JPH031248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031248Y2
JPH031248Y2 JP19833584U JP19833584U JPH031248Y2 JP H031248 Y2 JPH031248 Y2 JP H031248Y2 JP 19833584 U JP19833584 U JP 19833584U JP 19833584 U JP19833584 U JP 19833584U JP H031248 Y2 JPH031248 Y2 JP H031248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strips
foamed
joint
foamed strips
joints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19833584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19833584U priority Critical patent/JPH031248Y2/ja
Publication of JPS61109722U publication Critical patent/JPS61109722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031248Y2 publication Critical patent/JPH031248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建築構造物の目地部に利用するバツ
クアツプ材に関する。
[従来の技術] 従来から、建築構造物におけるパネル壁の目
地、サツシと壁の目地等の防水目地部に油性コー
キングや弾性シーラントを施す場合、目地が深か
つたり貫通しているときには、バツクアツプ材と
して目地幅に合せて長尺の丸棒状あるいは薄厚シ
ート状のポリエチレンフオーム、ポリ塩化ビニル
フオーム等を挿入もしくは建て込みの際に取付け
て、目地の深さを調整することが行われている。
[考案が解決しようとする問題点] しかるに、このような従来のバツクアツプ材で
は、素材の持つ弾力性により目地幅の僅かなばら
つきには対応できるものの、建築物の目地幅は大
小様々であり、そのためそれぞれの目地幅に応じ
た各種サイズのバツクアツプ材を容易しなければ
ならず、しかもこれらは長尺なので通常巻装体と
されており、嵩張つて運搬し難いという難点があ
つた。
本考案はこのような従来の難点を解消し、大小
様々な目地幅の目地部に対応でき、しかも運搬も
容易なバツクアツプ材を提供しようとするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] すなわち本考案のバツクアツプ材は、同一平面
内で平行に引き揃えられた多数の発泡細条が、前
記平面内で平行もしくはほぼ一定の角度にほぼ同
一長さで繰り返し蛇行屈曲され、その接触部分が
固着されてなる板状体が、複数積層され、その接
触部分で固着されてなることを特徴としている。
以下本考案の詳細をその一例を示す図面に基づ
いて説明する。
図において、符号1は同一平面内で平行に引き
揃えられた多数の発泡細条で、この多数の発泡細
条1は同平面内で繰り返し蛇行屈曲され、かつ多
層積層されている。各細条1,1間は、これらが
蛇行屈曲しているために接触する部分1aと小隙
が形成される非接触部分1bが生じ、接触する部
分1aでのみ固着されている。
なお、多数の発泡細条は平面に対しほぼ一定の
角度、たとえば直角にほぼ同一長さで繰返し蛇行
屈曲させ、相互接触部を融着により固着させた板
状体を複数積層しその接触部を融着させたもので
あつてもよい。
発泡細条1としては、熱可塑性樹脂、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタアク
リレート等の単独重合体、これらの重合体の単量
体と共重合可能な単量体との共重合体、またはこ
れらの単独重合体もしくは共重合体の混合物等が
使用され、特にポリエチレン系樹脂がシーリング
材と接着しない点で好ましい。
なお、必要ならば、これらの樹脂に気泡調整
剤、着色剤、安定剤、帯電防止剤、充填剤、可塑
剤等が添加されていてもよい。
この発泡細条1の太さは、外径で1〜8mmが好
適で、特に1〜5mmが好ましい。外径が1mm未満
では繰り返し蛇行屈曲された発泡細条を得ること
は困難であり、また固着した細条間の引き剥がし
も難しい。また反対に8mmを越えると目地幅に対
する対応性が劣る。
発泡細条1相互の固着強度は発泡細条1本体の
引裂強度より小さくすることが好ましい。すなわ
ち屈曲蛇行する発泡細条1,1間では湾曲した非
接触部分1bでは小隙が生じ、それ以外の接触す
る部分1aで融着しているので接着部分がわずか
である。こうすることにより目地幅に合せて細条
1,1間もしくは層間を容易に手で剥がすことが
できるとともに、美麗な剥がし面が得られる。
以上のように構成されたバツクアツプ材は、例
えば次のようにして製造することができる。
すなわち、多数の押出孔をその押出孔の孔間隔
Lを、0.9D√≦L≦3.6D√(ただし、Dは
押出孔の径、Rは押出孔より自由発泡させたとき
の発泡倍率を表わす。)で規則的に配設した口金
を先端に設けた押出機を使用して、押出機内で発
泡剤と混練させた熱可塑性樹脂を、細条化させて
発泡押出し、次いでこの押出された細条をロール
等で囲んだ賦形装置に導入し、これを0.54VD√
R/L≦v≦1.26VD√/L(だたし、v<Vで
あつて、Rは押出孔より自由発泡させたときの発
泡倍率、Vは押出孔より押しだされた発泡細条の
押出速度を表わす。)の引き取り速度で引き取る
ことにより賦形装置内で発泡細条がほぼ規則的に
蛇行屈曲し、かつ多層積層され発泡細条が接触す
る部分でのみ融着されて一体に固着されて得られ
る。
[作用] 本考案のバツクアツプ材を使用するには、現場
において、防水目地部の目地幅に合せて手で発泡
細条間もしくは積層間を剥離し、これを目地部間
隙に挿入した後、弾性シーラント等のシーリング
材を施すことにより防水目地部が完成する。剥離
面は発泡細条による僅かな凹凸が存在するが、発
泡細条の持つ弾力性により間隙の側壁に押付けら
れてほぼ平らになり、側壁との良好な密着が得ら
れる。
このように本考案のバツクアツプ材は、手で容
易に剥がすことができるので、1種類のみで大小
様々な目地幅の目地部を形成することができる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案のバツクアツプ材に
よれば、同一平面内でほぼ規則的に蛇行屈曲され
た発泡細条が多層積層され、かつ一体に固着され
ているので、発泡細条間もしくは層間を手で容易
に引き剥がすことができ、1種類で大小様々なあ
らゆる目地幅の目地部に対応させることができ
る。また、全体がシート状とされていることもあ
つて、運搬も容易で無駄をなくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案のバツクアツプ材の一実施例を示
す斜視図である。 1……発泡細条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 同一平面内で平行に引き揃えられた多数の発
    泡細条が、前記平面内で平行もしくはほぼ一定
    の角度にほぼ同一長さで繰り返し蛇行屈曲さ
    れ、その接触部分が固着されてなる板状体が、
    複数積層され、その接触部分で固着されてなる
    ことを特徴とするバツクアツプ材。 (2) 固着強度が、発泡細条本体の引裂強度より小
    さくされている実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のバツクアツプ材。 (3) 発泡細条の外径が、1〜8mmである実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項記載のバツ
    クアツプ材。
JP19833584U 1984-12-25 1984-12-25 Expired JPH031248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19833584U JPH031248Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19833584U JPH031248Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109722U JPS61109722U (ja) 1986-07-11
JPH031248Y2 true JPH031248Y2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=30757238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19833584U Expired JPH031248Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031248Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109722U (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491468B1 (en) Foam backed joint seal system
EP0217637B1 (en) Extruded caulk strip
CA2343511A1 (en) Joint closure system for foamboards
JPH031248Y2 (ja)
JPH06999B2 (ja) 断熱施工用熱可塑性樹脂発泡体
JP3418695B2 (ja) 端部構造
US3895983A (en) Process of fabricating a plastic net laminate material
JPH06101798A (ja) 長尺被覆材
JPS62238724A (ja) 板状樹脂の成形法
JPH0557900B2 (ja)
JP2003176612A (ja) クロス下地用コーナー材およびクロス貼り施工法
JP7368021B1 (ja) 目地シール施工用マスキングテープ及びこれを用いた目地シール施工方法
JPH0415472Y2 (ja)
JPS6122983Y2 (ja)
JPH0335533Y2 (ja)
JP2578019Y2 (ja) コーナー材
JPH0715750U (ja) 両面粘着テープ
JPH0754414A (ja) 目地シーリング用バックアップ材
JPH0650182Y2 (ja) 複合シート
JPH0724516Y2 (ja) 目地模様形成用部材
JP2549995Y2 (ja) タイルパネル
JP2568440Y2 (ja) マンションベランダ仕切板
JPH0536005Y2 (ja)
JP2001049758A (ja) 断熱材
JPH0350168Y2 (ja)