JPH03120844A - 半導体装置の製造方法及びその装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03120844A
JPH03120844A JP1259098A JP25909889A JPH03120844A JP H03120844 A JPH03120844 A JP H03120844A JP 1259098 A JP1259098 A JP 1259098A JP 25909889 A JP25909889 A JP 25909889A JP H03120844 A JPH03120844 A JP H03120844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
tool
heat
tip
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1259098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699583B2 (ja
Inventor
Yoshito Konno
吉人 金野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1259098A priority Critical patent/JP2699583B2/ja
Publication of JPH03120844A publication Critical patent/JPH03120844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699583B2 publication Critical patent/JP2699583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造におけるフリップ・チップ・ボンディ
ングの方法及びその装置に関し、バンプが金糸のように
所要加熱温度の高いものである場合に、チップを劣化さ
せないようにチッブがヒート・ツールに接触する際の相
互間の温度差が過大にならないようにし、然も、ヒート
・ツールを具えるマウント・ヘッドの重量が過大になら
ないようにすることを目的とし、 方法においては、先端面がフリップ・チップの裏面に面
接触可能でほぼ一定の温度に加熱されたヒート・ツール
を用い、該チップの裏面と該ツールの先端面との間にギ
ャップをおいて該ツールからの輻射熱により該チップを
予備加熱する工程と、予備加熱された該チップの裏面に
該ツールの先端面を当接させて該チップを介し該チップ
表面のバンブを所定の温度に加熱する工程と、該ツール
の先端面で該チップの裏面を押圧して該バンプに所要押
圧力を与える工程とを有して、フリップ・チップ・ボン
ディングを行うように構成し、装置においては、マウン
ト・ヘッドを有し、8亥マウント・ヘッドは、先端面が
フリップ・チップの裏面に面接触可能でほぼ一定の温度
に加熱されるヒート・ツールと、フリップ・チップの対
向側面を挟んで該チップを該ツールの先端面の前方で該
先端面に平行に支持する支持機構とを具え、且つ、該ツ
ールまたは該支持機構が、該チップと該ツールとの間の
ギャップ寸法を変化させる方向に移動可能であるように
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法及びその装置に係り、
特に、フリップ・チップ・ボンディングを行う方法及び
その装置に関する。
高性能の電子計算器などに使用されて高信頼度を要求さ
れる半導体装置では、半導体チップからの導出端子数が
数百といったように多い場合、チップのマウントにT 
A B (Tape Automated Bon−d
ing)方式が採用されているが、その端子数が500
程度を越えるようになると、TAB方式で対応すること
が困難になり、フリップ・チップ・ボンディング(Fl
ip Chip Bonding)方式の採用が必要に
なる。
フリップ・チップ・ボンディング方式は、チップの表面
に回路導出用のハンプを設けてフェース・ダウン・ボン
ディングするものであり、そのバンブに半田を用いたも
のが貫層されている。そしてバンプをチップの全面にレ
イアウトすることが可能であることから上記端子数の増
大に対応することが可能である。
しかしながら、高信頼度を要求される半導体装置でフリ
ップ・チップ・ボンディング方式を採用する場合には、
半田バンプを用いると信頼性を低下させる恐れがあるの
でバンプを金糸のものにすることが望まれる。その場合
は、ボンディングの際のバンプの加熱温度を半田の場合
よりも高くする必要があることから、ボンディング方法
に工夫が必要となる。
〔従来の技術〕
第3図(a)〜(C)は従来例を説明する側面図、第4
図は従来例におけるチップの温度経過を示す温度特性図
、である。
第3図において、11はマウント・ヘッド、12はヒー
ト・ツール、13は真空吸着孔、14はヘッド基部、1
5はヘッド駆動部、Cはフリップ・・チップ、Bはバン
プブ、Pは基平反、である。
フリップ・チップCは、表面に回路導出用とする金糸の
バンブBを有し、バンブBが基板P表面の接続用パッド
に接合されるようにしたフェース・ダウン・ボンディン
グ、即ちフリップ・チップ・ボンディングで、基板Pに
マウントされるものである。
基(反Pは、例えばP G A (Pin Grid 
Array)パンケージの本体である。
上記フリップ・チップ・ボンディングを行う従来の方法
は、マウント・ヘッド11を有する装置を用いて行う。
マウント・ヘッド11は、真空吸着孔13を有するヒー
ト・ツール12をヘッド基部14の下側に具えたもので
、ヘッド基部14がヘッド駆動部15に係合しており、
駆動部15の駆動により上下及び水平方向に移動する。
真空吸着孔13は、ヒート・ツール12の先端面中央部
に開口し、チップCの裏面をヒート・ツール12の先端
面にチャックさせる。
ヒート・ツール12は、内部に電気ヒータ(図示省略)
を具えて装置の稼働時にほぼ一定の温度に加熱されてお
り、チャックしたチップCの裏面に先端面が面接触して
チップCを介しバンプBを所定の温度に加熱する。
ヘッド駆動部15は、マウント・ヘッド11の上記移動
及び真空吸着孔13の真空引きを制御し、ヒーl−・ツ
ール12がチャックしたチップCを下方に押圧する押圧
力をも制御することができる。また、ヒート・ツール1
2内の電気ヒータに対する電源を具えている。
ボンディングの方法は次のようである。なお、ここで参
照する第4図のチップ温度は、チップCの平均的な温度
を示しである。
先ず第3図(a)及び第4図を参照して、チップCの置
かれである箇所にマウント・ヘッド11を移動し、ヒー
ト・ツール12でチップCをチャックする。
即座にチップCが昇温を開始する。
次いで第3図(′b)を参照して、マウント・ヘッド1
1を移動してチップCを基板P上に位置させ、周知の方
法で位置合わせしながらチップCのバンプBを基板Pに
当接させる。
次いで第3図(C)及び第4図を参照して、チップCの
温度上昇によりバンプBが所定の温度に達したところで
、千ツブCを所定の押圧力で押圧する。
これによりバンプBは、所要の押圧力が与えられ基板P
に接合する。その間に、ヒート・ツール12側のチップ
Cに対する真空吸着を開放する。
この後は、マウント・ヘッド11を上昇させてポンディ
ング作業を終了し、チップCは、第4図に示すように自
然冷却する。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながらこの方法では、バンプBの加熱がチップC
の裏面から表面への熱伝導に依存しており、且つ、バン
プBが金糸であることからその加熱温度が400’C程
度を必要とするので、ヒート・ツール12の温度をそれ
よりも高くしである。
従って、チップCがチャックされてヒート・ツール12
に接触した時の相互間の温度差が大きいために、チップ
C内に大きな熱応力が生じてチップCが劣化する問題が
ある。
この問題は、上記温度差が小さくな・るようにすれば解
決される。
その解決策として、TABに用いられているパルス・ヒ
ート方式の採用が考えられる。
第5図は、TABのパルス・ヒート方式を説明する側面
図であり、21はボンディング・ヘッド、22はヒート
・ツール、24はヘッド基部、25はヘッド駆動部、で
ある。
この方式の特徴とするところは、ヒート・ツール22が
先端面部を発熱領域にした抵抗体からなり、通電電流i
により先端面の温度を経時的に制御し得ることである。
しかしながらこの方式は、ヒート・ツール22によって
加熱するリードL及びバンプBの熱容量が小さいTAB
の場合であっても、電流iの電源容量が大きくなり然も
電流iを可変にさせるために電源がヘッド基部24に配
置されるので、ボンディング・ヘッド21の重量が10
〜数10Kgと重いものになっている。
そのために、ヒート・ツールによって加熱する対象の熱
容量がTABの場合よりもはるかに大きいフリップ・チ
ップ・ボンディングに対してパルス・ヒート方式を導入
することは、電源容量の増大からマウント・ヘッドが極
端に重くなってその移動の的確な制御を困難にさせるの
で、事実上極めて困難である。
そこで本発明は、半導体装置の製造におけるフリップ・
チップ・ボンディングの方法及びその装置に関して、ハ
ンプが金糸のように所要加熱温度の高いものである場合
に、チップを劣化させないようにチップがヒート・ツー
ルに接触する際の相互間の温度差が過大にならないよう
にし、然も、ヒート・ツールを具えるマウント・ヘッド
の重量が過大にならないようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、先端面がフリップ・チップの裏面に面接触
可能でほぼ一定の温度に加熱されたヒート・ツールを用
い、該チップの裏面と該ツールの先端面との間にギャッ
プをおいて該ツールからの輻射熱により該チップを予備
加熱する工程と、予備加熱された該チップの裏面に該ツ
ールの先端面を当接させて該チップを介し該チップ表面
のバンプを所定の温度に加熱する工程と、該ツールの先
端面で該チップの裏面を押圧して該バンプに所要押圧力
を与える工程とを有して、フリップ、チップ・ボンディ
ングを行う本発明の製造方法によって達成される。
また、その製造方法を行う装置は、マウント・ヘッドを
有し、該マウント・ヘッドは、先端面がフリップ・チッ
プの裏面に面接触可能でほぼ一定の温度に加熱されるヒ
ート・ツールと、フリップ・チップの対向側面を挟んで
該チップを該ツールの先端面の前方で該先端面に平行に
支持する支持機構とを具え、且つ、該ツールまたは該支
持機構が、該チップと該ツールとの間のギャップ寸法を
変化させる方向に移動可能である本発明の製造装置にす
るのが望ましい。
〔作 用〕
ボンディングされるフリップ・チップは、ヒート・ツー
ルに接触する前に予備加熱されるので、接触する時のヒ
ート・ツールとの間の温度差が従来例の場合よりも小さ
くなり、劣化が防止される。
然も、ヒート・パルス方式と異なりヒート・ツールが一
定温度に加熱されるものであるので、そのヒート・ツー
ルを具えるマウント・ヘッドは重量が過大にならないよ
うにすることができる。
また、そのヒート・ツールは従来例のヒート・ツール1
2と異なってチップをチャックし得ないものであるが、
そのヒート・ツールを具えるマウント・ヘッドに前記支
持機構を具えることにより、従来例でマウント・ヘッド
11がヒート・ツール12でチャックした千ツブCを搬
送するように、このマウント・ヘッドもチップを搬送す
ることができるようになる。然も、そのマウント・ヘッ
ドは、この支持機構を具えても後述のように、その重量
が過大にならないようにすることができる。
〔実施例] 以下本発明の実施例について第1図及び第2図を用いて
説明する。 第1図(a)〜(e)は実施例を説明する
側面図、第2図は実施例におけるチップの温度経過を示
す温度特性図、である。
第1図において、1はマウント・ヘッド、1はヒート・
ツール、3は支持機構、4はへ、2ド基部、5はヘッド
駆動部、Cはフリップ・チップ、Bはバンプ、Pは基板
、である。
フリップ・チップ・ボンディングを行う実施例の方法は
、マウント・ヘッド1を有する装置実施例を用いて行う
。ボンディング対象のチップC及び基板Pは、従来例と
同様なものであり、バンプBはいうまでもなく金糸のも
のである。
マウント・ヘッドlは、上下動可能なヒート・ツール2
とチップCを支持する支持機構3とをヘッド基部4に具
えたもので、ヘッド基部4がへ・ノド駆動部5に係合し
ており、駆動部5の駆動により上下及び水平方向に移動
する。
ヒート・ツール2は、先端面がチップCの裏面に対して
面接触するように平面をなし、内部に電気ヒータ(、図
示省略)を具えて装置の稼働時にほぼ一定の温度に加熱
されているもので、ヘッド基部4内に具える上下駆動機
構(図示省略)の作動によりヘッド基部4に対して上下
動する。この上下駆動機構は、例えばパルスモータと周
知の機械機構などで構成される。
支持機構3は、ヘッド基部4からヒート・ツール2の両
側に沿ってヒート・ツール2先端面よりも前方に延びた
対のアームを有するもので、ヘッド基部4内に配置され
た開閉機構部(図示省略)の作動によりそのアームが開
閉し、その先端の爪がチップCの対向側面を挟んでチッ
プCをヒート・ツール2先端面の前方で該先端面に平行
に支持(チャック)することができる。この開閉機構部
は、例えば周知のアクチエータとカム機構などで構成さ
れる。またこのチャックは、チップCの厚さが、0.4
no++程度以上あれば容易に可能である。
そしてボンディングの際は、千ツブCの裏面をヒート・
ツール2先端面に対向させてチップcを支持し、ヒート
・ツール2の上下動により、チソ7”C裏面トヒート・
ツール2先端面との間のギャップ寸法を変化させ、両者
を面接触させることもできる。
ヘッド駆動部5は、マウント・ヘッド1の上記移動、ヒ
ーレッール2の上下動及び支持機構3の作動を制御し、
ヒート・ツール2がそれに接触しているチップCを下方
に押圧する押圧力をも制御することができる。また、ヒ
ート・ツール2内の電気ヒータに対する電源を具えてい
る。
この電源は、容量がヒート・ツール2を所定の温度に保
持する大きさまたはそれより多少大きめであれば良く、
然も電流を変化させることが殆どないので、先に述べた
パルス・ヒート方式と異なりヘッド駆動部5に具えるこ
とが可能である。このことは、マウント・ヘッド1を重
(させないことに寄与する。
このようなことから、チップCの大きさを10〜15m
m角程度とした際に、マウント・ヘッド1の重量を5K
g程度に収めることができる。そしてこの程度の重量は
、マウント・ヘッド1の移動の的確な制御を阻害させな
い。
ボンディングの方法は次のようである。ヒート・ツール
2は事前に一定の温度(約450°C)に加熱しておき
、この温度は作業終了まで保持される。
なお、ここで参照する第2図のチップ温度は、チップC
の平均的な温度を示しである。
先ず第1図(a)及び第2図を参照して、チップCの置
かれである箇所にマウント・ヘッド1を移動し、支持機
構3でチップCをチャックする。その際、ここでのチッ
プC裏面とヒート・ツール2先端面との間のギャップ寸
法をHlとし、H,を約5mmにする。チップCは、ヒ
ート・ツール2からの輻射熱により約200°Cになる
ように予備加熱される。
次いで第1図(b)を参照して、マウント・ヘッド1を
移動してチップCを基板P上に位置させ、周知の方法で
位置合わせしながらチップCのバンプBを基板Pに当接
させる。
次いで第1図(C)及び第2図を参照して、ヒート・ツ
ール2を下降させてギャップ寸法H,をH2に縮小させ
る。H2は約1mmであり、チップCは、ヒート・ツー
ル2からの輻射熱の増大により約350’Cになるよう
に予備加熱される。
次いで第1図(d)及び第2図を参照して、ヒート・ツ
ール2を更に下降させてヒート・ツール2先端面をチッ
プC裏面に当接させる。チップCは、従来例の場合と同
様にヒート・ツール2から直接的に加熱されるようにな
る。しかしながら、チップCが予備加熱されているため
にヒート・ツール2がチップCに接触する際の両者間の
温度差が100°C程度と小さいので、従来例の場合と
異なって、チップC内に大きな熱応力を生ずることがな
く、チップCが劣化する恐れがない。
次いで第1図(e)及び第2図を参照して、チップCの
温度上昇によりバンプBが所定の温度(約400’C)
に達したところで、チップCを所定の押圧力で押圧する
。これによりバンプBは、所要の押圧力が与えられ基板
Pに接合する。その間に、支持機構3のチップCに対す
るチャックを開放する。バンプBに与える所要の押圧力
は、例えばハンプBの直径が300μm程度の場合20
0gf程度であり、チップCに対する押圧力はそのパフ
1B個数倍である。また、チップCを押圧している時間
は、5秒程度以上あれば十分である。
この後は、マウント・ヘッド1を上昇させてボンディン
グ作業を終了し、チップCは、第2図に示すように自然
冷却する。
かくして、金糸のバンプBを用いながらチップCを劣化
させないフリップ・チップ・ボンディングを行うことが
できる。然も従来例の真空吸引孔13を有しないので、
チップCの加熱が従来例の場合よりも全面に対してより
均一である。
この実施例では、HlまたはH2で示されるギャップ寸
法を変化させるのに、ヒート・ツール2ヲ+ip動させ
たが、その代わりに支持機構3を移動させても良い。そ
の場合は、支持機構3の移動弁をマウント・ヘッド1の
移動で補償する必要がある。
また、このようなボンディングは、マウント・ヘッド1
に支持機構3を具えなくともヒート・ツール2の作動を
上記と同様にすることにより可能である。その場合は、
マウント・ヘッドlの重量が軽くなる利点があるが、支
持機構3を具えてチップCを搬送し基板P上でチップC
の横ずれを防止するマウント・ヘッド1の代わりとして
、チップCに対する搬送と横ずれ防止を行う別途の機構
が必要である。
なお、上述から容易に理解できるようにこの方法におい
ては、バンプBが金糸のものに限定されるものではなく
、また、ヒート・ツールの温度、HlまたはH2で示さ
れるギャップ寸法、予備加熱のステップ数などが実施例
に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、半導体装置
の製造におけるフリップ・チップ・ボンディングの方法
及びその装置に関して、バンプが所要加熱温度の高いも
のである場合に、チップを劣化させないようにチップが
ヒート・ツールに接触する際の相互間の温度差が過大に
ならないようにし、然も、ヒート・ツールを具えるマウ
ント・ヘッドの重量が過大にならないようにすることが
できて、金糸バンプの採用に応えながら的確なボンディ
ングの実施を可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は実施例を説明する側面図、第2
図は実施例におけるチップの温度経過を示す温度特性図
、 第3図(a)〜(C)は従来例を説明する側面図、第4
図は従来例におけるチップの温度経過を示す温度特性図
、 第5図はTABのパルス・ヒート方式を説明する側面図
、 である。 図において、 1S11はマウント・ヘッド、 21はボンディング・ヘッド 2.12.22はヒート・ツール、 3は支持機構、 13は真空吸着孔、 4.14.24はヘッド基部、 5.15.25はヘッド駆動部、 Cはフリップ・チップ、 Bはバンプ、 Pは基板、 Lはリード、 旧、H2はギャップ寸法、 である。 ′41 記 ’l’@f1j := f−31j ロ’7−r 7’
/Xff1Ft4fiJ Yc示’I場、9− %n7
噴 旧 ≦1子来・伊1)こhlする子・7ブ/)5里度勺冠向
8牙イ5凪壌ゴで性口第 → ■ 岱采脅11乏説萌する布1idD図 第 3 口 21  才ぐンデンング・へ・・ド 22°ご一ト ヅール % へ・・ド纂郁 丁AF3の1ぐルス・ヒート方バ乞言り目するう則面図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半導体装置の製造におけるフリップ・チップ・ボン
    ディングを行うに際して、 先端面がフリップ・チップの裏面に面接触可能でほぼ一
    定の温度に加熱されたヒート・ツールを用い、 該チップの裏面と該ツールの先端面との間にギャップを
    おいて該ツールからの輻射熱により該チップを予備加熱
    する工程と、 予備加熱された該チップの裏面に該ツールの先端面を当
    接させて該チップを介し該チップ表面のバンプを所定の
    温度に加熱する工程と、 該ツールの先端面で該チップの裏面を押圧して該バンプ
    に所要押圧力を与える工程とを有して、前記ボンディン
    グを行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。 2)フリップ・チップ・ボンディングを行う装置であっ
    て、 マウント・ヘッドを有し、該マウント・ヘッドは、 先端面がフリップ・チップの裏面に面接触可能でほぼ一
    定の温度に加熱されるヒート・ツールと、フリップ・チ
    ップの対向側面を挟んで該チップを該ツールの先端面の
    前方で該先端面に平行に支持する支持機構とを具え、 且つ、該ツールまたは該支持機構が、該チップと該ツー
    ルとの間のギャップ寸法を変化させる方向に移動可能で
    あることを特徴とする半導体装置の製造装置。
JP1259098A 1989-10-04 1989-10-04 半導体装置の製造方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2699583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259098A JP2699583B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 半導体装置の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259098A JP2699583B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 半導体装置の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120844A true JPH03120844A (ja) 1991-05-23
JP2699583B2 JP2699583B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17329295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259098A Expired - Lifetime JP2699583B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 半導体装置の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699583B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191460A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2010093013A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fujitsu Ltd ボンディング装置及びボンディング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191460A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2010093013A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fujitsu Ltd ボンディング装置及びボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699583B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI514487B (zh) 半導體晶片的熱壓縮鍵合
US5813115A (en) Method of mounting a semiconductor chip on a wiring substrate
JP3880775B2 (ja) 回路基板への電子部品の実装方法
JP4736355B2 (ja) 部品実装方法
JP2793528B2 (ja) ハンダ付け方法、ハンダ付け装置
CN109103117B (zh) 结合半导体芯片的设备和结合半导体芯片的方法
US9120169B2 (en) Method for device packaging
JPH0845994A (ja) フリップチップの基板へのボンディング方法
TWI451508B (zh) 用於矽晶粒的預加熱系統及方法
JP3791501B2 (ja) 回路基板、半導体装置、半導体製造装置、回路基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP3303832B2 (ja) フリップチップボンダー
JPH03120844A (ja) 半導体装置の製造方法及びその装置
JP4036116B2 (ja) 回路基板、半導体装置、半導体製造装置、回路基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JPH06163634A (ja) フリップチップ型半導体装置の実装方法
WO1998058409A1 (en) Process for mounting semiconductor chip, process for manufacturing chip-on-chip structure, and process for manufacturing chip-on-board structure
JP5098939B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2009004462A (ja) 半導体装置の実装方法
JP3336999B2 (ja) バンプシートとこれを用いたバンプ形成装置及びバンプ形成方法
JP2002016104A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法
US20240178182A1 (en) Apparatus and method for flip chip laser bonding
JP2002057190A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2949872B2 (ja) 電子部品接合装置
JPS6297341A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP6461822B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装装置
JPH1177559A (ja) ヒータテーブル