JPH03118276A - 舵角制御機構 - Google Patents

舵角制御機構

Info

Publication number
JPH03118276A
JPH03118276A JP25406889A JP25406889A JPH03118276A JP H03118276 A JPH03118276 A JP H03118276A JP 25406889 A JP25406889 A JP 25406889A JP 25406889 A JP25406889 A JP 25406889A JP H03118276 A JPH03118276 A JP H03118276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
steering
pinion
rack
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25406889A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Sasa
佐々 直道
Tokuji Takahashi
篤司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP25406889A priority Critical patent/JPH03118276A/ja
Publication of JPH03118276A publication Critical patent/JPH03118276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば4輪操舵車両において操縦安定性を向上
するために、ヨーレイトと横加速度がフラットな周波数
特性をもつように、前輪舵角をハンドル操作とは独立に
補正し得るような舵角制御驕構に関するものである。
[従来の技術] 4輪操舵車両の高速走行では、車両の重心点の横滑り角
を小さくするように後輪操舵を行い、さらに後輪操舵の
過渡特性を考慮してヨーレイト、横加速度ともフラット
な周波数特性を得るように後輪だけでなく前輪もハンド
ル操作とは独立に制御することにより、操縦安定性が向
上されることが刊行物「自動車技術会報」 (第42巻
第3号第297〜303頁・1988年自動車技術会発
行)により知られている。
このような前輪舵角の制御を行う場合、−船釣な動力舵
取装置の油圧アクチュエータの油量を直接制御すること
は、ハンドルによる操舵と干渉し操縦性を損うので好ま
しくない。そこで、例えば第2の油圧アクチュエータに
より差動機構を介して、ハンドルによる操舵と干渉しな
いようラック杆を駆動する必要がある。しかし、前記刊
行物に開示されるような第2の油圧アクチュエータを前
輪舵取機構に付設することは装置全体が大型になり、特
に機関I’ll−前輪駆動車両のように礪開室に余裕空
間がない車両では装置の搭載が困難である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は上述の問題に鑑み、全体の形状にあまり
変化をもたらさないで、従来のラック・ビニオン式舵取
機構に適用できる、舵角制御機構を提供することにある
L問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成はラック杆に
噛み合うヘリカルピニオンを備えたピストンをハウジン
グのシリンダに嵌装して両端部に油室ををもつ油圧アク
チュエータを形成し、ピストンの一端からシリンダの外
部へ延出する軸部を操舵軸にスプラインにより連結し、
ピストンの軸方向移動により操舵軸の回転と独立にラッ
ク杆を駆動するものである。
[作用] 車両の走行条件に対応してヘリカルピニオンと一体の油
圧アクチュエータによりビニオンを軸方向に移動させる
と、ハンドルが切られた状態にあっても、ビニオンの軸
移動によりラック杆が駆動され、前輪舵角が補正される
し発明の実施例] 第2図は本発明が適用されるラック・ピニオン式舵取機
構の平面図である。先端部にハンドル2を支持する操舵
軸3は中間部分を自在継手7により屈曲可能とされ、基
端部をハウジング4の内部に回転可能に支持したヘリカ
ルピニオンと結合される。ハウジング4はラック筒5と
一体に形成される。ラック筒5に軸移動可能に支持した
ラック杆6のラックに前述のビニオンが噛み合される。
したがって、ハンドル2を例えば右へ切ると、ラック杆
6が左方へ軸移動し、ラック杆6の両端に連結されるナ
ックルアームが揺動され、ナックルに支持される前輪が
右へ偏向される。
本発明による舵角制御機構はハウジング4の内部に一体
的に構成される。第1図は舵角υ111]機構の側面断
面図である。ハウジング4に形成したシリンダ14に、
ビニオン16aを一体に備えたピストン16が回転可能
かつ軸移動可能に嵌合される。ピストンの両端部にシリ
ンダ14との油密を得るシール部材12が装着される。
シリンダ14がラック筒5の円筒部と交差する部分で、
ピストン16のビニオン16aがラック杆6のラック6
aと噛み合される。ビニオン16aはヘリカルピニオン
として形成される。ビニオン16aとラック6aとの噛
合い間隙を調節するために、ラック筒5と一体に形成し
た円筒部23に押付部材25が収容され、ラック杆6の
背部にばね13の力により押し付けられる。ばね13の
荷重は円筒部23へ螺合したボルト24により調節され
る。ピストン16の一方の端部から延びる軸部20は、
ハウジング4の端壁21にシール部材18を介して支持
され、軸部20の外端にスプライン26を介して前述し
た操舵軸3が連結される。ピストン16の他方の端部か
ら延びる軸部20aは、ハウジング4に螺合した端板2
8にシール部材9を介して支持される。こうして、ピス
トン16の両端側にばね27を収容する油室34とばね
22を収容する油室35をもつ油圧アクチュエータAが
構成される。
油室34のボート10と油室35のボート17は切換制
御弁36を介して油圧ポンプ37の吐出口または油槽3
8へ連通可能とされる。操舵時、切換11JIII弁3
6は車両の走行条件に対応してhJma’1140の信
号に基づき制御されるが、この制即装M40については
本発明の要旨に直接関係しないので、これ以上説明しな
い。
次に、本発明による舵角l1IIIa機構の作動につい
て説明する。ハンドル2が中立位置にある時、切換制御
弁36は図示の中立位置にあって、ピストン16ばばね
27.22により中立位置に保持される。ハンドル2を
切ると、操舵軸3と一緒に軸部20とピストン16が回
転され、ビニオン16aによりラック6aが送られ、前
輪が操舵される。
4輪操舵車両では後輪も同時に操舵されるが、車体の安
定性を得るために運転者のハンドル操作とは独立に前輪
舵角を補正する場合は、車速、前輪舵角、後輪舵角など
の走行条件に対応したil制御装置40からの信号に基
づき、切換制御弁36のスプールが例えば下方へ移動さ
れると、油圧ポンプ37からの圧油が油室34へ供給さ
れ、ピストン16が下方へ押動され、油室35の油が油
槽38へ戻される。
ピストン16が軸移動すると、ハンドル2が切られた状
態にあっても、ヘリカルピニオン16aとラック6aと
の噛合いによりラック6aが送られ、ラック杆6が軸方
向へ押動される。ラック杆6の移[1はピストン16の
軸移動量に比例する。
こうして、ハンドル操作とは独立に、油圧アクチュエー
タAによりラック杆6が駆動され、前輪舵角がハンドル
操作量よりも減少するか増加する。
第3図に示す実施例では、申−のばね29によりピスト
ン16が中立位置に保持される。ばね29は円筒状のば
ね座30とばね座31との間に介装され、ばね座30が
ピストン16の端部に当接されるとともに、シリンダ1
4に係止した止め輪32に係合可能とされる。ばね座3
1は端壁21aに当接されるとともに、軸部20に係止
した止め輸33に係合可能されるので、ピストン16は
ばね29の力に抗して下方へ移動できるが、上方へはそ
れ以上移動できない。
[発明の効果] 本発明は上述のように、ラック杆に噛み合うヘリカルピ
ニオンを備えたピストンをハウジングのシリンダに嵌装
して両端部に油室ををもつ油圧アクチュエータを形成し
、ピストンの一端からシリンダの外部へ延出する軸部を
操舵軸にスプラインにより連結し、ビス1−ンの軸方向
移動により操舵軸の回転と独立にラック杆を駆0するも
のであり、ハンドルと前輪とが機械的に結合されていな
がら、油圧アクチュエータによりビニオンを軸移動させ
ると、前輪舵角が補正ないしI制御される。
制御l装躍の故障などにより油圧アクチュエータがロッ
クしても、ハンドルと前輪とが機械的に結合されている
ので、ハンドル操作により通常の操舵が可能である。。
ハンドルと前輪とが機械的に結合されているので、路面
の変化や車体姿勢の変化が車輪からハンドルへ的確に伝
達されろ。
従来の一般的なラック・ビニオン式動力舵取磯構に、ビ
ニオンとハウジング部を改造するだけで適用でき、形状
の拡大も僅かなものであるから、機関前置・前輪駆動車
両への搭載が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る舵角制御ti楕を示す、第1図の
線■−■による側面断面図、第2図は舵角l1IIII
 Itl構の概略構成を示す平面図、第3図は本発明の
部分的変更実施例に係る舵角制御機構の要部を示す側面
断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラック杆に噛み合うヘリカルピニオンを備えたピストン
    をハウジングのシリンダに嵌装して両端部に油室ををも
    つ油圧アクチュエータを形成し、ピストンの一端からシ
    リンダの外部へ延出する軸部を操舵軸にスプラインによ
    り連結し、ピストンの軸方向移動により操舵軸の回転と
    独立にラック杆を駆動することを特徴とする舵角制御機
    構。
JP25406889A 1989-09-29 1989-09-29 舵角制御機構 Pending JPH03118276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25406889A JPH03118276A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 舵角制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25406889A JPH03118276A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 舵角制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03118276A true JPH03118276A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17259774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25406889A Pending JPH03118276A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 舵角制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03118276A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529618A (en) * 1978-08-17 1980-03-03 Toyota Motor Corp Rack & pinion type steering gear device
JPS60252066A (ja) * 1984-05-30 1985-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529618A (en) * 1978-08-17 1980-03-03 Toyota Motor Corp Rack & pinion type steering gear device
JPS60252066A (ja) * 1984-05-30 1985-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209117B1 (en) Vehicle steering system
US3876030A (en) Power steering system
US4941542A (en) Automotive four wheel steering system
US5048852A (en) Four-wheel steering apparatus
JPH03118276A (ja) 舵角制御機構
JP2002029430A (ja) 車両用操舵装置
JP3455310B2 (ja) パワーケース
KR940002083B1 (ko) 동력조향장치
JPH0537906Y2 (ja)
JPH0231349Y2 (ja)
JP2961736B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH0239901Y2 (ja)
JPH0222389Y2 (ja)
KR100469049B1 (ko) 파워어시스트 능동 스테빌라이져
JPH0525709B2 (ja)
JPH065952Y2 (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JP2503540B2 (ja) 4輪操舵車両の油圧式後輪舵取機構
JPS63269781A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6092956A (ja) 車両の操舵装置
JPH03121978A (ja) 舵角制御機構
JPH03157273A (ja) 四輪操舵装置
JPH0530553Y2 (ja)
JPH0238861Y2 (ja)
JPH0565396B2 (ja)
JPH0437824Y2 (ja)