JPH1118630A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JPH1118630A
JPH1118630A JP17442497A JP17442497A JPH1118630A JP H1118630 A JPH1118630 A JP H1118630A JP 17442497 A JP17442497 A JP 17442497A JP 17442497 A JP17442497 A JP 17442497A JP H1118630 A JPH1118630 A JP H1118630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
brightness
rod
color
bamboo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17442497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575954B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sezai
宏 瀬在
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP17442497A priority Critical patent/JP3575954B2/ja
Publication of JPH1118630A publication Critical patent/JPH1118630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575954B2 publication Critical patent/JP3575954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、釣竿の竿管の表面に立体感のある装
飾を施すに際し、釣竿全体が重量化することがなく、し
かも立体感が十分に感じられる釣竿を提供することを目
的とする。 【解決手段】本発明の釣竿は、外周面に所定の色彩の地
色7を配色した竿管1を備え、地色7の所定位置に、そ
の地色より明度の高い第1の色彩領域8を形成すると共
に、この第1の色彩領域8に隣接して、地色7よりも明
度が低い第2の色彩領域10を形成したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、装飾層を有する
釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、釣竿は、強化繊維に樹脂を含浸さ
せた、いわゆるFRPによって作成されるものが多く、
また、その装飾性を高めるために、外表面に様々な模様
を形成することが行われている。例えば、へら竿等は、
通常、天然竹で作成されたものが好まれるが、材料不足
で大量生産が困難であるという実情に鑑み、FRP製の
釣竿の外周面に、竹竿に酷似した装飾を施すことが行わ
れている。
【0003】例えば、特開昭56−164730号公報
には、竿管本体の外周面に一定間隔をおいて高粘稠樹脂
液を断面山形状に塗装することで、天然竹の節環に酷似
させた装飾を形成する技術が開示されている。また、特
開平7−79668号には、同様に、竿管本体上にエポ
キシ樹脂等によって肉盛部を形成し、この肉盛部の前方
傾斜部に、濃い色の塗装を行い、後方の傾斜部を下るに
従ってこれをぼかしたぼかし塗装層を形成する技術が開
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術では、天然竹の節環のように、立体感(凹凸
感)のある装飾を形成する場合、竿管本体の外周に、別
途、肉盛部を形成するため、釣竿が重量化してしまう。
また、これを軽量化するために、肉盛部をなくしたり、
高さを低くすると今度は立体感のない外観形状の劣った
装飾となってしまう。
【0005】この発明は、釣竿の竿管の表面に立体感の
ある装飾を施すに際し、釣竿全体が重量化することがな
く、しかも立体感が十分に感じられる釣竿を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の釣竿は、外周面に所定の色彩の地色を配色
した竿管を有しており、前記地色の所定位置に、その地
色より明度の高い第1の色彩領域を形成すると共に、こ
の第1の色彩領域に隣接して、前記地色よりも明度が低
い第2の色彩領域を形成したことを特徴とする。
【0007】上記のように、竿管の地色より明度が高い
第1の色彩領域と、地色よりも明度が低い第2の色彩領
域とを隣接させることで、その明度差によって立体感を
表現することが可能になる。すなわち、立体感を、色彩
の明度差によって表現することにより、竿管表面に実際
に肉盛部を形成する必要性がなくなり、釣竿全体として
軽量化が図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
の図面に沿って具体的に説明する。本発明は、釣竿に形
成される装飾に特徴があり、特に、色彩によって立体感
を表現することに特徴がある。以下に説明する実施の形
態では、天然竹に酷似する装飾を形成した釣竿を例にし
て説明する。
【0009】図1には、天然竹に酷似する釣竿の内、手
元側の竿管1が示されており、その竿管の外周面には、
所定の間隔をおいて、節環1a〜1dが形成されてい
る。また、手元側の竿管1の基端部には、握部2が取り
付けられている。この場合、釣竿の全体構成としては、
振出し式であっても、並継式であっても良い。
【0010】竿管1は、繊維強化プリプレグシートを芯
金に巻回して、常法にしたがって作成されたものであ
り、最終的な工程として、表面研磨した後に、天然竹に
酷似した塗装が施されたものである。この実施の形態で
は、まず天然竹の地色と同色の色彩、一般的には淡い褐
色、が吹き付け塗装、しごき塗装等の方法によって竿管
全体に着色される。
【0011】上記節環1a〜1dは、以下のようにして
着色形成される。図2において、符号5は、繊維強化プ
リプレグシートによる竿管1の本体層を示しており、こ
の本体層5上には、上記天然竹の地色と同じ色彩の塗装
が施されることによって竹地層7が形成されている。そ
して、竹地層7の節環を形成すべき位置には、まず、竹
地層と同系色の色彩で、それよりも明度の高い高明度竹
地層8が、吹き付け塗装、しごき塗装等の方法によって
着色される。次に、そのように形成された高明度竹地層
8を、軸方向に対して略半分だけマスキングし、竹地層
と同系色の色彩で、それよりも明度の低い低明度竹地層
10が、同様な方法によって着色される。
【0012】このように、明度が異なる色彩領域を隣接
させることで、図3に示すように、あたかも天然竹の節
環のような立体装飾を表現することが可能になる。な
お、立体装飾をこのような天然竹の節環とした場合、高
明度竹地層8をJIS規格の明度基準で7〜10程度と
し、低明度竹地層10を、同規格の明度基準で0〜2程
度(少なくとも4以上で好ましくは6以上の明度差)に
すれば、その明度差によって、竹地層8,10の隣接領
域において天然竹の節環に、より酷似した装飾を形成す
ることができる。
【0013】このように、色彩の明度差のみで、立体感
を有する装飾層が得られるため、竿管の外周に節環に対
応する肉盛部を実際に形成する必要性がなくなり、釣竿
全体の軽量化を図ることが可能となる。また、このよう
に、釣竿が軽量化されることにより、持ち重り感が減少
し、長時間使用しても疲れるようなことがない。
【0014】あるいは、図4に示すように、上記したよ
うな構成の高明度竹地層8および低明度竹地層10が形
成される領域に、肉盛部15を形成しても良い。すなわ
ち、肉盛部15の切り立った頂部15aを堺にして、高
明度竹地層8および低明度竹地層10を形成すること
で、より天然竹の節環に酷似させることができ、実際に
手で触ったときに、本物のような感触を得ることが可能
となる。なお、肉盛部15を形成することで、従来のよ
うに、釣竿全体の重量が増えるものの、上述したよう
に、高明度竹地層8および低明度竹地層10によって、
実際の立体感をかなり酷似して表現できるため、肉盛部
を形成する場合、その肉厚を従来よりも薄くすることが
できる。したがって、従来の肉盛部を形成した構成より
も、釣竿全体として軽量化が図れる。
【0015】以上、本発明の実施の形態を、天然竹の節
環を例にして説明したが、本発明は明度の高い色彩領域
と、明度の低い色彩領域とを隣接させることで立体感を
出すことに特徴があり、それが適用されるものについて
は、上述したような天然竹の節環部分に限定されること
はない。また、上記実施の形態では、低明度の色彩領域
および高明度の色彩領域を、塗装によって形成したが、
このような隣接して明度の高低を表現できれば、竿管表
面に直接スクリーン印刷したり、あるいは、そのような
色彩領域が予め形成された印刷シートを竿管表面に添着
して構成しても良い。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、色彩の明度の高低によ
って、釣竿の外周面に立体感を表現することができるの
で、実際に肉盛部を形成する必要性がなくなり、また、
実際にそのような肉盛部を形成しても、肉厚を薄くする
ことができ、釣竿全体を軽量化することが可能となる。
このため、全体の持ち重り感が減少し、操作しやすくな
ると共に、長時間使用しても疲れることがない釣竿が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】天然竹に酷似する釣竿の手元側竿管を示す図。
【図2】図1に示す竿管の節環部分の断面構造を示す
図。
【図3】節環部分を拡大して示す図。
【図4】竿管の節環部分の変形例を示す断面図。
【符号の説明】
1 竿管 1a〜1d 節環 5 本体層 7 竹地層 8 高明度竹地層 10 低明度竹地層 15 肉盛部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に所定の色彩の地色を配色した竿
    管を有する釣竿であり、前記地色の所定位置に、その地
    色より明度の高い第1の色彩領域を形成すると共に、こ
    の第1の色彩領域に隣接して、前記地色よりも明度が低
    い第2の色彩領域を形成したことを特徴とする釣竿。
JP17442497A 1997-06-30 1997-06-30 釣竿 Expired - Lifetime JP3575954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17442497A JP3575954B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17442497A JP3575954B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 釣竿

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080574A Division JP2004166718A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 釣竿の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118630A true JPH1118630A (ja) 1999-01-26
JP3575954B2 JP3575954B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=15978313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17442497A Expired - Lifetime JP3575954B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575954B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065916A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 グローブライド株式会社 天然素材の竹竿に似た外観を有する釣竿及び当該釣竿に用いられる竿管の製造方法
CN113491259A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 古洛布莱株式会社 钓竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065916A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 グローブライド株式会社 天然素材の竹竿に似た外観を有する釣竿及び当該釣竿に用いられる竿管の製造方法
CN113491259A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 古洛布莱株式会社 钓竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575954B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1118630A (ja) 釣 竿
JP4576330B2 (ja) 管状体およびその製造方法
JP2004166718A (ja) 釣竿の製造方法
JP4051161B2 (ja) 管状体及びその製造方法
JP4067038B2 (ja) 釣竿
US5093157A (en) Method for making dressed materials and said dressed materials
JP2901843B2 (ja) 管状体への竹模様の形成方法
CA2203841A1 (en) Surface decoration having a 3-dimensional effect, and method of producing a surface decoration having a 3-dimensional effect, as well as utilization of a decoration having a 3-demensional effect
JP2008113559A (ja) 釣竿及びその製造方法
JP3844539B2 (ja) 筒状体
JP2001061375A (ja) 管状体及びその製造方法
JPH07276899A (ja) 異形凹凸表面を有する加飾施工品並びにその製造方法
JP7540895B2 (ja) 釣竿
JPS59143699A (ja) 疑似象嵌およびその塗り分け塗装の作成方法
JPH1170361A (ja) 管状体及びその製造方法
JPH0311735B2 (ja)
JPH05256015A (ja) 床 材
JPH0475160B2 (ja)
WO2019163092A1 (ja) 冷蔵庫
JPS6337982Y2 (ja)
KR100431803B1 (ko) 아이스버그 낚시대 및 그 제조방법
JP3616493B2 (ja) コンクリート擁壁のデザイン構造
JPS58215316A (ja) 表面模様形成方法
KR200197569Y1 (ko) 상패의 입체무늬 구조
KR200244649Y1 (ko) 인장

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term