JPH03117027A - 定常位相誤差異常検出回路 - Google Patents

定常位相誤差異常検出回路

Info

Publication number
JPH03117027A
JPH03117027A JP1254287A JP25428789A JPH03117027A JP H03117027 A JPH03117027 A JP H03117027A JP 1254287 A JP1254287 A JP 1254287A JP 25428789 A JP25428789 A JP 25428789A JP H03117027 A JPH03117027 A JP H03117027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
circuit
phase error
abnormality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1254287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yuasa
湯浅 秀治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1254287A priority Critical patent/JPH03117027A/ja
Publication of JPH03117027A publication Critical patent/JPH03117027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、位相同期発振器の動作監視のために設置され
る定常位相誤差異常検出回路に関し、特に位相比較周波
数が高い位相同期発振器に適した定常位相誤差異常検出
回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の定常位相誤差異常検出回路を用いた位相同期発振
器の構成を第4図に示す。同図において、参照番号1は
位相比較回路、2は電圧制御発振回路、3は分周回路、
4は定常位相誤差異常検出回路、T1は位相同期発振器
への入力端子、T2は位相同期発振器の出力信号の出力
端子を、それぞれ示す。
従来の定常位相誤差異常検出回路4の構成例を第5図に
示す。同図において、参照記号T3は入力端子T1と接
続された入力端子、T4は出力端子T2と接続された入
力端子、5は入力端子T3から入力する信号a(第6図
参照)の立ち上がりエツジで一定時間レベル「1」の信
号C(第6図参照)を出力する時限回路、6は入力端子
T4から入力する信号b(第6図参照)の立ち上がりエ
ツジで一定時間レベル「1」の信号d(第6図参照)を
出力する時限回路、7は信号すの立ち上がりエツジで信
号Cをリタイミングして信号e(第6図参照)を出力す
るりタイミング回路、8は信号aの立ち上がりエツジで
信号dをリタイミングして信号f(第6図参照)を出力
するりタイミング回路、9は信号eおよびfのNAND
をとりアラーム用の信号g(第6図参照)として出力す
る論理回路である。
第6図に示す信号gは、レベル「1」で定常位相誤差異
常を示す。正常状態では、信号すのn番目の立ち上がり
エツジの位置は、信号aのn番目の立ち上がりエツジの
位置と(n + 1 )番目の立ち上がりエツジの位置
との間で、信号aの立ち上がりエツジと信号すの立ち上
がりエツジとの相対位置関係が一定になるように変化し
ている。定常位相誤差異常とは、信号aの立ち上がりエ
ツジと信号すの立ち上がりエツジとの相対位置関係が一
方的に変化する状態を言う。すなわち、信号すの立ち上
がりエツジの位置が信号aのそれを基準として特定の範
囲内でのみ前後している場合は定常位相誤差異常となら
ず、信号すの立ち上がりエツジの位置が信号aのそれに
対して一方的に遅れていったり、進んでいったりすると
定常位相誤差異常となる。第6図に示す信号a、bの場
合、3パルス目までは信号の立ち上がりエツジの位置が
、信号aの立ち上がりエツジと次の立ち上がりエツジの
間とで変化しているので定常位相誤差異常ではない。し
かし、4パルス目となると、信号すの立ち上がりエツジ
は信号aの次の立ち上がり位置よりも遅れてしまうので
、ここで定常位相誤差異常となる。
従来の定常位相誤差異常検出回路では、時限回路5,6
にはモノステーブルマルチバイブレータ回路を用い、そ
の時定数の設定には抵抗とコンデンサとを用いている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の従来の定常位相誤差異常検出回路は、時限回路に
モノステーブルマルチバイブレータ回路を用いて抵抗と
コンデンサとを用いて時定数を設定しているので、定常
位相誤差異常検出点のばらつきが大きく、位相比較周波
数が高い場合には使用できないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の定常位相誤差異常検出回路は、繰り返しパルス
から成る第1の入力信号とこれよりも周波数が高いクロ
ック信号とに応答して該第1の入力信号のパルスエツジ
の直後に前記クロック信号の周期の複数倍の幅をもつ異
常検出用パルスを発生するパルス発生手段と、繰り返し
パルスから成る第2の入力信号のパルスエツジで前記異
常検出用パルスの有無を読み取って出力するりタイミン
グ回路とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第3図に本発明による定常位相誤差異常検出回路を適用
した位相同期発振器の構成を示すブロック図である。同
図において、参照番号17は位相比較回路、18は電圧
制御発振回路、19は本発明による定常位相誤差異常検
出回路、20は分周回路、Tllは入力端子を、それぞ
れ示す。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図に付しである端子T6〜TIOは、第3図の端子T
6〜T10に対応している。
定常位相誤差異常検出用クロック発生回路11は、電圧
制御発振回路18の出力信号jをあらかじめ定めた周期
のクロック信号kに変換する回路で、定常位相誤差異常
検出用のしきい値を決定する。入力信号iは、1ビツト
シフト回路12.13.14によりそれぞれクロック信
号にの1ビツト、2ビツト、3ビツト幅ずつシフトされ
て、出力信号1.m、nとして出力される。1ビツトシ
フト回路13の出力信号mは、出力端子TIOから位相
比較回路17へ入力される。論理回路15では、1ビツ
トシフト回路12の出力信号1と1ビツトシフト回路1
4の出力信号nの反転信号との論理積をとって、1ビツ
トシフト回路13の出力信号mの立ち上がりエツジの前
後に各1ビツト幅のバイパルスを発生させる。論理回路
15の出力信号Oは、リタイミング回路16に入力され
、入力信号りによってリタイミングされて、アラーム信
号pとして出力端子T9から出力する。従来回路では、
位相同期発振器2の出力信号を分周回路3で分周した信
号すをそのまま位相比較回路1へ入力しているが、本実
施例では、位相比較回路17への入力信号りの立ち上が
りエツジの前後に定常位相誤差異常検出領域を設定させ
るために、1ビツトシフト回路13の出力信号mを位相
比較回路17に入力している。
第2図は本実施例の動作を例示するための信号タイミン
グ図である。同図において、位相比較回路17への入力
信号mの立ち上がりエツジは次第に遅れていって、入力
信号りの立ち上がりエツジに近づき上述の定常位相誤差
異常検出領域となるバイパルスを入力信号りがリタイミ
ングすることにより、出力端子T8からアラーム信号p
を出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の定常位相誤差異常検出回
路を構成する回路は全てデジタル回路であるので、従来
のモノステーブルマルチバイブレータ回路を使用したア
ナログ回路構成とは異なり、定常位相誤差異常検出点の
ばらつきが小さく、位相比較周波数が高い位相同期発振
器に使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は第
1図の回路の動作を説明するための信号タイミング図、
第3図は第1図の回路を適用した位相同期発振器の構成
例のブロック図、第4図は従来の定常位相誤差異常検出
回路を適用した位相同期発振器の構成を示すブロック図
、第5図は従来の定常位相誤差異常検出回路を示すブロ
ック図、第6図は第5図の回路の動作を説明するための
信号タイミング図である。 11・・・定常位相誤差異常検出用クロック発生回路、
12〜14・・・1ビツトシフト回路、15・・・論理
回路、16・・・リタイミング回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繰り返しパルスから成る第1の入力信号とこれより
    も周波数が高いクロック信号とに応答して該第1の入力
    信号のパルスエッジの直後に前記クロック信号の周期の
    複数倍の幅をもつ異常検出用パルスを発生するパルス発
    生手段と、繰り返しパルスから成る第2の入力信号のパ
    ルスエッジで前記異常検出用パルスの有無を読み取って
    出力するりタイミング回路とを備えていることを特徴と
    する定常位相誤差異常検出回路。 2、前記パルス発生手段は、前記第1の入力信号を前記
    クロック信号の周期あるいはその複数倍ずつ順次にシフ
    トして送出する第1ないし第3のシフト回路と、該第1
    および第3のシフト回路の各送出信号から前記異常検出
    用パルスを発生させる論理回路とを有する請求項1記載
    の定常位相誤差異常検出回路。
JP1254287A 1989-09-28 1989-09-28 定常位相誤差異常検出回路 Pending JPH03117027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254287A JPH03117027A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 定常位相誤差異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254287A JPH03117027A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 定常位相誤差異常検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117027A true JPH03117027A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17262872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254287A Pending JPH03117027A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 定常位相誤差異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0773653B1 (en) Method and apparatus for decoding Manchester-encoded data
US5194828A (en) Double PLL device
JPS63263936A (ja) データ検出器
JPH07131448A (ja) 位相比較回路
US4163946A (en) Noise-immune master timing generator
JPH03117027A (ja) 定常位相誤差異常検出回路
US5612938A (en) Correcting recorded marks and land lengths taken from an optical disk
JPS6333738B2 (ja)
JP2798918B2 (ja) パルス幅変調回路
JP3069830B2 (ja) バイポーラ/ユニポーラ変換回路
JPH0645880A (ja) ディレイ型フリップフロップ回路
JP2704105B2 (ja) クロック位相自動選択方式
US6859912B2 (en) Method and circuit arrangement for clock recovery
JP3505802B2 (ja) 位相同期回路、ワンショットパルス発生回路及び信号処理装置
KR0172459B1 (ko) 클럭재생방법 및 장치
JPH0616618B2 (ja) クロツク非同期検出回路
KR880001973B1 (ko) 오동기 신호 방지회로
JP2003018137A (ja) 非同期検出回路
JPH0766731A (ja) Cmi符号復号回路
JPH06125254A (ja) クロック断検出回路
JP3025702B2 (ja) ロック検出回路
JP2679481B2 (ja) 自走式同期回路
JPS6340048B2 (ja)
JPH06283985A (ja) 位相検出回路
JPS6273817A (ja) 位相同期回路