JPH0311735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311735B2
JPH0311735B2 JP59011381A JP1138184A JPH0311735B2 JP H0311735 B2 JPH0311735 B2 JP H0311735B2 JP 59011381 A JP59011381 A JP 59011381A JP 1138184 A JP1138184 A JP 1138184A JP H0311735 B2 JPH0311735 B2 JP H0311735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint layer
pattern
blurred
fishing rod
base paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59011381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153739A (ja
Inventor
Eiji Sugaya
Tooru Iiboshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP1138184A priority Critical patent/JPS60153739A/ja
Publication of JPS60153739A publication Critical patent/JPS60153739A/ja
Publication of JPH0311735B2 publication Critical patent/JPH0311735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は釣竿表面にボカシ模様を形成する方法
に関するものである。
高級釣竿、特にヘラ竿、鮎竿等の和竿と称され
る釣竿においては、装飾効果を与えるため竿面に
ボカシ模様を現出することが行われており、従来
はスクリーン印刷又は転写により第2図のように
釣竿素材Aに塗布した下地塗料層Bの上面を網点
状のボカシ模様形成塗膜Cで覆いその点面積の漸
減又は漸増でボカシ模様を現出しているのが現状
である。
しかしながらこのような方法によるときは下地
が黒つぽい色のようにコントラストの少いボカシ
模様を形成する場合、ボカシ模様形成塗膜Cの隠
弊力や網点の大小、下地塗料層の色合、濃淡等の
関係で必しも所期のボカシ模様を現出できず不自
然なボカシ模様になると共に、釣竿の円周面に印
刷又は転写するために始端部分と終端部分の合せ
目のボカシ模様が一致しないで不体裁となり装飾
的価値を減殺する欠陥がある。
本発明はこのような欠陥を改善するようにした
もので、釣竿素材に均等の厚さに下地塗料層を塗
布した後、その上面にボカシ模様形成塗料層を長
手方向の厚みが漸減又は漸増するように塗布し、
更にその外表面に透明塗料層を塗布することを要
旨とするものである。
本発明の詳細を説明すると、ガラス繊維、炭素
繊維等で補強された合成樹脂で形成された釣竿素
材1の表面を研磨しこれに下地塗料層2と必要に
応じてボカシ模様形成面に更に前記下地塗料層2
と同色又は異色の下地塗料層3を均一の厚さに塗
布する。
次いで前記下地塗料層3の上面にボカシ模様形
成塗料層4を長手方向に厚みが漸減又は漸増する
ように塗布した後、更に該ボカシ模様形成塗料層
4の外表面に着色又は無色の透明塗料層5を塗布
してボカシ模様を形成するものである。
例えば、下地塗料層2,3に赤色塗料を、ボカ
シ模様形成塗料層4に銀色塗料を、表面の透明塗
料層5に無色透明塗料を夫々用いることにより銀
色のボカシ模様を形成することができる。
しかして前記下地塗料層2,3、ボカシ模様形
成塗料層4に使用する各塗料としては、着色不透
明、着色透明、無色透明等の任意の塗料を用いる
ことができ、通常はアクリル樹脂、ウレタン樹脂
等の合成樹脂塗料を使用し、下地塗料層2,3や
外表面の透明塗料層5のように均一の厚さに塗布
する場合には釣竿素材1を回転させながら刷毛で
塗布し、またボカシ模様形成塗料層4のように厚
みを漸減又は漸増させるように塗布する場合には
釣竿素材1を回転させながらスプレーノズル等で
吹付け塗布すると吹付け量、厚み、巾、距離等に
よつてボカシ模様も自由にコントロールでき好適
である。
本発明方法は上記のようにボカシ模様形成塗料
層の塗布厚さの漸増又は漸減によりボカシ模様を
形成するようにしたので、下地塗料層の色の濃淡
及び色合に関係なくボカシ模様を容易かつ微妙に
形成できると共に釣竿の全周面に均等に体裁良く
ボカシ模様を形成でき、またボカシ模様形成塗料
層はその外表面に塗布する透明塗料層によつて剥
離することも防止され、特に鮎、ヘラ竿等の和竿
に適した渋い色調のボカシ模様を容易に現出でき
る優れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のボカシ模様の拡大断面図、第
2図は従来方法の拡大断面図である。 1……釣竿素材、2,3……下地塗料層、4…
…ボカシ模様形成塗料層、5……透明塗料層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 釣竿素材に均等の厚さに下地塗料層を塗布し
    た後、その表面にボカシ模様形成塗料層を長手方
    向の厚みが漸減又は漸増するように塗布し、更に
    その外表面に透明塗料層を塗布することを特徴と
    する釣竿のボカシ模様形成方法。
JP1138184A 1984-01-25 1984-01-25 釣竿のボカシ模様形成方法 Granted JPS60153739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138184A JPS60153739A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 釣竿のボカシ模様形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138184A JPS60153739A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 釣竿のボカシ模様形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153739A JPS60153739A (ja) 1985-08-13
JPH0311735B2 true JPH0311735B2 (ja) 1991-02-18

Family

ID=11776431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138184A Granted JPS60153739A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 釣竿のボカシ模様形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153739A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294547B2 (ja) * 2004-06-30 2009-07-15 ダイワ精工株式会社 釣竿

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524562A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Daiwa Can Co Ltd Forming method for vignetted pattern at vessel or vessel drum or parts of vessel drum
JPS57129628A (en) * 1981-02-03 1982-08-11 Shimano Industrial Co Fishing rod
JPS57186428A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Shimano Industrial Co Fishing rod
JPH0311735A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Sony Corp 多層配線形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524562A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Daiwa Can Co Ltd Forming method for vignetted pattern at vessel or vessel drum or parts of vessel drum
JPS57129628A (en) * 1981-02-03 1982-08-11 Shimano Industrial Co Fishing rod
JPS57186428A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Shimano Industrial Co Fishing rod
JPH0311735A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Sony Corp 多層配線形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153739A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3025364A1 (de) Verfahren zum herstellen eines keramischen erzeugnisses mit einem farbigen reliefdekor
JPH0311735B2 (ja)
US2178402A (en) Method of providing an ornamental coating to a surface
GB2165164A (en) Method for forming a decorative layer on an embossed product
KR100424089B1 (ko) 초박형 전사필름을 갖는 전사인쇄지, 이의 제조 방법 및이를 이용한 전사 인쇄 방법
JP4051161B2 (ja) 管状体及びその製造方法
JP2903397B1 (ja) 転写紙
JPS58223462A (ja) マスキングを用いた塗装方法
DE931202C (de) Taschen- oder Tischfeuerzeug
JP2001000081A (ja) 釣糸ガイド体とそれを有する釣竿とそれらの製法
GB2041835A (en) Dissected Pictures
JPS6140200B2 (ja)
JPH0779668A (ja) 管状体への竹模様の形成方法
JPH01249173A (ja) 建築板の化粧方法
CN2255374Y (zh) 着色氯乙烯树脂涂画用框
JPS6025280B2 (ja) 木製化粧板の製造方法
DE618068C (de) Verfahren zur Herstellung von Schattierungen und Rastermustern o. dgl. auf Zeichnungen
JPS6148415B2 (ja)
JPS61168553A (ja) 硝子器物の加飾方法
JPS62905Y2 (ja)
JPH1118630A (ja) 釣 竿
JP3285615B2 (ja) 多機能文字板の製造方法
JPH0566833B2 (ja)
JPH0475160B2 (ja)
JPS6232257Y2 (ja)