JPH03124157A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03124157A
JPH03124157A JP1262217A JP26221789A JPH03124157A JP H03124157 A JPH03124157 A JP H03124157A JP 1262217 A JP1262217 A JP 1262217A JP 26221789 A JP26221789 A JP 26221789A JP H03124157 A JPH03124157 A JP H03124157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management information
communication management
bit pattern
communication
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1262217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833054B2 (ja
Inventor
Yutaka Nonomura
豊 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1262217A priority Critical patent/JP2833054B2/ja
Publication of JPH03124157A publication Critical patent/JPH03124157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833054B2 publication Critical patent/JP2833054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置に関する。
(従来技術) ファクシミリ装置においてファクシミリ装置による通信
の管理のために、通信日付、通信相手、送/受信別、送
信枚数、通信時のエラー等の通信管理情報を通信の度に
記憶しておき、所定時期または操作キーボード等に設け
たキースイッチの押圧によって指示されたとき、前回読
み出した時以降、前記キースイッチの押圧直前までに記
憶されている通信管理情報を読み出し、プリントアウト
して、通信の管理に供している。
(発明が解決しようとする課題) 上記した従来の通信管理情報処理のため、前回の読み出
し時から次の読み出し時までの通信管理情報を記憶して
おくための通信管理情報記憶装置は、通信回数の増大お
よび通信管理情報読み出し間隔の増大に伴って、その必
要容量は大きくなるという問題点があった。
また、ファクシミリ通信回数は大幅に増大しており、か
つ通信管理情報の読み出し間隔を余り短くすることがで
きないため、通信管理情報記憶装置の記憶容量は低減に
限りがあるという問題点があった。
本発明は通信管理情報記憶装置の記憶容量が少なくてす
むファクシミリ装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明のファクシミリ装置は第1図に示す如く、ファク
シミリ通信の通信管理情報を通信毎に生成する通信管理
情報生成手段1と、キャラクタジェネレータ2と、生成
された前記通信管理情報をキャラクタジェネレータ2と
協働して文字パターンに対応するビットパターンに展開
する展開手段3と、展開手段3により展開されたビット
パターンをランレングスコードにより圧縮する圧縮手段
4と、圧縮手段4により圧縮されたビットパターンを記
憶する通信管理情報記憶手段5と、通信管理情報記録指
示により、圧縮されたビットパターンを通信管理情報記
憶手段5から読み出して復号化する復元手段6と、復元
手段6により復号化されたビットパターンを記憶するバ
ッファメモリ7と、バッファメモリ7に記憶されたビッ
トパターンを記録するプリンタ手段8とを備えたことを
特徴とするものである。
(作用) 上記の如く構成した本発明のファクシミリ装置において
は、通信管理情報は通信管理情報生成手段1により生成
され、生成された通信管理情報はキャラクタジェネレー
タ2と協働して展開手段3によって文字パターンに対応
するビットパターンに展開され、展開されたビットパタ
ーンは圧縮手段4によってランレングスコードにより圧
縮される。圧縮手段4により圧縮されたビットパターン
は通信管理情報記憶手段5に記憶される。しかるに通信
管理情報記憶手段5に記憶されるビットパターンはラン
レングスコードにより圧縮されているため、記憶容量は
少なくてすむことになる。
通信管理情報記憶手段5に記憶されたビットパターンは
通信管理情報記録指示により読み出されて、復元手段6
によって復号化され、復号化されたビットパターンはバ
ッファメモリ7に記憶されて、バッファメモリ7に記憶
されたビットパターンはプリンタ手段8によって記録さ
れる。
また、圧縮手段4、復元手段6、バッファメモI77お
よびプリンタ手段8は画像情報のファクシミリ通信のた
めのものと共用できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
10はファクシミリ装置本体である。ファクシミリ装置
本体10はたとえばマイクロコンピュータからなる制御
部11、ファクシミリ用モデム12、画像読取り部13
、操作キーボード14およびプリンタ15を備えており
、画像の送信、受信を行なう。
ファクシミリモデム(以下、単にモデム)12で、電話
回線から受信した信号を復調し、また送信信号を変調す
る。画像読取り部13は送信画像を読み取り、画像信号
を制御部11へ送出し、モデム12にて変調して送出さ
れる。操作キーボード14にはダイヤルキー等のほか、
通信管理情報の出力指示をする出力指示キー141を備
えている。プリンタ15はたとえばサーマルプリンタか
らなるプリンタである。
制御部11はCCITT勧告にしたがう予め定めた送受
信手順にしたがって送信、受信を行なうべく制御を行な
うコントローラ111と、送信のときに画像読取部13
にて読取って2値化され画像情報を記憶し、また受信の
ときに受信し復調、復号された画像情報を記憶するRA
M112と、送信画像情報をランレングスコードに従っ
て圧縮し、ランレングスコード化された受信画像情報を
復号化するデータ圧縮・復元部113とを備えている。
送信のときはRAM112に記憶させた記憶画像を読み
出してデータ圧縮・復元部113でランレングスコード
によりデータ圧縮のうえモデム12によって変調し、送
信される。受信のときは受信画像情報はモデム12によ
って復調されたうえ、データ圧縮・復元部113でラン
レングスコードが復号化され、復号化された画像情報は
RAM112に記憶され、−行分の記憶データ毎にRA
M112から読み出されて、プリンタ15に供給して記
録していく。これらは通常のファクシミリの場合と同様
である。
一方、20は通信管理情報作成装置である。通信管理情
報作成装置20は、中央処理装置21、プログラムを記
憶させたROM22、通信管理情報データその他のデー
タを記憶するRAM23、年、月、日および時刻情報を
出力する時計回路24およびキャラクタジェネレータ2
6を備えている。中央処理装置21は通話相手先電話番
号情報、送/受信の別および通話時の時計回路24によ
る年、月、日、時刻情報を読み込み、キャラクタジェネ
レータ26と協働してビットパターンに展開のうえ、ラ
ンレングスコードに従って符号化してRAM23に記憶
させる。
また、送信時における送信原稿枚数情報/受信時におけ
る受信原稿枚数情報、送信エラー情報/受信エラー情報
を読み込み、上記と同一操作を行なって、ランレングス
コードに従って符号化してRAM23に記憶させる。さ
らにまた出力指示キー141の指示を受けてRAM23
に記憶させた通信管理情報を読み出してランレングスコ
ードを復号化してプリンタ15で印字させる。
上記の如く構成された本発明の一実施例の作用を第3図
のフローチャートにしたがって通信管理情報形成につい
て説明する。
通信が開始されると(ステップS1)、送・受信判別フ
ラグが送信・受信にともなってRAM23のフラグエリ
アに立てられる(ステップSt)。
ステップStに続いて送信局識別信号TSI中における
相手先電話番号または名称等の相手先情報がCPU21
内のスクラッチパッドレジスタに取り込まれ(ステップ
S、)、スクラッチパッドレジスタに取り込んだ相手先
情報はキャラクタジェネレータ26と協働してビットパ
ターンに展開され、RAM23に格納される(ステップ
S4)。
ステップS4に続いて通信状態、すなわち通信エラー発
生の有無を監視しくステップS5)、手順終了信号EO
Pの送信または受信を検出するまで、すなわち1回の通
信が終了するまで通信エラー発生の監視を継続する(ス
テップs、)。この監視中において通信エラーの発生が
検出されると、RAM23のフラグエリアに通信エラー
の内容に応じたフラグが立てられる(ステップ561)
。通信エラーの発生がないときはステップSsに続いて
、また通信エラーが発生したときはステップSolに続
いて、原稿1枚の画信号の送信終了毎に出力されるメツ
セージ終了信号ROMの数がカウントされる(ステップ
S、)。
ステップS、に続いて通信終了年、月、日および時刻コ
ードが時計回路24からCPU21のスクラッチパッド
レジスタに取り込まれ(ステップSS)、スクラッチバ
ットレジストに取り込んだ通信終了年、月、日および時
刻コードはキャラクタジェネレータ26と協働してビッ
トパターンに展開され、RAM23に格納される(ステ
ップS、)。なお、ステップS1に続いて通信開始年、
月、日および時刻コードを時計回路24からCPU21
のスクラッチパッドレジスタに取り込んで通信終了年、
月、日および時刻に代って通信開始年、月、日および時
刻を用いてもよい。さらに通信期間を演算して通信期間
情報をキャラクタジェネレータ26と協働してビットパ
ターンに展開し、RAM23に格納することによって通
信期間を通信管理情報の1つとしてもよいことは勿論で
ある。
ステップS9に続いて、キャラクタジェネレータ26と
協働してステップS1において立てられた送・受信側情
報が対応するビットパターンに展開され、RAM23に
格納される(ステップS1゜)。次いで、キャラクタジ
ェネレータ26と協働してステップSolに対する通信
エラー情報が対応するビットパターンに展開されてRA
M23に格納され、ステップSKIにおいてフラグが立
てられていないときは正常通信に対応するビットパター
ンに展開され、RAM23に格納される(ステップS、
)。
ステップSllに続いて、ステップS&、において計数
されたメツセージ終了信号EOMの数、すなわち送・受
信原稿枚数情報がキャラクタジェネレータ26と協働し
てビットパターンに展開され、RAM23に格納される
(ステップS +z)。ついでステップS4にて展開、
格納された相手先情報のビットパターン、ステップS、
にて展開、格納された通信終了年、月、日および時刻デ
ータのビットパターン、ステップS、。にて展開、格納
された送・受信判別フラグに対応する送・受信側のビッ
トパターン、ステップS、にて展開、格納された通信状
態に対応するビットパターンおよびステップS1□にて
展開、格納された送・受信原稿枚数に対応するビットパ
ターンがRAM23で編集され、RAM23に格納され
る(ステップS 13)。
ステップS13において編集・格納されたビットパター
ンはランレングスコードで符号化され、RAM23に格
納される(ステップ514)。したがって通信管理情報
を記憶するためのRAM23中の通信管理情報記憶エリ
アの記憶容量は少なくてすむことになる。
上記手順によってファクシミリ通信の度毎に通信管理情
報がRAM23の通信管理情報記憶エリアに記憶されて
いく。
つぎに通信管理情報印刷について第4図のフローチャー
トにしたがって説明する。
出力指示キー141が押圧、すなわち印刷指示されるの
を待ち(ステップSz+) 、印刷指示がなされると、
RAM23の通信管理情報記憶エリアに記憶されている
ランレングス符号化された通信管理情報がデータ圧縮・
復元部113で復号化され(ステップS2□)、復号化
されたビットパターンはRAM112に格納されてステ
ップ523)、RAM112に記憶の復号化された全ビ
ットパターン全部にわたってlラインづつ順次プリンタ
15によって印字される(ステップS24.525)。
この結果、前回印字後の通信に対する通信管理情報が記
録されることになる。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、通信管理情報をキャ
ラクタジェネレータと協働する展開手段により文字パタ
ーンに対応するビットパターンに展開し、展開されたビ
ットパターンをランレングスコードにより圧縮して通信
管理情報記憶手段に格納するようにしたため、通信管理
情報記憶手段の記憶容量は少なくてすむ効果がある。
また、通信管理情報印字指示により通信管理情報記憶手
段に格納されているビットパターンを読み出し、復号化
してプリンタ手段により記録するようにしたため、格納
時の圧縮が復元されて、通信管理情報が印字される。ま
たさらに、圧縮手段、復元手段、バッファメモリおよび
プリンタ手段は画像情報のファクシミリ通信のための圧
縮手段、復元手段、バッファメモリおよびプリンタ手段
と共用できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図および第4図は本発明の一実施例の作用の説明に
供するフローチャート。 l・・・通信管理情報生成手段、2・・・キャラクタゼ
ネレータ、3・・・展開手段、4・・・圧縮手段、5・
・・通信管理情報記憶手段、6・・・復元手段、7・・
・バッファメモリ、8・・・プリンタ手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリ通信の通信管理情報を通信毎に生成する通
    信管理情報生成手段と、キャラクタジェネレータと、生
    成された前記通信管理情報を前記キャラクタジェネレー
    タと協働して文字パターンに対応するビットパターンに
    展開する展開手段と、前記展開手段により展開されたビ
    ットパターンをランレングスコードにより圧縮する圧縮
    手段と、前記圧縮手段により圧縮されたビットパターン
    を記憶する通信管理情報記憶手段と、通信管理情報記録
    指示により、前記圧縮されたビットパターンを前記通信
    管理情報記憶手段から読み出して復号化する復元手段と
    、前記復元手段により復号化されたビットパターンを記
    憶するバッファメモリと、前記バッファメモリに記憶さ
    れたビットパターンを記録するプリンタ手段とを備えた
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
JP1262217A 1989-10-09 1989-10-09 フアクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2833054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262217A JP2833054B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262217A JP2833054B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124157A true JPH03124157A (ja) 1991-05-27
JP2833054B2 JP2833054B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17372706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262217A Expired - Fee Related JP2833054B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833054B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219639A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219639A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833054B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194967A (en) Communication managing data processing device in facsimile machine
JPH0158912B2 (ja)
JPH03124157A (ja) フアクシミリ装置
JPH03107253A (ja) 通信相手先確認方式
JPH0767129B2 (ja) ファクシミリ装置の時刻情報送信方法
JPH0773326B2 (ja) 画情報通信装置
JP3149294B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4416271B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2723653B2 (ja) 画像蓄績機能を有するファクシミリ装置
JPS60140977A (ja) フアクシミリ装置
JPH0642707B2 (ja) 再動作用機能シ−ト出力方式
JPH0530265A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JP2952983B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0923299A (ja) 通信管理情報処理装置
JPH06113044A (ja) ファクシミリ装置
JPH02146854A (ja) ファクシミリ装置
JPS61251255A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05276297A (ja) ファクシミリ装置
JPS63296553A (ja) ファクシミリ装置
JPH0440155A (ja) ファクシミリ装置
JPS63200666A (ja) カラ−フアクシミリ装置
JPS63310265A (ja) ファクシミリにおける交信エラ−処理方法
JPH10224621A (ja) ファクシミリ装置
JPH02165765A (ja) 画像通信装置およびファイルデータの管理方法
JPS63197163A (ja) 端末情報通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees