JPH03119393A - 楽音合成装置 - Google Patents

楽音合成装置

Info

Publication number
JPH03119393A
JPH03119393A JP1258229A JP25822989A JPH03119393A JP H03119393 A JPH03119393 A JP H03119393A JP 1258229 A JP1258229 A JP 1258229A JP 25822989 A JP25822989 A JP 25822989A JP H03119393 A JPH03119393 A JP H03119393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
resonance
delay
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1258229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679299B2 (ja
Inventor
Hideyuki Masuda
英之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1258229A priority Critical patent/JP2679299B2/ja
Publication of JPH03119393A publication Critical patent/JPH03119393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679299B2 publication Critical patent/JP2679299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、特に管楽器音の合成に用いて好適な楽音合
成装置に関する。
「従来の技術」 自然楽器の発音メカニズムをシミュレートすることによ
り得られたモデルを動作させ、これにより、自然楽器の
楽音を合成する方法が知られている。クラリネット等の
管楽器の最も基本的なモデルとしては、リードの弾性特
性をシミュレートした非線形増幅素子と、共鳴管をシミ
ュレートした双方向伝送回路とを接続した閉ループ構造
のモデルが知られている。このモデルでは、非線形増幅
素子から信号が出力されると、この信号は進行波信号と
して双方向伝送回路に入力され、双方向伝送回路の終端
部で反射され、この反射波信号が双方向伝送回路を介し
、非線形増幅素子に帰還される。このように、非線形増
幅素子と双方向伝送回路とからなる閉ループ回路によっ
て、管楽器における空気圧力波の伝播が忠実にシミュレ
ートされる。
また、実際の管楽器には、音高操作用の孔、いわゆるト
ーンホールが設けられているが、このトーンホールをも
含めて管楽器をシミュレートしたモデルが知られている
。このモデルでは、トーンホールに対応し、各双方向伝
送回路間に信号散乱ジャンクション(以下、ジャンクシ
ョンと略す)と呼ばれる信号処理回路が介挿される。そ
して、各ジャンクシジンにより、隣接する双方向伝送回
路からの各入力信号に対し係数乗算等の演算処理が行わ
れ、演算結果が隣接する双方向伝送回路に供給される。
この演算処理における乗算係数等は当該トーンホールの
開閉状態に対応し切り換えられる。
この場合、非線形増幅素子に帰還される信号は、各ジャ
ンクションにおいて折り返された成分の総和となる。し
かも、上述したように、各ジャンクションにおける演算
用の乗算係数は当該トーンホールの開閉状態に対応して
切り換えるので、結局、非線形増幅素子から双方向伝送
回路側を見た場合の伝送量周波数特性はトーンホールの
開閉状態に対応して切り換えられる。
この伝送量周波数特性は、非線形増幅素子の出力信号が
開放状態のトーンホールに対応したジャンクションにお
いて折り返されて非線形増幅素子に帰還されるまでの遅
延時間に対応した周波数(1次)、およびその整数倍の
各周波数(高次)に共振周波数を有する多峰性の特性と
なる。なお、この種の技術は、例えば特開昭63−40
199号公報に開示されている。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、実際の管楽器において、共鳴管内を空気圧力
波が伝播する場合、空気流と管壁との間で摩擦力が発生
する。この結果、管体による空気圧力波の振動の吸収、
振動の外部への放射が起こり、空気圧力波が減衰される
。しかしながら、上述した従来の楽音合成装置では、こ
の摩擦による空気圧力波の減衰が考慮されていないため
、合成される楽音の音色と実際の管楽器の音色との間に
差異が生じてしまうという問題があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり
、共鳴管内において発生する空気流と管壁との摩擦の影
響を考慮した楽音合成装置を提供することを目的として
いる。
「課題を解決するための手段」 この発明は、入力信号と帰還信号とに基づいて励振信号
を発生し出力する励振手段と、入力信号に対し遅延処理
を施す複数の遅延回路を有し、かつ、各遅延回路を直接
あるいは自身への入力信号に対して減衰処理を施す減衰
手段を介して縦続接続してなる共振手段とを具備し、前
記励振信号を前記共振手段に人力すると共に、該共振手
段の出力信号を前記励振手段に帰還信号として供給する
ようにしたことを特徴としている。
「作用」 上記構成によれば、励振手段から出力された励振信号は
共振手段を構成する各遅延回路によって遅延されると共
に、減衰手段によって減衰されて励振手段に帰還される
。この構成の場合、共振手段の伝送量周波数特性を、減
衰手段の減衰特性を変化することによって調整すること
ができる。
「実施例」 以下、図面を参照し、本発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例による楽音合成装置の構成
を示すブロック図である。また、第2図はこの楽音合成
装置がシミュレートする管楽器の物理モデルの構成図で
ある。
まず、第2図の物理モデルについて説明する。
第2図において、lは管楽器の共鳴管(管部)、2はマ
ウスピース部、2aはリード、TH,〜THnは共鳴管
lに形成されたn個のトーンホールを示す。
以下、この物理モデルを参照し、管楽器の発音メカニズ
ムを説明する。吹奏者がマウスヒース部2をくわえ、息
を吹き込むと、その吹奏圧Pおよび自身の弾性特性によ
りリード2aに変位が生ずる(矢印2S)。この結果、
リード2aの管内側に空気の圧力波(粗密波)が発生し
、これが進行圧力波Fとなって共鳴管1の終端部IEに
向かって送出される。そして、進行圧力波Fは共鳴管1
の管壁との間の摩擦によって減衰し、かつ、トーンホー
ルTH,−THnにおいて散乱し、一部が終端部IEに
まで到達する。そして、終端部IEにおいて反射され、
上述と同様に、各所において散乱し、かつ、減衰し、反
射圧力tiRとなって、リード28に帰還する。そして
、リード2aは反射圧力波Rからの圧力PRを受ける。
従って、吹奏中、り一・・2aが受ける全圧力PAは、
反射圧力波Rの圧力をPRとすると、 PA=PR−P  ・・・・・・(1)となり、結局、
リード2aは自身の弾性特性と上記圧力PAとにより振
動する。そして、リード2aの振動と共鳴管1内の圧力
波FおよびRの往復運動とが共振状態となることにより
楽音が発生される。
この時の1次の共振周波数は、共鳴管1に形成されたト
ーンホールTH,〜THnの開閉操作により切り換えら
れる。すなわち、トーンホールTH。
〜T Hnのいずれかにおいて開閉操作が行われると、
それに伴って当該トーンホール近傍における圧力波の流
れが変化し、共鳴管lの実効的な長さが変化することに
よって共振周波数の切換がなされる。
以下、−例として、共鳴管1のマウスピース側から見て
第1番目のトーンホールTH,の近傍点jにおける空気
圧力波の散乱状態について説明する。
くトーンホールTH,が開状態の場合〉トーンホールT
H,が開状態の場合、点jの空気圧Pjは、 Pj=a+offP 、+ +  asorr p、+
 +  asoffP3”・・・・・・(2) となる。ここで、PI+は共鳴管Iのリード2a側から
点jに流入する空気圧力波の圧力、P、+は共鳴管1の
終端部IE側から点jに流入する空気圧力波の圧力、ま
た、P3+はトーンホールTHから流入する空気圧力波
の圧力を示す。また、a+off、 atorrおよび
asorrは、点jに流入する各空気圧力波の空気圧P
jへの寄与度に相当する係数であり、下記式(3)〜(
5)で与えられる。
a、off= 2φ、′/(φ2+φ、′+φ、’)−
−−−・−(3)avofr=2φt′/(φ、′+φ
、′+φ、”)−−−−・・(4)a3orr= 2φ
3′/(φ1′+φ1+φ、′)・・・・・・(5)こ
こで、φ1は共鳴管1のリード2a側の部分の直径、φ
、は共鳴管lの終端部IE側の直径、φ3はトーンホー
ルTH,の直径を示す。
一方、第2図において、点jから共鳴管1のリード2a
方向に流出する空気圧力波の圧力をP、−1共鳴管1の
終端部IE力方向流出する空気圧力波の圧力をP、−、
トーンホールTHへと流出スる空気圧力波の圧力をP、
−とすると、これらは各々P、−=  Pj−P、+ 
・・・・・・(6)pt−−pj−pt+ ・・・・・
・(7)P3−一 Pj−P3+ ・・・・・・(8)
となる。
点jから終端部IE側へと伝播する空気圧力波(圧力P
、−)は、やがて終端部IEに到達して一部がリード2
a側へ反射されるが、クラリネット等のように終端が開
いた管楽器の場合、この反射の際、位相の反転が行われ
る。また、トーンホールTH。
が開状態の場合、j点からトーンホールTH,の外側に
向けて流出された空気圧力波(圧力P3−)は開口部に
おいて反射されるが、この場合も、進行波は逆相で反射
される。
〈トーンホールTH,が閉状態の場合〉この場合、トー
ンホールTHの直径φ、がOになった状態と等価である
と考えられる。従って、上記式(3)〜(5)にφ、−
0を代入することにより、トーンホールTHが閉状態の
場合における各空気圧力波の空気圧Pjへの寄与度に相
当する係数a + Orl 、a x On + a 
、Onが、下記式(9) 〜(11)のように導かれる
a、on= 2φI!/(φ2+φt”)  −・・・
−(9)azon= 2φt′/(φl′+φ、”)−
−−−−・(10)ason= O・・・・・・(11
) そして、点jの空気圧Pjは、 Pj=a+on P 、+ + aton Pt+ +
 a3on Ps”・・・・・・(12) となる。
以上、トーンホールTH,における空気圧力波の散乱に
ついて説明したが、他のトーンホールTH、〜T Hn
においても、同様の散乱が行われる。
リード2aには、上述のようにして共鳴管lの各所(ト
ーンホールTH,〜T HL終端部IE)において反射
された信号が帰還され、その中の最も有効な成分によっ
て1次の共振周波数が決定される。そして、開状態であ
り、かつ、リード2aに最寄りのトーンホールがトーン
ホールTHkである場合、1次の共振周波数はリード2
aとトーンホールTHkとの間を空気圧力波が往復する
所要時間によって決定される。また、この場合の共鳴管
lの伝送量周波数特性は、1次の共振周波数、およびそ
の3倍、5倍、・・・の高次の共振周波数において伝送
利得が極大になる多峰性の特性となる。
次に第2図の物理モデルに基づいて構成された第1図の
楽音合成装置について説明する。同図において、励振回
路10は第2図におけるマウスピース部2に対応してお
り、共振回路30は共鳴管1に対応している。また、励
振回路10と共振回路30との間に介挿されるジャンク
ション20は、マウスピース部2と共鳴管1との接続部
における空気圧力波の散乱をシミーレートしたものであ
る。
このジャンクシコン20では、共振回路30からの出力
信号と励振回路10の出力信号が加算器18によって加
算されて共振回路30に入力され、加算器18の出力信
号と共振回路30の出力信号が加算器19によって加算
されて励振回路10に人力されるようになっている。
励振回路10は、減算器11、フィルタ12および13
、加算器14、ROM(リードオンリメモリ)15、乗
算器16.17およびINVとで構成される。この励振
回路10には、楽音発生時、図示してない楽音制御回路
から吹奏圧P、アンプシュアE(マウスピースを口にく
わえる時の圧力に逆比例した量)に相当する情報が与え
られる。
そして、これらの情報と共振回路30側からの帰還信号
に基づいて、以下説明するようにして励振信号が発生さ
れ、共振回路30側に入力される。
まず、減算器11には、共振回路30からジャンクシコ
ン20を介して人力される信号、すなわち、第2図にお
ける共鳴管1からの反射波Rの空気圧PRに相当する信
号と、吹奏圧Pに相当する信号が人力される。そして、
上記式(1)の演算が行われ、リード2aに加わる空気
圧PAに相当する信号が得られる。
減算器11の出力信号はフィルタ12によって帯域制限
される。このフィルタ12は1次のローパスフィルタに
よって構成されており、励振回路10と共振回路30と
の間を循環する信号の振幅が特定周波数において著しく
大きくならないようにするために介挿されている。そし
て、フィルタ12の出力信号P、はフィルタ13に入力
されると共に、乗算器INVによって反転されて乗算器
16に入力される。信号P1はフィルタ13を介すこと
により、高周波成分が除去される。これにより、急激な
圧力変化を吸収するリード2aの応答特性がシミュレー
トされる。
そして、加算器14によって、フィルタ13の出力信号
P、に対し、アンプシュアEに相当する信号が加算され
、信号P、が求められる。そして、この信号P、がRO
M15にアドレスとして与えられる。これにより、RO
M15内に予め記憶された非線形関数のテーブルが参照
され、リード2aとマウスピース部2との間隙の断面積
、すなわち、空気流に対するアドミッタンスに相当する
信号Yが出力される。そして、信号Yと信号−P。
とが乗算器16によって乗算され、リード2aとマウス
ピース部2との間隙を通過する空気の流速に相当する信
号FLが得られる。
そして、信号FLに対し、乗算器17によって乗算係数
Gが乗じられる。ここで、乗算係数Gは共鳴管lにおけ
るマウスピース部2の取り付は部付近の管径に応じて決
められる定数であり、空気流の通りやすさ、すなわち、
空気流に対するアドミッタンスに相当するものである。
従って、乗算器17からは、共鳴管1のマウスピース側
の入口において発生する空気の圧力変化に相当する信号
、すなわち、上述の励振信号が得られる。そして、この
励振信号がジャンクション20を介し、共振回路30に
人力される。
共振回路30において、遅延回路DF、〜DFn+、は
リード2aによって生じた進行波Fが終端部IEに至る
までの伝播遅延をシミュレートしたものであり、遅延回
路D Rn+、〜DR,は終端部IEにおいて反射され
た圧力波がリード2aに反射彼Rとして帰還されるまで
伝播遅延をシミュレートしたものである。さらに詳述す
ると、リード2aとトーンホールTH,との間の空気圧
力波の伝播経路は遅延回路D F 、(進行波用)およ
びD R、(反射波用)、トーンホールTH,とトーン
ホールTH。
との間の空気圧力波の伝播経路は遅延回路D F t(
進行波用)およびD R、(反射波用)、・・・ トー
ンホールTHnと終端部IEとの間の空気圧力波の伝播
経路は遅延回路DFn++(進行波用)およびD Rn
+。
(反射波用)に対応している。
これらの遅延回路に介挿されるジャンクションJTH,
〜JTHnは、各々、第2図におけるトーンホールTH
,=THnにおける空気圧力波の散乱をシミュレートし
たものである。これらの各ジャンクションJTH,〜J
THnには、各々対応するトーンホールTH,=THn
の筒状部分における空気圧力波の伝播遅延をシミュレー
トしたトーンホール共振回路RTH,=RTHnが接続
される。
ここで、ジャンクションJ TH,およびトーンホール
共振回路RTH,の構成およびその機能を説明する。第
1図に示すように、ジャンクションJ TH,は、加算
器Aj1乗算器M、、M、、M、、減算器A、、A、、
A、からなる。また、トーンホール共振回路RTH,は
、遅延回路DTH,,DTH,、ローパスフィルタLP
FTHおよび乗算器M4とからなる。加算器Ajには、
遅延回路DF、の出力信号(第2図の圧力P、十に対応
)に乗算器M、によって係数81を乗じた信号、遅延回
路DR,の出力信号(第2図の圧力P、十に対応)に乗
算器M、によって係数a、を乗じた信号、および遅延回
路DTH。
の出力信号(第2図の圧力P3+に対応)に乗算器M、
によって係数a、を乗じた信号が人力される。また、各
係数8++ayrasとしては、トーンホールTHが開
状態の場合は、図示してない楽音制御回路から上記式(
3) 〜(5)に従った係数a+oH,atoff+a
3ofrが与えられ、トーンホールTH,が閉状態の場
合は、上記式(9) 〜(11)に従った係数alon
、amOn−asonが与えられる◎ そして、加算器Ajの加算結果、すなわち、点jの空気
圧Pjに相当する信号は、減算器A、SA。
およびA、に入力される。そして、減算器A、では加算
器Ajの出力信号から遅延回路DF、の出力信号(圧力
P、+相当)が減算され、減算結果(圧力P。
相当)が遅延回路DR,に送られる。また、減算器A、
では加算器Ajの出力信号から遅延回路DR2の出力信
号(圧力P、十相当)が減算され、減算結果(圧力P、
−相当)が遅延回路DF、に送られる。
さらに、減算器A3では加算器Ajの出力信号からトー
ンホール共振回路RTH,における遅延回路DTH,の
出力信号(圧力P3+相当)が減算され、減算結果(圧
力P3−相当)がトーンホール共振回路RTH,の遅延
回路DTH,に送られる。
遅延回路DTH,に入力された信号は所定時間遅延され
てローパスフィルタLPFTHに入力され、トーンホー
ル開口部における音響損失が付与される。そして、ロー
パスフィルタLPFTI(の出力信号に対し、トーンホ
ール開口部口部における空気圧力波に対する反射係数t
heが乗算器M4によって乗算される。この反射係数t
heは楽音制御回路(図示せず)から供給され、トーン
ホールTH1が開状態の場合はγoff(1≦γoff
< O)に、閉状態の場合はγon(Q<γon≦1)
に切り換えられる。そして、乗算器M4の乗算結果は遅
延回路DTH,によって遅延されて減算器A、および乗
算器M、に入力される。遅延回路DTH,およびDTH
2の遅延時間はトーンホールTH,の高さ、すなわち、
空気圧力波がトーンホールTH,の筒状部分を往復する
のに要する時間に等しい。このようにして上述したトー
ンホールTH,の近傍点jにおける空気圧力波の伝播が
シミュレートされる。他のトーンホールTH,〜THn
に対応するジャンクションJ TH,〜JTHnおよび
トーンホール共振回路RTH,〜RTHnも、上述のジ
ャンクションJTH,およびトーンホール共振回路RT
H,と同様の構成であり、これらにより各トーンホール
の開閉操作に対応した空気圧力波の散乱がシミュレート
される。
なお、トーンホールTH,〜THnが共鳴管1にただ穴
を空けただけの構造の場合、トーンホール共振回路RT
H,〜RTHnは不要である。この場合、ジャンクショ
ンJTH,=JTHnは、第3図に示す構成のものに置
き換える。
終端回路TRMは第2図における共鳴管lの終端部IE
をシミュレートしたものである。遅延回路DFn++の
出力信号が終端回路TRMに入力されると、ローパスフ
ィルタMLによって帯域制限され、さらに乗算器IVに
よって負の係数γが乗算されて遅延回路D Rn ” 
1に入力される。このようにして、終端部lEにおける
音響損失の周波特性および反射に伴う位相反転がシミュ
レートされる。
さて、上述したように、共鳴管1内を伝播する空気圧力
波と管壁との間には摩擦力が働くため、空気圧力波は摩
擦損失を付与されつつ管内を伝播する。共振回路30に
は、この摩擦損失をシミュレートするための損失付与回
路が介挿される。第1図には、ジャンクションJ TH
,とJTH,との間に損失付与回路K L sを、ジャ
ンクションJTHn−tとJTHn−+との間に損失付
与回路KLn−tを介挿した場合が例示されている。
一般に共鳴管1内を伝播する空気圧力波は至る所で管壁
との間の摩擦力を受けるので、損失付与回路を共振回路
30内のなるべく多くの箇所に介挿した方が、実際の管
楽器における空気摩擦の影響を忠実にシミュレートする
ことができる。具体的には、遅延回路D F +〜D 
F n++およびD Rn+〜DR,の前段あるいは後
段に損失付与回路を各々介挿すると、極めて実際の管楽
器に近い構造となる。しかしながら、このように多くの
損失付与回路を設けることは、素子数の増大を招き、楽
音合成装置を大規模化してしまう。また、楽音合成装置
をDSP(信号処理プロセッサ)等の演算処理によって
実現する場合は、演算時間が長くなり、リアルタイムな
楽音合成に支障を来す。従って、共振回路30において
所望の周波数特性が得られるように、必要に応じて損失
付与回路を介挿する。
第4図は損失付与回路の構成例を示すブロック図である
。この損失付与回路は、よく知られているIIRフィル
タ(巡回型フィルタ)による1次のローパスフィルタL
PFKと、その出力信号に対して空気摩擦損失に対応す
る損失係数ρを乗算する乗算器LO3Kとを直列接続し
た構成となっている。ローパスフィルタLPFKは、[
iHA。
および加算器AI!、1サンプルタイム遅延回路DU5
乗算器MKからなる。このローパスフィルタLPFKに
よれば、下記式(13)〜(15)に示す周波数特性H
が得られる。
H==Hr+ jHl     ・・・・・・(13)
・・・・・・(14) ・・・・・・(l 5) ここで、αは乗算器MKの乗算係数、Tは遅延回路DU
の1サンプリング周期で遅延時間)、ωは角周波数(2
πf)である。また、HrはHの実数部、HiはHの虚
数部である。そして、上記式(13)〜(15)におい
て、Hの絶対値が1/f2となる周波数fを逆算するこ
とにより、このローパスフィルタLPFKのカットオフ
周波数Fcが下記の通り導かれる。
Fc=a/2xT    −=−(16)従って、所望
のカットオフ周波数Fcに合わせて、乗算器MKの乗算
係数αを設定する。
一方、ローパスフィルタLPFKの位相特性φは下記式
(17)のように導かれる。
φ= tan−’(Hi/ Hr) 周波数が低くωTが小さい場合、上記式(17)は下記
式(18)のように近似される。
φ=(α−1)ωT/α  ・・・・・・(18)従っ
て、低周波数領域におけるローパスフィルタLPFKの
実効的な遅延時間τは、 τ=−dφ/dω =(1−α)T/α   ・・・・・・(19)となる
このように、第4図の構成の損失付与回路の場合、ロー
パスフィルタLPFKによる遅延時間τを有するので、
損失付与回路を介挿する場合、その介挿位置における遅
延回路の遅延時間を調整する必要がある。例えば、遅延
回路DR3の前段には損失付与回路KL、が付与されて
いるが、この場合、遅延回路DR,の遅延時間を、トー
ンホールT HsとトーンホールTH,との間の空気圧
力波の伝播経路の遅延時間T、3からτを差し引いた値
となるように調整する。遅延時間T”tsが小さく、T
25〈τとなってしまう場合は、ローパスフィルタLP
FKにおける乗算器MKの乗算係数αを大きくし、遅延
時間τを小さくする。このようにすると、カットオフ周
波数Fcが高くなってしまうが、ジャンクションJTH
,−JTH,間以外の各ジャンクション間にローパスフ
ィルタL P F Kヲ介挿し、共振回路30において
所望の周波数特性が得られるように調整する。
第5図は共振回路30への損失付与回路挿入の効果を説
明するものである。この周波数特性は、第1図における
t1点にインパルスを入力し、L7点においてそのイン
パルス応答を観測し、観測結果をフーリエ変換すること
により得られる。同図において、横軸は共振回路30へ
の入力信号の周波数、縦軸は出力信号の振幅であり、破
線は損失付与回路を介挿しない状態における特性、実線
は損失付与回路を介挿した場合の特性を例示したもので
ある。この周波数特性において、振幅がピークとなる各
周波数が共振回路30の共振周波数に相当する。この図
に示すように、共振回路30内に損失付与回路を介挿す
る場合は、点E、に帰還される高周波成分がローパスフ
ィルタLPFKによって抑圧される。この結果、高周波
領域の各共振周波数における振幅値の包絡線は、曲線E
V、から曲線EV、に変化し、共振時の振幅ピーク値が
低下する。このように、損失付与回路を必要に応じて共
振回路30に介挿することにより、共振回路30の周波
数特性を実際の管楽器の共鳴管の特性に近付けることが
でき、自然楽器に近い音色の楽音を合成することができ
る。なお、上述したように、損失付与回路の遅延時間を
小さくするためにローパスフィルタLPFKのカットオ
フ周波数を高(した場合は、高周波領域の共振周波数成
分が十分に低減されないことがある。この場合、共振回
路30内のさらに多くの箇所にローパスフィルタLPF
Kを介挿することにより、高周波領域の共振周波数成分
を低減することができる。
なお、上述した実施例では、進行波の遅延時間と反射波
の遅延時間を等しくした場合について説明したが、励振
回路10から出力された信号が、ジャンクションJTH
,〜JTHnあるいは終端回路TRMを介して励振回路
10に帰還されるまでの時間の総和が一定であるならば
、進行波に対する遅延時間と反射波に対する遅延時間と
の配分を不均衡にしても構わない。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、入力信号と帰
還信号とに基づいて励振信号を発生し出力する励振手段
と、入力信号に対し遅延処理を施す複数の遅延回路を有
し、かつ、各遅延回路を直接あるいは自身への入力信号
に対して減衰処理を施す減衰手段を介して縦続接続して
なる共振手段とを具備し、前記励振信号を前記共振手段
に入力すると共に、該共振手段の出力信号を前記励振手
段に帰還・信号として供給するようにしたので、管楽器
の管内において発生する空気流と管壁との摩擦が考慮さ
れる。従って、実際の管楽器に近い音色を有する楽音を
合成することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による楽音合成装置の構成
を示すブロック図、第2図は同実施例がシミュレートす
る管楽器の物理モデルを示す図、第3図は同実施例にお
けるジャンクションJ T H〜JTHr+の別の構成
例を説明するブロック図、第4図は同実施例における損
失付与回路の構成を示すブロック図、第5図は同実施例
における1、、1、点から共振回路30側を見た場合の
伝送量周波数特性を示す図である。 J T H+ = J T Hn−−ジャンクション、
RTH。 〜RTHn・・・・・・トーンホール共振回路、DF、
−DFn”+およびD Rn+1〜D Rl・−・・−
・遅延回路、KL。 およびKLn 、・・・・・・損失付与回路、 PFK・・・ ローパスフィルタ、 LO3K・・・・・・乗算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力信号と帰還信号とに基づいて励振信号を発生し出力
    する励振手段と、 入力信号に対し遅延処理を施す複数の遅延回路を有し、
    かつ、各遅延回路を直接あるいは自身への入力信号に対
    して減衰処理を施す減衰手段を介して縦続接続してなる
    共振手段とを具備し、前記励振信号を前記共振手段に入
    力すると共に、該共振手段の出力信号を前記励振手段に
    帰還信号として供給するようにしたことを特徴とする楽
    音合成装置。
JP1258229A 1989-10-03 1989-10-03 楽音合成装置 Expired - Fee Related JP2679299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258229A JP2679299B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 楽音合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258229A JP2679299B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 楽音合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119393A true JPH03119393A (ja) 1991-05-21
JP2679299B2 JP2679299B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17317313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258229A Expired - Fee Related JP2679299B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 楽音合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272275A (en) * 1991-04-10 1993-12-21 Yamaha Corporation Brass instrument type tone synthesizer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230417A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Device for combining musical sound waves of electronic musical instrum ent
JPS5848109A (ja) * 1981-09-08 1983-03-22 ウセソユズニ・ナウチノ−イスレドヴアテルスキ・イ・プロエクトノ−コンストルクトルスキ・インスチテユ−ト・ポ・アフトマチザツイ・プレドプリアテイ・プロミシユレンノスチ・ストロイテルニク・マテリアロフ 所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置
JPS6340199A (ja) * 1986-05-02 1988-02-20 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 残響付与システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230417A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Device for combining musical sound waves of electronic musical instrum ent
JPS5848109A (ja) * 1981-09-08 1983-03-22 ウセソユズニ・ナウチノ−イスレドヴアテルスキ・イ・プロエクトノ−コンストルクトルスキ・インスチテユ−ト・ポ・アフトマチザツイ・プレドプリアテイ・プロミシユレンノスチ・ストロイテルニク・マテリアロフ 所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置
JPS6340199A (ja) * 1986-05-02 1988-02-20 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 残響付与システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272275A (en) * 1991-04-10 1993-12-21 Yamaha Corporation Brass instrument type tone synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679299B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith Physical modeling synthesis update
JP2679275B2 (ja) 楽音合成装置
JP2000516352A (ja) モード結合デジタルフィルタを用いた非調波的トーンの生成方法
JPH0348899A (ja) 楽音合成装置
US5248844A (en) Waveguide type musical tone synthesizing apparatus
Smith Acoustic modeling using digital waveguides
US5187313A (en) Musical tone synthesizing apparatus
US5371317A (en) Musical tone synthesizing apparatus with sound hole simulation
Guillemain A digital synthesis model of double-reed wind instruments
Ducasse A physical model of a single-reed wind instrument including actions of the player
JPH03119393A (ja) 楽音合成装置
JP2580769B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0776875B2 (ja) 楽音合成装置
JP2977208B2 (ja) 楽音合成装置
JP2722698B2 (ja) 楽音合成装置
JP2576302B2 (ja) 楽音合成装置
JP2674208B2 (ja) 残響付与方法
JP2722791B2 (ja) 楽音合成装置
Smith Digital waveguide architectures for virtual musical instruments
JP2808793B2 (ja) 楽音合成装置
JP2679435B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0776876B2 (ja) 楽音合成装置
JPH03210600A (ja) 楽音制御装置
JP3839497B2 (ja) 楽音合成装置
JPH02294693A (ja) 楽音波形信号形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees