配列させるのに要
する電圧閾値がこの中間の電圧値に設定されるならば、
表示素子は正常に動作するわけであるが、走査線数(N
)を増やして行った場合、画面全体(1フレーム)を走
査する間に一つの選択点に有効な電界がかかっている時
間(duty比)が1/Nの割合で減少してしまう。こ
のために、くり返し走査を行った場合の選択点と非選択
点にかかる実効値としての電圧差は、走査線数が増えれ
ば増える程小さ(なり、結果的には画像コントラストの
低下やクロストークが避は難い欠点となっている。この
ような現象は、双安定性を有さない液晶(電極面に対し
、液晶分子が水平に配向しているのが安定状態であり、
電界が有効に印加されている間のみ垂直に配向する)を
時間的蓄積効果を利用して駆動する(即ち、繰り返し走
査する)ときに生ずる本質的には避は難い問題点である
。この点を改良するために、電圧平均化法、2周波駆動
法や、多重マトリクス法等が既に提案されているが、い
ずれの方法でも不充分であり、表示素子の大画面化や高
密度化は、走査線数が充分に増やせないことによって頭
打ちになっているのが現状である。
この様な従来型の液晶素子の欠点を改善するものとして
、双安定性を有する液晶素子の使用がC1ark及びL
agerwallにより提案されている(特開昭56−
107216号公報、米国特許第4367924号明細
書等)。双安定性液晶としては一般に、カイラルスメク
テイツクC相(SmC*)又はH相(SmH*)を有す
る強誘電性液晶が用いられる。この強誘電性液晶は電界
に対して第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状態
からなる双安定状態を有し、従って前述のTN型の液晶
で用いられた光学変調素子とは異なり、例えば一方の電
界ベクトルに対して第1の光学的安定状態に液晶が配向
し、他方の電界ベクトルに対しては第2の光学的安定状
態に液晶が配向される。また、この型の液晶は、加えら
れる電界に応答して、上記2つの安定状態のいずれかを
取り、且つ電界の印加のないときはその状態を維持する
性質(双安定性)を有する。
以上のような双安定性を有する特徴に加えて、強誘電液
晶は高速応答性であるという優れた特徴を持つ。それは
強誘電液晶の持つ自発分極と印加電場が直接作用して配
向状態の転移を誘起するためであり、誘電率異方性と電
場の作用による応答速度より3〜4オーダー速い。
このように強誘電液晶はきわめて優れた特性を潜在的に
有しており、このような性質を利用することにより、上
述した従来のTN型素子の問題点の多(に対して、かな
り本質的な改善が得られる。
特に、高速光学光シャッターや、高密度、大画面デイス
プレィへの応用が期待される。こ、のため強誘電性を持
つ液晶材料に関しては広く研究がなされているが、現在
までに開発された強誘電性液晶材料は、低温作動特性、
高速応答性等を含めて液晶素子に用いる十分な特性を備
えているとは云い難い。
応答速度を速くするには、 (ア)自発分極の大きさPSを大きくする(イ)粘度η
を小さ(する (つ)印加電圧Eを高くする 方法がある。しかし印加電圧は、TC等で駆動するため
上限があり、出来るだけ低い方が望ましい。
よって、実際には粘度ηを小さくするか、自発分極の大
きさPsの値を大きくする必要がある。
−船釣に自発分極の大きい強誘電性カイラルスメクチッ
ク液晶化合物においては、自発分極のもたらすセルの内
部電界も大きく、双安定状態をとり得る素子構成への制
約が多くなる傾向にある。又、いたずらに自発分極を大
きくしても、それにつれて粘度も大きくなる傾向にあり
、結果的には応答速度はあまり速くならないことが考え
られる。
また、実際のデイスジ1ノイとしての使用温度範囲が例
えば5〜40℃程度とした場合、応答速度の変化が一般
に20倍程もあり、駆動電圧および周波数による調節の
限界を越えているのが現状である。
以上述べたように、強誘電性液晶素子を実用化するため
には、粘度が低く高速応答性を有し、かつ応答速度の温
度依存性の小さな強誘電性カイラルスメクチック液晶組
成物が要求される。
代表的な強誘電性液晶セルの構成は、ガラス基板上にI
TO等で電極パターンを形成し、その上にStO□等で
上下基板のショート防止層を形成(約1000人)その
上にポリイミド(PI :東し社5P510,5P71
0等)膜を400人位の膜厚で形成し、さらにPI膜を
ラビング処理したものを上下対称な配向になるように向
い合わせて構成し、その基板間隔を1〜3μmに保つも
のである。
一方、このような条件下で配列した強誘電性液晶は、一
般に上下基板間をねじれた状態でつながり、−軸性の配
向を示さないことが知られている(スプレー配向)。こ
のような場合問題点のひとつに、液晶層の透過率が低い
ことがある。
透過光量は、分子配向の一軸性を仮定すると、クロスニ
コル下で入射完工。の強度に対してIの強度を得る。
ル ここで、Δnは屈折率異方性、dはセル厚、λは入射光
の波長、θaは双安定状態間の角度(チルト角)である
前述のセルを用い、スプレー配向を採った場合、現状で
はθaは5″′〜8°である。Δndπ/λのコントロ
ールは、物性的に簡単には行えないので、θaを大きく
してIを大きくしたいが、スタティックな配向手法によ
ってはなかなか達成出来ない。
このような問題に対して、強誘電性液晶のΔε項のトル
クを用いることにより、θaを広げられることが知られ
ている(1983年SIDでA、 T Tにより発表、
特開昭61−245142.61−246722.61
−246723.61−246724.61−2490
24.6l−249025)。
液晶のΔεが負であると、液晶分子は電界印加により基
板に平行になろうとする。この特性を利用、すなわち、
スイッチング時以外にも一定の実効的な電界を印加する
ことにより、かかるねじれ配列を解消し、θaを増大さ
せて、透過率を上げることができる(ACスタビライズ
効果)。
状態のスイッチングに関するFLC分子に働(トルクr
’ps、ACスタビライズ効果に関してFLC分子に働
くトルクrΔ、とは、各々次のような物性に比例する。
rp、oo  Ps・E ・・・・・・・・ (2)(
3)式によっても明らかなようにFLCのΔεの符号及
び絶対値がきわめて重要な役割を示すことがわかる。
Δεに関する物性が異なる値を持つ4種のFLCのVr
msに対するθaの変化を第4図に示した。
測定はPsによる影響を除(ために60KHzの矩形交
流で行った。
(I)はΔεニー5゜5、(n)はΔεニー3.0、(
I[[)はΔε〜−〇、  (rV)はΔε〜1.0で
ある。
グラフを見てもわかるようにΔεが負に大きい極低電圧
でθaが太き(なり、従って、lに貢献することがわか
る。
この(I)と(III)を用いた場合の透過率の差を比
較してみると(I)では15%なのに対し、(m)では
6%であり明らかな差があった( 60 K Hz±8
v 矩形波印加時)。
以上の例でも知られるように、ΔεとPsの物性をコン
トロールすることにより、5SFLCの表示特性を太き
(変えることができる。
強誘電性液晶組成物のΔεを負に大きくするためには、
Δεが負で、その絶対値が大きな材料を混合することが
一番有効である。例えば、分子の短軸方向に、ハロゲン
やシアノ基を導入したり1、分子環骨格にペテロ原子を
導入したりすることによりΔεの大きな化合物を得るこ
とができる。
Δε<Oの化合物の誘電異方性は、構造によってその大
きさに差がある。例を下に示す。
ε く2 ≦  ε ≦ 5 ε >  10 v す 〈 ε < 10 す ※R,R’  はアルキル基を示す。
大きく分類すると、1ε1≦2(1Δεl小)の化合物
、2くlε1≦to (lΔε1中)の化合物、Δεl
>10(lΔε1大)の3種に分けることが出来る。1
Δε]小のものは、1Δε1を増大させる効果は殆どな
い。1ΔεI大のものは1Δε増大に大変有効な材料で
ある。現在のところ、ジシアノハイドロキノン誘導体の
みが1Δε1大材料である。
しかしながら、ジシアノハイドロキノン誘導体は、IΔ
ε1増大効果は大きいものの、粘性が高いため、その含
有比率が増加するとスイッチング特性を悪くする傾向が
ある。
一方、1Δε1が中程度のものの中には1Δε増大効果
は1Δεl大 成分よりは小さいが、ある程度粘性の低
いものもある。
以上のことから、スイッチング特性が良好で、かつ、A
Cスタビライズ効果を有する液晶組成物およびこれを含
む液晶素子を得るためには、誘電異方性が負の化合物、
好ましくは1Δε1〉2の化合物の選択、混合相手およ
び混合比率を(ふうする必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、強誘電性液晶素子を実用できるように
応答速度が速(、しかもその応答速度の温度依存性が軽
減されたカイラルスメクチック液晶組成物およびかかる
液晶組成物を使用する液晶素子を提供することにある。
本発明の他の目的は、本発明の液晶組成物に、さらに誘
電異方性が負の液晶性化合物を混合することにより、A
Cスタビライズ効果をもたせ、表示特性を大きく向上さ
せられる液晶素子を提供することにある。
(以下余白) 〔問題を解決するための手段〕 本発明は下記一般式(I) (ただし、R,はC1〜CI8の置換基を有していても
良い直鎖状、又は分岐状のアルキル基であり、X、は単
結合、 −CO−のいずれかを示す。
を示す。
で示される化合物の少なく とも一種と 下記一般式 %式%) (ただし、R2,R,はC1〜CI8の置換基を有して
いてもよい直鎖状又は分岐状のアルキル基である。
ただし、少な(とも一方は光学活性である。X2゜で示
される化合物の少なくとも1種と、さらに誘電異方性が
負の液晶性化合物とを少なくとも1種含有することを特
徴とする強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物なら
びに該液晶組成物を一対の電極基板間に配置してなる液
晶素子を提供するものである。
また本発明は、誘電異方性が負の液晶性化合物が、好ま
しくはΔε<−2を示し、より好ましくはΔε〈−5、
さらに好ましくはΔε<−10を示す液晶化合物を用い
て、前記強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物にさ
らに含有させた強誘電性カイラルスメクチック液晶組成
物ならびにそれを有する液晶素子を提供するものである
また本発明は、該誘電異方性が負の液晶性化合物が、下
記一般式(■−■)から(III−■)で示される中か
ら選ばれる化合物を用いて前記強誘電性カイラルスメク
チック液晶組成物にさらに含有させた強誘電性カイラル
スメクチック液晶組成物ならびにそれを有する液晶素子
を提供するものである。
一般式(■−■) [: Ra + Rbは置換基を有していてもよい直鎖
状又は分岐状のアルキル基、 Aa、Abがともに単結合の場合、X b+ X Cは
単結合であり、X @ +  X dは供に単結合又は
供に一〇−でYa、Ybは、シアノ基、ハロゲン、水素
、ただしYa、Yl)が同時に水素にはならない。〕−
殺伐 (m−■) 〔Ro。
R+は置換基を有していてもよい直鎮状又は分岐状のア
ルキル基、 ただしA が単結合のときトは単結合であり、 Xs。
Xhは単結合。
一〇− CO− OC− 1m A1が同時に単結合にはならない。〕 一般式(■−■) Jは置換基を有していてもよい直鎖又は分岐のアルキル
基、 ただしAIが単結合のとき直鎖アル キル基であり、 は−0又はSl 一般式 %式% R□は置換基を有していてもよい直鎖又は分岐のアルキ
ル基、 CN          CN Z2は一〇=CH−又は−CH−CH2−)Ah。
AIは同時に単結合にならない。
−CH2C)12− −C=C−3 一般式(m−■) (R11゜ Roは置換基を有していてもよい直鎖又は分岐のアルキ
ル基、 前述の一般式(1)で示される化合物のうち、好ましい
化合物例としては、下記一般式(1−a)。
(1−b)で示される化合物が挙げられる。
(II −b) (R1・ X 監 。
nは前述の通り) また、前述の一般式(II )で示される化合物のうち
、好ましい化合物例としては、X2.X、が(II −
i ) 〜(II−viii)である化合物が挙げられ
る。
1−i が 単結合、 が 一〇− 1−ii l−1ii l−1v が が が 単結合、 単結合、 単結合、 が が が OC− CO− 単結合 II−vX2が−0−1x3が一〇− 11−viX2が一〇−1X3が−OC−1l−vii
X2が−0−1x3が−CO−1l−vtiiX2  
が −〇−1X、 が 単結合また、さらに一般式(I
I )で示される化合物において、R21R3の好まし
い化合物例としては下記(II−ix) 〜(II−x
i)を挙げることができる。
CH3 (II−ix) R2がn−アルキル基。
CH3 R3が(CH2) X CHRs * (II−x) (II−xi) R2が÷CH2)3/CHR9゜ * CH3 R2がモCH2ヂy CHR、。
* CH3 R3が+ CH2′+x CHORa * R3がn−アルキル基。
(x、yはO〜7であり、R6,R3は直鎖状または分
岐状のアルキル基) 前記一般式(1)で示される化合物の具体的な構造式の
例を以下に示す。
(i−s) F −殺伐(1)で示される化合物は下記に示すような合成
経路A、B、Cで得ることができる。
合成経路A 合成経路B 合成経路C (Xl:O) 一般式(1)で示される化合物の代表的な合成例を以下
に示す。
合成例1(化合物No、1−17の合成)p−2−フル
オロオクチルオキシフェノール1.OOg(4,16m
M)をピリジン10m1. トルエン5 m lに溶解
させ、トランス−4−n−ペンチルシクロヘキサンカル
ボン酸クロライド1.30g(6,OOmM)をトルエ
ン5 m lに溶解した溶液を、5℃以下、20〜40
分間で滴下した。滴下後、室温で一晩撹拌し、白色沈殿
を得た。
反応終了後、反応物をベンゼンで抽出し、さらにこのベ
ンゼン層を蒸留水で洗ったのち、ベンゼン層を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、ベンゼンを留去した。さらにシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、さらに
エタノール/メタノールで再結晶して、トランス−4−
n−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸−p−2−フル
オロオクチルオキシフェニルエステル1.20g (2
,85mM)を得た。(収率68.6%) NMRデータ(ppm) 0.83〜2.83ppm  (34HS m)4.0
0〜4.50ppm  (2H,q)7、llppm 
     (4H,5)IRデータ(c m−’ ) 3456、 2928゜ 1470、 1248゜ 854゜ 相転移温度(℃’) 1742、 1508゜ 2852゜ 1166、 1132゜ 1200゜ (ここで、S3+  S4+  S5*  Smは、S
mC木よりも秩序度の高い相を示す。) 合成例2(化合物No、1−29の合成)十分に窒素置
換された容器に、(−)−2−フルオロヘプタツール0
.40g (3,0mmol)と乾燥ピリジン1.00
g (13mmol)を入れ水冷下で30分間乾燥した
。その溶液にp−トルエンスルホン酸クロリド0.69
g (3,6mmol)を加え、そのまま5時間撹拌を
続けた。反応終了後、INHCllomlを加え、塩化
メチレン10 m lで2回抽出を行った後、その抽出
液を蒸留水10m1で1回洗浄した。得られた塩化メチ
レン溶液に無水硫酸ナトリウムを適宜加えて乾燥したの
ち、溶媒を留去しく+)−2−フルオロヘプチルp−1
−ルエンスルホン酸エステル0 、59 g (2、0
m m o 1 )を得た。
収率は66%である。生成物の比旋光度およびIRデー
タは下記の通りである。
比旋光度[α]智’+2.59°          
(C=1、CHCl 3)。
比旋光度[αコ溜+9.58°          (
C=1、CHCl 3)。
IR(cm−’) : 2900.2850、 1600、 1450.135
0、  1170、 1090、980.810、  
660、 550゜ 上記のようにして得られた(+)−2−フルオロへブチ
ルp−トルエンスルホン酸エステル0.43g(1,5
mmol)と5−オクチル−2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)ピリミジン0.28g (1,0mmo1.)に
l−ブタノール0.2mlを加えよ(撹拌した。その溶
液に、あらかじめl−ブタノール1.0mlに水酸化ナ
トリウム0.048g (1,2mmol)を溶解させ
て調製しておいたアルカリ溶液を速やかに注ぎ5時間半
、加熱環流した。反応終了後蒸留水10 m lを加え
、ベンゼン10m1および5 m lでそれぞれ1回づ
つ抽出を行った後、その抽出液を無水硫酸ナトリウムを
適宜加えて乾燥した。乾燥後、溶媒を留去し、シリカゲ
ルカラム(クロロホルム)により目的物である(+) 
−5−オクチル−2−[4−(2−フルオロへブチルオ
キシ)フェニル]ピリミジン0.17g (0,43m
mol)を得た。
収率は43%であり、以下のような比旋光度およびIR
データが得られた。
比旋光度[(Z ]RF’+0.44°       
   (C=1、CHCl S )。
比旋光度[α]溜+4.19°          (
C=1、CHCl 、 )。
IR(cm−’) : 2900.2850,1600,1580.1420、
 1250,1160.800.720、 650、5
50゜ 前記−殺伐(n)で示される化合物の具体的な構造式の
例を以下に示す。
H3 CH3 C2He CH+CH2>a O(O’、+0(CH2
)、CHaR3X 3−@−CN は前述の通り) 前記一般式(n)で示される化合物は、例えば特開昭6
1−93170.特開昭61−24576、特開昭61
−129170.特開昭61−200972.特開昭6
1−200973.特開昭61−215372.特開昭
61−291574.東独特許95892 (1973
年)などに記載の合成方法により得られる。例えば下記
に示すような合成経路で得ることができる。
前記一般式(■−■)から(■−■)で表わされる液晶
性化合物の具体的な構造式の例を以下に示す。但し、(
m)式において、各Rが示すアルキル基の炭素数は1〜
18、好ましくは4〜16、より好ましくは6〜12を
示す。
一般式(■−■) す す す り り り り り り す (3,−37) す C C Nl” C す す N リ リ N 一般式(■−■) す す r す す す す 一般式(■−■) (3−i09) (3−1,27) 以 下 余 白 一般式(■−■) (:1 に) (:3 ど  ゛ 以j・下 余 白 −殺伐(■−■) N N N N N N N N N N 本発明の液晶組成物は前記一般式(I)で示される化合
物の少なくとも1種と、前記一般式(II)で示される
化合物の少なくとも1種と、池の液晶性化合物1種以上
とを適当な割合で混合することにより得ることができる
本発明の他の目的の液晶組成物は、上記液晶組成物にさ
らに誘電異方性が負の液晶性化合物を少な(とも1種以
上適当な割合で混合することにより得ることができる。
また、本発明による液晶組成物は、強誘電性液晶組成物
、特に強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物が好ま
しい。
本発明で用いる他の液晶性化合物の具体例を下記にあげ
る。
C3H170+CO8+ 0CR2CHC2Hs本 す υ υ 本発明の強誘電性液晶組成物において、本発明の一般式
(I)で示される液晶性化合物、−殺伐(IK)で示さ
れる液晶性化合物、それぞれと、上述した他の液晶性化
合物一種以上、あるいは、それを含む液晶性組成物(液
晶材料と略す)との配合割合は、液晶材料ioo重量部
当り、本発明−殺伐(I)、−殺伐(n)で示される液
晶性化合物それぞれを1〜300重量部、より好ましく
は2〜100重量部とすることが好ましい。
また、本発明の一般式(I)、−殺伐(I[)で示され
る液晶性化合物のいずれか、あるいは全てを2種類以上
用いる場合も池の液晶材料との配合割合は、前述した液
晶材料100重量部当、本発明−殺伐(I)、−殺伐(
II)で示される液晶性化合物のいずれか、あるいは全
ての2種以上の混合物を、1〜500重量部、より好ま
しくは2〜lOO重量部とすることがのぞましい。
また、−殺伐(1)で示される液晶性化合物に対する一
般式(II)で示される液晶性化合物の重量比[−殺伐
(1)/−殺伐(り]はl/300から300/1であ
り、好ましくは1150から50/ 1であることが望
ましい。
一般式(I)、−殺伐(n)で示される液晶性化合物の
それぞれ2種以上用いる場合、−殺伐(I)/−殺伐(
n)は11500から500/1であり、好ましくは1
150から50/1であることが望ましい。
また、−殺伐(I)で示される液晶性化合物と、−殺伐
(II)で示される液晶性化合物の総量と、上述した液
晶材料との配合割合は、−殺伐(I)と−殺伐(II)
の総量100重量部当り、他の液晶材料を2〜600重
量部、好ましくは4〜200重量部とすることが望まし
い。
また、−殺伐(I)、−殺伐(I[)で示される液晶性
化合物のそれぞれを2種以上用いる場合も、殺伐(I)
で示される液晶性化合物と一般式(II)で示される液
晶性化合物の総量と、上述した液晶材料との配向割合は
、−殺伐(I)、−殺伐(II)の総量100重量部当
り、上述した液晶材料を2〜1000重量部、好ましく
は4〜200重量部とすることが望ましい。
さらに、誘電異方性が負の成分を含有する強誘電性液晶
組成物中における誘電異方性が負の成分の含有量は、1
〜98重1%である。特にΔε<−2の成分を用いる場
合、Δε<−2の成分の含有量は、1〜70重量%好ま
しくは、1〜50重量%とすることが望ましい。
一般式(1)で示される液晶性化合物と、−殺伐(n)
で示される液晶性化合物と、誘電異方性が負の成分との
総量は、本発明の強誘電性液晶組成物中において、3〜
lOO重貴%含有される。
本発明で用いる誘電異方性が負の液晶性化合物の誘電異
方性の大きさは、1ε]〉2であることが好ましい。
\−=7 第1図は強誘電性液晶素子の構成の説明のために、本発
明の強誘電性液晶層を有する液晶素子の一例の断面概略
図である。
第1図において符号lは強誘電性液晶層、2はガラス基
板、3は透明電極、4は絶縁性配向制御層、5はスペー
サー、6はリード線、7は電源1.8は偏光板、9は光
源を示している。
2枚のガラス基板2には、それぞれIn2O3゜SnO
2あるいはITO(Indium−Tin  0xid
e)等の薄膜から成る透明電極が被覆されている。その
上にポリイミドの様な高分子の薄膜をガーゼやアセテー
ト植毛布等でラビングして、液晶をラビング方向に並べ
る絶縁性配向制御層が形成されている。また絶縁物質と
して例えばシリコン窒化物、水素を含有するシリコン炭
化物、シリコン酸化物、硼素窒化物、水素を含有する硼
素窒化物、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジル
コニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネシウムな
どの無機物質絶縁層を形成し、その上にポリビニルアル
コール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ボリエステル
イミド、ポリパラキシレン、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹
脂、メラミン樹脂、ユリャ樹脂、アクリル樹脂やフォト
レジスト樹脂などの有機絶縁物質を配向制御層として、
2層で絶縁性配向制御層が形成されていてもよく、また
無機物質絶縁性配向制御層あるいは有機物質絶縁性配向
制御層単層であっても良い。この絶縁性配向制御層が無
機系ならば蒸着法などで形成でき、有機系ならば有機絶
縁物質を溶解させた溶液、またはその前駆体溶液(溶剤
0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量%)
を用いて、スピンナー塗布法、浸漬塗布法、スクリーン
印刷法、スプレー塗布法、ロール塗布法等で塗布し、所
定の硬化条件下(例えば加熱下)で硬化させ形成させる
ことができる。
絶縁性配向制御層の層厚は通常30人〜1μm1好まし
くは30人〜3000人、さらに好ましくは50人〜1
000人が適している。
この2枚のガラス基板2はスペーサー5によって任意の
間隔に保たれている。例えば所定の直径を持つシリカビ
ーズ、アルミナビーズをスペーサーとしてガラス基板2
枚で挾持し、周囲をシール材、例えばエポキシ系接着材
を用いて密封する方法がある。その他スペーサーとして
高分子フィルムやガラスファイバーを使用しても良い。
この2枚のガラス基板の間に強誘電性液晶が封入されて
いる。
強誘電性液晶が封入された強誘電性液晶層は、一般には
0.5〜20μm1好ましくは1〜5μmである。
また、この強誘電性液晶は室温を含む広い温度域(特に
低温側)でSmC*相(カイラルスメクチックC相)を
有し、かつ、素子とした場合には粘度が低(高速応答性
を有すことが望ましい。さらに応答速度の温度依存性が
小さいことが望まれる。
また、特に素子とした場合に良好な均一配向性を示しモ
ノドメイン状態を得るには、その強誘電性液晶は等吉相
からch相(コレステリック相)−3mA相(スメクチ
ックA相)−SmC*相(カイラルスメクチックC相)
という相転移系列を有していることが望ましい。
透明電極3からはリード線によって外部電源7に接続さ
れている。
またガラス基板2の外側には偏光板8が貼り合わせであ
る。
第1図は透明型なので光源9を備えている。
第2図は強誘電性液晶素子の動作説明のために、セルの
例を模式的に描いたものである。21aと21bはそれ
ぞれIn 203 、 SnO2あるいはITO(In
dium−Tin  0xide)等の薄膜からなる透
明電極で被覆された基板(ガラス板)であり、その間に
液晶分子層22がガラス面に垂直になるよう配向したS
mC*相またはSmH’相の液晶が封入されている。太
線で示した線23が液晶分子を表わしており、この液晶
分子23はその分子に直交した方向に双極子モーメント
(P工)24を有している。基板21aと21b上の電
極間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子2
3のらせん構造がほどけ、双極子モーメント(P工)2
4がすべて電界方向に向(よう、液晶分子23は配向方
向を変えることができる。液晶分子23は細長い形状を
有しており、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を
示し、従って2例えばガラス面の上下に互いにクロスニ
コルの偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性
が変わる液晶光学変調素子となることは容易に理解され
る。
本発明の光学変調素子で好ましく用いられる液晶セルは
、その厚さを充分に薄く(例えばIOμ以下)すること
ができる。このように液晶層が薄(なるにしたがい、第
3図に示すように電界を印加していない状態でも液晶分
子のらせん構造がほどけ、その双極子モーメントPaま
たはpbは上向き(34a)または下向き(34b)の
どちらかの状態をとる。このようなセルに、第3図に示
す如(一定の閾値以上の極性の異る電界EaまたはEl
)を電圧印加手段と31bにより付与すると、双極子モ
ーメントは電界EaまたはEbの電界ベクトルに対応し
て上向き34aまたは下向き34bと向きを変え、それ
に応じて液晶分子は、第1の安定状態33aかあるいは
第2の安定状態33bの何れか一方に配向する。
このような強誘電性を光学変調素子として用いることの
利点は先にも述べたが2つある。
その第1は、応答速度が極めて速いことであり、第2は
液晶分子の配向が双安定性を有することである。第2の
点を例えば第3図によって更に説明すると、電界Eaを
印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに配向する
が、この状態は電界を切っても安定である。また、逆向
きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状態
33bに配向してその分子の向きを変えるが、やはり電
界を切ってもこの状態に留っている。また与える電界E
aあるいはEbが一定の閾値を越えない限り、それぞれ
前の配向状態にやはり維持されている。
以下実施例により本発明について更に詳細に説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 下記例示化合物を下記重量部で混合し、液晶組成物1−
Aを作成した。
例示化 合物No。
構 造 式 この液晶組成物1−Aに対して例示化合物1−8.2−
12をそれぞれ下記の重量部で混合し、液晶組成物1−
Bを得た。
−A 次に、これらの液晶組成物を以下の手順で作製したセル
を用いて、光学的な応答を観察した。
2枚の1 、1 m m厚のガラス板を用意し、それぞ
れのガラス板上にITO膜を形成し、電圧印加電極を作
成し、さらにこの上にSiO3を蒸着させ絶縁層とした
この基板上にポリイミド樹脂前駆体[東し■5P−51
0] 1.0%ジメチルアセトアミド溶液を回転数30
0Or、p、mのスピンナーで15秒間塗布した。成膜
後、60分間、300℃加熱縮合焼成処理を施した。こ
の時の塗膜の膜厚は約120人であった。
この焼成後の被膜には、アセテート植毛布によるラビン
グ処理がなされ、その後イソプロピルアルコール液で洗
浄し、平均粒径1.5μmのシリカビーズを一方のガラ
ス板上に散布した後、それぞれのラビング処理軸が互い
に平行となる様にし、接着シール剤[リクソンボンド(
チッソIS )]を用いてガラス板をはり合わせ、60
分間、100℃にて加熱乾燥しセルを作成した。このセ
ルのセル厚をベレツク位相板によって測定したところ約
1.5μmであった。
このセルに上述の液晶組成物1−Bを等方性液体状態で
注入し、等吉相から20℃/hで25℃まで徐冷するこ
とにより、強誘電性液晶素子を作成した。
この強誘電性液晶素子を用いて、ピーク・トウ・ピーク
電圧V pp = 25 Vの電圧印加により直交ニコ
ル下での光学的な応答(透過光量変化O〜90%)を検
知して応答速度(以後光学応答速度という)を測定した
。その結果を次に示す。
10℃   25℃   40℃ 応答速度   990 μsec   265 μse
c   90 μsecまた、25℃におけるこの駆動
時のコントラストは14で、明瞭なスイッチング動作が
観察された。
比較例1 実施例1で使用した液晶組成物1−Bのうち例示化合物
No、 1−8を混合せずに1−Aに対して例示化合物
No、2−t2のみを混合した液晶組成物!−Cと例示
化合物No、2−12を混合せずに1−Aに対して例示
化合物No、 1−8のみを混合した液晶組成物1−D
を作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物1−A、
1−C及び1−Dをセル内に注入する以外は、全(実施
例1と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応
答速度を測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃   40℃1−A
   1600 p sec   430 μsec 
   120 μsec1−CI400 μsec  
 370 μsec    110 μsec1−D 
  1320μsec   340μsec    1
05μsec実施例1と比較例1より明らかな様に、本
発明による液晶性組成物1−Bを含有する強誘電性液晶
素子の方が、低温における作動特性、高速応答性が改善
され、かつ応答速度の温度依存性が軽減されている。
、 x−、、、F−。
(以下余白) 実施例2 実施例1で混合した液晶組成物1−Aに対して、以下に
示す・例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組
成物2−Bを得た。
例示化 合物Nα        構  造  式これを用いた
他は実施例1と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し
、実施例1と同様の方法で光学応答速度を測定し、スイ
ッチング状態等を観察した。この液晶素子内の均−配向
性は良好であり、モノドメイン状態が得られた。測定結
果を次に示す。
応答速度 10℃     25℃    40℃950 μse
c   255 μsec   85 μsecまた、
25℃におけるこの駆動時のコントラストは13で、明
瞭なスイッチング動作が観察され、電圧印加を止めた際
の双安定性も良好であった。
−A 比較例2 実施例2で使用した液晶組成物2−Bのうち例示化合物
No、l−3,1−11を混合せずにl−Aに対して例
示化合物No、2−46.2−80のみを混合した液晶
組成物2−Cと例示化合物No、2−46.2−80を
混合せずに1−Aに対して例示化合物No、l−3゜L
−11のみを混合した液晶組成物2−Dを作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物2−C及
び2−Dをセル内に注入する以外は、全〈実施例1と同
様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答速度を
測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃   40℃2−C
l310 μsec   375 μsec  110
 μ5ec2−D    I250 μsec   3
15 μsec  100 μsec実施例2と比較例
2より明らかな様に、本発明による液晶性組成物2−B
を含有する強誘電性液晶素子の方が、低温における作動
特性、高速応答性が改善され、かつ応答速度の温度依存
性が軽減されている。
実施例3 実施例1で使用した液晶組成物1−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物3−Bを得た。
例示化合物No、         構  造  式 
      重量部す ! −A これを用いた他は実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で光学応答速度を
測定し、スイッチング状態等を観察した。
この液晶素子内の均−配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
10℃   25℃   40℃ 応答速度  1060 p sec  285 μse
c  95 μsecまた、25℃におけるこの駆動時
のコントラストは14で、明瞭なスイッチング動作が観
察され、電圧印加を止めた際の双安定性も良好であった
比較例3 実施例3で使用した液晶組成物3−Bのうち例示化合物
No、1−28.1−48を混合せずに1−Aに対して
例示化合物No、2−3.2−30のみを混合した液晶
組成物3−Cと例示化合物No、2−3. 2−30を
混合せずに1−Aに対して例示化合物No、 l−28
1−48のみを混合した液晶組成物3−Dを作成した。
液晶組成物1−Eを用いる代わりに液晶組成物3−C及
び3−Dをセル内に注入する以外は、全〈実施例1と同
様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答速度を
測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃    40°C3
−CI450μsec    390μsec    
 115μ5ec3−D    l300 μsec 
   340 μsec     105 μsec実
施例3と比較例3より明らかな様に、本発明による液晶
性組成物3−Bを含有する強誘電性液晶素子の方が、低
温における作動特性、高速応′容性が改善され、かつ応
答速度の温度依存性が軽減されている。
実施例4 実施例1で使用した液晶組成物1−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物4−Bを得た。
例示化合物No、         構  造  式 
      重量部これを用いた他は実施例1と同様の
方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方
法で光学応答速度を測定し、スイッチング状態等を観察
した。
この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
10℃   25℃   40°C 応答速度  945μsec  260μsec  8
5 μsecまた、25℃におけるこの駆動時のコント
ラストは14で、明瞭なスイッチング動作が観察され、
電圧印加を止めた際の双安定性も良好であった。
比較例4 実施例4で使用した液晶組成物4−Bのうち例示化合物
No、1−31. 1−40を混合せずに1−Aに対し
て例示化合物No、 2−51 、 2−72のみを混
合した液晶組成物4−Cと例示化合物No、2−51.
2−72を混合せずに1−Aに対して例示化合物No、
 l −31。
1−40のみを混合した液晶組成物4−Dを作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物4−C及
び4−Dをセル内に注入する以外は、全(実施例1と同
様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答速度を
測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃    40℃4−
CI420 μsec    375 μsec   
  110 μ5ec4−D    1150μsec
    310μsec     95μsec実施例
4と比較例4より明らかな様に、本発明による液晶性組
成物4−Bを含有する強誘電性液晶素子の方が、低温に
おける作動特性、高速応答性が改善され、かつ応答速度
の温度依存性が軽減されている。
実施例5 下記例示化合物を下記重量部で混合し、液晶組成物5−
Aを作成した。
例示化 合物No。
構 造 式 %式% この液晶組成物5−Aに対して例示化合物1−8.2−
12をそれぞれ下記の重量部で混合し、液晶組成物5−
Bを得た。
例示化 合物No。
構 造 式 %式% 液晶組成物1−Bをこの液晶組成物5−B番二代えた他
は実施例1と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、
実施例1と同様の方法で光学応答速度を潰11定し、ス
イッチング状態等を観察した。この液晶素子内の均−配
向性は良好でありモノドメイン状態が得られた。測定結
果を次に示す。
10℃   25℃   40℃ 応答速度 12751t sec  310 μsec
  115 μsecまた、25℃におけるこの駆動時
のコントラストは13で、明瞭なスイッチング動作が観
察された。
比較例5 実施例5で使用した液晶組成物5−Bのうち例示化合物
No、 1−8を混合せずに1−Aに対して例示化合物
No、2−12のみを混合した液晶組成物5−Cと例示
化合物No、2−12を混合せずに5−Aに対して例示
化合物No、 1−8のみを混合した液晶組成物5−D
を作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物5−A、
 5−C及び5−Dをセル内に注入する以外は、全〈実
施例1と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し光学応
答速度を測定した。その結果を次に示す。
10’0  25℃  40℃ 応答速度  μSeCμSeCμ5ec5−A    
2000  530    X585−C181046
5145 5−D       1450    360    
120実施例5と比較例6より明らかな様に、本発明に
よる液晶組成物5−Bを含有する強誘電性液晶素子の方
が低温における作動特性、高速応答性が改善され、かつ
応答速度の温度依存性が軽減されている。
実施例6 実施例5で使用した液晶組成物5−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物6−Bを得た。
これを用いた他は実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で光学応答速度を
測定し、スイッチング状態等を観察した。
この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
10℃   25℃   40℃ 応答速度  1250μsec  305μsec  
 115μsecまた、25℃におけるこの駆動時のコ
ントラストは14で、明瞭なスイッチング動作が観察さ
れ、電圧印加を止めた際の双安定性も良好であった。
比較例6 実施例6で使用した液晶組成物6−Bのうち例示化合物
No、l−3,1−11を混合せずに5−Aに対して例
示化合物No、2−46. 2−80のみを混合した液
晶組成物6−Cと例示化合物No、2−46.2−80
を混合せずに5−Aに対して例示化合物No、 1−3
 。
1−11のみを混合した液晶組成物6−Dを作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物6−C及
び6−Dをセル内に注入する以外は、全(実施例1同様
の方法で強誘電性液晶素子を作成し光−A 学応答速度を測定した。その結果を次に示す。
10℃  25℃  40℃ 応答速度  μSec   μSec   μ5ec6
−C1820470145 6−D    1440  360  120実施例6
と比較例6より明らかな様に、本発明よる液晶組成物6
−Bを含有する強誘電性液晶素子の方が低温における作
動特性、高速応答性が改善され、かつ応答速度の温度依
存性が軽減されている。
実施例7 実施例5で使用した液晶組成物5−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物7−Bを得た。
例示化合物No、         構  造  式 
      重量部これを用いた他は実施例1と同様の
方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方
法で光学応答速度を測定し、スイッチング状態等を観察
した。
この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
10℃   25℃   40℃ 応答速度  11604sec  295μsec  
110μsecまた、25℃におけるこの駆動時のコン
トラストは13で、明瞭なスイッチング動作が観察され
、電圧印加を止めた際の双安定性も良好であった。
比較例7 実施例7で使用した液晶組成物7−Bのうち例示化合物
No、1−28. 1−48を混合せずに5−Aに対し
て例示化合物No、2−3.2−30のみを混合した液
晶組成物7−Cと例示化合物No、2−3.2−30を
混合せずに5−Aに対して例示化合物No、1−28゜
1−48のみを混合した液晶組成物7−Dを作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物7−C及
び7−Dをセル内に注入する以外は、全〈実施例1と同
様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答速度を
測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃    40℃7−
0   1730 μsec    450 μsec
     140μ5ec7−D    1520 μ
sec    385 μsec     1301t
 sec実施例7と比較例7より明らかな様に、本発明
による液晶性組成物7−Bを含有する強誘電性液晶素子
の方が、低温における作動特性、高速応答性が改善され
、かつ応答速度の温度依存性が軽減されている。
叉−2′ 実施例8 実施例5で使用した液晶組成物5−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物8−Bを得た。
例示化合物No、         構  造  式 
      重量部これを用いた他は実施例1と同様の
方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方
法で光学応答速度を測定し、スイッチング状態等を観察
した。
この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
10℃   25℃   40℃ 応答速度  11504sec  285μsec  
 105μsecまた、25℃におけるこの駆動時のコ
ントラストは14で、明瞭なスイッチング動作が観察さ
れ、電圧印加を止めた際の双安定性も良好であった。
比較例8 実施例8で使用した液晶組成物8−Bのうち例示化合物
No、1−31.1−40を混合せずに5−Aに対して
例示化合物No、 2−51 、2−72のみを混合し
た液晶組成物8−Cと例示化合物N002−51.2−
72を混合せずに5−Aに対して例示化合物No、 1
−31 。
1−40のみを混合した液晶組成物8−Dを作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物8−C及
び8−Dをセル内に注入する以外は、全〈実施例1と同
様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答速度を
測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃    40℃8−
Cl625 μsec    425 μsec   
  13545ec8−D    l500 μsec
    370 μsec     125 μsec
実施例8と比較例8より明らかな様に、本発明による液
晶性組成物8−Bを含有する強誘電性液晶素子の方が、
低温における作動特性、高速応答性が改善され、かつ応
答速度の温度依存性が軽減されている。
実施例9 下記例示化合物を下記の重量部で混合し、液晶性組成物
9−Aを作成した。
例示化 合物No。
構 造 式 この液晶組成物9−Aに対して例示化合物1−8.2−
12をそれぞれ下記の重量部で混合し、液晶組成物9−
Bを得た。
例示化 合物No。
構 造 式 液晶組成物!−Bをこの液晶組成物9−Bに代えたほか
は実施例1と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、
実施例1と同様の方法で光学応答速度を測定し、スイッ
チング状態等を観察した。この液晶素子内の均−配向性
は良好でありモノドメイン状態が得られた。測定結果を
次に示す。
10℃     25℃     40℃応答速度  
420 μsec   110 p sec  40 
μsecまた、25℃におけるこの駆動時のコンI・ラ
ストは13で、明瞭なスイッチング動作が観察された。
比較例9 実施例9で使用した液晶組成物9−Hのうち例示化合物
No、 1−8を混合せずに9−Aに対して例示化合物
No。2−12のみを混合した液晶組成物9−Cと例示
化合物No、2−12を混合せずに9−Aに対して例示
化合物No、 1−−8のみを混合した液晶組成物9−
Dを作成した。
液晶組成物!−Bを用いる代わりに液晶組成物9−A、
 9−C及び9−Dをセル内に注入する以外は、全〈実
施例1同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し光学応答
速度を測定した。その結果を次に示す。
10℃  25℃  40℃ 応答速度  μsec   1lsec   l1se
c9−A    620   170  529−C5
2014245 9−D    450   120  40実施例9と
比較例9より明らかな様に、本発明による液晶性組成物
9−Bを含有する強誘電性液晶素子の方が低温における
作動特性、高速応答性が改善され、かつ応答速度の温度
依存性が軽減されている。
実施例10 実施例9で使用した液晶組成物9−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物to−Bを得た。
例示化合物No、         構  造  式 
      重量部−A これを用いた他は実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で光学応答速度を
測定し、スイッチング状態等を観察した。
この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
10℃   26℃   40℃ 応答速度  415 μsec  100 μsec 
 40 useaまた、25℃におけるこの駆動時のコ
ントラストは14で、明瞭なスイッチング動作が観察さ
れ、電圧印加を止めた際の双安定性も良好であった。
比較例10 実施例10で使用した液晶組成物10−Bのうち例示化
合物No、1−3. 1−11を混合せずに9−Aに対
して例示化合物No、2−46.2−80のみを混合し
た液晶組成物10−Cと例示化合物No、2−46゜2
−80を混合せずに9−Aに対して例示化合物No、l
−3,1−11のみを混合した液晶組成物10−Dを作
成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物1o−c
及び10−Dをセル内に注入する以外は、全〈実施例1
と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答速
度を測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃    40℃10
−C51011sec     140 μsec  
   45 μ5ec10−D     445 μs
ec     120 p sec     40 μ
sec実施例10と比較例1Oより明らかな様に、本発
明による液晶性組成物10−Bを含有する強誘電性液晶
素子の方が、低温における作動特性、高速応答性が改善
され、かつ応答速度の温度依存性が軽減されている。
(ろ/′ 実施例11 実施例9で使用した液晶組成物9−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物11−Bを得た。
例示化合物NO,構  造  式       重量部
−A これを用いた他は実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で光学応答速度を
測定し、スイッチング状態等を観察した。
この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
10℃   251IC40℃ 応答速度  365μsec  96μsec   3
5μsecまた、25℃におけるこの駆動時のコントラ
ストは12で、明瞭なスイッチング動作が観察され、電
圧印加を止めた際の双安定性も良好であった。
比較例11 実施例11で使用した液晶組成物11−Bのうち例示化
合物No、1−28. 1−48を混合せずに9−Aに
対して例示化合物No、2−3.2−30のみを混合し
た液晶組成物11−Cと例示化合物No、2−3.2−
30を混合せずに9−Aに対して例示化合物No、1−
28゜1−48のみを混合(〕た液晶組成物11−Dを
作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物11−C
及び11−Dをセル内に注入する以外は、全(実施例1
と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答速
度を測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃    40℃11
−C470μsec     125μsec    
 404sec11−D     445 μsec 
    125 μsec     40 μsec実
施例11と比較例11より明らかな様に、本発明による
液晶性組成物11−Bを含有する強誘電性液晶素子の方
が、低温における作動特性、高速応答性が改善され、か
つ応答速度の温度依存性が軽減されている。
実施例12 実施例9で使用した液晶組成物9−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物12−Bを得た。
例示化合物No、         構  造  式 
      重量部、−ノ これを用いた他は実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で光学応答速度を
測定し、スイッチング状態等を観察した。
この液晶素子内の均−配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
10℃   25℃   40℃ 応答速度  365μsec  94μsec   3
5μsecまた、25℃におけるこの駆動時のコントラ
ストは14で、明瞭なスイッチング動作が観察され、電
圧印加を止めた際の双安定性も良好であった。
比較例12 実施例12で使用した液晶組成物12−Bのうち例示化
合物No、1−31. 1−40を混合せずに9−Aに
対して例示化合物No、 2−51 、2−72のみを
混合した液晶組成物12−Cと例示化合物No、 2−
51 。
2−72を混合せずに9−Aに対して例示化合物No、
1−31. 1−40のみを混合した液晶組成物12−
Dを作成した。
液晶組成物1−Bを用いる代わりに液晶組成物12−C
及び12−Dをセル内に注入する以外は、全(実施例1
と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答速
度を測定した。その結果を次に示す。
応答速度  10℃    25℃    40℃12
−C530μsec     140 μsec   
  45 μ5ec12−D     455 μse
c     119 μsec     40 μse
c実施例12と比較例12より明らかな様に、本発明に
よる液晶性組成物12−Bを含有する強誘電性液晶素子
の方が、低温における作動特性、高速応答性が改善され
、かつ応答速度の温度依存性が軽減されている。
実施例13 実施例1及び比較例1で使用した液晶組成物をSing
を用いずに、ポリイミド樹脂だけで配向制御層を作成し
た以外は全(実施例1と同様の方法で強誘電性液晶素子
を作成し、実施例と同様の方法で光学応答速度を測定し
た。その結果を次に示す。
応答速度   10℃    25℃    40℃1
−8  960 μsec   255 μsec  
  90 μ5ec1−A1360μsec   35
5μsec    105μ5ee1−C1290μs
ec   320μsec    loOμ5ec1−
D   1530μsec   420μsec   
 120μsec実施例13より明らかな様に、素子構
成を変えた場合でも本発明に従う強誘電性液晶組成物を
含有する素子は、他の液晶組成物を含む素子に比べ実施
例1と同様に低温作動特性が非常に改善され、かつ応答
速度の温度依存性が軽減されたものとなっている。
実施例14〜21 実施例1.5.9で用いた例示化合物および液晶性組成
物に代えて表1に示した例示化合物および液晶性組成物
を各重量部で用い14−B〜21−Bの液晶性組成物を
得た。これらを用いた他は全(実施例1と同様の方法に
より強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法
で光学応答速度を測定し、スイッチング状態等を観察し
た。それぞれの液晶素子内の均一配向性は良好であり、
モノドメイン状態が得られた。測定結果を表1に示す。
(以下余白) 実施例22 実施例1で使用した液晶組成物1−Bに対して以下に示
す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成物
22−Bを得た。
例示化合物Nα     構造式       重量部
υ −B この液晶組成物を用いた以外は、全〈実施例1と同様な
方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方
法で光学応答速度を測定した。
光学応答速度 1000     25℃    40℃1154 μ
sec   294 μsec   97 μsecさ
らに、上記液晶素子を用い、25℃において直交ニコル
下でチルト角を測定したところ、7.4°であった。次
に60KHzの周波数で±8vの矩形波を印加しながら
チルト角を測定したところ、14.2゜であった。この
時透過率を測定したところ15%であった。また同時に
コントラスト比を測定したところ60 : 1であった
比較例22 液晶組成物1−Hに代えて、液晶組成物1−Aに前述の
に3−10の化合物を実施例22と同様な比率で含有さ
せた液晶組成物22−Cを作成した。
これら22−Cおよび!−A、1−Hの液晶組成物を用
いて実施例1と同様な方法でそれぞれ強誘電性液晶素子
を作成し、実施例1と同様な方法で光学応答速度を測定
した。
また、さらに、実施例22と全く同様な方法でチルト角
を測定した。結果を次に示す。
光学応答速度 10℃   25℃   40℃ 1600 μsec  430 μsec  120 
μ5ec990 JLsec  265 μsec  
 90 μ5ec1928 μsec  470 μs
ec  133 μsec−B −A 2−C チルト角(25℃) 初期チルト角  ACスタビライズ時 (無電界時)   (60KHz、±8v矩形波印加時
)1−A    7,5°       7,8゜1−
8   7,3°       7.6022−C7,
7°       13.3゜実施例22と比較例22
により明らかな様に、本発明による液晶組成物に誘電異
方性が負の液晶性化合物を混合することにより、応答特
性が改善された上に、さらに、ACスタビライズ効果に
よる表示方法に用いる場合、表示特性が大幅に改善され
ることがわかった。
実施例23 実施例1で使用した液晶組成物1−Bに対して以下に示
す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成物
23−Bを得た。
例示化合物鬼     構造式       重量部例
示化合物Nα 構造式 %式% 二の液晶組成物を用いた以外は、全〈実施例1と同様な
方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方
法で光学応答速度を測定した。
光学応答速度 10℃      25℃     40’C1130
4sec    302 μsec    102 μ
sec化合物 さらに、上記液晶素子を用い、25℃において直交ニコ
ル下でチルト角を測定したところ、886°であった。
次に60KHzの周波数で±8vの矩形波を印加しなが
らチルト角を測定したところ、13.9゜であった。こ
の時透過率を測定したところ15.1%であった。また
同時にコントラスト比を測定したところ63:lであっ
た。
比較例23 液晶組成物1−Bに代えて、液晶組成物1−Aに前述ノ
NQ3−90. 3−12. 3−112. 3−70
゜3−107.3−122.3−167の化合物を実施
例23と同様な比率で含有させた液晶組成物23−cを
作成した。
これら23−Cおよび1−A、1−Bの液晶組成物を用
いて実施例1と同様な方法でそれぞれ強誘電性液晶素子
を作成し、実施例1と同様な方法で光学応答速度を測定
した。
また、さらに、実施例23と全く同様な方法でチルト角
を測定した。結果を次に示す。
光学応答速度 10℃   25℃   40℃ 1−A  l600 μsec  430 μsec 
 1204sec1−B  9904sec  265
 μsec   90 μ5ec23−Cl767 μ
sec  4534sec  129 μsec化合物
を混合することにより、応答特性が改善された上に、さ
らに、ACスタビライズ効果による表示方法に用いる場
合、表示特性が大幅に改善されることがわかった。
(以下余白) チルト角(25℃) 初期チルト角  ACスタビライズ時 (無電界時)   (60KHz、±8V矩形波印加時
)1−A    7,5°       7.8’1−
B    7.3°       7.6゜23−0 
  8.3°       13.0’実施例23と比
較例23により明らかな様に、本発明による液晶組成物
に誘電異方性が負の液晶性実施例14〜23より明らか
な様に、本発明による液晶性組成物14−B〜23−B
を含有する強誘電性液晶素子は低温における作動特性、
高速応答速度が改善され、かつ応答速度の温度依存性が
軽減されている。
また、実施例22.23より明らかな様に、本発明によ
る液晶組成物は、さらに、ACスタビライズ効果による
表示方法に用いる場合表示特性が大幅に改善されている
〔発明の効果〕
本発明の強誘電性液晶組成物を含有する素子は、スイッ
チング特性が良好で、作動特性の改善された液晶素子、
及び応答速度の温度依存性が軽減された液晶素子とする
ことができる。また、さらに本発明の特定の化合物を有
する強誘電性液晶組成物に誘電異方性が負の液晶性化合
物を含有することにより、前述の特徴を有したうえにさ
らにACスタビライズ効果による表示特性が大幅に改善
された液晶素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は強誘電性液晶を用いた液晶表示素子の一例の断
面概略図。 第2図および第3図は強誘電性液晶素子の動作説明のた
めに、素子セルの一例を模式的に表わす斜視図。 第4図はΔεの値の異なるFLCのVrmsに対するθ
aの変化を示す図である。 第1図において、 l・・・・・・・・・・・・・・強誘電性液晶層2・・
・・・・・・・・・・・・・・ガラス基板3・・・・・
・ ・・・・・・・・・・透明電極4・・・・・・・・
・・・・絶縁性配向制御層5・・・・・・ ・・・・・
・・・・・スペーサー6・・・・・・・・・・・・・・
・・リード線7・・・・・ ・・・・・・・・・・・・
・電源8・・・・・・・・・・・・・・・・・偏光板9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・光源1o・・
・・・・・・・・・・・・・・・・入射光■・・・・・
・・・・・・・・・・・・・透過光第2図において、 1a 1b 基板 基板 強誘電性液晶層 液晶分子 双極子モーメント(P土) 第3図において、 1a 1b 3a 3b 4a 4b a b 電圧印加手段 電圧印加手段 第1の安定状態 第2の安定状態 上向きの双極子モーメント 下向きの双極子モーメント 上向きの電界 下向きの電界 2.1υ γ40 ΔΣ81ぞラメ−ターとマる (=k)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、R_1はC_1〜C_1_8の置換基を有し
    ていても良い直鎖状、又は分岐状のアルキル基であり、
    X_1は単結合、−O−、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼のいずれかを示す。 Zは単結合もしくは▲数式、化学式、表等があります▼
    であり、▲数式、化学式、表等があります▼は▲数式、
    化学式、表等があります▼もしくは▲数式、化学式、表
    等があります▼である。又、nは1〜12を示す。) で示される化合物の少なくとも一種と 下記一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただし、R_2、R_3はC_1〜C_1_8の置換
    基を有していてもよい直鎖状又は分岐状のアルキル基で
    ある。 ただし、少なくとも一方は光学活性である。X_2、X
    _3は単結合、−O−、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼)で示される化合物の少なくと
    も1種と、 さらに、誘電異方性(Δε)が負の液晶性化合物の少な
    くとも1種とを含有することを特徴とする強誘電性カイ
    ラルスメクチック液晶組成物。
  2. (2)前記誘電異方性が負の液晶性化合物がΔε<−2
    であるところの請求項1記載の強誘電性カイラルスメク
    チック液晶組成物。
  3. (3)前記誘電異方性が負の液晶性化合物がΔε<−5
    であるところの請求項2記載の強誘電性カイラルスメク
    チック液晶組成物。
  4. (4)前記誘電異方性が負の液晶性化合物がΔε<−1
    0であるところの請求項3記載の強誘電性カイラルスメ
    クチック液晶組成物。
  5. (5)前記誘電異方性が負の液晶性化合物が下記一般式
    (III−[1])から(III−[5])のいづれかで示さ
    れる化合物の中から選ばれることを特徴とする請求項1
    から4項記載の強誘電性カイラルスメクチック液晶組成
    物。 一般式(III−[1]) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔R_a、R_bは置換基を有していてもよい直鎖状又
    は分岐状のアルキル基、 X_a、X_dは単結合、−O−、▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
    X_b、X_cは単結合、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、−CH_
    2CH_2−、A_a、A_bは単結合、▲数式、化学
    式、表等があります▼(トランス)、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    (トランス・トランス)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(トランス)、▲数
    式、化学式、表等があります▼、A_a、A_bがとも
    に単結合の場合、X_b、X_cは単結合であり、X_
    a、X_dは供に単結合又は供に−O−であるか、又は
    X_aが▲数式、化学式、表等があります▼で、X_d
    が▲数式、化学式、表等があります▼である。 Y_a、Y_bは、シアノ基、ハロゲン、水素、ただし
    Y_a、Y_bが同時に水素にはならない。〕一般式(
    III−[2]) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔R_e、R_fは置換基を有していてもよい直鎖状又
    は分岐状のアルキル基、 X_e、X_hは単結合、−O−、▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
    X_f、X_gは▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、単結合、A_e、
    A_fは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼、単結合、ただしA_e、A
    _fが同時に単結合にはならない。〕一般式(III−[
    3]) ▲数式、化学式、表等があります▼ A_iは単結合、▲数式、化学式、表等があります▼、 A_jは単結合、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、 R_i、R_jは置換基を有してもよい直鎖又は分岐の
    アルキル基、ただしA_jが単結合のとき直鎖アルキル
    基であり、Z_1は−O−又は−S−、 X_i、X_kは単結合、−O−、▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、X_jは単結合、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−CH_2O−、−OCH_2−、
    ただしA_iが単結合のときX_iは単結合であり、A
    _jが▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼のときX_jは単結合ではなく
    、A_jが単結合のときX_kは単結合である。〕一般
    式(III−[4]) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔R_l、R_mは置換基を有してもよい直鎖又は分岐
    のアルキル基、 A_l、A_mは単結合、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、ただしA
    _k、A_lは同時に単結合にならない。 X_lは単結合、−O−、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、X_mは
    単結合、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼、−CH_2O−、−OCH
    _2−、−CH_2CH_2−、−C≡C−〕 一般式(III−[5]) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔R_n、R_oは置換基を有していてもよい直鎖又は
    分岐のアルキル基、 X_n、X_qは単結合、−O−、▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
    X_o、X_pは単結合、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、−CH_
    2O−、−OCH_2−、−CH_2CH_2−、 A_n、A_pは単結合、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、A_oは
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 Z_2は▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式
    、化学式、表等があります▼〕
  6. (6)請求項1記載の強誘電性カイラルスメクチック液
    晶組成物を一対の電極基板間に配置してなることを特徴
    とする液晶素子。
JP1147995A 1988-06-24 1989-06-09 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子 Pending JPH0312490A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147995A JPH0312490A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子
DE68918342T DE68918342T2 (de) 1988-06-24 1989-06-23 Ferroelektrische chirale smektische Flüssigkristallzusammensetzung und Vorrichtung mit dieser Zusammensetzung.
AT89111491T ATE111944T1 (de) 1988-06-24 1989-06-23 Ferroelektrische chirale smektische flüssigkristallzusammensetzung und vorrichtung mit dieser zusammensetzung.
US07/370,808 US5240637A (en) 1988-06-24 1989-06-23 Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device using same
ES89111491T ES2059631T3 (es) 1988-06-24 1989-06-23 Composicion de cristal liquido ferroelectrico quiral esmectico y dispositivo de cristal liquido que utiliza la misma.
EP89111491A EP0347942B1 (en) 1988-06-24 1989-06-23 Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device using same
EP91810991A EP0547282B1 (en) 1989-06-09 1991-12-19 Analytic separation arrangement and method for the analysis of chemical samples
DE69119233T DE69119233T2 (de) 1989-06-09 1991-12-19 Analytische Trennungsanordnung und Verfahren zur Analyse chemischer Proben
DK91810991.9T DK0547282T3 (da) 1989-06-09 1991-12-19 Analytisk adskillelsesapparat og fremgangsmåde til analyse af kemiske prøver
AT91810991T ATE137582T1 (de) 1989-06-09 1991-12-19 Analytische trennungsanordnung und verfahren zur analyse chemischer proben
ES91810991T ES2086517T3 (es) 1989-06-09 1991-12-19 Metodo y dispositivo de separacion analiticos para el analisis de las muestras de productos quimicos.
US07/990,213 US5290520A (en) 1989-06-09 1992-12-14 Analytic separation arrangement and method for the analysis of chemical samples
FI925723A FI925723A (fi) 1989-06-09 1992-12-16 Separationsarrangemang och foerfarande foer analys av kemiska prov
JP4355813A JPH05249094A (ja) 1989-06-09 1992-12-18 分析分離装置および化学試料の分析方法
NO92924918A NO924918L (no) 1989-06-09 1992-12-18 Anordning for analytisk separasjon og fremgangsmaate for analyse av kjemiske proever

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147995A JPH0312490A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子
EP91810991A EP0547282B1 (en) 1989-06-09 1991-12-19 Analytic separation arrangement and method for the analysis of chemical samples

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312490A true JPH0312490A (ja) 1991-01-21

Family

ID=40292551

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147995A Pending JPH0312490A (ja) 1988-06-24 1989-06-09 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JP4355813A Pending JPH05249094A (ja) 1989-06-09 1992-12-18 分析分離装置および化学試料の分析方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355813A Pending JPH05249094A (ja) 1989-06-09 1992-12-18 分析分離装置および化学試料の分析方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5290520A (ja)
EP (1) EP0547282B1 (ja)
JP (2) JPH0312490A (ja)
AT (1) ATE137582T1 (ja)
DE (1) DE69119233T2 (ja)
DK (1) DK0547282T3 (ja)
ES (1) ES2086517T3 (ja)
FI (1) FI925723A (ja)
NO (1) NO924918L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511431A (ja) * 2005-09-20 2009-03-19 ロリク アーゲー 官能化された光反応性化合物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69404968T2 (de) * 1994-03-04 1998-01-08 Waters Investments Ltd Verfahren zum Nachweis von Polymeren in einer Lösung, Detektorsystem und eine ein solches Detektorsystem beinhaltende Chromatographievorrichtung
SE506791C2 (sv) * 1996-06-03 1998-02-09 Arom Pak Ab Doseringsanordning för att med ett kontinuerligt förfarande blanda en strömmande primärvätska med en eller flera tillförda sekundärvätskor samt sätt att sammanblanda två eller flera vätskor
US6260407B1 (en) 1998-04-03 2001-07-17 Symyx Technologies, Inc. High-temperature characterization of polymers
WO2004034026A2 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 Irm, Llc Capacity altering device, holder and methods of sample processing
US7507337B2 (en) * 2004-09-03 2009-03-24 Symyx Technologies, Inc. System and method for rapid chromatography with fluid temperature and mobile phase composition control
DE112010002222B4 (de) 2009-06-04 2024-01-25 Leidos Innovations Technology, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware) Mehr-Proben-Mikrofluidchip fur DNA-Analyse
US8689439B2 (en) 2010-08-06 2014-04-08 Abbott Laboratories Method for forming a tube for use with a pump delivery system
US8377001B2 (en) 2010-10-01 2013-02-19 Abbott Laboratories Feeding set for a peristaltic pump system
US8377000B2 (en) 2010-10-01 2013-02-19 Abbott Laboratories Enteral feeding apparatus having a feeding set
WO2012051529A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 Lockheed Martin Corporation Micro fluidic optic design
US8570521B2 (en) * 2010-11-21 2013-10-29 Reach Devices, LLC Optical system design for wide range optical density measurements
US9322054B2 (en) 2012-02-22 2016-04-26 Lockheed Martin Corporation Microfluidic cartridge
AU2017211684B2 (en) 2016-01-27 2022-10-06 Instar Technologies A.S. Oromucosal nanofiber carriers for therapeutic treatment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042304A (en) * 1972-11-06 1977-08-16 Gow-Mac Instruments, Inc. Christiansen effect detector
US4019372A (en) * 1974-05-16 1977-04-26 E. I. Dupont De Nemours And Company Chromatographic detector system
US4199260A (en) * 1978-08-21 1980-04-22 Technicon Instruments Corporation Apparatus and method for determining the concentration in a sample
US4403503A (en) * 1981-11-09 1983-09-13 Sujit Banerjee Apparatus and method for the reduction of interferences in chromatography
US4659934A (en) * 1983-08-31 1987-04-21 Isco, Inc. Method and apparatus for reducing Schlieren noise in a liquid chromatograph
US4795262A (en) * 1987-07-29 1989-01-03 The Regents Of The Univerity Of Michigan Liquid chromatography absorbance detector
DE58900841D1 (de) * 1988-01-14 1992-04-02 Ciba Geigy Ag Mikrodurchflusszelle.
US4990250A (en) * 1988-02-12 1991-02-05 Spectra Physics, Inc. Reference flow liquid chromatography system with stable baseline
DK0440577T3 (da) * 1990-01-22 1994-10-31 Ciba Geigy Ag Interferometrisk måleindretning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511431A (ja) * 2005-09-20 2009-03-19 ロリク アーゲー 官能化された光反応性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2086517T3 (es) 1996-07-01
US5290520A (en) 1994-03-01
NO924918L (no) 1993-06-21
DK0547282T3 (da) 1996-06-03
EP0547282A1 (en) 1993-06-23
JPH05249094A (ja) 1993-09-28
FI925723A (fi) 1993-06-20
ATE137582T1 (de) 1996-05-15
DE69119233T2 (de) 1996-08-14
NO924918D0 (no) 1992-12-18
EP0547282B1 (en) 1996-05-01
FI925723A0 (fi) 1992-12-16
DE69119233D1 (de) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312490A (ja) 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0343488A (ja) 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH0362886A (ja) 液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
US5173211A (en) Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device using same
JPH02279681A (ja) 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JP2796753B2 (ja) カイラルスメクチック液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0446162A (ja) 液晶性化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JP2749822B2 (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0426679A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0358980A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、およびこれを使用した液晶素子
JPH0312477A (ja) 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JP2510681B2 (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0228288A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0224389A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH02206679A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0229491A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0251583A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0269427A (ja) 光学活性液晶性化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPH06239849A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法及び表示装置
JPH02272088A (ja) 液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0251584A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH02206680A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0312484A (ja) 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物おこよびこれを含む液晶素子
JPH0224387A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH0251586A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子