JPH028903A - プロセス制御装置 - Google Patents

プロセス制御装置

Info

Publication number
JPH028903A
JPH028903A JP15870688A JP15870688A JPH028903A JP H028903 A JPH028903 A JP H028903A JP 15870688 A JP15870688 A JP 15870688A JP 15870688 A JP15870688 A JP 15870688A JP H028903 A JPH028903 A JP H028903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuzzy
plant
control
pid
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15870688A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Nakada
仲田 隆一
Keisuke Matsuo
恵介 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15870688A priority Critical patent/JPH028903A/ja
Publication of JPH028903A publication Critical patent/JPH028903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はプラントのプロセス状態を監視制御するプロセ
ス制御装置に係り、特に自動制御可能な運転範囲を拡大
し得るようにしたプロセス制御装置に関する。
(従来の技術) 従来から、プラントのプロセス状態を監視制御するプロ
セス制御装置としては、その制御目的に応じて色々な制
御方式のものが適用されてきている。この種のプロセス
制御装置の最も基本をなす制御方式は、PID制御方式
である。このPID制御方式は、プラントのプロセスか
らの制御量とこの目標値との偏差に対し、P(比例)。
■ (積分)、D(微分)の各演算を実行してブロセス
へのPIDID操作量力するもので、プロセスからの一
つの制御量を入力して一つの操作量を出力する(1入力
1出力)ものである。一方、最近ではその他の制御方式
として、ファジー制御方式が適用されてきている。この
ファジー制御方式は、プラントのプロセスからの制御量
とこの目標値とに基づき、ファジー演算を実行してプロ
セスへのファジー操作量を出力するもので、プロセスか
らの少なくとも一つの制御量を入力して少なくとも一つ
の操作量を出力する(多入力多出力)ものである。
さて、PID制御方式はプラント状態が安定状態にある
場合の制御に適しているのに対して、ファジー制御方式
はプラント状態が不安定な状態(過渡状態を含めて)に
ある場合の制御に適している。しかしながら、従来のプ
ロセス制御装置においては、これらのPID制御方式と
ファジー制御方式とはそれぞれ別々に適用されているた
め、プロセス制御装置によって自動制御可能な運転範囲
が狭くなっており、各々の制御方式の長所が十分には生
かされていなかった。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来のプロセス制御装置では、自動制御
可能な運転範囲が狭く制御性が低いという問題があった
本発明の目的は、PID制御方式とファジー制御方式と
を組合わせることにより、自動制御可能な運転範囲を拡
大して制御性を向上させることが+jJ能な信頼性の高
いプロセス制御装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明のプロセス制御装置
は、プラントのプロセスからの制御量とこの目標値との
偏差に対し、P(比例)、■(積分)、D(微分)の各
演算を実行してPID操作量を出力するPID制御手段
と、プロセスからの制御量とこの目標値とに基づき、フ
ァジー演算を実行してファジー操作量を出力するファジ
ー制御手段と、PID制御手段からのPID操作量およ
びファジー制御手段からのファジー操作量を入力し、い
ずれか一方の操作量をプロセスに対して切換出力する切
換手段と、プロセスからの制御機、目標値、操作工を入
力し、これらに基づいてプラント状態の判定を行ない、
かつこの判定結果プラント状態が安定である場合にはP
IDID操作量 また不安定である場合にはファジー操
作量を出力するように切換手段に対して切換信号を出力
する制御方式管理手段とを備えて構成している。
(作用) 従って、本発明では以上のような手段を備えたことによ
り、プラント状態が安定である場合には、PID制御手
段からのPID操作量によってプロセスの制御が行なわ
れ、またプラント状態が不安定(過渡状態を含めて)で
ある場合には、ファジー制御手段からのファジー操作量
によってプロセスの制御が行なわれることにより、PI
D制御方式とファジー制御方式との長所を十分に生かし
、自動制御可能な運転範囲を広くして制御性を高めるこ
とが可能となる。
(実施例) 以ド、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明によるプロセス制御装置の構成例を示
す機能ブロック図である。本実施例のプロセス制御装置
は第1図に示すように、PID制御手段】と、ファジー
制御手段2と、切換手段3と、コモン・メモリ4と、制
御方式管理手段5とから構成している。
ここで、PID制御手段1は、プラントのプロセス6か
らの制御量Pvとこの目標値SVとを入力し、両者の偏
差に対しP(比例)、■ (積分)。
D(微分)の各演算を実行してPAD操作量MVpを出
力するものである。また、ファジー制御手段2は、プロ
セス6からの制御量Pvとこの目標値Svとを入力し、
これらに基づきファジー演算を実行してファジー操作m
MVf’を出力するものである。一方、切換手段3は、
PID制御手段1からのPID操作量M V pおよび
ファジー制御手段2からのファジー操作量MVfを入力
し、そのいずれか一方の操作量をコモン・メモリ4に対
して切換出力するものである。また、コモン・メモリ4
は、切換手段3からの操作量が、PID操作量MVpか
らファジー操作量MVf’に、あるいはファジー操作J
SM V (’からPID操作量MVpに切換わった際
に、その操作量を補間して操作HM Vとして出力する
ものである。さらに、制御方式管理手段5は、プロセス
6からの制御量Pv、目標値SV、操作量MV、オペレ
ータの指示入力0■を入力し、これらに基づいてプラン
ト状態の判定を行ない、かつこの判定結果プラント状態
が安定である場合にはPID操作操作M V pを。
また不安定である場合にはファジー操作ff1MVf’
を出力するように、切換手段3に対して切換信号RVを
出力すると共に、当該切換信号RVをコモン・メモリ4
に対しても出力するものである。
第2図は、上記制御方式管理手段5の詳細な構成例を示
す機能ブロック図である。すなわち、制御方式管理手段
5は第2図に示すように、入力手段51と、特徴量抽出
手段52と、特徴口線形処理手段53と、特徴量/プラ
ント状態対応テーブル54と、プラント状態判別手段5
5と、プラント状態/制御方式対応テーブル56と、制
御方式選択手段57とから成っている。
ここで、入力手段51は、プロセス6からの制御upv
、目標値S■2操作量MV、オペレータからの指示入力
OVを判断信号として入力処理するものである。また、
特徴量抽出手段52は、入力手段51からの出力、例え
ば制御量P■の振幅。
物理ゴ(大きさ)1周波数等の特徴量を抽出するもので
ある。さらに、特徴口線形処理手段53は、特徴量抽出
手段52からの特徴量に対して線形処理等を施し、正規
化された特徴量として取出すものである。一方、特徴量
/プラント状態対応テーブル54は、例えば第3図に示
すように、特徴】に対応したプラント状態を予めテーブ
ルとして設定しておくものである。また、プラント状態
判別手段55は、特徴口線形処理手段53からの特徴量
に基づき、特徴量/プラント状態対応テーブル54を参
照してその時のプラント状態が、“安定”または“不安
定“のいずれであるかを判別するものである。さらに、
プラント状態/制御方式対応テーブル56は、例えば第
4図に示すように、プラント状態に対応した制御方式を
予めテーブルとして設定しておくものである。さらにま
た、制御方式選択手段57は、プラント状態判別手段5
5での判別結果に基づき、プラント状態/制御方式対応
テーブル56を参照してその時の制御方式を選択するも
のである。すなわち、プラント状態が安定である場合に
はPIDill1手段1を、また不安定である場合には
ファジー制御手段2を選択するように、切換信号RVを
切換手段3に出力すると共にコモン・メモリ4に出力す
るものである。
次に、以上のように構成したプロセス制御装置の作用に
ついて説明する。
第1図において、PID制御手段1では、プラントのプ
ロセス6からの制御Q P Vと目標値SVとの偏差に
対してP(比例)、■ (積分)、D(微分)演算が実
行され、PID操作2Mvpが出力される。また、ファ
ジー制御手段2では、プロセス6からの制御ff1PV
と目標値Svとに基づいてファジー演算が実行され、フ
ァジー操作ELMvrが出力される。
一方、制御方式管理手段5においては、プロセス6から
の制御m P V 、目標値SV、操作量M Vに基づ
いて制御方式の選択が行なわれる。すなわち、まず入力
手段51には、制御m P V 、 目標値S■、操作
QMV、オペレータからの指示入力0■が入力処理され
る。次に、特徴量抽出手段52では、入力手段51から
の例えばυ制御−PVの振幅、物理量(大きさ)1周波
数等の特徴量が抽出され、この特徴量は特徴量線形処理
手段53により、線形処理等を施して正規化された特徴
量が取出される。そして、プラント状態判別手段55で
は、特徴口線形処理手段53で取出された特徴量を基に
、第3図に示すような特徴r:L/プラント状態対応テ
ーブル54を参照して、その時のプラント状態が“安定
“であるか“不安定”であるかの判別が行なわれる。さ
らに、制御方式選択手段57においては、プラント状態
判別手段55での判別結果を基に、第4図に示すような
プラント状態/制御方式対応テーブル56を参照して、
その時の制御方式の選択が行なわれる。
すなわち、いま特徴量線形処理手段53で取出された特
徴量が例えば60%である場合には、プラント状態が“
安定”であると判別される。その結果、制御方式選択手
段57では、プラント状態が”安定“であるという判別
結果に基づいて、制御方式としてPID制御手段1が選
択され、その旨の切換信号RVが切換手段3に対して出
力される。これにより、切換手段3ではその接点がP 
I D ii制御手段1側(図示実線と反対側)に切換
えられ、PID制御手段1からのPID操作量MVpが
コモン・メモリ4を通し、操作Q M Vとしてプロセ
ス6に対し与えられ、当該操作QMVによってプロセス
6の制御が行なわれる。
一方、特?jiu線形処理手段53で取出された特徴量
が例えば90%である場合には、プラント状態が”不安
定”であると判別される。その結果、制御方式選択手段
57では、プラント状態が“不安定”であるという判別
結果に基づいて、制御方式としてファジー制御手段2が
選択され、その旨の切換信号RVが切換手段3に対して
出力される。
これにより、切換手段3ではその接点がファジー制御手
段2側(図示実線側)に切換えられ、ファジー制御手段
2からのファジー操作mMVf’がコモン・メモリ4を
通し、操作mMVとしてプロセス6に対し与えられ、当
該操作1aMVによってプロセス6の制御が行なわれる
以−[−により、プラント状態が例えば第5図に示すよ
うな状況で変化する場合、プラント起動時の過渡期間に
はファジー制御手段2からのファジー操作1uMV「に
よってプロセス6が制御され、プラント起動完了後の安
定期間にはPID制御手段1に切換えられ、これからσ
PID操作m M V pによってプロセス6が制御さ
れる。そして、PID制御手段1により制御が行なわれ
ている状態で、図示のようにプラント状態が不安定にな
るとファジー制御手段2に切換えられ、これからのファ
ジー操作ff1MVrによってプロセス6が制御され、
ファジー制御によってプラントが安定状態になると+I
jびPID制御手段1に切換えられ、これからのPID
操作操作M V pによってプロセス6が制御される。
さらに、プラント停止時の過渡期間にはファジー制御手
段2に切換えられ、これからのファジー操作mMVf’
によってプロセス6の制御が行なわれる。
1−述したように、本実施例のプロセス制御装置では、
プラント状態態が安定である場合には、PID制御乎段
1からのPID操作童MVpによってプロセス6の制御
を行ない、またプラント状態か不安定(過渡状態を含め
て)である場合には、ファジー制御手段2からのファジ
ー操作m M V 「によってプロセス6の制御を行な
うようにしているので、PID制御方式とファジー制御
方式との両者の長所を十分に生かし、自動制御可能な運
転範囲を広くして制御性を大いに高めることが可能とな
る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、次
のようにしても同様に実施することができるものである
(a)プロセス6へ入力される操作W M Vの変化に
対応するプロセス6から出力される制御量PVの変化か
ら、PID制御手段1へ設定する最適なPIDパラメー
タを算出する、いわゆるセルフチューニング手段をPI
D制御手段1側に付加するようにしてもよい。
第6図は、この種のプロセス制御装置の構成例を示す機
能ブロック図であり、第1図と同一要素には同一符号を
付してその説明を省略し、ここでは異なる部分について
のみ述べる。すなわち第6図において、セルフチューニ
ング手段は、同定信号発生手段7と、加算手段8と、プ
ロセス動特性判定手段つと、最適PIDパラメータ決定
手段10と、タイマー11とから構成している。
ここで、同定信号発生手段7は、加算手段8ヘプロセス
6を同定するための同定信号Vuを送出するものである
。この同定信号Vuは、例えば平均値が0で、分散が1
のM系列同定信号である。
また、プロセス動特性判定手段9は、加算手段8からコ
モン・メモリ4を介して出力される。
PID操作量MVpと同定信号Vu(s)とを重畳して
得られたプロセス6へ印加される操作ff1MVを入力
し、同定信号VUのみが出力されている状態で、操作量
Mvと制御量PVとから逐次形最小2乗法を用いて、プ
ロセス6の動特性モデルとしての下式のパルス伝達関数
G(z’)を同定(推定)するものである。
G(Z−’) 1 +al  Z−’  +a2  Z−2+−−−−
−−an  Z−”また、このプロセス動特性判定手段
9は、上式のパルス伝達関数G(z’)を、例えば“特
願昭61−187750号”に示す手法でもって周波数
特性モデルとしての周波数伝達関数G(ω)へ変換する
ものである。一方、最適PIDパラメータ決定手段10
は、上述の周波数特性モデルとしての周波数伝達関数G
(ω)を、例えば“特願昭61−194578号“に示
す手法でもって、PID制御手段1へ設定するプロセス
6に最適なPパラメータ、Iパラメータ、Dパラメータ
を算出し、このPIDパラメータをPID制御手段1へ
設定するものである。また、タイマー11は、同定信号
発生手段7゜およびプロセス動特性判定手段9に対して
、例えば所定時間経過する毎にその動作タイミング信号
を与えるためのものである。
(b)上記実施例では、特徴量/プラント状態対応テー
ブル54とプラント状態/制御方式対応テーブル56と
はそれぞれ別々のテーブルとしたが、同一のテーブルと
して設定してもよいものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、PID制御方式と
ファジー制御方式とを組合わせ、プラントの状態に応じ
てPID制御方式とファジー制御方式とを切換えるよう
にしたので、自動制御可能な運転範囲を拡大して制御性
を向上させることが可能な極めて信頼性の高いプロセス
制御装置がIJILはできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプロセス制御装置の一実施例を示
す機能ブロック図、第2図は同実施例作用を説明するた
めの図、第3図は本発明によるプロセス制御装置の他の
実施例を示す機能ブロック図である。 1・・・PID制御手段、2・・・ファジー制御手段、
3・・切換手段、4・・・コモン・メモリ、5・・・制
御方式管理手段、51・・・入力手段、52・・・特徴
量抽出手段、53・・・特徴は線形処理手段、54・・
・特@量/プラント状態対応テーブル、55・・プラン
ト状態判別手段、56・・・プラント状態/制御方式対
応テーブル、57・・・制御方式選択手段、6・・・プ
ロセス、7・・・同定信号発生手段、8・・・加算手段
、9・・・プロセス動特性判定手段、10・・・最適P
IDパラメータ決定手段、11・・・タイマー 第3図 第4図 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プラントのプロセスからの制御量とこの目標値との偏差
    に対し、P(比例)、I(積分)、D(微分)の各演算
    を実行してPID操作量を出力するPID制御手段と、 前記プロセスからの制御量とこの目標値とに基づき、フ
    ァジー演算を実行してファジー操作量を出力するファジ
    ー制御手段と、 前記PID制御手段からのPID操作量および前記ファ
    ジー制御手段からのファジー操作量を入力し、いずれか
    一方の操作量を前記プロセスに対して切換出力する切換
    手段と、 前記プロセスからの制御量、目標値、操作量を入力し、
    これらに基づいて前記プラント状態の判定を行ない、か
    つこの判定結果プラント状態が安定である場合には前記
    PID操作量を、また不安定である場合には前記ファジ
    ー操作量を出力するように前記切換手段に対して切換信
    号を出力する制御方式管理手段と、 を備えて成ることを特徴とするプロセス制御装置。
JP15870688A 1988-06-27 1988-06-27 プロセス制御装置 Pending JPH028903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15870688A JPH028903A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 プロセス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15870688A JPH028903A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 プロセス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028903A true JPH028903A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15677577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15870688A Pending JPH028903A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 プロセス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028903A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958165A (en) * 1987-06-09 1990-09-18 Thorm EMI plc Circular polarization antenna
EP0481492A2 (en) * 1990-10-17 1992-04-22 Omron Corporation Feedback control apparatus and method
JPH04310102A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Hitachi Ltd 制御方法及びその装置
JPH05303405A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp プロセス制御装置
JPH0635504A (ja) * 1992-02-03 1994-02-10 Osaka Cement Co Ltd フィードバック制御システム
JPH06148997A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Canon Inc 画像処理装置
JP2010229968A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Daihatsu Motor Co Ltd 制御装置
CN103286984A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种控制温等静压机卸压的方法
CN103399494A (zh) * 2013-08-14 2013-11-20 武汉华夏精冲技术有限公司 大吨位全自动液压精冲机模糊pid定速行程控制方法
US9740214B2 (en) 2012-07-23 2017-08-22 General Electric Technology Gmbh Nonlinear model predictive control for chemical looping process

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958165A (en) * 1987-06-09 1990-09-18 Thorm EMI plc Circular polarization antenna
EP0481492A2 (en) * 1990-10-17 1992-04-22 Omron Corporation Feedback control apparatus and method
US5247432A (en) * 1990-10-17 1993-09-21 Omron Corporation Feedback control apparatus and method
JPH04310102A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Hitachi Ltd 制御方法及びその装置
JPH0635504A (ja) * 1992-02-03 1994-02-10 Osaka Cement Co Ltd フィードバック制御システム
JPH05303405A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp プロセス制御装置
JPH06148997A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Canon Inc 画像処理装置
JP2010229968A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Daihatsu Motor Co Ltd 制御装置
US9740214B2 (en) 2012-07-23 2017-08-22 General Electric Technology Gmbh Nonlinear model predictive control for chemical looping process
CN103286984A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种控制温等静压机卸压的方法
CN103286984B (zh) * 2013-05-29 2015-02-25 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种控制温等静压机卸压的方法
CN103399494A (zh) * 2013-08-14 2013-11-20 武汉华夏精冲技术有限公司 大吨位全自动液压精冲机模糊pid定速行程控制方法
CN103399494B (zh) * 2013-08-14 2016-05-04 武汉华夏精冲技术有限公司 大吨位全自动液压精冲机模糊pid定速行程控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hägglund et al. Supervision of adaptive control algorithms
JPH028903A (ja) プロセス制御装置
JPH0298701A (ja) 制御装置
US6959219B2 (en) Control apparatus having a limit cycle auto-tuning function
Manes et al. A comparative study of rotor flux estimation in induction motors with a nonlinear observer and the extended Kalman filter
JP2003044102A (ja) 学習制御方法
JP3312142B2 (ja) 調節計
JPS61274847A (ja) Nc装置における過負荷監視方式
JPS62182803A (ja) 位置制御装置
JPH05303405A (ja) プロセス制御装置
JPH0511189U (ja) Crtオペレーシヨン装置
JPS647391Y2 (ja)
JPH04201120A (ja) ワイヤ放電加工方法
JPH0417588A (ja) 回転機駆動制御装置
JPH01250127A (ja) データ入力方法
JPS62280903A (ja) 簡易調節計のオ−トチユ−ニング方式
JPH01116705A (ja) サンプリング方式
JPS63231601A (ja) セルフチユ−ニングコントロ−ラ
JPH01173201A (ja) デジタル式プロセス制御装置
JP2915220B2 (ja) プロセス制御装置
Astrom Intelligent tuning
JPH03113601A (ja) 信号切替え装置
JPH04215104A (ja) フィードバック制御装置
JPH0410799A (ja) 監視制御方法
JPS629402A (ja) 電気信号切替装置