JPH03123954A - オンラインシステム - Google Patents
オンラインシステムInfo
- Publication number
- JPH03123954A JPH03123954A JP26161289A JP26161289A JPH03123954A JP H03123954 A JPH03123954 A JP H03123954A JP 26161289 A JP26161289 A JP 26161289A JP 26161289 A JP26161289 A JP 26161289A JP H03123954 A JPH03123954 A JP H03123954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- online
- scale
- small
- systems
- definition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は計算機システムに利用する。本発明は小規模オ
ンラインシステムの複数結合による大規模オンラインシ
ステムの構築に関する。
ンラインシステムの複数結合による大規模オンラインシ
ステムの構築に関する。
本発明は計算機システムに複数の端末が接続されたオン
ラインシステムにおいて、 計算機システムに複数の小規模オンラインシステムを設
け、接続端末数や業務数に応じた起動状況を管理し、そ
れぞれのシステムを有効に使用することにより、 接続端末数や業務数の拡大を容易に行い、最適な資源を
もつ大規模オンラインシステムとしての機能を実現でき
るようにしたものである。
ラインシステムにおいて、 計算機システムに複数の小規模オンラインシステムを設
け、接続端末数や業務数に応じた起動状況を管理し、そ
れぞれのシステムを有効に使用することにより、 接続端末数や業務数の拡大を容易に行い、最適な資源を
もつ大規模オンラインシステムとしての機能を実現でき
るようにしたものである。
従来、大規模オンラインシステムを構築するためには、
多端末サポートのためのテーブルなどによる主記憶装置
などの資源を増設していた。
多端末サポートのためのテーブルなどによる主記憶装置
などの資源を増設していた。
そのために、従来の大規模オンラインシステム上で少数
の端末しか稼働していない場合でも余分な主記憶装置を
使用するだけでなく、多くのシステム生成作業を必要と
していた。
の端末しか稼働していない場合でも余分な主記憶装置を
使用するだけでなく、多くのシステム生成作業を必要と
していた。
また、少数の端末を対象にした小規模オンラインシステ
ムでの方式を大規模オンラインシステムに適用するのは
資源などの制約から困難であり、システム設計から大幅
な変更を行う必要があった。
ムでの方式を大規模オンラインシステムに適用するのは
資源などの制約から困難であり、システム設計から大幅
な変更を行う必要があった。
本発明は、小規模オンラインシステムを複数結合するこ
とにより従来の処理方式を変更することなく大規模オン
ラインシステムを構築し、接続端末数や業務数に応じて
複数の小規模オンラインシステムを動作させ、各計算機
システムに最適な大規模オンラインシステムとしての機
能を提供することを目的とする。
とにより従来の処理方式を変更することなく大規模オン
ラインシステムを構築し、接続端末数や業務数に応じて
複数の小規模オンラインシステムを動作させ、各計算機
システムに最適な大規模オンラインシステムとしての機
能を提供することを目的とする。
本発明は、業務プログラムを対象にした複数の小規模オ
ンラインシステムがひとつの計算機システムに含まれる
オンラインシステムにおいて、端末からの指示と前記各
小規模オンラインシステムとの対応をオンライン定義情
報として定義するオンライン定義手段と、端末からの指
示を受け取ったときに前記オンライン定義手段により定
義された内容に従って前記小規模オンラインシステムを
起動するオンライン起動手段と、このオンライン起動手
段により起動された前記各小規模オンラインシステムの
起動状況を管理するオンライン管理手段と、このオンラ
イン管理手段からの要求により任意の小規模オンライン
システムを停止させるオンライン停止手段と、このオン
ライン停止手段により停止要求を行った小規模オンライ
ンシステムが終了したことを前記オンライン管理手段に
通知するオンライン終了通知手段とを備えたことを特徴
とする。
ンラインシステムがひとつの計算機システムに含まれる
オンラインシステムにおいて、端末からの指示と前記各
小規模オンラインシステムとの対応をオンライン定義情
報として定義するオンライン定義手段と、端末からの指
示を受け取ったときに前記オンライン定義手段により定
義された内容に従って前記小規模オンラインシステムを
起動するオンライン起動手段と、このオンライン起動手
段により起動された前記各小規模オンラインシステムの
起動状況を管理するオンライン管理手段と、このオンラ
イン管理手段からの要求により任意の小規模オンライン
システムを停止させるオンライン停止手段と、このオン
ライン停止手段により停止要求を行った小規模オンライ
ンシステムが終了したことを前記オンライン管理手段に
通知するオンライン終了通知手段とを備えたことを特徴
とする。
端末からの指示を受け取ったときに端末からの指示と各
小規模オンラインシステムとの対応が定義された内容に
従って小規模オンラインシステムを起動し、起動された
各小規模オンラインシステムの起動状況を管理し、端末
から起動要求があったときに最大オンラインシステムの
起動数を超えていれば停止すべきオンラインシステムを
選択して一時停止させる。次いで、停止要求を行ったオ
ンラインシステムの処理が終了したときに停止中のオン
ラインシステムに対しその終了を通知してシステムをふ
たたび起動させる。
小規模オンラインシステムとの対応が定義された内容に
従って小規模オンラインシステムを起動し、起動された
各小規模オンラインシステムの起動状況を管理し、端末
から起動要求があったときに最大オンラインシステムの
起動数を超えていれば停止すべきオンラインシステムを
選択して一時停止させる。次いで、停止要求を行ったオ
ンラインシステムの処理が終了したときに停止中のオン
ラインシステムに対しその終了を通知してシステムをふ
たたび起動させる。
これにより、接続端末数や業務数の拡大を容易に行うこ
とができ、最適資源を有する大規模オンラインシステム
としての機能を実現することができる。
とができ、最適資源を有する大規模オンラインシステム
としての機能を実現することができる。
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
本発明実施例は、業務プログラムを対象にした複数の小
規模オンラインシステム1.2、 nがひとつの計算機
システム100に含まれ、端末10からの指示と各小規
模オンラインシステム1.2、nとの対応をオンライン
定義情報12として定義するオンライン定義手段13と
、端末10からの指示を受け取ったときにオンライン定
義手段13により定義された内容に従って小規模オンラ
インシステム1.2、 nを起動するオンライン起動手
段14と、このオンライン起動手段14により起動され
た各小規模オンラインシステム1 、2 、n(D、!
+4状況を管理するオンライン管理手段11と、このオ
ンライン管理手段11からの要求により任意の小規模オ
ンラインシステム1.2、 nを停止させるオンライン
停止手段15と、このオンライン停止手段15により停
止要求を行った小規模オンラインシステム1.2、 n
が終了したことをオンライン管理手段11に通知するオ
ンライン終了通知手段16とを備える。
規模オンラインシステム1.2、 nがひとつの計算機
システム100に含まれ、端末10からの指示と各小規
模オンラインシステム1.2、nとの対応をオンライン
定義情報12として定義するオンライン定義手段13と
、端末10からの指示を受け取ったときにオンライン定
義手段13により定義された内容に従って小規模オンラ
インシステム1.2、 nを起動するオンライン起動手
段14と、このオンライン起動手段14により起動され
た各小規模オンラインシステム1 、2 、n(D、!
+4状況を管理するオンライン管理手段11と、このオ
ンライン管理手段11からの要求により任意の小規模オ
ンラインシステム1.2、 nを停止させるオンライン
停止手段15と、このオンライン停止手段15により停
止要求を行った小規模オンラインシステム1.2、 n
が終了したことをオンライン管理手段11に通知するオ
ンライン終了通知手段16とを備える。
次に、このように構成された本発明実施例の動作につい
て説明する。第3図は本発明実施例の動作の流れを示す
流れ図である。
て説明する。第3図は本発明実施例の動作の流れを示す
流れ図である。
まず、オンラインシステムの定義をオンライン定義手段
13によりオンライン定義情報12としてあらかじめ図
外の二次記憶装置に作成する。定義する内容としては、
第2図に示す最大オンライン起動数21と、端末指示方
法22と、起動オンライン塩23と、常駐度合い24と
、その他情報25とを含む。
13によりオンライン定義情報12としてあらかじめ図
外の二次記憶装置に作成する。定義する内容としては、
第2図に示す最大オンライン起動数21と、端末指示方
法22と、起動オンライン塩23と、常駐度合い24と
、その他情報25とを含む。
次に、端末10からオンライン接続要求が通知されると
、オンライン管理手段11によりオンライン定義情報1
2のうち端末指示方法22および起動オンライン塩23
が参照され、どのオンラインを起動すべきかが決定され
る。決定されたオンラインシステムをオンライン起動手
段14が起動し、小規模オンラインシステム1.2、
nが実行される。
、オンライン管理手段11によりオンライン定義情報1
2のうち端末指示方法22および起動オンライン塩23
が参照され、どのオンラインを起動すべきかが決定され
る。決定されたオンラインシステムをオンライン起動手
段14が起動し、小規模オンラインシステム1.2、
nが実行される。
このとき、すでに該当する小規模オンラインシステム1
.2、 nが起動されていればオンライン起動手段14
を介さずに、直ちに該当する小規模オンラインシステム
に通知され実行される。
.2、 nが起動されていればオンライン起動手段14
を介さずに、直ちに該当する小規模オンラインシステム
に通知され実行される。
また、小規模オンラインシステム1.2、 nの数がオ
ンライン定義情報12中の最大オンライン起動数21を
既に超えている場合には、該当オンラインの起動を一時
保留し、オンライン停止手段15によりオンライン定義
情報12内の常駐度合い24が参照され、停止すべきオ
ンラインシステムを選択し、停止要求を該当小規模オン
ラインシステムに通知する。処理の終了した小規模オン
ラインシステムがあると、オンライン終了通知手段16
によりオンラインの終了がオンライン管理手段11に通
知され、−時保留中のオンラインシステムの起動が行わ
れる。
ンライン定義情報12中の最大オンライン起動数21を
既に超えている場合には、該当オンラインの起動を一時
保留し、オンライン停止手段15によりオンライン定義
情報12内の常駐度合い24が参照され、停止すべきオ
ンラインシステムを選択し、停止要求を該当小規模オン
ラインシステムに通知する。処理の終了した小規模オン
ラインシステムがあると、オンライン終了通知手段16
によりオンラインの終了がオンライン管理手段11に通
知され、−時保留中のオンラインシステムの起動が行わ
れる。
以上説明したように本発明によれば、同時に動作させる
ことのできる複数の小規模オンラインシステムを設け、
起動状況を管理することにより、接続端末数や業務数の
拡大を容易に行うことができ、最適な資源をもつ大規模
オンラインシステムとしての機能を実現することができ
る効果がある。
ことのできる複数の小規模オンラインシステムを設け、
起動状況を管理することにより、接続端末数や業務数の
拡大を容易に行うことができ、最適な資源をもつ大規模
オンラインシステムとしての機能を実現することができ
る効果がある。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図。
第2図は本発明実施例のオンライン定義情報の構成を示
す図。 第3図は本発明実施例の動作の流れを示す流れ図。 1.21.n・・・小規模オンラインシステム、10・
・・端末、11・・・オンライン管理手段、12・・・
オンライン定義情報、13・・・オンライン定義手段、
14・・・オンライン起動手段、15・・・オンライン
停止手段、16・・・オンライン終了通知手段、21・
・・最大オンライン起動数、22・・・端末指示方法、
23・・・起動オンライン塩、24・・・常駐度合い、
25・・・その他情報、100・・・計算機システム。
す図。 第3図は本発明実施例の動作の流れを示す流れ図。 1.21.n・・・小規模オンラインシステム、10・
・・端末、11・・・オンライン管理手段、12・・・
オンライン定義情報、13・・・オンライン定義手段、
14・・・オンライン起動手段、15・・・オンライン
停止手段、16・・・オンライン終了通知手段、21・
・・最大オンライン起動数、22・・・端末指示方法、
23・・・起動オンライン塩、24・・・常駐度合い、
25・・・その他情報、100・・・計算機システム。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、業務プログラムを対象にした複数の小規模オンライ
ンシステムがひとつの計算機システムに含まれるオンラ
インシステムにおいて、 端末からの指示と前記各小規模オンラインシステムとの
対応をオンライン定義情報として定義するオンライン定
義手段と、 端末からの指示を受け取ったときに前記オンライン定義
手段により定義された内容に従って前記小規模オンライ
ンシステムを起動するオンライン起動手段と、 このオンライン起動手段により起動された前記各小規模
オンラインシステムの起動状況を管理するオンライン管
理手段と、 このオンライン管理手段からの要求により任意の小規模
オンラインシステムを停止させるオンライン停止手段と
、 このオンライン停止手段により停止要求を行った小規模
オンラインシステムが終了したことを前記オンライン管
理手段に通知するオンライン終了通知手段と を備えたことを特徴とするオンラインシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26161289A JPH03123954A (ja) | 1989-10-06 | 1989-10-06 | オンラインシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26161289A JPH03123954A (ja) | 1989-10-06 | 1989-10-06 | オンラインシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03123954A true JPH03123954A (ja) | 1991-05-27 |
Family
ID=17364325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26161289A Pending JPH03123954A (ja) | 1989-10-06 | 1989-10-06 | オンラインシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03123954A (ja) |
-
1989
- 1989-10-06 JP JP26161289A patent/JPH03123954A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5062037A (en) | Method to provide concurrent execution of distributed application programs by a host computer and an intelligent work station on an sna network | |
JPH02148224A (ja) | 時間開始タスクのスケジユーリング方法 | |
CN103593236A (zh) | 一种业务流程调度的计算机设备、方法和装置 | |
US5511194A (en) | Processing system and processing method capable of dynamically replacing job environment | |
JPH06243070A (ja) | プロセッサ間通信システム | |
JPH03123954A (ja) | オンラインシステム | |
JP2570974B2 (ja) | コンカレントオフィス業務支援装置 | |
JPH0464162A (ja) | コンピュータの制御命令実行方法 | |
JP2590872B2 (ja) | タスクスケジュール方法 | |
JPH07168704A (ja) | ジョブ実行制御方式 | |
CN118034946A (zh) | 系统间数据交互的同步装置、方法以及激光切割控制系统 | |
JPH02139630A (ja) | オンラインタスク入替え装置 | |
JPH0390937A (ja) | プログラム制御方式 | |
JP2000029850A (ja) | オペレーティングシステムのプロセッサ間通信を使用したタスク制御方法 | |
JPH07234796A (ja) | 複数プログラムの実行制御システム及びその実行制御方法 | |
JP2001265610A (ja) | デバイス制御方法 | |
JPH0512226A (ja) | 複合電子計算機システム | |
JPH0228866A (ja) | ログイン切替え方式 | |
JPH02101565A (ja) | 拡張機能の制御プログラム追加方式 | |
JPS61235972A (ja) | 分散型タスク実行システム | |
JPS63279356A (ja) | クラスタシステムにおけるジョブ分散方式 | |
JPH0283655A (ja) | ジョブスケジユール停止方式 | |
JPH03260853A (ja) | 透過型通信制御装置 | |
JPH02310733A (ja) | 汎用端末機システムにおけるプログラムの実行制御方式 | |
JPH05151120A (ja) | 通信制御プロセスの優先度管理方式 |