JPS5848109A - 所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置 - Google Patents

所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置

Info

Publication number
JPS5848109A
JPS5848109A JP14158781A JP14158781A JPS5848109A JP S5848109 A JPS5848109 A JP S5848109A JP 14158781 A JP14158781 A JP 14158781A JP 14158781 A JP14158781 A JP 14158781A JP S5848109 A JPS5848109 A JP S5848109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
mixture
composition
starting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14158781A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤコフ・エフセ−ヴイツチ・ゲルフアンド
マリナ・ルヴオフナ・コモヴア
エデユアルド・ゲダリエヴイツチ・シユテンゲル
レオニド・モイセ−ヴイツチ・ヤコヴイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USESOYUZUNI NAUCHINOOISUREDOBUATERUSUKI I PUROEKUTONOOKONSUTORUKUTORUSUKI INST PO AFUTOMACHIZATSUI PUREDOPURIATEI PUROMISHIYURENNOSUCHI SUTOROITERUNIKU MATE
USESOYUZUNI NI I PK I AFUTOMAC
Original Assignee
USESOYUZUNI NAUCHINOOISUREDOBUATERUSUKI I PUROEKUTONOOKONSUTORUKUTORUSUKI INST PO AFUTOMACHIZATSUI PUREDOPURIATEI PUROMISHIYURENNOSUCHI SUTOROITERUNIKU MATE
USESOYUZUNI NI I PK I AFUTOMAC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USESOYUZUNI NAUCHINOOISUREDOBUATERUSUKI I PUROEKUTONOOKONSUTORUKUTORUSUKI INST PO AFUTOMACHIZATSUI PUREDOPURIATEI PUROMISHIYURENNOSUCHI SUTOROITERUNIKU MATE, USESOYUZUNI NI I PK I AFUTOMAC filed Critical USESOYUZUNI NAUCHINOOISUREDOBUATERUSUKI I PUROEKUTONOOKONSUTORUKUTORUSUKI INST PO AFUTOMACHIZATSUI PUREDOPURIATEI PUROMISHIYURENNOSUCHI SUTOROITERUNIKU MATE
Priority to JP14158781A priority Critical patent/JPS5848109A/ja
Publication of JPS5848109A publication Critical patent/JPS5848109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動制御装置に関り、特に所定の組成を有す
る粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調
節装置に関する。
本発明は、建築材料の製造において、セメント原料混合
物の製造を自動的に制御するために最、も有利に使用す
ることができる。
大きい寸法の出発材料から粉砕された混合物を製造する
工程において、塊毎に組成が異゛なるので。
このような材料の組成のΔラツキをチェックすることは
不可能である。それ故、製造される混合物の所定の組成
を維持する九めには、混合物の組成の所定の組成からの
偏差に基いて粉砕装置へ供給される出発材料の割合を変
えるように、粉砕された混合物の組成を調べることが必
要である。
大きい寸法の出発材料から作られる所定の組成を有する
粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための公知
の調節装置は、出発材料を計量小出しするための計量装
置と、粉砕装置から出る混合−′の流量に応答する粉砕
された混合物の流量針と、粉砕装置から出る混合物内の
制御される成分の濃度に夫々比例する出力信号を発生す
る組成決定手段と、計量装置を調節するための制御手段
と、各回路が粉砕された混合物の流量計へ接続された一
方の入力側を有する増倍装置及び該増倍装置の出力側へ
接続された入力側を有する積算器を含む複数の(ロ)路
と、を包含し、前記回路の数は、制御される成分の数に
等しく、前記回路は、各回路の増倍装置の他方の入力側
が組成決定手段の対応する出力側へ接続されるように1
組成決定手段の出力側へ夫々結合され、下いる(S・!
・Danlu山vsky等の“lルトランドセメント原
料混合物の製造のための技術原理”、レニングラード、
lデフ)年。
io*〜lO!頁参照)、この装置においては。
前記複数の回路の積算器の出力側は、制御手段の入力側
へ接続されている。各積算器の出力側から制御手段の対
応する入力側へ供給される信号は。
製造される混合物内の制御される成分の1つの量に比例
する。制御手段は、製造中の混合物の現実の組成の所定
の組成からの偏差に従って、計量装置の出力を調首する
従って、公知の調節装fにおいては、計量装置の調節は
、製造され九準合物の組成にのみ関係して行なわれる。
それ故、計量装置を調節する制御手段は、各出発材料の
流量のΔラツキに応答すると共に、生産技術的径路即ち
計量装置から粉砕装置までの径路を通に且つ粉砕装置を
通る計量された出発材料の通過により時間の遅れが生ず
る。その結果、調節について大きな動的誤差が生じ、製
造された混合物の実際の組成の所定の組成からの偏差が
大きくなる・ 本発明の主目的は、生産技術的径路を通して計量された
材料の通過により生じる時間の遅れに対し補償を4える
ことにより出発材料の流量のノクツツキに迅速に応答す
ることを保証し、それによって、製造された混合物の組
成の偏差を減少させるように設計された、大きい寸法の
出発材料からの所定の組成を有する粉砕された混合物の
製造を自動的に制御するための調節装置を提供すること
である。
この主目的の見地から提供される調節装置は、出発材料
を、計量小出しするための計量装置と、粉砕装置から出
る混合物の流量に応答する粉砕された混合物の流量針と
、粉砕装置から出る混合物内の制御される成分の濃度に
夫々比例する出力信号を発生する組成決定手段と、計量
装置を調節するための制御手段と、各回路が粉砕された
混合物の流量計に接続された一方の入力側を有する増倍
装置及び鋏増倍装置の出力側へ接続された入力側を有す
る積算器を含む複数の回路と、を包含し、前記回路は、
その数が制御される成分の数に等しく、且つ各回路の増
倍装置の他方の入力側が・組成決定手段の対応する出力
側へ接続されるように組成決定手段の出力側へ夫々結合
されている、大きい寸法の出発材料からの所定の成分を
有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するため
の調節装置において、本発明に従って、計量される出発
材料の流量に夫々応答する出発材料流量計と、制御され
る成分の数に等しい数の複数の加算器であって加算器の
各々の一方の入力側が対応する回路の積算器の出力側へ
接続されるように前記複数の回路へ夫々結合されると#
tK、各加算器の出力側が制御回路の対応する入力側へ
接続されるように制御手段の入力側へ夫々結合されてい
る加算器と、4)11路が直列に接続された遅延エニッ
ト及び非周期的エニットを含む第一の複数の回路と、減
算装置と、減算装置の出方側へ接続され走入カ側を有す
る積算器と、を更に包含し、前記第一の複数の回路は、
その数が出発材料の数に等しく、且つ各回路の減算装置
の一方の入力側が対応する出発材料流量計へ接続される
ように出発材料流量計へ夫々結合され、他方、各回路の
一砥一=ットと非周期的回路とが、対応する出発材料流
量針と減算回路の他方の入力側との間で接続されている
こと。
を特徴とする調節装置である。ここに提案されている調
節装置は、製造された混合物の組成に関するのみならず
、生産技術的径路を通過中の混合物の組成に関しても亦
、計量装置の調節を4え、従って生産技術的径路を通る
材料の通過によって引き起される時間の遅れに対する補
償を保証する。
この結果、jlll造された混合物の組成の偏差が減少
することになる。
本発明を、その好ましh実施態様について、添付図面を
参照して更に詳細に説明する。
図示されている調音装置は、3種の大きら寸法の出発材
料x、y%2からの粉砕され光混合物の製造を制御する
ように意図されている。混合物の所定の組成は、参つの
制御される成分A、B、C1Dの所定の割合により決定
される。
図において、所定の組成を有する粉砕された混合物の製
造を自動的に制御する丸めの調節装置は。
出発材料x、y、’zを夫々計量小出しするための計量
装置1.ia、8を包含する。計量装置1%2.8は、
調節可能なベルト速度を有するペルシスケールでよい、
計量装置1,2.8は、コンベヤ4の上方に位置決めさ
れ、コンベヤ4は、計量された出発材料を粉砕装置すの
受取りホラΔへ引き波すのに役立ち、粉砕装置5け、t
−ルζル、摩擦2ル、又はその類似物でよい、粉砕装置
6から出た識金物は貯蔵容器6へ送られる。
この調節装置は、更に、粉砕装置6の出口に位置決めさ
れ且つ粉砕された混合物の流量に応答する流量計7と、
同様に位置決めされ且つ粉砕装置6゜を出え粉砕された
混合物の化学的組成に応答する組成決定手段8と、を包
含する0組成決定手段8け、X線スペクトル分析装置(
図示せず)と、混合物の試料を選択して分析装置へ引き
渡すための手段(図示せず)と、を包含する0組成決定
手段8a、 41−りの出方側9.10.11,1!を
有する。**装置は、更に、増倍装置18.14.15
.16と積算器19.18.19.NOとを有する。積
算器17,18.19.!l0F)入7)IIIは、増
倍装置1B、14、l!s、16の出方側へ夫々接続さ
れている。増倍装置1B1.14.16゜16の各々の
一方のへカwit、流量計7の出方側へ接続されている
。増倍装置の他方の久方@杜、組成決定手段8の出方側
へ夫々接続されている。
調節装置は、l!に、出発材料の流量に応答し且つ計量
装置1.S、8と夫々関連づけられ九流量針111.8
11.f18を備、tl、又遅延−’−/)14゜[1
$6と非周期釣具ニットS?、881a9と減算装置8
0.81.82と積算器88,84゜8hとをも亦包含
する0遅延二ニツ)1に4の入力側と減算装置80の一
方の入力側とは、流量り計s1へ接続され、透電工ニツ
)il6の入力側と減算装置81の一方の入力側とは、
流量計zSへ接続サレ、遅駕二エツ)86の入口側と減
算装置8Sの一方の入口側とは、流量計28へ接続され
ている0遅延5−ニットia4.s!S、i6の出力側
は、非周期釣具エツト2フ、28.1!19の入力側へ
夫々接続され、非周期釣具ニット8?、118゜s9の
出力側は、減算装置80,81.88の他方の入°力側
へ夫々接続されている0減算装置80゜81.8Sの出
力側は、積算器8B、84.85の入力側へ夫々接続さ
れている。遅廻エエット1141a6.i&6の各々は
―その入力信号と同様に変化する出力信号を与えるが、
遍駕^ニットのパラメータにより決定される時間だけ入
力信号に関して遅れる0このような遅延ユニットは、例
えば、所定の距離に隔てられた記優ヘッドと再生ヘッド
とを有する磁気記#Ikf装置又は透電回線でよい0非
周期的:Lエツ)S?、98.・z9の各々により生じ
九出力信号とその入力信号との間の関係は、指数法則に
相尚する0このような非周期的!jWットは、例えば積
分RCネットワークでよい。
―節装置は更K、各々が参つの入力側を有する加算器8
6.’87,88.89を包含する0加算器86の入力
1140.41.41.48は、積算器17.8B、8
4.85の出力側へ夫々接続されている。加算器370
入力側44.4B、46゜47は、積算器18.88.
84.86の出力側へ夫々接続されている0加算器88
の入力側48゜49.50.51は、積算器19.8B
、84゜85の出力側へ夫々接続されているG加算器I
L9ノ入力1152.58.54.l5Isは、積算器
go。
8B、84.83の出力側へ夫々接続されている0加算
器86.8?、88.89の出力側は、計量装置を調節
する丸めの制一手段56の入力側へ夫々接続されており
、制御手段66の出力側は、計量装置1.1.8の制御
入力側へ夫々接続されている0′ 調節装置は、次のように祉男する0出発材料が計量装置
1 、8.8からコンベヤ4へ送られるとき、流量計1
11.il、fi8は材料X、Y、Z(Q流量に夫々比
例する信号を発生する0流當計SR。
ms、msから出る信号は、減算@ t 80 e 8
1−8sの一方の入力側へ加えられ、減算装置80゜8
1.8Bの他方の入力側へは、流量計1111゜ss、
msから出る信号が、遅延エニットs4と非周期約1ニ
ット!)、遅延:Lニット11sと非周期的エニン)i
l8、及び透電具エツト86と非周期的工;ツ)89.
を夫々経て供給されるO粉砕された混合物の製造中での
出発材料の流速のバラツキは、粉砕装置T6を出る混合
物の組成のノぐ2ツキに直ちには立ち至らない。混合物
の組成の仁のI4ラツキは、生童技術的径路即ちコンベ
ヤ4と粉砕装置すを通ろ出発材料の通過により生ずる時
間の遅れと共に起る0この時間の遅れは、菖/Ks出発
材料の一部がコンベヤ4へ引き渡される時点と前記一部
の最初の粒子が粉砕装置すの出力側に現われる時点との
閣の時間間隔によって決定され、第1に、粉砕装置5の
慣性によって決定され、この慣性の結果として、粉砕装
置らの中へ送られた材料の一部の最初の粒子がその出力
側へ現われた後、粉砕される材料の量は、指数法則に近
似の関係に従って徐々に増大する。
遅延ユニー)94.25.g6の/4I)メータは、計
量装置1.g、INcより夫々計量された流量の変化の
後、流量の前記変化の結果として粉砕装置5を出る混合
物の組成が変り始める瞬間が続くその時閲關隔に等しい
遅延時間を与えるように1選ばれる。非周期的エニン)
99.1811のパラメータは、千れらの時間定数が材
料x、y、zに対する粉砕装置5の時間定数に夫々等し
いように選ばれる。それ故、流量計81.91,581
cより発生され良電気信号は、非周期的エニット871
18.89の出力側に向−の時間の遅れをもって夫々現
われ、それと共に1計量装置1.2゜8により計量され
九材料x、y、z、の一部は粉砕装置6の出力側に現わ
れる。従って、減算装量80.81.82Fi、与えら
れ九瞬間にコンベヤ番へ送られ良材料x、y、zの流量
に夫々比例する信号と、この瞬間に粉砕装置5から粒状
状1で離れるこれらの材料の流量に屁例する信号と、の
減算を行なう。それ故、減算装置80.R1゜8zによ
り発生された出力信号は、生産技術的径路に在る対応す
る材料の量の瞬間的変化に比例する0これらの信号は、
次に積算器88.84゜8′6により積算され、その結
果、それらの出力側で発生される信号は、生産技術的径
路にある材料x、y、zの童に夫々比例する。
粉砕装置5から離れる粉砕された混合物は、見本採取さ
れ、その組成がX線スペクトル分析装置により分析され
、それによって信号が組成決定手段8の出力側9,10
,11,1ilK発生し、これらの信号社、粉砕装置5
から貯蔵容器6へ通る゛混合物中の制御される成分ム、
1.c、Dの濃度に夫々比例する。これらの信号は、増
倍装置1 B。
14.16.16の入力側へ加えられる。流量計7は、
粉砕装置6から貯蔵容器6へ単位時間に送られる混合物
の會に対応する信号を発生する。仁の信号は、増倍装置
IR,14,16,16の他方の入′力側へ加えられる
。その結果として、増倍装置18.14.15.16の
出力側に発生する信号は、粉砕装置5から容器6へ単位
時間に送られる成分A、B、C,Dの量に夫々比例する
。これらの信号は、積算器1?、18.19.SOKよ
り積算され、″その結果、それらの出力@に発生する信
号は、容器6内に蓄積され九成分ムl1IC,Dの童に
夫々比例する。
積算器17.18,19.BOから出る信号は、加算器
86の入力側40.と、加算器87の入力側44と、加
算器B8の入力側48と、加算器89の入力側6Bへ夫
々加えられる。加算器86゜8?、88.89の入力−
側41.45.4o。
68には、生産技術的径路内の材料Xの當に比例する信
号が積算器88から供給される。加算器86.8?、8
8.[9の入力側4a、46゜60.64には、生産技
術的径路内にある材料Yの當に比例する信号が積算器8
4から供給される。
加算器86.8?、88.89の入力41948゜4)
、51.56には、生産技術的径路内にある材料2の量
に比例する信号が積算器8!Sから供給される〇 加算器86.8?、88.89のパラメータは、その入
力側41.4B、48を横切る加算器86の転送ファク
タが材料x、y、z内の成分ムの濃度の平均値に夫々比
例するように、且つその入力側45.46.47Yt横
切る加算器87の転送7ア゛クタが材料x、y、z内の
成分Bの濃度の平均IIK夫々比例するように、且つそ
の入力側49゜50.611−横切る加算器88の転送
ファクタが材料x、y、z内にある成分CのfIk度の
平均値に夫々比例するように、且つその入力側58.1
$4゜−1S 51−横切る加算器89の転送ファクタ
が材料X。
Y、ZP3にある成分りの濃度の平均値に夫々比例する
ように、選ばれ・る◎出発材料内の前記成分の濃度の平
均値は、十分に長い期間(例えば数ケ力)にわたり出発
材料集団を繰返して見本採取して分析し、次に得られた
結果を平均する仁とKより、前取て決定される。入力側
40.44.48.5gを横切る加算器86,8フ、8
8.89の転送77クタは、積算器17.18.19.
−90゜88.84.86の出力側の信号の目盛に従っ
て選ばれる。
加算器86.87.88.89の出力側に発生する信号
は、貯蔵容器6内と生産技術的径路の両方にある成分ム
、B、C,Dの全量に夫々比例する9これらの信号は、
制御手段56の対応する入力側へ供給され、そζで成分
の前記全量の割合が所定の組成に対応する割合と比較さ
れる。成分の実際の割合が所定の割合から伽差會示す場
合には、変えることkより前記偏差を除去するように、
計量装置り、L?、、8にそれらの出方を調節させるよ
うな出力信号を発生する0制御手段!s6は、非纏形計
画を解くことのできるコンビエータでよい。
従って、制御手段56の出力側に発生する、計量装置1
,2.8の作動を制御する信号は、製造された混合物の
組成の74ラツキのみならず、計量装置1.2.8の出
力の/苛うツキにより生じ九生童技術的極路内にある混
合物の組成のI4ラッキをも亦、表わす0その結果とし
て、計量装置の出力のバラツキは、それらのI4ラツキ
が製造される混合物の組成のa+ラツキに影*t−及ぼ
す前に、即時に考慮に入れられ、これが製造される混合
物の組成のより小さいバラツキを保証する〇
【図面の簡単な説明】
図は、本発明による、粉砕された混合物の製造t−ii
鋤的K11lllllするためのブロック図である01
 ? 、 l 8 、19 、8 G−−−−−−−−
−積算器Sl、[,2B・・・・・・・・・出発材料流
量計量4.i15.26・・・・・・・・・遅延ユニッ
トS ? 、 S 8 、 ! 9−−−−・・・・・
非周期的ユニット80 、81 、8 t、−−−−−
−−−−減算装置8B、84.86・・・・・・・・・
積算器86.8?、88.89・・・・・・・・・加算
器56・・・・・・・・・制一手段 一〃 U ] 第1頁の続き 0発 明 者 エデュアルド・ゲダリエヴイッチ・シュ
テンゲル ソヴイエト連邦ブーシュキン・ レニングラ−トスコイ・オブラ スチ・ウリヅサeマヤコフスコ ゴ4ケーヴイ2 0発 明 者 レオニド・モイセーヴイッチ・−ヤコヴ
イス ソヴイエト連邦しニシグラード ・プロスペクト・ヴエトラノフ 95ケーヴイ169

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 出発材料を計量小出しするための計量装置と。 粉砕装置から離れる混合物の流量に応答する粉砕された
    混合物の流量計と、粉砕装置から離れる混合物内の制御
    される成分の濃度に夫々比例する出力信号を発生する組
    成決定手段と、計量装置を調節するための制御手段と、
    各回路が粉砕された混合物の流量計に接続された一方の
    入力側を有する増倍装置及び該増倍装置の出力側へ接続
    された入力側を有する積算器を含む複数の回路と、を包
    含し、前記回路は、その数が制御される成分の数に等し
    く、且つ各回路の増倍装置の他方の入力側が組成決定手
    段の対応する出力側へ接続されるように組成決定手段の
    出力側へ夫々結合されている、大きい寸法の出発材料か
    らの所定の成分を有する粉砕された混合物の製造を自動
    的(制御するため゛の調節装置において、計量される出
    発材料の流量に夫々応答する出発材料流量計21.22
    .28と、制御される成分の数に等しい数の複数の加算
    器86.8?、88.89であって、加算器86゜89
    .88.89の各々の一方の入力側が対応する回路の積
    算器17.18.19.Beの出力側へ接続されるよう
    に前記複数の回路へ夫々結合されると共に1各加算器8
    6.8?、88.89の出力側が制御回路56の対応す
    る入力側へ接続されるように制御手段56の入力側へ夫
    々結合されている加算器86.87.88.89と、各
    回路が直列に接続された遅延エニツ)24.21s。 S6及び非周期的ユニツ)B?、!8.29を含む第一
    の複数の回路と、減算装置80,81゜8Bと、減算装
    置80 、81 、82の出力側へ接続された入力側を
    有する積算器8B、84.85と、を更に包含し、前記
    tJcコの複数の回路は、その数が出発材料の数に等し
    く、且つ各回路の減算装置80,81.82の一方の入
    力側が真応する出発材料流量計21.22.S!ISへ
    接iされるようく出発材料流量計11.$a2.28へ
    夫々結合され、他方、各回路の遅延ユニツ)14.2t
    S。 36と非周期的回路f!?、98.89とが、対応する
    出発材料流量計fil、21.a8と減算回路80.8
    1.8Bの他方の入力側との間で接続されていること、
    を特徴とする調節装置・
JP14158781A 1981-09-08 1981-09-08 所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置 Pending JPS5848109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14158781A JPS5848109A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14158781A JPS5848109A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848109A true JPS5848109A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15295469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14158781A Pending JPS5848109A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848109A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109093A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 松下電器産業株式会社 波形合成装置
JPH02294697A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH0348897A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH0365997A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH03100599A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH03119393A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH03200296A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH03200294A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH04122994A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽音合成装置
JPH04294399A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH04301898A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH0518435B2 (ja) * 1985-09-11 1993-03-11 Casio Computer Co Ltd
JPH0573063A (ja) * 1991-06-25 1993-03-26 Yamaha Corp 電子楽器
US5212334A (en) * 1986-05-02 1993-05-18 Yamaha Corporation Digital signal processing using closed waveguide networks
US5223657A (en) * 1990-02-22 1993-06-29 Yamaha Corporation Musical tone generating device with simulation of harmonics technique of a stringed instrument
US5373098A (en) * 1991-09-04 1994-12-13 Yamaha Corporation Device for generating tone signals using modulation
US5382751A (en) * 1991-12-27 1995-01-17 Yamaha Corporation Electronic musical instrument including a configurable tone synthesizing system
US5428185A (en) * 1989-12-15 1995-06-27 Yamaha Corporation Musical tone synthesizing apparatus
US5496964A (en) * 1993-03-26 1996-03-05 Yamaha Corporation Tone generator for electronic musical instrument including multiple feedback paths
JPH08305366A (ja) * 1996-06-17 1996-11-22 Yamaha Corp 楽音波形信号形成装置
JP2009077101A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Daikyo Nishikawa Kk 自動車のアンテナ装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518435B2 (ja) * 1985-09-11 1993-03-11 Casio Computer Co Ltd
JPS62109093A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 松下電器産業株式会社 波形合成装置
JPH0679224B2 (ja) * 1985-11-07 1994-10-05 松下電器産業株式会社 波形合成装置
US5448010A (en) * 1986-05-02 1995-09-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Digital signal processing using closed waveguide networks
US5212334A (en) * 1986-05-02 1993-05-18 Yamaha Corporation Digital signal processing using closed waveguide networks
JPH02294697A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH0348897A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH0365997A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH03100599A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Yamaha Corp 楽音合成装置
JP2727684B2 (ja) * 1989-09-13 1998-03-11 ヤマハ株式会社 楽音合成装置
JPH03119393A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Yamaha Corp 楽音合成装置
JP2679299B2 (ja) * 1989-10-03 1997-11-19 ヤマハ株式会社 楽音合成装置
US5428185A (en) * 1989-12-15 1995-06-27 Yamaha Corporation Musical tone synthesizing apparatus
JPH03200296A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH03200294A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Yamaha Corp 楽音合成装置
US5223657A (en) * 1990-02-22 1993-06-29 Yamaha Corporation Musical tone generating device with simulation of harmonics technique of a stringed instrument
JP2558940B2 (ja) * 1990-09-13 1996-11-27 松下電器産業株式会社 楽音合成装置
JPH04122994A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽音合成装置
JPH04294399A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH04301898A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH0573063A (ja) * 1991-06-25 1993-03-26 Yamaha Corp 電子楽器
US5373098A (en) * 1991-09-04 1994-12-13 Yamaha Corporation Device for generating tone signals using modulation
US5382751A (en) * 1991-12-27 1995-01-17 Yamaha Corporation Electronic musical instrument including a configurable tone synthesizing system
US5496964A (en) * 1993-03-26 1996-03-05 Yamaha Corporation Tone generator for electronic musical instrument including multiple feedback paths
JPH08305366A (ja) * 1996-06-17 1996-11-22 Yamaha Corp 楽音波形信号形成装置
JP2009077101A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Daikyo Nishikawa Kk 自動車のアンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848109A (ja) 所定の組成を有する粉砕された混合物の製造を自動的に制御するための調節装置
US3379421A (en) Control of material processing device
CN100577272C (zh) 动态配料数字控制系统和方法
CN102059071A (zh) 一种用于烧结生产的自动配料控制系统
US3342199A (en) Digital blend system
US4416394A (en) Regulating apparatus for automatically controlling the production of a comminuted mixture having prescribed composition
US3860804A (en) Control system and method for ball mill and spiral classifier in closed circuit
Buffham et al. Holdup and dispersion: tracer residence times, moments and inventory measurements
CN203965823U (zh) 水分控制系统
Rogers et al. Residence time distributions in ball mills
US3553582A (en) Method and apparatus for measuring a time interval
US3486013A (en) Ratio controller
FI73327B (fi) Anordning foer automatisk styrning av framstaellningen av en finfoerdelad blandning med foerutbestaemd sammansaettning.
US3600563A (en) Method and apparatus for determining the true difference or error between two frequencies
ES434775A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en una dosificadora ponde- ral.
SU1110644A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени процессом приготовлени цементной сырьевой смеси
US3089643A (en) Control system
JPS58167456A (ja) セメント原料調合制御方法
Xu et al. On the scaling behaviour of multiplicity distribution at√ s= 540 GeV and the three-fireball model
SU1570773A1 (ru) Устройство управлени процессом измельчени материала в мельнице с вводом поверхностно-активного вещества
SU1196819A1 (ru) Устройство дл составлени смеси заданного состава
SU1432338A1 (ru) Дозатор сыпучих материалов
RU27701U1 (ru) Устройство для приготовления многокомпонентных смесей
JPS60149926A (ja) 粉粒体の供給量計量方法
SU840829A2 (ru) Устройство дл управлени дозированием