JPH03116281A - 論理合成装置 - Google Patents

論理合成装置

Info

Publication number
JPH03116281A
JPH03116281A JP1252425A JP25242589A JPH03116281A JP H03116281 A JPH03116281 A JP H03116281A JP 1252425 A JP1252425 A JP 1252425A JP 25242589 A JP25242589 A JP 25242589A JP H03116281 A JPH03116281 A JP H03116281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion rule
conversion
additional
rule
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1252425A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kitahara
健 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1252425A priority Critical patent/JPH03116281A/ja
Priority to US07/587,741 priority patent/US5276855A/en
Publication of JPH03116281A publication Critical patent/JPH03116281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • G06N5/022Knowledge engineering; Knowledge acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、設計すべき論理回路の機能仕様に基づいて
論理回路を合成する論理合成装置に関し、特に、追加さ
れた変換ルールを既存の変換ルール群に競合を回避して
組み込む自動学門機能を備えた論理合成装置に関する。
(従来の技術) 集積技術の向上に伴い、LSI論理回路の大規検化、複
雑化が進み、回路の設計作業がより複雑となり、さらに
長期化する傾向にある。そのため、入力された機能仕様
からこの機能を有する論理回路を生成するための変換ル
ール群を知識ベースとして備え、機能仕様を入力するの
みで自動的に論理回路の合成を可能とする論理合成装置
が提案されている。この装置を利用することによって回
路設計作業が容易となり、設計期間の短縮が図られる。
このような論理合成装置において、知識ベースである変
換ルール群は、機能仕様から論理回路を生成するために
必要な変換規則によって構成されている。これは、論理
回路の設計者が通常行う機能仕様から論理回路への変換
の手法を、論理合成装置の開発者が変換ルールとして表
現し、集合したしのであり、なるべく多数の設計者に共
通に使用できるように、論理設計を行う上で必要最小限
の変換ルールを装置に組み込んである。したがって、こ
の装置を利用すれば、設計者が異なっても機能仕様が同
じである限り同一の論理回路が得られる。ところが、論
理回路の設計者は各々異なる設計スタイルを有しており
、機能仕様が同一でも実現される論理回路が設計者によ
って異なる場合が多い。そのため、論理合成装置で合成
した論理回路は、必ずしも設計者のスタイルに沿った論
理回路ではなく、設計者が合成された論理回路の詳細部
分を検討する際に検討しにくく、効率()悪いと言う問
題点が存在した。
また。、設計者のスタイルにあった論理回路を合成する
ためには、知識ベースである変換ルール群に設計者独自
の変換ルールを追加する必要があるが、この場合既存の
変換ルール群とこの追加の変換ルール間の整合性を考慮
する必要がある。すなわち、変換ルールを追加する場合
、この追加のルールが既存のルールと競合しないように
、既存の変換ルール群を修正してから追加の変換ルール
を知識ベースに組み込む必要があった。したがって設計
者は、既存の変換ルール群の機能を調べ、上記のような
修正を行った後に、独自の変換ルール群を追加すると言
う作業を実行しなければならず、知識ベース設計の専門
家ではない回路設計者にとってその負担は非常に大ぎい
ものであった。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来の論理合成装置では、回路設計者の独
自の設計スタイルに合った論理回路を合成しようとする
と、知識ベースを追加、変更する上で設計者にかかる負
担は非常に大きい。
この発明は、上記の欠点を解決するためになされたもの
で、その目的は、回路設計者が独自の設計スタイルに合
っ1c論理回路を合成J−るために、知識ベースにおけ
る変換ルールの追加、変更を容易に行うことができる、
論理合成装置を促供することである。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) この発明は、上記課題を解決するために、入力された機
能仕様を予め決められた変換ルールに基づいて変換する
ことによりLSIの論理回路を自動的に合成し設計する
論理合成装置において、追加の変換ルールを入力する手
段と、入ノ〕された前記追加変換ルールを既存の変換ル
ールに優先して入力仕様に適用しLSIの論理合成を実
行りる手段と、前記入力された追加変換ルールを解析し
て既存の変換ルールが当該追加変換ルールと競合しない
ように前記既存の変換ルールを修正すると共に前記追加
変換ルールを既存の変換ルール群に組み込む手段、とを
備えることによって、追加8れた変換ルールに対して学
習機能を有するようにしたことを要旨とする。
(作用) 追加変換ルールの入力手段から設計者独自の変換ルール
を入力し、論理合成すべき回路の機能仕様を入力すると
、論理合成の実行手段では入力された機能仕様に対して
追加の変換ルールを既存の変換ルールに優先して処理し
論理合成を行う。
したがって、設計者が期待する通りの論理合成が得られ
た場合には追加変換ルールの解析を行なう。
また、これが得られない場合には、回路変換履歴を検討
して追加ルールを修正し再び論理合成を実行する。入力
された追加の変換ルールは、次に自動的にその内容が解
析され、解析結果に基づいて既存の変換ルールを修正し
て追加の変換ルールが既存の変換ルールに競合しないよ
うにする。この後、既存の変換ルール群の中に追加の変
換ルールを組み込む。以上のようにして、追加の変換ル
ールは論理合成装置によって自動的に学習され、既存の
変換ルール群中に矛盾無く組み込まれるので、設計者は
何ら特別の処理を要する事無く、簡単に追加の変換ルー
ルを出き込み、独自の変換スタイルに合致する論理合成
装置を組み立てることができる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例にかかる論理合成装置のブ
ロック図である。図において、11は合成しようとする
回路の機能仕様を入力°リ−るための回路情報入力部、
12は入力部11で入力された回路の機能仕様を要素間
の接続情報の形で格納する回路情報記憶部、13は既存
の変換ルールを格納りる既存変換ルール記憶部、14は
追加の変換ルールを入力するための追加変換ルール入力
部、15は入力部14で入力された追加の変換ルールを
格納でる追加変換ルール記憶部である。16は論理合成
処理部であって、回路情報記憶部12に格納された入力
機能仕様に対して、記憶部13゜15に格納された変換
ルールを適用し、論理回路の合成を行う。このとぎ、追
加の変換ルールが既存の変換ルールに対して優先して適
用される。17は回路変換履歴記憶部であって、論理合
成処理部16で適用された変換ルールおよび変換前と変
換後の対象部分の回路に関する情報を格納する。
回路変換履歴記憶部17の内容は回路変換履歴出力部1
8に出力されて、設計者に表示される。したがって設計
者は、出力部18をモニタすることによって、追加の変
換ルールが期待した機能を有しているかどうかを確認す
ることができる。19は追加A換ルール解析部であって
、回路変換履歴記憶部17からの回路廂歴と追加変換ル
ール記憶部15からの情報に基づいて、追加変換ルール
の機能を解析し、解析結果を解析結果記憶部20に格納
する。21は追加変換ルール組込部であって、記憶部2
0を経た解析結果に基づき追加変換ルールが既存の変換
ルール群と競合を起こさないように既存の変換ルールを
修正すると共に、追加の変換ルールを既存の変換ルール
群中に組み込んで、既存変換ルール群記憶部13中に格
納する。なお、22は回路情報記憶部12に格納された
情報を出力する、回路情報出力部である。
次に、上記実施例にかかる論理合成装置の動作を、機能
仕様の一例を示して説明する。
今、回路情報入力部11より入力される機能仕様の一部
に第2図に示すような機能要素デコーダが存在したとす
る。第2図<a >はデコーダの回路構成を示し、第2
図(b )はデコーダの機能を示す。このような機能要
素デコーダに対して、論理合成装置に組み込まれた既存
の変換ルールは、第3図(a)、(b)に示すものとな
っていたとする。この場合、入力された機能要素デコー
ダは第2図(a )に示すように3ビツトであるため、
論理合成処理部16では既存変換ルール記憶部13中の
第3図(a )に示すルールaが適用され、機能要素デ
コーダはan(110r/notの組み合わせに展開さ
れる。
ここで、設計者が独自で使用している3ビツトの入力デ
コーダセルであるセルβの使用を要求したとする。第4
図にこのセルβの構成(a )およびその真理値表(b
 )を示す。先ず、設計者は追加変換ルール入力部14
から第5図に示づ追加の変換ルールCを入力し、これを
追加変換ルール記憶部15に格納する。ここで論理合成
を実行すると、論理合成処理部16では、既存変換ルー
ル群記憶部13に存在する変換ルールに優先して追加変
換ルールが適用されるため、第2図の機能要素デコーダ
には第6図に示すようにセルβが割り付けられる。この
とき、回路変換履歴記憶部17には、第7図に示す回路
変換履歴が格納される。これは、第2図(a )の機能
要素デコーダに対し、3ビツトデコーダセルであるセル
βが割り付けられたことを示している。設計者は回路変
換履歴出力部18より、追加変換ルールの適用された様
子、ずなわら第7図に示1回路変換履歴を認識し、要求
した変換が得られたものと認められると、追加変換ルー
ルの学習、ずなわち既存変換ルール群記憶部13へのこ
の追加変換ルールの組込みを実行する。
追加変換ルールの自動学習は次のようにして行われる。
先ず、追加変換ルール解析部19では、第7図の回路変
換履歴と記憶部15に格納された追加変換ルールをもと
にして追加変換ルールの解析を行う。この場合の解析結
果は第8図に示すものとなり、この情報が解析結果記憶
部20に格納される。追加変換ルール組込部21では、
記憶部20に格納されている第8図の情報に基づき追加
変換ルールの組込を行うが、この場合デコーダに関する
変換ルールであるため、第3図に示づルールaとルール
bがこのルールCに対して競合を起こづ可能性がある。
したがってここで各ルールa。
b、cの詳細を検討すると、ルールaがルールCと競合
を起こしていることがわかる。そのため、組込部21で
は、ルールaを第9図に示づように修正して、ルールa
がルールCと競合しないようにする。この後、ルールC
を既存変換ルール群記憶部13に格納する。この結果、
既存変換ルール群記憶部13に存在するデコーダに関す
る変換ルールは、第10図に示す3個のルールとなる。
以上のようにして、設計者が独自に設定した新しい変換
ルールが論理合成装置に既存のルールと競合を起こさな
い形で組み込まれたため、すなわち新しい変換ルールC
が学習されたので、次に論理合成を実行する際には、入
力ビツト幅が3のデコーダに対して自動的にセルβが割
り付けられる。
第11図は、上記のような追加変換ルールの学習を実行
する手順を示すフローチャートである。
先ず既存の変換ルールを用いて論理合成を実行し、ステ
ップ30に示すように合成された論理回路を検討し、論
理回路の修正要求があるかどうかを判定する(ステップ
31)。合成された回路に修正要求がなければ、論理合
成の処理は終了する(ステップ32)。修正要求がある
場合、追加変換ルールを作成し入力する(ステップ33
)。次に、再び論理合成を実行゛りるがこのとき入力さ
れた追加変換ルールを優先しC適用する(ステップ34
)。合成された論理回路および回路変換履歴を出力部1
8.22でモニタしながら検討しくステップ35)、要
求した論理回路であるかどうか、追加変換ルールの適用
が実現されているかどうかを検討する(ステップ36)
。もし、要求した論理回路が得られず、追加変換ルール
が適用されていない場合は、ステップ33に戻り、新た
な追加変換ルールを作成し、入力する。ステップ36で
要求された回路が得られた場合は、ステップ37におい
て追加変換ルールを既存の変換ルール鮮に組み込む処理
、すなわち追加変換ルールの学習を行って、論理合成の
処理を終了する(ステップ38)。
[発明の効果] 以上実施例を挙げて説明したように、この発明の論理合
成装置によれば、回路の設計者独自の変換ルールを既存
の変換ルールを全く考慮することなく入力し、論理合成
を実行させることができる。
したがって、回路設計者にとって独自の設計スタイルに
沿った論理回路の合成が一層容易となる。
また、入力された追加の変換ルールに対しては、既存変
換ルール群中へ矛盾を排除して自動的に組み込む自動学
習の処理が行われるので、次回からは機能仕様の入力の
みでこの追加変換ルールによる論理合成が実行される。
したがって、本発明の論理合成装置では、追加の変換ル
ールを組み込むことに対する設計者の負担は太き(軽減
され、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる論理合成装置の構
成を示ずブロック図、 第2図から第10は第1図の装置の動作説明に供する図
であって、第2図は論理合成装置に入力された態様仕様
例の一部を示す図、 第3図は第2図の機能要素デコーダに関する変換ルール
の一例を示す図、 第4図は設計者独自のセルの一例を示す図、第5図は機
能要素デコーダに関する追加変換ルールの一例を示ず図
、 第6図は第5図の追加変換ルールを第4図のセルβに適
用して10られた部分回路の一例を示す図、第7図は第
6図の変換例における回路変換履歴の一部分を示す図、 第8図は第7図の結果に対する追加変換ルールの解析結
果の一例を示す図、 第9図は第8図の結果に基づいて修正された既存変換ル
ールの一例を示す図、 第10図は追加変換ルールを既存変換ルール群に組み込
んだ一例を示す図、 第11図は変換ルールの学習を実行覆る手順を示すフロ
ーチャートである。 11・・・回路情報入力部 12・・・回路情報記憶部 13・・・既存変換ルール群記憶部 14・・・追加変換ルール入力部 15・・・追加変換ルール記憶部 16・・・論理合成処理部 17・・・回路変換履歴記憶部 18・・・回路変換履歴出力部 19・・・追加変換ルール解析部 20・・・解析結果記憶部 21・・・追加変換ルール組込部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力された機能仕様を予め決められた変換ルール
    に基づいて変換することによりLSIの論理回路を自動
    的に合成し設計する論理合成装置において、 追加の変換ルールを入力する手段と、 入力された前記追加変換ルールを既存の変換ルールに優
    先して入力仕様に適用しLSIの論理合成を実行する手
    段と、 前記入力された追加変換ルールを解析して既存の変換ル
    ールが当該追加変換ルールと競合しないように前記既存
    の変換ルールを修正すると共に前記追加変換ルールを既
    存の変換ルール群に組み込む手段、 とを備えることによって、追加された変換ルールに対し
    て学習機能を有するようにしたことを特徴とする論理合
    成装置。
  2. (2)前記論理合成を実行する手段は論理合成に適用さ
    れた変換ルールとこのルールの適用の対象となった回路
    変換を履歴として出力する機能を有し、 前記組込手段は前記論理合成を実行する手段から出力さ
    れる履歴を記憶する回路変換履歴記憶部と、該回路変換
    履歴記憶部に記憶された情報に基づいて追加変換ルール
    の機能を解析する追加変換ルール解析部と、該解析結果
    を格納する解析結果記憶部と、該記憶部に格納された情
    報から既存の変換ルールが当該追加変換ルールと競合し
    ないように前記既存の変換ルールを修正すると共に前記
    追加変換ルールを既存の変換ルール群に組み込む追加変
    換ルール組込部、とから構成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の論理合成装置。
  3. (3)前記回路変換履歴記憶部の内容を出力する出力手
    段を備えることによって、論理合成および回路変換結果
    のモニタを可能としたことを特徴とする請求項2に記載
    の論理合成装置。
JP1252425A 1989-09-29 1989-09-29 論理合成装置 Pending JPH03116281A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252425A JPH03116281A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 論理合成装置
US07/587,741 US5276855A (en) 1989-09-29 1990-09-25 Logic synthesis apparatus for incorporating additional rules to the knowledge base without causing competition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252425A JPH03116281A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 論理合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116281A true JPH03116281A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17237184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252425A Pending JPH03116281A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 論理合成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5276855A (ja)
JP (1) JPH03116281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692199A (ja) * 1992-04-28 1994-04-05 Takata Kk 神経回路網による衝突状態予測システム
US5461714A (en) * 1990-09-28 1995-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for synthesizing an object described in an object-oriented language on the basis of a predetermined specification

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452227A (en) * 1991-11-13 1995-09-19 Westinghouse Elec. Corp. Method and apparatus for converting a programmable logic device designed into a selectable target gate array design
JP2859027B2 (ja) * 1992-05-07 1999-02-17 三菱電機株式会社 論理回路合成装置
US5539862A (en) * 1992-12-08 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated System and method for the design of software system using a knowledge base
JPH0778189A (ja) * 1993-06-30 1995-03-20 Nec Corp Lsiの論理合成方式
US6044211A (en) * 1994-03-14 2000-03-28 C.A.E. Plus, Inc. Method for graphically representing a digital device as a behavioral description with data and control flow elements, and for converting the behavioral description to a structural description
US5600726A (en) * 1995-04-07 1997-02-04 Gemini Systems, L.L.C. Method for creating specific purpose rule-based n-bit virtual machines
US5862361A (en) * 1995-09-07 1999-01-19 C.A.E. Plus, Inc. Sliced synchronous simulation engine for high speed simulation of integrated circuit behavior
US6799116B2 (en) * 2000-12-15 2004-09-28 Trimble Navigation Limited GPS correction methods, apparatus and signals
JP4774195B2 (ja) * 2003-04-28 2011-09-14 トミー株式会社 歯科用部材および歯科用部材の表面改質処理方法
GB2529170B (en) * 2014-08-11 2021-06-16 Ahmad Fawaz Khodor Circuit design generator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703435A (en) * 1984-07-16 1987-10-27 International Business Machines Corporation Logic Synthesizer
JPH0668756B2 (ja) * 1985-04-19 1994-08-31 株式会社日立製作所 回路自動変換方法
JPS6274158A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Hitachi Ltd 回路変換方式
US5095441A (en) * 1986-09-12 1992-03-10 Digital Equipment Corporation Rule inference and localization during synthesis of logic circuit designs
JP2877303B2 (ja) * 1987-03-31 1999-03-31 株式会社東芝 集積回路の自動設計装置
US5003487A (en) * 1988-06-28 1991-03-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for performing timing correction transformations on a technology-independent logic model during logic synthesis
US4970657A (en) * 1989-01-06 1990-11-13 U.S. Advanced Technologies, N.V. Expert knowledge system development tool
US5187784A (en) * 1989-01-13 1993-02-16 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit placement method using netlist and predetermined ordering constraints to produce a human readable integrated circuit schematic diagram
US4987538A (en) * 1989-04-27 1991-01-22 Western Medical Consultants Automated processing of provider billings
US4982357A (en) * 1989-04-28 1991-01-01 International Business Machines Corporation Plural dummy select chain logic synthesis network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461714A (en) * 1990-09-28 1995-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for synthesizing an object described in an object-oriented language on the basis of a predetermined specification
JPH0692199A (ja) * 1992-04-28 1994-04-05 Takata Kk 神経回路網による衝突状態予測システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5276855A (en) 1994-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03116281A (ja) 論理合成装置
JPH08101861A (ja) 論理回路合成装置
JP3150611B2 (ja) パターン発生装置
JP2003196333A (ja) システムlsiの設計方法及びこれを記憶した記録媒体
JPH06250837A (ja) スケジューリング処理方式
JPH06162228A (ja) データフロープロセッサ装置
JPH10256383A (ja) 半導体装置及びその回路構成方法
Sun et al. Designing high-quality hardware on a development effort budget: A study of the current state of high-level synthesis
JP2861994B1 (ja) 回路合成方法、回路合成装置および記録媒体
JPS58166419A (ja) ワンチツプマイクロコンピユ−タ
JP2984913B2 (ja) プログラム可能なシーケンス制御回路
JP3246462B2 (ja) C言語回路モデルを用いた機能合成方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH02148268A (ja) 論理合成装置
JP2835082B2 (ja) 論理回路合成装置
Batory et al. Techniques for software system synthesis in ADAGE
JP2874031B2 (ja) 組み合わせ回路の再設計方式
JPH032977A (ja) 論理合成装置
JP2519336B2 (ja) テクノロジ―マッピング方式
JPH07141178A (ja) オブジェクトアクセス装置
JPH05334391A (ja) 制御回路生成装置
JPH02130645A (ja) 真理値表論理シミユレーシヨン方法
JPS62262144A (ja) 図的言語処理方式
JP2000242673A (ja) 高位合成システム、方法及び記録媒体
JP2000347837A (ja) ソフトウェア信号処理方式
JP2002366386A (ja) プログラム検査方法及び装置、そのプログラム並びに記録媒体