JPH03123811A - シート厚さ測定装置 - Google Patents

シート厚さ測定装置

Info

Publication number
JPH03123811A
JPH03123811A JP1263602A JP26360289A JPH03123811A JP H03123811 A JPH03123811 A JP H03123811A JP 1263602 A JP1263602 A JP 1263602A JP 26360289 A JP26360289 A JP 26360289A JP H03123811 A JPH03123811 A JP H03123811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sensor
thickness
metallic backup
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1263602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622885B2 (ja
Inventor
Eitaro Konii
児新 栄太郎
Kohei Hasegawa
長谷川 公平
Yoshinori Tawara
義則 田原
Shigeru Ichikawa
茂 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Meisan Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Meisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd, Meisan Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1263602A priority Critical patent/JP2622885B2/ja
Priority to DE69006673T priority patent/DE69006673T2/de
Priority to EP90119239A priority patent/EP0422545B1/en
Priority to US07/594,562 priority patent/US5075622A/en
Publication of JPH03123811A publication Critical patent/JPH03123811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622885B2 publication Critical patent/JP2622885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/10Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance
    • G01B7/107Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance for measuring objects while moving

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁界利用センサーと光センサーとを併用して
紙、プラスチック等のシートの厚さを測定するためのシ
ート厚さ測定装置に関するものである。
従来の技術 従来のこの種のシート厚さ測定装置は、添付図面の第5
図に概略的に示すように、金属製バックアッププレート
1の上に載置した紙シート2の上にそって磁気センサー
や渦電流センサー等の磁界利用センサー3と光センサ−
4とを含むセンサー組合せ体5を走査していくことによ
り、紙シート2の厚さを測定している。原理的には、金
属製バックアッププレート1の表面までの距離11を磁
界利用センサー3にて測定し、紙シート2の上面までの
距離12を光センサ−4にて測定し、その点での紙シー
ト2の厚さtを、次の式にて求めることによっている。
t = 1 +   12 発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来のシート厚さ測定装置で
は、厚さを測定しようとするシートが透明体であるよう
な場合には、光センサ−3による距離測定値に信頼がお
けず、正確なシート厚さを求めることが困難であった。
その上、測定すべきシートが不透明な場合であっても、
このような従来のシート測定装置によって実際に測定し
てみると、1 / 100 mm程度の精度では問題な
く測定できるのであるが、1 / 1000 mm程度
の精度まで測定しようとすると問題があった。この問題
は、金属製バックアッププレートに対してセンサーを移
動させながら測定する場合に特に著しい。
例えば、紙シート2が載置されていない金属製バックア
ッププレート1の表面上にそってセンサー組合せ体5を
走査させて、その時の磁気センサー3の出力特性と光セ
ンサ−4の出力特性を記録してみると、第6図に示すよ
うになった。第6図(A)は、磁気センサー3の出力特
性の一例を示し、第6図CB)は、光センサ−4の出力
特性の一例を示している。この場合における磁気センサ
ー3の出力特性と光センサーの出力特性とは、同一の面
を測定しているのであるから、同一形状とならなければ
ならないのであるが、第6図(A)と第6図(B)とを
比較すると明らかなように、磁気センサー3の出力特性
は、光センサ−4の出力特性の変化に比べて大きく複雑
に変化している。この原因は、各種の実験、文献調査等
から推察できることであるが、金属製バックアッププレ
ートの局部的な帯磁、材質の不均一等が磁気センサーの
誤差原因となっているものと思われる。また、金属製バ
ックアッププレートに磁性体を使用した場合、部にマグ
ネット等を付は局部的に帯磁(数ガウス程度)させた後
、走査すると、磁気利用センサーの出力は、数十μm分
の変動を示す。また、ガウスメーターでバックアッププ
レートの表面を調べ、変動の全くないところ(ガウスメ
ーターの分解能は、0.1ガウス)でも、大きな変動を
示すところがある。このようなことは、金属製バックア
ッププレートに非磁性体を使用し、渦電流型磁気センサ
ーを使用しても同様の問題が生じてしまう。このような
、特に、磁界利用センサーによる誤差が、この種のシー
ト厚さ測定装置の測定精度を上げる上での支障となって
いるものと考えられる。
本発明の目的は、前述したような従来の問題点を解消し
つるシート厚さ測定装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明によれば、金属性バックアップ面の上のシートに
そって磁界利用センサーおよび光センサーを用いて前記
シートの厚さを測定するシート厚さ測定装置において、
前記磁界利用センサーは、前記金属性バックアップ面お
よび前記シートの上方に配置されて前記金属性バックア
ップ面までの距離測定値を出力するようにし、前記光セ
ンサーは、前記シートの載置される前記金属性バックア
ップ面の付近へ横方向からビーム状の光を投光する投光
手段と、前記金属性バックアップ面の前記付近に関して
前記投光手段とは反対の側に配置されて前記ビーム状の
光を受ける受光手段とを備えていて、前記ビーム状の光
が前記金属性バックアップ面およびこの金属性バックア
ップ面の上の前記シートの厚さによって遮光される遮光
量の変化または遮光位置のずれ量等から前記金属性バッ
クアップ面および前記シートによる遮光巾測定値を出力
するようにし、さらに、前記磁界利用センサーによる前
記距離測定値と前記光センサーによる前記遮光巾値とに
基づいて前記シートの厚さを演算するための演算手段を
備えることにより、前記シートが透明体でも精度よくシ
ート厚さを測定することができる。
実施例 次に、添付図面の第1図から第4図に基づいて、本発明
の実施例について本発明をより詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例としてのシート厚さ測定装
置の概略構造を示す正面図、第2図は、その側面部分拡
大図である。第1図によく示されるように、両側の支持
フレーム20の間に水平に金属製バックアップロール1
2が支持されている。
また、支持フレーム20の間には、金属製バックアップ
ロール12の上に平行に間隔を置いてリニアレール14
が支持されている。このリニアレール14には、磁界利
用センサーと光センサーとを組み合わせ一体化したシー
ト厚さセンサー13がスライド可能に支持されている。
このシート厚さセンサー13は、走査用ステッピングモ
ーター15によって駆動されるチェーンホイール16の
間に掛けられたチェーン21に接続されていて、走査用
ステッピングモーター15の作動により、リニアレール
14にそって移動させられるようになっている。さらに
、第1図において左側のチェーンホイール16の近傍に
は、原点検出用近接スイッチ17が配置されており、リ
ニアレール14の両端近傍には、走査リミットスイッチ
18が配置されている。さらにまた、支持フレーム20
には、金属製バックアップロール12の回転位置を検出
するためのロール回転検出トランスジューサー19が設
けられている。
第2図によく示されるように、シート厚さセンサー13
は、金属製バックアップロール12の上方に配置された
磁界利用センサー24と、半導体レーザー22およびレ
ンズ23からなる投光器、ミラー25およびPSDまた
はCCDからなる受光器26で一体的に構成される光セ
ンサーとを備えている。半導体レーザー23は、金属製
バックアップロール12のシート11の載置される付近
をかすめるようにして横方向からビーム状の光をレンズ
23をとおして投光し、受光器26は、金属製バックア
ップロール12に関して半導体レーザー22とは直径方
向において反対の側に配置されてミラー15を介して前
記ビーム状の光を受けるようになっている。なお、光源
は、半導体レーザーに限定されず、LED等でもよい。
第3図は、第1図および第2図に示したシート厚さ測定
装置の制御部の構成を略示したブロック図であり、この
第3図に示されるように、この制御部は、主として、マ
イクロコンピュータ等で構成される中央処理装置CPU
と、各種測定データを記憶しておくためのメモリー27
と、シート厚さセンサー13の磁界利用センサー24に
よる距離測定信号を増幅する演算増幅器28と、シート
厚さセンサー13の光センサ−22,26による遮光巾
測定信号を処理する演算増幅器29と、各演算増幅器2
8および29によって演算増幅されたアナログ値である
各測定信号をそれぞれデジタルデータに変換するための
A/Dコンバータ30および31と、走査用ステッピン
グモーター15の作動を制御するためのステッピングモ
ーターコントロール回路 32と、原点検出用近接スイ
ッチ17、走査リミットスイッチ18およびその他の制
御用近接スイッチ17A(第1図および第2図には示し
ていない)のための入出力回路33と、測定結果をCR
T、レコーダー、プリンタ等へ出力するための出力回路
34とを備えている。
次に、このような構成のシート厚さ測定装置にて、シー
トの厚さを測定する動作例について説明する。
先ず初めに、金属製バックアップロール12の上にシー
トを載置していない状態において、中央処理装置CPU
は、走査用ステッピングモーター15へ指令を送り、シ
ート厚さセンサー13が原点位置にくるようにせしめる
。すなわち、シート厚さセンサー13によって原点検出
用近接スイッチ17が作動される位置まで、走査用ステ
ッピングモーター15を作動させて、シート厚さセンサ
ー13を移動させる。次に、その原点位置より、シート
厚さセンサー13による走査を開始させる。
この走査は、基準値の読み込みのための基準値記憶走査
と称される。走査用ステッピングモーター15によって
おこなわれ且つバックアップロール12の回転検出用ト
ランスデユーサ−19のパルスに同調して駆動される。
即ち、バックアップロール面上をスパイラル状に、しか
も常に一定の経路を走査するようになっている。シート
厚さセンサー13が一定距離走査する毎に、磁界利用セ
ンサー24とロール面までの距離測定信号を、演算増幅
器28およびA/Dコンバータ30を介してメモリー2
7にデジタルデータとして記憶させ、且つ光センサーの
受光器26の遮光巾測定信号を、演算増幅器29および
A/Dコンバータ31を介してデジタルデータとしてメ
モリー 27に記憶させる。ここで、受光器26による
遮光巾測定信号は、各測定点における金属製バックアッ
プロールのみによって遮光される投光器22からのビー
ム状の光の遮光量の変化または遮光位置のずれ量等に基
づくものであり、これは言い換えると、シート厚さセン
サー13と各測定点におけるロール面との距離の変動と
見做すことができる。しかして、これに対応する磁界利
用センサー24の出力を対比させることにより、走査線
上の各測定点における磁気特性をイニシャル条件として
すべて知ることができるのである。
次回からの走査(計測走査と称する)は、金属製バック
アップロール12の上に測定すべきシートを載置した状
態において行う。基準値記憶走査の場合と同様にして、
シート厚さセンサー13を再び原点から移動させて、シ
ート厚さセンサー13が各測定ポイントに達する毎に、
中央処理装置CPUは、その時々の磁界利用センサー2
4による距離測定値(金属製バックアップロール12の
上面までの距離)および光センサーの受光器26による
遮光巾測定値(金属バックアップロール12とシート1
1の厚みによる遮光巾)をメモリー27に記憶させる。
次に、中央処理装置CPUは、メモリー27に記憶され
たこれらの距離測定値および遮光巾測定値に基づいてシ
ート11の厚さを演算して、出力回路34を通して出力
させるようにする。この演算の基本的原理について以下
、第4図を参照して説明する。
第4図において、参照符号Tは、シート11の厚さを示
し、参照符号W0は、金属製バックアップロール12の
みによる遮光巾の測定値を示しており、参照符号Wは、
金属製バックアップロール12とシート11とによる遮
光巾の測定値を示してふり、参照符号d0は、シート1
1を載置していない状態での磁界利用センサー24によ
る距離測定値を示しており、参照符号dは、シート11
を載置した状態での磁界利用センサー24による距離測
定値を示している。第4図から明らかなように、シート
11の厚さTは、次の式によって求められる。
T=W−(W、+Δd) ここで、Δd=d、−d この式によって示されるように、装置の振動あるいはシ
ート厚さセンサーの走査精度等に起因して、磁界利用セ
ンサーから金属製バックアップロールの面までの距離に
微妙な変動があった場合でも、両者間の差異である微小
変化量Δdを計算し、シートを載置した状態において光
センサーで測定して得られたシート厚さによる遮光中(
W  Wo)を、この微小変化量Δdで補正することに
より、真のシート厚さTを求めることができる。
前述した実施例では、測定基準面に金属製バックアップ
ロールを使用したのであるが、本発明は、測定基準面に
金属製バックアッププレートを使用した場合にも同様に
適用しうるものである。この場合には、光センサーの投
光器と受光器は、金属製バックアッププレートの巾方向
を跨ぐように配置して、投光器から受光器へのビーム状
の光が金属製バックアッププレート上のシートの厚さに
よって遮光されるように光の入射角を設定することが重
要である。
発明の効果 本発明のシート厚さ測定装置は、前述したような構成で
動作するものであるから、厚さを測定すべきシートが透
明体であっても、また装置の振動や走査精度に多少の問
題のある場合でも、非常に精度よくそのシートの厚さを
測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例としてのシート厚さ測定装
置の概略構造を示す正面図、第2図は、第1図のシート
厚さ測定装置の側面部拡大図、第3図は、第1図および
第2図のシート厚さ測定装置の制御部の構成を概略的に
示すブロック図、第4図は、第1図から第3図に示した
シート厚さ測定装置の測定原理を説明するための概略図
、第5図は、従来のシート厚さ測定装置の一例の原理を
説明するための概略図、第6図は、第5図の従来装置の
問題点を説明するための測定値の変化を例示する図であ
る。 11・・・・・・シート、 12・・・・・・金属製バックアップロール、13・・
・・・・シート厚さセンサー 14・・・・・・リニアレール、 15・・・・;・走査用ステッピングモーター16・・
・・・・チェノホイール、 17・・・・・・原点検出用近接スイッチ、18・・・
・・・走査リミットスイッチ、19・・・・・・ロール
回転検出トランスジューサー20・・・・・・支持フレ
ーム、   21・・・・・・チェノ、22・・・・・
・半導体レーザー  23・・・・・・レンズ、24・
・・・・・磁界利用センサー 25・・・・・・ミラー
26・・・・・・受光器、      27・・・・・
・メモリー28.29・・・・・・増幅器、 30.31・・・・・・A/Dコンバーター32・・・
・・・ステッピングモーターコントロール回路、33・
・・・・・入出力回路、    34・・・・・・出力
回路。 第1図 第2図 圃 第5図 第6図 走査位置 定量但置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属性バックアップ面の上のシートにそって磁界
    利用センサーおよび光センサーを用いて前記シートの厚
    さを測定するシート厚さ測定装置において、前記磁界利
    用センサーは、前記金属性バックアップ面および前記シ
    ートの上方に配置されて前記金属性バックアップ面まで
    の距離測定値を出力するようになっており、前記光セン
    サーは、前記シートの載置される前記金属性バックアッ
    プ面の付近へ横方向からビーム状の光を投光する投光手
    段と、前記金属性バックアップ面の前記付近に関して前
    記投光手段とは反対の側に配置されて前記ビーム状の光
    を受ける受光手段とを備えていて、前記ビーム状の光が
    前記金属性バックアップ面およびこの金属性バックアッ
    プ面の上の前記シートの厚さによって遮光される遮光量
    の変化または遮光位置のずれ量等から前記金属性バック
    アップ面および前記シートによる遮光巾測定値を出力す
    るようになっており、さらに、前記磁界利用センサーに
    よる前記距離測定値と前記光センサーによる前記遮光巾
    値とに基づいて前記シートの厚さを演算するための演算
    手段を備えることを特徴とするシート厚さ測定装置。
  2. (2)前記磁界利用センサーおよび前記光センサーは、
    前記金属性バックアップ面の上に前記シートが載置され
    ていない状態および載置された状態でそれぞれ測定した
    前記距離測定値および前記遮光巾測定値をそれぞれ記憶
    手段に記憶させ、前記演算手段は、前記記憶手段に記憶
    された前記距離測定値および遮光巾測定値に基づいて前
    記シートの厚さを演算する請求項(1)記載のシート厚
    さ測定装置。
  3. (3)前記金属性バックアップ面は、金属製バックアッ
    プロールの面であり、前記光センサーの前記投光手段と
    前記受光手段とは、前記金属製バックアップロールの直
    径方向を跨ぐように配置されている請求項(1)または
    (2)記載のシート厚さ測定装置。
  4. (4)前記金属性バックアップ面は、金属製バックアッ
    ププレートの面であり、前記光センサーの前記投光手段
    と前記受光手段とは、前記金属製バックアッププレート
    の巾方向を跨ぐように配置されている請求項(1)また
    は(2)記載のシート厚さ測定装置。
JP1263602A 1989-10-09 1989-10-09 シート厚さ測定装置 Expired - Lifetime JP2622885B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263602A JP2622885B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 シート厚さ測定装置
DE69006673T DE69006673T2 (de) 1989-10-09 1990-10-08 Blattdicken-Messapparat.
EP90119239A EP0422545B1 (en) 1989-10-09 1990-10-08 Sheet thickness measuring apparatus
US07/594,562 US5075622A (en) 1989-10-09 1990-10-09 Sheet thickness measuring apparatus with magnetic and optical sensors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263602A JP2622885B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 シート厚さ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123811A true JPH03123811A (ja) 1991-05-27
JP2622885B2 JP2622885B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17391823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263602A Expired - Lifetime JP2622885B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 シート厚さ測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5075622A (ja)
EP (1) EP0422545B1 (ja)
JP (1) JP2622885B2 (ja)
DE (1) DE69006673T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2707109A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-06 Pont A Mousson Dispositif et procédé de mesure sans contact de revêtements internes de tuyaux de fonte.
JP2002257506A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd 非接触膜厚測定装置
WO2012073401A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 野方 鉄郎 ロール変位測定方法、及びそれを用いたロール変位測定装置、並びにフィルム厚測定方法、及びそれを用いたフィルム厚測定装置
WO2019177161A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 明産株式会社 シート厚さ測定装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265733A (en) * 1989-02-22 1993-11-30 Hadewe B.V. Method of checking the composition of multilayer units composed of sheetlike parts and apparatus for composing, and checking the composition of, such units
US5526939A (en) * 1989-02-22 1996-06-18 Hadewe B.V. Method of checking the composition of multilayer units composed of sheetlike parts and apparatus for composing, and checking the composition of, such units
JPH0571941A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Tsudakoma Corp レピアバンドの摩耗検知装置
GB9303978D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Beta Instr Co An eccentricity gauge
US5532588A (en) * 1993-02-26 1996-07-02 Beta Instrument Co., Ltd. Cable eccentricity gauge including an E-shaped core and a sensor coil disposed between an outer tip of the central limb and the cable
EP0629450B1 (en) * 1993-05-07 2000-06-28 Nordson Corporation Powder coating system and powder coating thickness sensor
JP3548196B2 (ja) * 1993-06-21 2004-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
FR2729751A1 (fr) * 1995-01-20 1996-07-26 Perto Sa Dispositif et mesure numerique de l'epaisseur de feuilles
DE19533584C2 (de) * 1995-08-31 2001-03-08 Sms Demag Ag Meßsystem zur Erfassung eines Spaltes eines Walzenpaares
GB2312043B (en) * 1996-04-12 2000-07-05 Beta Instr Co Thickness measuring device
US5805291A (en) * 1996-08-14 1998-09-08 Systronics, Inc. Traversing thickness measurement apparatus and related method
JPH1181093A (ja) * 1997-08-28 1999-03-26 Toyota Autom Loom Works Ltd レピア織機の緯入れ装置における異常検出装置
US7387236B2 (en) * 2001-10-09 2008-06-17 Delaware Capital Formation, Inc. Dispensing of currency
US20050098622A1 (en) * 2001-10-09 2005-05-12 Gregory Jantsch Dispensing of currency
US7182339B2 (en) * 2002-01-09 2007-02-27 Lockheed Martin Corporation Thickness measuring system, having improved software, for use within a mail handling system, and method of using same
KR100910507B1 (ko) * 2002-08-30 2009-07-31 주식회사 포스코 도금강판 코일의 빌드업 측정 장치
US20040061873A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Davis Brett L. Method and apparatus for detecting media thickness
US20070001383A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Gregory Jantsch Dispensing of currency
DE102006052587A1 (de) * 2006-11-08 2008-05-15 Mtu Aero Engines Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Messen von Schichtdicken
WO2011147053A1 (zh) * 2010-05-28 2011-12-01 Yan Tak Kin Andrew 主动前瞻式流体薄膜智能监控方法及装置
US9676202B2 (en) * 2012-05-09 2017-06-13 Xerox Corporation System and method for detecting defects in an inkjet printer
KR101897835B1 (ko) * 2012-07-24 2018-09-12 삼성에스디아이 주식회사 극판 두께 측정 장치 및 방법
TW201418667A (zh) * 2012-11-08 2014-05-16 Taiwan Power Testing Technology Co Ltd 纖維布料之厚度檢測方法及設備
CN110455238A (zh) * 2019-08-12 2019-11-15 佛山市景旭机电设备有限公司 橡塑卷材在线自动检测厚度的装置及方法
CN114034254A (zh) * 2021-11-22 2022-02-11 深圳市曼恩斯特科技股份有限公司 一种薄材厚度的测量方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644803A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Bridgestone Corp System measuring for thickness of nonmetallic sheet like object
JPS645106U (ja) * 1987-06-25 1989-01-12

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258686A (en) * 1964-08-28 1966-06-28 Automatic Control Devices Inc Magnetic and optical differential thickness measuring instrument
US4182259A (en) * 1978-10-04 1980-01-08 The Dow Chemical Company Apparatus for measuring coating thickness on an applicator roll
US4276480A (en) * 1979-09-28 1981-06-30 Accuray Corporation Sensor position independent material property determination using radiant energy
JPS5690206A (en) * 1979-12-25 1981-07-22 Furukawa Electric Co Ltd:The Measurement of sooter thickness on cast ring surface
CH667327A5 (de) * 1984-06-18 1988-09-30 Zumbach Electronic Ag Verfahren und vorrichtung zum pruefen der wandstaerke einer isolierenden schicht.
GB2167179A (en) * 1984-11-09 1986-05-21 Sonoco Products Co Web caliper measurement
JPS61254812A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Meisan Kk 非磁性体シ−ト厚さ連続測定装置
KR920004750B1 (ko) * 1988-01-19 1992-06-15 미쓰비시전기 주식회사 막(膜)두께 측정방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644803A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Bridgestone Corp System measuring for thickness of nonmetallic sheet like object
JPS645106U (ja) * 1987-06-25 1989-01-12

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2707109A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-06 Pont A Mousson Dispositif et procédé de mesure sans contact de revêtements internes de tuyaux de fonte.
WO1995001550A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Pont-A-Mousson S.A. Dispositif et procede de mesure sans contact de revetements internes de tuyaux de fonte
JP2002257506A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd 非接触膜厚測定装置
WO2012073401A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 野方 鉄郎 ロール変位測定方法、及びそれを用いたロール変位測定装置、並びにフィルム厚測定方法、及びそれを用いたフィルム厚測定装置
JP2012112918A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Nogata Tetsuro ロール変位測定方法、及びそれを用いたロール変位測定装置、並びにフィルム厚測定方法、及びそれを用いたフィルム厚測定装置
WO2019177161A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 明産株式会社 シート厚さ測定装置
CN111886475A (zh) * 2018-03-16 2020-11-03 明产株式会社 片材厚度测量装置
KR20200126423A (ko) 2018-03-16 2020-11-06 메이산 가부시키가이샤 시트 두께 측정 장치
CN111886475B (zh) * 2018-03-16 2022-06-03 明产株式会社 片材厚度测量装置
US11796303B2 (en) 2018-03-16 2023-10-24 Maysun Corporation Sheet thickness measurement device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422545A3 (en) 1991-07-03
US5075622A (en) 1991-12-24
JP2622885B2 (ja) 1997-06-25
EP0422545B1 (en) 1994-02-16
DE69006673T2 (de) 1994-05-26
EP0422545A2 (en) 1991-04-17
DE69006673D1 (de) 1994-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03123811A (ja) シート厚さ測定装置
US11796303B2 (en) Sheet thickness measurement device
DE50015209D1 (de) Optische Positionsmesseinrichtung
JPH08159714A (ja) 位置検出センサ
JP4580060B2 (ja) 光学位置測定装置の走査ユニット
JPS61254812A (ja) 非磁性体シ−ト厚さ連続測定装置
JPS5842904A (ja) 測長装置
EP0019941B1 (en) Reduction projection aligner system
JPH04366711A (ja) 変位検出装置
JPH06307816A (ja) 非接触板幅測定装置
JPH03223630A (ja) ビームスポットの形状検出方法
JP3019647B2 (ja) 非接触厚さ計
SU645086A1 (ru) Устройство дл измерени скорости ленточного носител
JPS5819502A (ja) 相対変位光増分検出装置
JPH0854214A (ja) 隙間計測方法
JP2970250B2 (ja) 測距装置
JP2580643B2 (ja) 光学系の倍率検出装置
JPH0434607U (ja)
JPH04276514A (ja) 非接触変位測定装置
JPH03160329A (ja) ビームスポットの形状検出方法
JPS6264904A (ja) 形状測定装置
JPH0560575A (ja) 位置検出装置
JPH09210620A (ja) 面位置検出装置
JPH07107483B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPH0682250A (ja) 原子間力顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13