JPH02165765A - 画像通信装置およびファイルデータの管理方法 - Google Patents

画像通信装置およびファイルデータの管理方法

Info

Publication number
JPH02165765A
JPH02165765A JP63319422A JP31942288A JPH02165765A JP H02165765 A JPH02165765 A JP H02165765A JP 63319422 A JP63319422 A JP 63319422A JP 31942288 A JP31942288 A JP 31942288A JP H02165765 A JPH02165765 A JP H02165765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
received
memory
recorded
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63319422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793822B2 (ja
Inventor
Motoaki Yoshino
元章 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63319422A priority Critical patent/JP2793822B2/ja
Publication of JPH02165765A publication Critical patent/JPH02165765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793822B2 publication Critical patent/JP2793822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は受信した画像データを記憶するメモリと、通信
に関わる管理情報を記録出力する機能を有する画像通信
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、ファクシミリ装置などの画像通信装置におい
て、送受信画像データを画像メモリに記憶する装置が知
られている。
通常、画像データの入出力、すなわち読み取りあるいは
記録は、半導体メモリの入出力よりも低速であるから、
画像データをメモリにバッファすることにより通信時間
の短縮や通信コストの低減が可能となる。
また、受信に際しては記録装置の不具合(記録紙切れな
ど)があってもメモリへのデータ受信を行なうことがで
き、さらに、パスワードの検査などを介して受信データ
を記録出力するかどうかを判定する親展通信なども可能
となる。
[発明が解決しようとする課題] 一方、ファクシミリ装置では、通信時刻、送受信ページ
数、あるいは送受信局の名称など通信に関わる情報をい
わゆる通信管理情報としてレポート出力する装置が知ら
れている。
ところが、この通信管理レポートの出力においては、上
記のようにメモリ受信した画像をどのように処理したか
に関する情報は記憶または記録出力されなかった。
たとえば、従来装置では、メモリ受信が、記録紙受信か
の区別をせず、単に受信としてその通信を記録出力する
か、メモリ受信と記録紙受信を区別する場合でも、・単
にその区別のみが記録出力されるだけであった。
このため、従来ではメモリ受信の場合、受信した画像デ
ータがすでに記録出力されたどうかを出力された通信管
理レポートから識別することができなかった。
本発明の課題は、以上の問題を解決し通信管理レポート
から受信データの処理状況を容易に判断できるようにす
ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明においては上述した課題を解決するために、受信
した画像データを記憶するメモリと、通信に関わる管理
情報を記録出力する機能を有する画像通信装置において
、受信し前記メモリに記憶された画像データの処理状況
に関する情報を前記通信管理情報として記憶する手段を
設け、通信に関わる管理情報の記録出力時に前記記憶手
段の内容に基づき受信データの処理状況を記録出力する
構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、通信管理情報として受信データの
処理状況を記憶し、通信に関わる管理情報の記録出力時
に記録出力させることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図に本発明を採用したファクシミリ装置の構造を示
す。
第1図において符号1はマイクロプロセッサなどから構
成された主制御部で、ROM1aに格納された後述のプ
ログラムに従って装置の各部を制御する。装置の各部は
次のように構成されている。
まず符号2はCCDラインセンサ及び原稿搬送機構など
により構成される読み取り部で、送信画像の読み取りに
用いられる。
符号3は感熱プリンタ或いはレーザープリンタなどから
構成される記録部で、受信した画像データあるいは読み
取り部2で読み取られた原稿画像の記録に用いられる。
符号4はモデム・、NCU (網制御装置)などにより
構成される通信制御部で、電話回線などの通信回線6と
の間で、所定の手順信号、あるいは画像信号の入出力を
行なう。また、通信制御部4には通話用、あるいは手動
による回線制御のための電話機5が接続されている。
符号7はテンキーおよびファンクションキーなどを持つ
キーボードにより構成される操作人力部で、装置の動作
を所望に制御するために用いられる。
符号8はLCD、あるいはLEDパネルなどから構成さ
れる表示部で、時刻や装置の動作状態などの表示に用い
られる。
本実施例では、受信した画像データを蓄積するために、
RAM素子などから構成された画像メモリ20が設けら
れている0画像メモリ20にはモデファイトハフマン、
モデファイトリードその他の方式などにより圧縮された
受信画像データを、走査線長線密度、など記録出力時に
必要な制御情報と共に記憶する。なお、画像メモリ20
には2値化画像データをそのまま蓄積することも考えら
れる。
また、本実施例では通信管理レポートを記録部3により
記録出力するために、数字にかかわる管理情報を記憶す
るための管理レポートメモリ30を設けである。管理レ
ポートメモリ30も同様にRAM素子などから構成され
、後述の記憶フォーマットに従って40回分の通信に関
する管理情報を記憶できるものとする。40回以上の通
信を行なった場合には後述の開始時刻レジスタの内容に
応じて古いものから管理データが削除される。
第2図(A)に管理レポートメモリ30の記憶フォーマ
ットの一例を示す。
第2図(A)は管理レポートメモリ30内の1通信分の
管理情報の記憶フォーマットを示している。ここで、第
2図の横幅は1バイトに相当し、これを8分割した区画
が1ビツト、また2分割した区画はニブル(4ビツト)
を示し、図示のブロックは1通信に関わる管理情報を示
している。
第2図(A)のブロックは制御フラグ21、通信モード
レジスタ22、通信番号レジスタ23、相手先電話番号
レジスタ24、相手先略称レジスタ25、開始時刻レジ
スタ26、通信時間レジスタ27、通信枚数レジスタ2
86通信結果レジスタ29から構成される。
このうち1バイト目の制御フラグ21の各ビットは次の
ような意味を持つ。
最上位(図の左側)ビット7はブロックのデータの有効
/無効をそれぞれ1及び0の値により示している。つま
り制御フラグ21先頭のビット7は当ブロック、つまり
図示の通信管理情報のデータ領域が有効な情報をもつか
どうかを示すものである。
また、制御フラグ21のビットO及びビット1 (図の
右側)はメモリ受信の状態とその画像データの記録状況
を示すためのフラグで、ビットOがOならば記録紙受信
、ビット0が1ならばメモリ受信が行なわれたことを示
し、またビット1がOならばそのデータが記録出力済み
、ビット1が1ならばそのデータは未記録であること示
す。
次に、通信モードレジスタ22は通信の起動モードが記
憶されており、0.1.2の3つの値を取り、これらの
それぞれは手動受信、自動受信及びポーリング受信を示
すように割当てられている。
以上の制御フラグ及び通信モードレジスタ22は、次に
示すように通信管理レポート出力時に利用する。
第3図(A)、(B)は通信管理レポートの記録出力の
際の書式を示している。ここでは、図示のように表形式
で通信番号、通信モード、・・・通信結果が第2図の各
レジスタ21〜29の内容に応じて記録されている。
例えばレポート出力時、制御フラグのビット0.1がそ
れぞれ1ならば、画像がメモリ受信され、その画像が未
出力であるから通信モード欄には第3図(A)の2つ目
のコラムに示すように「代行受信」と記録し、それ以外
の場合にはすでに受信した画像データを記録出力してい
るから、第3図(B)に示すように通信モードレジスタ
22の内容に従って「手動受信」と記録出力する。
再び第2図(A)において、通信番号レジスタ23には
1通信毎にその通信に割当てられる通信番号(通し番号
)がバイナリデータlワードで記憶されている。このレ
ジスタ23の上下方向の幅が広く図示されているのは1
ワードを示すためである。
また相手先電話番号レジスタは10バイトの領域を有し
、ここには20桁分の通信相手の電話番号が所定のフォ
ーマット、例えばパックドBCDコードにより記憶され
る。
相手先略称レジスタ25は16バイトの領域で、図示の
ように16文字のJISの8ビツトコードにより相手先
略称が記憶される。
開始時刻レジスタ26には通信の開始時刻が分、時、日
、月の順にパックドBCD方式で記憶される。
通信時間レジスタ27には通信時間が秒単位のバイナリ
データとして記憶されており、レポート出力時に例えば
第3図(A)、(B)の左から6番目のコラムに示すよ
うに分、秒フォーマットに変換して記録される。
通信枚数レジスタ2Bには送受信した画像のページ数が
バイナリデータとして記憶される。
通信結果レジスタは3バイトの領域からなり、その最初
のバイトには通信エラーが発生したベージ番号が、また
残りの2バイトには4桁のエラー番号がパックドBCD
コードにより記憶される。
ここで、例えば4桁のエラーコードooooは正常終了
を示し、0000が通信結果レジスタ29の第2、第3
バイトに記憶されていれば、第3図(A)、(B)の最
も右のコラムに示すように通信結果として「OK」と記
録し、それ以外の場合には例えばrNG  2#123
Jなどのようにエラーページとエラーコードを記憶する
次に以上の構成における動作につき説明する。
第4図は第1図・のROM1aに格納された主制御部1
の受信後に行なわれる管理レポートメモリ30の制御手
順を示している。
第4図のステップS1では操作入力部7の操作に応じて
設定された手動受信、あるいは自動受信のモードに従っ
て第3図(A)の通信そ−ドレジスタ22に対応した値
を設定する。ステップS2では起動時に割当てられた通
信番号を通信番号レジスタ23に書き込む。
ステップS3では送信側から送られるTSI(送信届識
別)信号を受信したかどうかを判定し、この信号を受信
していればステップS4においてその番号を前述の記憶
フォーマットに従い相手先電話番号レジスタ24に記憶
する。
TSI信号を受信していなければステップS5において
相手先電話番号レジスタ24に全桁分のスペースコード
を書き込む。
ステップS6では非標準手順などに基づき、相手側の送
信機から相手局の略称が送信されてきたかどうかを判定
する。手順信号のファクシミリ情報フィールドなどによ
り略称が送信されていればそのままその文字コードをそ
のまま略称レジスタ25に記憶する(ステップS7)、
送信されていなければステップS8において相手先略称
レジスタ25を全てスペースコードでクリアする。
ステップS9では通信開始の日付及び時刻を前述のフォ
ーマットに変換し通信開始時刻レジスタ26に記憶する
ステップ5IO1Sitでは通信時間および通信枚数を
通信時間レジスタ27、枚数レジスタ28に記憶させる
ステップS12では受信が正常に行なわれたかどうかを
判定し、正常終了ならばステップS13で通信結果レジ
スタをOにクリアし、エラーがあればエラーの発生した
ページとエラーコードをステップ314において通信結
果レジスタ29に格納する。
ステップ315ではメモリ受信を行なったか、あるいは
記録紙に直接受信、記録したかどうかを判定する。この
場合には記録部3の動作状態などに応じて判定が行なわ
れる。
記録紙受信であればステップS16において制御フラグ
21に16進数の80をセットし、制御フラグ21のビ
ット7?有効化し、またビット1、ビット0をリセット
する。
一方、メモリ受信であればステップS17に8行し制御
フラグ21に16進数の83をセットし、ブロックの有
効化とともに814mフラグ21のビット1、ビット0
を共に1にセットする。
以上のように受信を行なった後、主制御部1は第5図に
示すような手順で記録部3の記録出力を制御する。
第5図のステップ320では画像メモリ20内に受信し
た画像データがファイル化されているかどうかを判定す
る。この受信データファイルは所定の記憶領域に記憶し
た通信番号と対応していなければならない0通信番号と
対応している受信データファイルが画像メモリ20内に
存在しない場合には直ちに処理を終了するが、有効なフ
ァイルがあればステップS21において画像メモリ20
に記憶された受信データファイルを記録部3により記録
出力する。
ステップS22では、ファイルの記録出力で、画像デー
タが全て正常に出力されたかどうかを判定し、異常があ
ればそれ以上の出力処理は終了する。
正常に記録出力が終了した場合にはステップS23にお
いて主制御部のワークエリアとして用いられるRAMに
ステップS21で記録出力した受信データファイルに対
応した通信番号を記憶し、その後ステップS24におい
て画像メモリ20内において受信データファイルをクリ
アする。
続いてステップS25において管理レポートメモリ30
内に、ステップS23で記憶した通信番号に対応する通
信番号を通信番号レジスタ23の内容として持つ通信管
理情報のデータブロック(第2図(A)のフォーマット
をもつ)が存在するかどうかを判定する。
通信回数が多くて古い管理レポートデータが失われてし
まったために同じ通信番号を持つデータブロックが管理
レポートメモリ30内に存在しない場合には、ステップ
S26をスキップしてステップ520に戻る。
同一通信番号のブロックが管理レポートメモリ30内に
存在する場合にはステップ526において第2図(B)
に示すように制御フラグ21のビット1を記録出力済み
を示すOに設定してからステップS20に戻る。
以上のような制御を行なうことにより第2図に示したデ
ータブロックの内容に応じて第3図のように通信管理レ
ポートを出力する場合、メそり受信を行ないそのデータ
がまだ記録出力されていなければ第3図(A)(示すよ
うに「代行受信」の表示を行ない、またすべて画像デー
タが記録出力された場合は第3図(B)に示すように通
信モードに応じて「自動受信」あるいは「手動受信」と
の表示を行なう。
そのため、ユーザは通信管理レポートが出力された際に
通信モードの欄を見ることにより、その受信データがす
でに記録出力されているかどうかを容易に判定すること
ができる。従って、受信情報に対する返答が忘れられた
り、遅れたりするのを防止できる。
以上の実施例では、記録紙無しなどにより記録部3が動
作不能であり、受信画像データを記録出力できなかった
場合にメモリに受信データを代行受信する場合の実施例
を示したが、親展通信など他のメモリ受信の場合でも同
様の制御が考えられる。
たとえば、親展通信において受信画像データを旦画像メ
モリ22に記憶し、所定のパスワード検査を介してその
メそり内の画像データの記録出力を制御する装置では、
画像データが記録済みかどうかに応じて、制御フラグ2
1のビット1を制御し、このビットが未出力を示す1な
らば「親展受信」と通信管理レポートに出力し、またビ
ット1がすでに既出力を示していれば「親展受信/出力
済みjなどと通信管理レポートに出力する構成も考えら
れる。
また、画像デー・夕送受信及び画像の読み取りあるいは
記録出力を同時に実行できるような並行処理が可能な装
置では記録出力の進行に応じて受信画像が画像メモリ内
にバッファされる状況も考えられるが、このような状況
において同様に制御フラグを用いて通信管理レポートに
受信画像データの出力状態を表示することも考えられる
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、受信
した画像データを記憶するメモリと、通信に関わる管理
情報を記録出力する機能を有する画像通信装置において
、受信し前記メモリに記憶された画像データの処理状況
に関する情報を前記通信管理情報として記憶する手段を
設け、通信に関わる管理情報の記録出力時に前記記憶手
段の内容に基づき受信データの処理状況を記録出力する
構成を採用しているので、通信管理情報として受信デー
タの処理状況を記憶し、通信に関わる管理情報の記録出
力時に記録出力させることができ、容易に受信データの
処理状況を知ることができ、受信情報に対する返答など
の処理が遅れたり忘れられたりするのを防止できるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の構成を示
したブロック図、第2図(A)、(B)は管理レポート
メモリの記憶フォーマットを示した説明図、第3図(A
)、(B)は通信管理レポートの出力状態を示した説明
図、第4図は第1図の主制御部の管理レポートメモリの
制御手順を示したフローチャート図、第5図は主制御部
の記録出力制御手順を示したフローチャート図である。 1・・・主制御部   2・・・読み取り部3・・・記
録部    4・・・通信制御部5・・・電話機   
 6・・・通信回線7・・・操作入力部  8・・・表
示部1・・・制御フラグ 22・・・通信モードレジスタ 29・・・通信結果レジスタ 30・・・管理レポートメモリ 方りシミリ壱宕407″ロック団 第1図 $11しj1″−トメモソO官え口月レク第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)受信した画像データを記憶するメモリと、通信に関
    わる管理情報を記録出力する機能を有する画像通信装置
    において、受信し前記メモリに記憶された画像データの
    処理状況に関する情報を前記通信管理情報として記憶す
    る手段を設け、通信に関わる管理情報の記録出力時に前
    記記憶手段の内容に基づき受信データの処理状況を記録
    出力することを特徴とする画像通信装置。
JP63319422A 1988-12-20 1988-12-20 画像通信装置およびファイルデータの管理方法 Expired - Fee Related JP2793822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319422A JP2793822B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 画像通信装置およびファイルデータの管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319422A JP2793822B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 画像通信装置およびファイルデータの管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165765A true JPH02165765A (ja) 1990-06-26
JP2793822B2 JP2793822B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=18110016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319422A Expired - Fee Related JP2793822B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 画像通信装置およびファイルデータの管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2793822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301959A (ja) * 1991-03-28 1992-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ文字認識通知システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148965A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS63257380A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Canon Inc 画像通信装置
JPH02123872A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148965A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS63257380A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Canon Inc 画像通信装置
JPH02123872A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301959A (ja) * 1991-03-28 1992-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ文字認識通知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2793822B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1065866A (ja) ファクシミリ装置
KR100233721B1 (ko) 팩시밀리에서 수신한 메시지 재전송방법
JPH09275397A (ja) 暗号通信装置
JPH02165765A (ja) 画像通信装置およびファイルデータの管理方法
JP2001119588A (ja) ファクシミリ装置
JPH05145719A (ja) 画像通信装置
JPH03107253A (ja) 通信相手先確認方式
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
US7123374B2 (en) Facsimile gateway device
JP2718971B2 (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JPH08274922A (ja) ファクシミリ装置
JP3108425B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH1091406A (ja) 通信装置
JPH0474058A (ja) ファクシミリ装置
JPH1065862A (ja) 画像通信装置
JP2680873B2 (ja) 画像通信装置
JP3349758B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3294546B2 (ja) 通信装置およびその制御方法および記憶媒体
JP2823565B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3172564B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2935716B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2839880B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06244997A (ja) ファクシミリ装置
JPH10308832A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS62261276A (ja) フアクシミリ装置の制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees