JPH0312341Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312341Y2
JPH0312341Y2 JP1984149124U JP14912484U JPH0312341Y2 JP H0312341 Y2 JPH0312341 Y2 JP H0312341Y2 JP 1984149124 U JP1984149124 U JP 1984149124U JP 14912484 U JP14912484 U JP 14912484U JP H0312341 Y2 JPH0312341 Y2 JP H0312341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
unhulled
hulling
sorting
unhulled rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984149124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164338U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984149124U priority Critical patent/JPH0312341Y2/ja
Publication of JPS6164338U publication Critical patent/JPS6164338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312341Y2 publication Critical patent/JPH0312341Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、籾摺装置における選別装置に係るも
のである。
(従来技術) 従来公知の特開昭54−80868号公報には、籾摺
ロールを有する籾摺部と、該籾摺部に原料を供給
する昇降機と、前記籾摺部より流出した混合米を
揺動選別する揺動式籾玄米選別装置とを有し、前
記選別装置の選別板の一部に籾米取出口を形成
し、該取出口の外側に前記籾摺部のホツパーに至
る籾米戻樋を形成し、該戻樋には開放すると穀物
を取出すことができ閉鎖すると籾米を前記ホツパ
ーに戻す開閉バルブを設け、該開閉バルブに取出
筒を取付けたものが記載されている。
また、従来公知の特公昭56−27092号公報には、
下端に張込口を形成し籾摺部に籾米を供給する昇
降機と、一対の籾摺ロールを軸着した籾摺部と、
前側の玄米取出口と籾米取出口と混合米取出口を
形成し左右方向に往復揺動する選別板とを有する
籾摺装置を形成し、前記籾米取出口の外側に籾米
戻樋を設け、該戻樋の底面には籾米を戻しホツパ
ーに戻す取出筒を取付け、前記戻樋の底面上に若
干の間隔をおいて籾米は洩下させるが藁屑は洩下
させない傾斜選別網を張設し、該傾斜選別網の高
い側に藁屑取出口を形成してなる籾摺装置におけ
る選別装置が記載されている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記公知の選別板は、籾米取出口と混合米取出
口と玄米取出口が、選別板の一側に併設されてい
る。そのため、各取出口の境が明確でない。ま
た、混合米取出口があるから、混合米を戻す装置
を必要とする。
(考案の目的) 本考案は、混合米取出口がなく、混合米を戻す
装置を必要としないものについて、藁屑除去装置
を設けたものである。
(問題を解決する手段) よつて本考案は、下端に張込口5を形成し籾摺
部9に籾米を供給する昇降機1と、斜め上下に一
対の籾摺ロール13,14を軸着した籾摺部9
と、前側の一側部に玄米取出口26を後側の反対
他台部に籾米取出口27を形成し板面に玄米移動
突起28及び籾米移動突起29を有し左右方向に
往復揺動する選別板25とを有する籾摺装置を形
成し、前記籾米取出口27の外側に籾米戻樋30
を設け、該戻樋30の底面の中途には開放すると
穀物を取出すことができ閉鎖すると籾米を戻しホ
ツパー33に戻す開閉バルブ35を設け、該開閉
バルブ35の下部に取出筒34を取付け、該取出
筒34には穀物袋36を着脱自在に取付け、前記
戻樋30の底面上に若干の間隔をおいて籾米は洩
下させるが藁屑は洩下させない傾斜選別網37を
張設し、該傾斜選別網37の低い側に藁屑取出口
42を形成してなる籾摺装置における選別装置と
したものである。
(実施例) 本考案の一実施例を図により説明すると、1は
昇降機で、内部の上下に案内ロール2,3を取付
け、これにバケツトベルト4を掛け回している。
昇降機1の下端には、張込口5を形成し、張込口
5には張込ホツパー6を取付ける。昇降機1の上
端の側部には排出口7を開口させ、排出口7の外
方には固定式ホツパー8を取付ける。
固定式ホツパー8の下端はその下部位置に設け
られる籾摺部9の外側ケース10の上面に固定さ
れる。
このことによつて、固定式ホツパー8は、穀物
を一時貯留する効果と、昇降機1の上端をしつか
りと固定する効果とを奏する。
固定式ホツパー8の中腹部にはオーバーフロー
孔11が形成される。12は開閉弁である。
前記籾摺部9の内部には、斜め上下の関係に、
一対の籾摺ロール13,14が軸15,16によ
り軸着される。軸15,16の軸方向は、案内ロ
ール2,3の軸方向と同一である。前記開閉弁1
2のすぐ下方には、繰込ロール17が設けられ
る。繰込ロール17の下部には、流し板18が設
けられ、流し板18の下端は籾摺ロール13,1
4の間に臨んでいる。
籾摺ロール13,14より流し板18を挟んだ
外側位置には、送風機19が設けられる。送風機
19は幅方向に長いもので、略全幅に及んでい
る。送風機19の送風路20は籾摺ロール13,
14の下側を通つて風選部21内に送風される。
籾摺ロール13,14の排出側には揺動式拡散
装置22が設けられ、籾摺ロール13,14より
排出された穀物を幅方向に拡散する。
揺動式拡散装置22の下部には、揺動式籾玄米
選別装置24が設けられ、揺動式籾玄米選別装置
24は数枚の選別板25を上下に重合して形成す
る。
選別板25は、第3図のように、矢印イ方向に
往復動し、一側部に玄米取出口26を他側部に籾
米取出口27を形成する。選別板25の板面に
は、玄米移動突起28と籾米移動突起29とを形
成する。
籾米取出口27の外側には籾米戻樋30を形成
する。籾米戻樋30の上面には移送突起31を形
成し、その終端32を戻しホツパー33に開口さ
せる。
34は取出筒で、取出筒34には開閉バルブ3
5を取付け、下端に穀物袋36を取付ける。籾米
戻樋30の上面には傾斜選別網37を張設し、選
別網37は出口側を低く設け、藁屑を取出口42
を形成する。
38は玄米受樋、39は未塾米選別網、40は
仕上米用昇降機、41は貯留タンクである。
(作 用) 次に作用を述べる。
本考案の構成は上述のとおりであるから、張込
口5に原料の籾米を供給すると、昇降機1内をバ
ケツトベルト4により上昇し、排出口7より固定
式ホツパー8内に貯留される。その貯留量がオー
バーすると、オーバーフロー孔11より流出して
戻しホツパー33に戻される。
固定式ホツパー8内に貯留された穀物は、開閉
弁12を開くことにより、繰込ロール17で繰り
出され、傾斜している流し板18上を流れて籾摺
ロール13,14の間に供給され、籾摺されて揺
動式拡散装置22に流入し、幅方向に拡散されて
から、揺動式籾玄米選別装置24に流入する。
この混合米は選別板25上に供給されると、選
別板25は矢印イのように往復動しているから、
一次現象として比重の重い玄米は下層に沈み、比
重の軽い籾米はその上層に浮上し、下層の玄米は
玄米移動突起28により玄米取出口26方向に誘
導されて、山積みされ上層の籾米は、滑つて、籾
米取出口27に移動し、籾米移動突起29により
誘導され籾米取出口27より傾斜選別網37上に
流出する。
このように、本考案は、混合米は、籾米と玄米
に分離し、公知例のように混合米は排出されない
ので、構成が簡単である。
しかして前記傾斜選別網37は籾米は通すが藁
屑は通さない大きさの目で形成されているから、
藁屑はここで篩われて機外に落下し、藁屑のない
籾米は籾米戻樋30上に落下して移送突起31に
より終端32に運ばれ、戻しホツパー33に戻さ
れ、最処理される。
しかしながら、作業の初期と終期は分離が正確
に行なわれないから、初期と終期は、相当に多く
の玄米を含んだ籾米が落下することになる。
このときは開閉バルブ35を開放すると、玄米
を含んだ籾米は取出筒34より穀物袋36に取出
され貯留される。
穀物袋36に対する貯留が相当に進む頃になる
と、選別板25上での選別は略完全に行なわれる
ようになるから、そのときは、開閉バルブ35を
閉めて籾米戻樋30上の籾米を戻してホツパー3
3に誘導し循環籾摺する。
穀物袋36の取出した穀物も戻しホツパー33
に投入すると、これらは揺動式拡散装置22によ
り上昇して、再び籾摺されるが、玄米は一回のみ
の籾摺りであるから傷まない。
(効果) 従来公知の特開昭54−80868号公報には、籾摺
ロールを有する籾摺部と、該籾摺部に原料を供給
する昇降機と、前記籾摺部より流出した混合米を
揺動選別する揺動式籾玄米選別装置とを有し、前
記選別装置の選別板の一部に籾米取出口を形成
し、該取出口の外側に前記籾摺部のホツパーに至
る籾米戻樋を形成し、該戻樋には開放すると穀物
を取出すことができ閉鎖すると籾米を前記ホツパ
ーに戻す開閉バルブを設け、該開閉バルブに取出
筒を取付けたものが記載されている。
また、従来公知の特公昭56−27092号公報には、
下端に張込口を形成し籾摺部に籾米を供給する昇
降機と、一対の籾摺ロールを軸着した籾摺部と、
前側の玄米取出口と籾米取出口と混合米取出口を
形成した左右方向に往復揺動する選別板とを有す
る籾摺装置を形成し、前記籾米取出口の外側に籾
米戻樋を設け、該戻樋の底面には籾米を戻しホツ
パーに戻す取出筒を取付け、前記戻樋の底面上に
若干の間隔をおいて籾米は洩下させる藁屑は洩下
させない傾斜選別網を張設し、該傾斜選別網の高
い側に藁屑取出口を形成してなる籾摺装置におけ
る選別装置が記載されている。
しかし、前記公知の選別板は、籾米取出口と混
合米取出口と玄米取出口が、選別板の一側に併設
されているから、各取出口の境が明確でない。ま
た、混合米取出口があるから、混合米を戻す装置
を必要とする。
しかるに本考案は、下端に張込口5を形成し籾
摺部9に籾米を供給する昇降機1と、斜め上下に
一対の籾摺ロール13,14を軸着した籾摺部9
と、前側の一側部に玄米取出口26を後側の反対
他側部に籾米取出口27を形成し板面に玄米移動
突起28及び籾米移動突起29を有し左右方向に
往復揺動する選別板25とを有する籾摺装置を形
成し、前記籾米取出口27の外側に籾米戻樋30
を設け、該戻樋30の底面の中途には開放すると
穀物を取出すことができ閉鎖すると籾米を戻しホ
ツパー33に戻す開閉バルブを設け、該開閉バル
ブ35の下部に取出筒34を取付け、該取出筒3
4には穀物袋36を着脱自在に取付け、前記戻樋
30の底面上に若干の間隔をおいて籾米は洩下さ
せるが藁屑は洩下させない傾斜選別網37を張設
し、該傾斜選別網37の低い側に藁屑取出口42
を形成してなる籾摺装置における選別装置とした
ものであるから、 斜め上下に一対の籾摺ロール13,14を軸
着した籾摺部9としたから、籾摺部9に対する
供給が真上供給する従来タイプに比し、低く容
易にできる。
前側の一側部に玄米取出口26を後側の反対
他側部に籾米取出口27を形成し板面に玄米移
動突起28及び籾米移動突起29を有し左右方
向に往復揺動する選別板25としたから、各分
離米の境は明確であり、混合米は出ないので、
装置が簡単になる。
前記籾米取出口27の外側に籾米戻樋30を
設け、該戻樋30の底面の中途には開放すると
穀物を取出すことができ閉鎖すると籾米を戻し
ホツパー33に戻す開閉バルブ35を設け、該
開閉バルブ35の下部に取出筒34を取付け、
該取出筒34には穀物袋36を着脱自在に取付
けたから、前記バルブ35の開閉操作のみで、
分離不良米を取出せる。
前記戻樋30の底面上に若干の間隔をおいて
籾米は洩下させる藁屑は洩下させない傾斜選別
網37を張設し、該傾斜選別網37の低い側に
藁屑取出口42を形成したから、従来のように
高い側に無理に藁屑を取出すものでなく、簡単
自然に藁屑を取出せる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の縦断側面図、第2図は全体の縦
断正面図、第3図は選別板の平面図である。 符号の説明、1…昇降機、2…案内ロール、3
…案内ロール、4…バケツトベルト、5…張込
口、6…張込ホツパー、7…排出口、8…固定式
ホツパー、9…籾摺部、10…外側ケース、11
…オーバーフロー孔、12…開閉弁、13…籾摺
ロール、14,籾摺ロール、15…軸、16……
軸、17…繰込ロール、18…流し板、19…送
風機、20…送風路、21…風選部、22…揺動
式拡散装置、23…吸引機、24…揺動式籾玄米
選別装置、25…選別板、26…玄米取出口、2
7…籾米取出口、28…玄米移動突起、29…籾
米移動突起、30…戻樋、31…移送突起、32
…終端、33…ホツパー、34…取出筒、35…
開閉バルブ、36…穀物袋、37…傾斜選別網、
38…玄米受樋、39…未塾米選別網、40…仕
上米用昇降機、41…貯留タンク、42…取出
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端に張込口5を形成し籾摺部9に籾米を供給
    する昇降機1と、斜め上下に一対の籾摺ロール1
    3,14を軸着した籾摺部9と、、前側の一側部
    に玄米取出口26を後側の反対他側部に籾米取出
    口27を形成し板面に玄米移動突起28及び籾米
    移動突起29を有し左右方向に往復揺動する選別
    板25とを有する籾摺装置を形成し、前記籾米取
    出口27の外側に籾米戻樋30を設け、該戻樋3
    0の底面の中途には開放すると穀物を取出すこと
    ができ閉鎖すると籾米を戻しホツパー33に戻す
    開閉バルブ35を設け、該開閉バルブ35の下部
    に取出筒34を取付け、該取出筒34には穀物袋
    36を着脱自在に取付け、前記戻樋30の底面上
    に〓干の間隔をおいて籾米は洩下させるが藁屑は
    洩下させない傾斜選別網37を張設し、該傾斜選
    別網37の低い側に藁屑取出口42を形成してな
    る籾摺装置における選別装置。
JP1984149124U 1984-10-02 1984-10-02 Expired JPH0312341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984149124U JPH0312341Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984149124U JPH0312341Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164338U JPS6164338U (ja) 1986-05-01
JPH0312341Y2 true JPH0312341Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=30707312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984149124U Expired JPH0312341Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312341Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480868A (en) * 1977-12-05 1979-06-27 Iseki Agricult Mach Husking and separating device
JPS5627092A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Hitachi Ltd Lubricating system of enclosed-type electric compressor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480868A (en) * 1977-12-05 1979-06-27 Iseki Agricult Mach Husking and separating device
JPS5627092A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Hitachi Ltd Lubricating system of enclosed-type electric compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164338U (ja) 1986-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312341Y2 (ja)
JPS6310829Y2 (ja)
JPS6111677B2 (ja)
JPS6330531Y2 (ja)
JPS6150683A (ja) 籾摺装置における選別装置
JPS5910261B2 (ja) 籾摺選別装置に於ける混合米自動処理装置
JP6720953B2 (ja) 籾摺選別機
JPS60837A (ja) 籾摺装置
JPS5926826Y2 (ja) 大豆脱粒機
JPH0612827Y2 (ja) 籾摺機における供給装置
JPS6333668Y2 (ja)
JPS644433Y2 (ja)
JPH075901Y2 (ja) 粃排出装置
JPS6031833A (ja) 籾摺装置における戻し籾装置
JPS5832787Y2 (ja) 穀物選別装置に於ける石屑麦粒等の取出し装置
JPH0446817Y2 (ja)
JP2583781Y2 (ja) 籾摺機の混合米風選装置
JPS6354431B2 (ja)
JPS6197044A (ja) 籾摺選穀装置における自動切替方法と装置
JPS592836Y2 (ja) 籾摺選別装置に於ける穀物循環装置
JPS6094147A (ja) 籾摺装置
JPS6112551Y2 (ja)
JPS5854232Y2 (ja) 穀物選別装置に於ける穀粒取出装置
JPS5854231Y2 (ja) 穀物選別装置に於ける穀粒取出装置
JPH0249137B2 (ja) Momisurisochi