JPH0312003Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312003Y2
JPH0312003Y2 JP1982051624U JP5162482U JPH0312003Y2 JP H0312003 Y2 JPH0312003 Y2 JP H0312003Y2 JP 1982051624 U JP1982051624 U JP 1982051624U JP 5162482 U JP5162482 U JP 5162482U JP H0312003 Y2 JPH0312003 Y2 JP H0312003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
wiring
outside
heat insulating
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982051624U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58153522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5162482U priority Critical patent/JPS58153522U/ja
Publication of JPS58153522U publication Critical patent/JPS58153522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312003Y2 publication Critical patent/JPH0312003Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として、ビル等のコンクリート
建築物においてその躯体中に埋込状で配置される
各種の配線用のボツクス内における結露を防止
し、結露水に起因する配線用のボツクス内での絶
縁不良、内装壁材面の汚損を除去できるようにし
た配線ボツクス用結露防止保温カバーに関するも
のでる。
従来、建築構造物、特に密閉性に富むビル等の
コンクリート建築物におけるコンクリート躯体に
あつては、冷たい外気に接する壁体外面と暖房さ
れた壁体内面とでは温度差が非常に大きく、その
ため、躯体中に埋込状にして壁体内面に露出され
ている各種の配線用のボツクスの側壁及び底壁内
面に結露が生じるものであつた。そして、この結
露が原因となつて、配線用のボツクス内での絶縁
不良、腐蝕が生じたり、また、内装壁材面が汚損
されたりすることであり、しかも、これは冬期間
の寒冷地では特に顕著である。しかも一旦結露が
生じると、その除去は極めて面倒で、保守点検は
容易でなく、これを有効に防止するのは事実上不
可能であつた。
すなわち、第4図に示すように、コンクリート
建築物の構築時に躯体C中に埋込まれるアウトレ
ツトボツクスの如き配線用のボツクスBは、躯体
Cに露出状で直接埋込まれるから、その外側は外
気に接する躯体C温度に直接影響され、一方、内
側は内装壁材W、コンセント・スイツチ・TV端
子用の取付枠Tを介して室内温度に影響される。
そのため、寒冷地等にあつては、配線用のボツク
スBの側壁、底壁の外側では温度が低く、内側で
は高くなるから、内側面に室内がわに存する湿気
分が付着して結露状態となり、前述の如き種々の
不都合な点が生じるものであつた。
また、コンクリート躯体中に埋込状に配置され
る従来の埋込型断熱筺体としては、例えば、実開
昭56−112979号公報に示すように、断熱材層を介
して重ねられた外箱及び内箱よりなり、内箱底面
を外箱底面から露出させ、この露出した内箱底面
を壁体内部に向けて壁体に埋設したものが存在し
た。
しかしながら、この様な埋込型断熱筺体では、
まず、底面に開口を有する外箱を製造し、この外
箱の内がわに内箱を固着しなければならず、埋込
型断熱筺体の製造過程が複雑となつて大量の埋込
型断熱筺体を短時間のうちに製造することができ
ず、製造した埋込型断熱筺体もコスト高になり易
かつた。また、従来の埋込型断熱筺体では、内箱
及び外箱の底面が断熱材層により何等覆われてい
ないことから、壁体の温度の影響を受け易く、特
に、冷たい外気に接する壁体外面と暖房された壁
体内面とで温度差が大きくなつたとき等に、内箱
内面に結露が生じ易かつた。更に、外箱の周壁に
何等孔が存在しないことから、例えば、外箱の周
壁外から箱内に通線資材を通すとき、一々、外箱
の周壁に開穿作業を施さなければならず、その作
業が非常に面倒であつた。
そこで、本考案の叙上の点に鑑み創出されたも
のでり、コンクリート躯体中に埋込まれる配線ボ
ツクス外側を断熱材にて覆つて外気の影響を除去
し、配線ボツクス内外をほぼ同様の温度雰囲気と
なるようにすることにより、結露現象を有効に防
止することに成功したものである。
すなわち、この考案は、躯体面に埋設される所
定の埋込形配線ボツクスの側壁及び底壁外部に緊
密に外嵌するよう、断熱材にて一体的に成形した
略ボツクス状とし、配線用のボツクスに引き込ま
れる通線資材を通線させる通線挿通孔を側部に開
穿したことを要旨とするものであり、以下、第1
図乃至第3図を参照してこの考案の一実施例を説
明すると次の通りである。
図において示される符号1はこの考案に係る断
熱材製の略ボツクス状保温カバーであり、コンク
リート建築物の躯体C、例えばその壁体部分に埋
設される所定のコンセントボツクス、スイツチボ
ツクス如き埋込形配線用のボツクスBの側壁及び
底壁外部に緊密に外嵌するように形成されてい
る。そして、その素材は、例えば断熱性に優れた
発泡スチレンにて形成され、その肉厚は10〜20mm
程度とし、内部にきつちりと配線用のボツクスB
が収納され、配線用のボツクスBに引込まれるケ
ーブルK用の電線管或いは直埋ケーブルの如き通
線資材Pを通線させる通線挿通孔2が、配線用の
ボツクスBのノツクアウトN位置に対応合致させ
て側部に開穿されるようになつている(第2図参
照)。
また、3は配線用のボツクスBに開口に止着さ
れる塗代カバーであり、内装壁材Wに固定される
スイツチ・コンセント・TV端子へのケーブルK
を通線させるための配線挿通開口4が開設されて
いる筒枠部5を備え、配線用のボツクスB開口に
装着されるプレート6を形成し、躯体C面前方に
配置される内装壁材W背面に自身の開口縁8が圧
止する筒状の軟質材製の覆筒7を前記筒枠部5に
連結すると共に前記配線挿通開口4を閉塞する切
開可能な軟質材製の閉塞膜9を張設して成るもの
である。
この塗代カバー3は、配線ボツクスB開口に止
着されることで、躯体C、内装壁材W相互間の空
隙において生じる冷気対流の配線ボツクスB内へ
の侵入を阻止するから、結露防止に一層の効果を
もたらすことが可能である(第2図参照)。
この考案は叙上のように構成されており、これ
が使用に際しては、第1図及び第2図に示すう
に、予め作図された図面等に従い設置される配線
用のボツクスBの外部を覆つて、電線管、直埋ケ
ーブルの如き通線資材Pと連繋させて、例えばコ
ンクリート躯体C中に埋込状にして適宜固定すれ
ばよく、次いで止着ネジ10によつて前記塗代カ
バー3を配線用のボツクスBに止着しておく。然
る後、硬質ウレタン樹脂材、石膏ボード材から成
る積層構造の内装壁材Wをセツトし、この内装壁
材Wに開口させた取付口Oに、コンセント・スイ
ツチ・TV端子その他が組込まれた取付枠T及び
化粧カバーFをねじ止め11すると共に、配線用
のボツクスB内外でケーブルKと所定の結線を行
うものである。
従つて、配線用のボツクスBに緊密に外嵌する
断熱資材の保温カバー1によつて配線用のボツク
スB内は、躯体C外側からの冷気の影響は受けな
いものとなるから、配線用のボツクスBにおける
側壁、底壁内外で大きな温度差は生ぜずに同様な
雰囲気となり、そのため、内部においての結露現
象は全く発生せず、絶縁不良、内装壁材W面汚損
を確実に防止できるものである。
また、この保温カバー1は、躯体C面に埋設さ
れる埋込形配線用のボツクスBの側壁、底壁外部
に緊密に外嵌するよう、断熱材にて略ボツクス状
に形成されているから、配線用のボツクスB外部
は完全に覆われ、外部特に躯体C外側の冷気は配
線用のボツクスB内へ全く影響を与えないものと
なり、内部温度を一定に保つことができる。更に
保温カバー1を、断熱材にて一体的に成形した略
ボツクス状としていることから、躯体C外側の冷
気が配線用のボツクスB内に入り込む恐れは無
く、ボツクスB内における結露現象は全く発生し
ない。加えて、保温カバー1を一体的に成形して
いることから、保温カバー1の製造及び保温カバ
ー1の配線用のボツクスBへの装着が極めて容易
となり、大量の配線ボツクスを短時間のうちに製
造して、配線ボツクスの製造コストも低く押さえ
ることができる。
この外、配線用のボツクスBに引き込まれる通
線資材Pを通線させる通線挿入孔2を保温カバー
1の側部に開穿したことから、通線資材Pの通線
作業が容易であり、ボツクスB内での配線作業を
極めて短時間のうちに終了することができる。
以上説明したようにこの考案によれば、躯体中
に埋込状に配置される配線用のボツクス外部を保
温カバーで覆うことで、配線用のボツクス内部は
躯体外部の冷気の影響を全く受けないものとなつ
て、内部においての結露現象の発生は確実に阻止
されるものであり、また、それに伴ない配線用の
ボツクス内での絶縁不良事故及び内装壁材の汚損
発生等は確実に除去され、寒冷地においての永年
使用が可能になる等の種々の優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの考案の一実施例を示す
もので、第1図は使用状態の概略説明図、第2図
は同一部切欠側面図、第3図は配線ボツクスとの
組合せを表わす斜視図、第4図は従来例の一部切
欠側面図である。 B……ボツクス、C……躯体、F……化粧カバ
ー、K……ケーブル、N……ノツクアウト、O…
…取付口、P……通線資材、T……取付枠、W…
…内装壁材、1……保温カバー、2……通線挿通
孔、3……塗代カバー、4……配線挿通開口、5
……筒枠部、6……プレート、7……覆筒、8…
…開口縁、9……閉塞膜、10……止着ネジ、1
1……ねじ止め。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 躯体面に埋設される所定の埋込形配線ボツクス
    の側壁及び底壁外部に緊密に外嵌するよう、断熱
    材にて一体的に成形した略ボツクス状とし、配線
    用のボツクスに引き込まれる通線資材を通線させ
    る通線挿通孔を側部に開穿したことを特徴とする
    配線ボツクス用結露防止保温カバー。
JP5162482U 1982-04-09 1982-04-09 配線ボックス用結露防止保温カバー Granted JPS58153522U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162482U JPS58153522U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 配線ボックス用結露防止保温カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162482U JPS58153522U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 配線ボックス用結露防止保温カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153522U JPS58153522U (ja) 1983-10-14
JPH0312003Y2 true JPH0312003Y2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=30062330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162482U Granted JPS58153522U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 配線ボックス用結露防止保温カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153522U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254454A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Yoshino Gypsum Co Ltd 建築設備開口部の遮音材及び遮音方法
JP5106890B2 (ja) * 2007-03-14 2012-12-26 未来工業株式会社 ボックスカバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175908A (ja) * 1982-04-07 1983-10-15 株式会社ブレスト工業研究所 配線ボツクス用結露防止装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112979U (ja) * 1980-01-31 1981-08-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175908A (ja) * 1982-04-07 1983-10-15 株式会社ブレスト工業研究所 配線ボツクス用結露防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58153522U (ja) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7640699B2 (en) Air conditioning line flashing panel
US20060123711A1 (en) Air conditioning line flashing panel
CA1049985A (en) Ventilation fan (ventilation system)
JPH0312003Y2 (ja)
US3970772A (en) Method and apparatus for sealing an electrical receptacle
JPH0139292B2 (ja)
JPH0127380Y2 (ja)
JPH0730855Y2 (ja) 金属系サッシ廻りの結露防止構造
JPH049003B2 (ja)
JPH07207903A (ja) 外壁への換気口取付構造
JPH034112Y2 (ja)
JPH034111Y2 (ja)
JPH0141073Y2 (ja)
JP3013610U (ja) 結露防止電気配線用ボックス
JPH0228310Y2 (ja)
JPH0354333Y2 (ja)
JPS624494B2 (ja)
JP3250943B2 (ja) 給気電動シャッター取付枠
JPH06280323A (ja) 外 壁
JPS585379Y2 (ja) 埋込ボックス用継枠
JPS6129132Y2 (ja)
JPH0431770Y2 (ja)
JP4069182B2 (ja) 天井裏配線部の結露防止構造
JPS6134823Y2 (ja)
JPS6350499B2 (ja)