JPH03124052A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH03124052A
JPH03124052A JP26133289A JP26133289A JPH03124052A JP H03124052 A JPH03124052 A JP H03124052A JP 26133289 A JP26133289 A JP 26133289A JP 26133289 A JP26133289 A JP 26133289A JP H03124052 A JPH03124052 A JP H03124052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor element
whose
sealed
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26133289A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sato
修 佐藤
Toru Kamata
徹 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26133289A priority Critical patent/JPH03124052A/ja
Publication of JPH03124052A publication Critical patent/JPH03124052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は樹脂封止型半導体装置に関し、特に数Gllz
以上の超高周波で使用する樹脂封止型半導体装置に関す
る。
[従来の技術) 従来、数G112以上の超高周波で使用する半導体装置
は、通常、セラミック容器内に封入される。これはセラ
ミックの誘電体損失が小さいので、超高周波領域におい
て所望の利得特性が得やすいこと、また気密封止ができ
るので、信頼性の高い製品が得られるなどの理由による
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、セラミック容器は価格が高く、また、特
に封止工程が一括大量生産向きでないので、生産コスト
が高く付くのが難点である。
一方、最近では衛星放送受信機などの普及に見られるよ
うに、家庭用の機器にも超高周波用の半導体装置が多く
使用されるようになって来ているので、この種の半導体
装置には大幅なコストダウンが求められている。従って
、最近では樹脂封止型の超高周波用半導体装置の開発が
進められているが、この場合用いられる封止用樹脂は主
としてエポキシ系樹脂であることが多い。このように、
エポキシ系樹脂が使用される理由は、価格が安いこと、
リードフレームとの密着性が良いこと、それに耐湿性が
優れているためである。
しかしながら、 qHに、エポキシ系の樹脂は誘電率が
高く、また、誘電体損失が大きいので、この樹脂で気密
封止した半導体装置は気密封止の信頼性は高いが超高周
波領域で高利得が得にくいという欠点がある。
本発明の目的は、上記の情況に鑑み、気密封止における
高信頼性と超高周波領域における高利得特性とを兼備し
た樹脂封止型半導体装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、樹脂封止型半導体装置は、半導体素子
と、前記半導体素子のリード端子と、該リード端子と半
導体素子電極とを接続するボンディングワイヤと、前記
半導体素子をボンディングワイヤと共に被覆する低誘電
率、超高周波帯小誘電体損失の選択されたプリコート樹
脂層と、前記プリコート樹脂層の周辺を全面にわたり被
覆する選択された耐)♀性の封止樹脂層とを含んで構成
される。
[作  用  1 本発明によれば、半導体素子は比較的誘電率が低く、且
つ誘電体損失の小さな樹脂でプリコートされた後、この
全体がリードとの接着性が良く、また、耐湿性にもすぐ
れた他の樹脂で2重封止されるので、高周波特性および
信頼性の双方にすぐれた樹脂封止型半導体装置を構成す
ることができる。
[実施例1 次に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明樹脂封止型半導体装置の一実施例を示す
断面構造図である。本実施例によれば、超高周波半導体
素子lはボンディングワイヤ3を含めてポツティングに
よるシリコーン樹脂4でまずプリコートされ、ついでこ
の全体がエポキシ系樹脂5でモールド成形される。ここ
で、2はリード端子を示している。シリコーン樹脂4は
リードフレームとの密着性が悪い反面、表1に示すとお
り、エポキシ系樹脂に比べ誘電率が低く、また誘電体損
失の小さな樹脂である。
表  1 サンプル数それぞれ20個の場合の実測羽均値を示すも
のであるが、超高周波領域における雑音(NFI 、利
得(Gainl特性が何れも大きく改善されていること
が確かめられている。
表  2 (測定+ 12GHz ) 従って、本実施例が示す樹脂半導体装置は、シリコーン
樹脂およびエポキシ系樹脂それぞれの特質が半導体素子
に対し互いに補完し合って作用するので、従来の如くエ
ポキシ系樹脂のみでモールドした場合に(らべ、高周波
特性、なかんずくその雑音(NF)および利得(Gai
n)特性を大きく改善することができる。
表2は上記実施例構造の低雑音超高周波電界効果トラン
ジスタの高周波特性を従来構造のものとの比較で示した
ものである。この比較表は第2図は本発明樹脂封止型半
導体装置の他の実施例を示す断面構造図である。本実施
例によればシリコーン樹脂4はボッティングによらず移
送成形の手段でプリコートされる。本実施例が示すよう
に、半導体素子lをプリコートする方法は、ボッティン
グでも、また、移送成形でも、或いはその他のどのよう
な方法であっても良い。この場合、いかなる手段によろ
うとも前実施例と同様の効果を得ることが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、超高周波半導体
素子は比較的誘電率が低く、且つ誘電体損失の小さな樹
脂でプリコートされ、更にその周囲全体が誘電率および
誘電体損失がそれぞれ大きい反面、リード端子との接着
性および耐湿性にすぐれたエポキシ系樹脂で2重に封止
されるので、超高周波特性および信頼性の双方が優れた
樹脂封止型半導体装置の提供に顕著な効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明樹脂封止型半導体装置の一実施例を示す
断面構造図、第2図は本発明樹脂1・i上型半導体装置
の他の実施例を示す断面構造図である。 I・・・超高周波半導体素子、 2・−・リード端子、 3・・・ボンディングワイヤ、 4・・−シリコーン樹脂、 5・・−エポキシ系樹脂。 特 許 出 願 人 日 本電気

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子と、前記半導体素子のリード端子と、該リー
    ド端子と半導体素子電極とを接続するボンディングワイ
    ヤと、前記半導体素子をボンディングワイヤと共に被覆
    する低誘電率、超高周波帯小誘電体損失の選択されたプ
    リコート樹脂層と、前記プリコート樹脂層の周辺を全面
    にわたり被覆する選択された耐湿性の封止樹脂層とを含
    むことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
JP26133289A 1989-10-06 1989-10-06 樹脂封止型半導体装置 Pending JPH03124052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26133289A JPH03124052A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26133289A JPH03124052A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124052A true JPH03124052A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17360346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26133289A Pending JPH03124052A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124052A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276414A (en) * 1991-12-10 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moistureproof structure for module circuits
US5382829A (en) * 1992-07-21 1995-01-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Packaged microwave semiconductor device
EP0637075A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device sealed with molded resin
KR100270817B1 (ko) * 1997-05-22 2000-11-01 이해영 초고주파소자 실장 패키지 및 그 패키지에 사용되는 본딩와이어의 기생효과 감소방법
WO2002015423A1 (fr) * 2000-08-17 2002-02-21 Hitachi, Ltd. Module d'emetteur et de recepteur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117067A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH03116960A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toyo Alum Kk 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117067A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH03116960A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toyo Alum Kk 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276414A (en) * 1991-12-10 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moistureproof structure for module circuits
US5382829A (en) * 1992-07-21 1995-01-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Packaged microwave semiconductor device
US5534727A (en) * 1992-07-21 1996-07-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
EP0637075A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device sealed with molded resin
US5717232A (en) * 1993-07-27 1998-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device sealed with molded resin
KR100270817B1 (ko) * 1997-05-22 2000-11-01 이해영 초고주파소자 실장 패키지 및 그 패키지에 사용되는 본딩와이어의 기생효과 감소방법
WO2002015423A1 (fr) * 2000-08-17 2002-02-21 Hitachi, Ltd. Module d'emetteur et de recepteur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8362598B2 (en) Semiconductor device with electromagnetic interference shielding
JP6015963B2 (ja) 半導体パッケージ、その製造方法及び金型
US7087993B2 (en) Chip package and electrical connection structure between chip and substrate
US20020125553A1 (en) Method of packaging a device with a lead frame, and an apparatus formed therefrom
US20060131742A1 (en) Packaged chip capable of lowering characteristic impedance
JPH03124052A (ja) 樹脂封止型半導体装置
EP0393584A2 (en) High frequency semiconductor device
JPH09312367A (ja) 高周波半導体装置
JPH06168988A (ja) 半導体装置
JP3170141B2 (ja) 半導体装置
US6982483B2 (en) High impedance radio frequency power plastic package
CN100336214C (zh) 半导体器件
JP2002033444A (ja) 半導体装置
GB2059157A (en) Resin encapsulated field-effect transistor
JP2988117B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH1126645A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
US10734312B2 (en) Packaged integrated circuit having stacked die and method for therefor
JPS61237455A (ja) モ−ルド電気部品
US20220051956A1 (en) Air cavity package with improved connections between components
JPH0217664A (ja) レジンモールド型高周波用半導体装置およびその製造方法
JPH0870061A (ja) 高周波集積回路、及びその製造方法
JP2573092B2 (ja) 高周波半導体装置
KR100411619B1 (ko) 콘덴서 마이크로폰의 구조 및 그 제조 방법
JPH08506454A (ja) 電子チップ・キャリヤ・パッケージおよびその製造方法
JP3109490B2 (ja) 半導体装置