JPH03113601A - 信号切替え装置 - Google Patents

信号切替え装置

Info

Publication number
JPH03113601A
JPH03113601A JP25259489A JP25259489A JPH03113601A JP H03113601 A JPH03113601 A JP H03113601A JP 25259489 A JP25259489 A JP 25259489A JP 25259489 A JP25259489 A JP 25259489A JP H03113601 A JPH03113601 A JP H03113601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching
calculation
differential
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25259489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Watabe
渡部 陽司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP25259489A priority Critical patent/JPH03113601A/ja
Publication of JPH03113601A publication Critical patent/JPH03113601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、PID調節計の先行信号に微分要素の入った
場合の信号切替え装置に関し、更に詳しくは、調節計の
出力信号に2つの信号(SA)と(SB)のいずれかを
切換え、微分演算手段を経て加算する場合であって、2
つの信号(SA)と(SB)との間に差があっても、2
つの信号の切換えがバンプレスに行える信号切替え装置
に関する。
〈従来の技術〉 第3図は、従来装置の一例を示す構成概念図である。こ
の装置は、2つの信号SA、!:SHのいずれかを切換
える切替えスイッチ1と、切替えスイッチ1で選択され
た信号を入力し、微分演算する微分演算回路2と、微分
演算回路2の出力とスイッチ1で選択された信号とを加
算する第1の加算回路3と、調節計4及びこの調節計4
の出力に第1の加算回路3からの信号を加算する第2の
加算回路5、この加算回路5からの出力信号を入力する
自動/手動切替え手段6とで、微分先行形の調節システ
ムを(R成している。
〈発明が解決しようとする課題〉 この様なシステムにおいて、2つの信号SAとSBの切
替え時に、両信号SAとSBとに差があると、第2の加
算回路5からの信号にバンプが発生する。
従来、この種のシステムにおいて、信号の切替え時のバ
ンプを防止するために、 (1)自動/手動切替え手段6を一定時間手動にしてか
ら切替えるか、 (2)選択スイッチ1と微分演算回路2との間に、変化
率リミットを設置して、切替え時のみこれを働くように
構成する等の手法がとられていた。
しかしながら、(1)の自動/手動切替え手段6を一定
時間手動にしてから切替える手法は、切替えに時間がか
かるという問題点があり、(2)の変化率リミットを設
置して、切替え時のみこれを働くように構成する手法は
、完全にバンプレスの切替えが行えないという問題点が
ある。
本発明は、この様な点に鑑みてなされたもので、短時間
で完全なバンプレスの切替えが行える信号切替え装置を
提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 前記した目的を達成する本発明は、 第1の信号(SA)と第2の信号(S B)とを切替え
るスイッチ手段と、 このスイッチ手段で選択された信号を入力し所定の演算
を行う前処理演算手段と、 スイッチ手段で選択された信号を入力し微分演算を行う
微分演算手段と、 微分演算手段の出力とスイッチ手段で選択された信号と
を加算する第1の加算回路と、調節計と、 この調節計の出力に第1の加算回路からの信号を加算す
る第2の加算回路と、 この加算回路からの出力信号を入力する自動/手動切替
え手段とを備えて構成される。
く作用〉 前処理演算手段ば、スイッチ手段の切換え時にその入力
信号Inと中間演算値Z7−1とが等しくなるように演
算し、当該演算して得られた中間演算値2゜−1を微分
演算手段に与える。
微分演算手段は、信号の切換え時に微分演算手段から与
えられた中間演算値z、−1を用いて、その出力を演算
する。この演算結果は、In−Zn−+であるから、そ
の出力PVn=Oとなり、微分演算手段は実質的に動作
しないことと同じになり、バンプレス切換えを実現する
〈実施例〉 以下図面を用いて、本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示す構成プロ・ンク図で
ある。
図において、1はスイッチ手段で、第1の信号(SA)
 、例えばボイラからの出力蒸気によって駆動される発
電機の負荷信号と、第2の信号(SB)、例えば主蒸気
流量に応じた信号とを切替える。このスイッチ手段1は
、通常の状態では第1の信号(SA)が選択されており
、例えば発電機負荷が急激に変化したような場合に、第
2の信号(S B)を選択するように切替えられる。
7はスイッチ手段1で選択された信号(pv)を入力し
所定の演算を行う前処理演算手段、2はスイッチ手段1
で選択された信号(PV)を入力し微分演算を行う微分
演算手段で、スイッチ手段1の切換え時に前処理演算手
段7での演算結果Z、−5が与えられるように構成され
ている。
3は微分演算手段2の出力とスイッチ手段1で選択され
た信号とを加算する第1の加算回路、4は調節計で、例
えば主蒸気圧力に関する信号が印加されると共に、主蒸
気圧力設定値SVが与えられている。5は調節計4の出
力に第1の加算回路3からの信号を加算する第2の加算
回路、6は加算回路5からの出力信号を入力する自動/
手動切替え手段で、調節計4がらの信号がここを介して
例えば燃料流量を制御するバルブに操作信号MVとして
出力される。
ここで、スイッチ手段1、微分演算手段2、第1.第2
の加算回路、調節計4、自動/手動切替手段6および前
処理演算手段7は、いずれも計算機のプログラムによっ
て実現されるもので、ここではループ1〜ループ5で代
表されるプログラムで行うようになっている。
このように構成した装置の動作を説明すれば、以下の通
りである。
微分演算手段2は、(1)式で一般的に示される微分演
算を行う。
d / d t −+(GAIN)Td −Sl /(
1+Td −S)・・・(1) また、微分演算手段2への入力値Inに対して、その出
力値P■を(2)式、(3)式に従って演算する。
Z n = (1/D)!In+ 1l−(1/D)l
*Z、、−t    −(2)P V n =に4(I
n−Z、−+ )         −(3)ただし、
Znは中間演算値 に4はゲイン Dは微分時間 Inは入力値 pvは出力値 とする。
前処理演算手段7は、(3)式に注目して、Z・−1−
In となるような中間演算値Z1−1を求める演算を、スイ
ッチ手段]の切替時に行う。この演算結果は、微分演算
手段2に与えられる。
微分演算手段2において、スイッチ手段の切替時、前処
理演算手段7から与えられる演算結果を用いて微分演算
を行うが、In−Z、、、lであるから、その出力PV
n−0となり、微分演算手段は実質的に動作しないこと
と同じになる。従って、信号の切替に際してバンプレス
切換えが実現−Cきる。
第2図は、装置全体の動作を示すフローチャートである
スイッチ手段1の切替条件(例えば発電機負荷が急激に
変化したような場合)がオンになると(ステップ1)、
ループ1によるスイッチ手段1の切替が行われ(ステッ
プ2)、同時に切替フラッグがオン、ループ5による自
動/手動切替手段6を手動にする(ステップ3)。以上
の動作は、シーケンス処理により行われる。続いて、D
DC処理に移り、ループ1によるスイッチ手段1の切替
°処理を実行しくステップ4)、ループ2による前処理
演算を行う(ステップ5)。この処理は、スイッチ手段
1で選択された切替値P■を、微分演算手段2のZn−
1にセットする。
次に、微分演算を行うループ3によって、出力PVnを
求める演算を微分演算手段2からセットされたZ、、−
1を用いて行う(ステップ6)。この演算は、既にI 
n = Z n−1であるから、PVn−0になる。続
いて、加算演算を行うループ4によって、 ΔPVn−ΔPVn (ループ3) +Δpv(ループ1) を実行する(ステップ7)。
続いて、ステップ1でオンになった切替フラグをオフに
17、ループ5の自動/手動切替手段6を自動に戻す(
ステップ8)。これまでの手動になっている時間は、お
およそ1秒間程度の短い時間である。
次にループ4による加算演算、 ΔPVn−ΔPVn (ループ3) +ΔPVn (ループ4) 一〇 を実施しくステップ9)、ループ5による加算演算を実
行する(ステップ1,0)。
ここでは、ループ4の変化分(PVn)のみ加算され、
変動のない信号が出力される。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によれば、2つの信
号の切替が生じたときは、短時間(1秒程度)だけ手動
になるが自動に戻った時点ては、微分演算手段の出力P
VnはOとなって、バンプレス切替を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は装置全体の動作を示すフローチャート、第3図は従
来装置の一例を示す構成概念図である。 1・・・スイッチ手段 2・・・微分演算手段  3・・・第1の加算回路4・
・・調節計     5・・・第2の加算回路6・・・
自動/手動切替え手段 7・・・前処理演算手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の信号と第2の信号とを切替えるスイッチ手段と、 このスイッチ手段で選択された信号を入力し所定の演算
    を行う前処理演算手段と、 スイッチ手段で選択された信号を入力し微分演算を行う
    微分演算手段と、 微分演算手段の出力とスイッチ手段で選択された信号と
    を加算する第1の加算回路と、 調節計と、 この調節計の出力に第1の加算回路からの信号を加算す
    る第2の加算回路と、 この加算回路からの出力信号を入力する自動/手動切替
    え手段とを備え、 前記前処理演算手段は、スイッチ手段の切換え時にその
    入力信号(In)と中間演算値(Z_n_−_1)とが
    等しくなるように演算し、当該演算して得られた中間演
    算値(Z_n_−_1)を微分演算手段に与えることを
    特徴とする信号切替え装置。
JP25259489A 1989-09-28 1989-09-28 信号切替え装置 Pending JPH03113601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25259489A JPH03113601A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 信号切替え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25259489A JPH03113601A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 信号切替え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113601A true JPH03113601A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17239542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25259489A Pending JPH03113601A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 信号切替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03113601A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2090572C (en) Modulating controller for controlling two operation terminals
JPH0534682B2 (ja)
JPH03113601A (ja) 信号切替え装置
JPH028903A (ja) プロセス制御装置
KR950003551B1 (ko) 프로세스 제어 시스템 및 방법
JP3279745B2 (ja) ファジィ推論機能付き制御装置
JP3216696B2 (ja) Pid制御方法
JPS62182803A (ja) 位置制御装置
JPH05150802A (ja) 偏差可変及び偏差ヒステリシス形pi制御方法
JPH0934503A (ja) Pidコントローラの調整法
Saudagar et al. Reduced diophantine predictors for long range predictive controllers
JPH087441Y2 (ja) 流量制御装置
JPH04343188A (ja) 制御システムにおける演算結果切換方式
JP2805821B2 (ja) 調節計
JP2002157002A (ja) プロセス制御装置
JP3015523B2 (ja) プロセス制御装置
JP2572398B2 (ja) 流体流量の比率制御装置
JPH0511801A (ja) 調整制御装置
JPH05303402A (ja) 調整制御装置
JPH0772901A (ja) 2自由度pid調節装置
JPS5917601A (ja) デジタル制御装置
JPS5941004A (ja) プロセス制御装置
JPS6389902A (ja) 操作端の制御装置
JPH01240903A (ja) 評価関数の重み決定方法
JPH02110703A (ja) プロセス制御装置