JPH04215104A - フィードバック制御装置 - Google Patents

フィードバック制御装置

Info

Publication number
JPH04215104A
JPH04215104A JP41097990A JP41097990A JPH04215104A JP H04215104 A JPH04215104 A JP H04215104A JP 41097990 A JP41097990 A JP 41097990A JP 41097990 A JP41097990 A JP 41097990A JP H04215104 A JPH04215104 A JP H04215104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
integral
switching
deviation
control loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP41097990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Okamoto
康宏 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP41097990A priority Critical patent/JPH04215104A/ja
Publication of JPH04215104A publication Critical patent/JPH04215104A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種制御対象を自動制
御するためのフィードバック制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】積分要素、微分要素及び比例要素を具え
た一般的なPID制御装置においては、3つのパラメー
タ、即ち積分時間、微分時間及び比例ゲインを夫々調整
する際、外乱に対する安定を迅速化せんとすると、図5
に破線で示す様に過大な行過ぎ量Q(所謂オーバーシュ
ート)が生じる。又、オーバーシュートを防止せんとす
ると、外乱が加わった場合の安定動作が遅くなるという
問題があった。
【0003】そこで、図6の如き比例微分先行形のPI
D制御装置が提案されている。該装置においては、制御
対象(1)から出力される制御量Hと基準入力信号Rと
の偏差Eが積分要素(11)へ送られると共に、前記制
御量Hが微分要素(12)へ送られ、更に積分要素(1
1)の出力から微分要素(12)の出力を減算した信号
が比例ゲイン(13)へ送られて、制御対象(1)に対
する操作量Yが作成される。この様な装置では、外乱に
対しては微分要素(12)によって制御量Hの変化を抑
制することが出来、また基準入力信号Rに変更があって
も、積分要素(11)の積分動作によってオーバーシュ
ートが抑制されるという利点があった。
【0004】しかしながら、このような比例微分先行形
のPID制御では逆に、目標値への応答性が悪化し、図
5の鎖線の如く目標値に達するまでの時間が長くなる問
題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、外乱
に対する応答性を維持したまま、従来よりも目標値に対
する応答性に優れ、然も行過ぎ量を充分に抑制出来るフ
ィードバック制御装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明に係るフィードバッ
ク制御装置は、制御ループ中に比例動作部、積分動作部
及び微分動作部を有しており、積分動作部は、制御ルー
プの動作信号に積分処理を施す積分手段と、該積分手段
の出力を増幅する増幅手段と、前記積分手段の出力と増
幅手段の出力の何れか一方を選択して制御ループに接続
する第1の切換え手段とを具え、微分動作部は、制御ル
ープの動作信号に微分処理を施す微分手段と、該微分手
段の出力の制御ループへの接続、切離しを行なう第2の
切換え手段とを具えている。
【0007】前記第1及び第2の切換え手段は夫々演算
切換判定部によって制御され、第1の切換え手段は、偏
差Eが所定の範囲内であるとき、又は積分動作部及び比
例動作部の出力Zが所定の飽和状態であるとき、積分手
段の出力を選択し、それ以外の場合は増幅手段の出力を
選択し、第2の切換え手段は、偏差Eが所定の範囲内で
あるとき、又は積分動作部及び比例動作部の出力Zが所
定の飽和状態でないとき、微分手段の出力を制御ループ
へ接続し、それ以外の場合は微分手段の出力を制御ルー
プから切り離すものである。
【0008】
【作用】第1切換え手段については、偏差Eが所定範囲
から逸脱しており且つ積分動作部及び比例動作部の出力
Zが所定の飽和状態でないときは、第1の切換え手段が
増幅手段の出力を制御ループに接続する。これによって
積分手段の出力が増幅され、積分動作が強められる。従
って操作量Yが増大して、制御量は目標値に向って迅速
に接近することになる。この場合、積分動作部及び比例
動作部の出力Zが飽和状態に達すると、第1切換え手段
が積分手段の出力を直接に制御ループへ接続し、これに
よって過積分が防止される。
【0009】第2切換え手段については、偏差Eが所定
範囲から逸脱しており且つ積分動作部及び比例動作部の
出力Zが所定の飽和状態に達しているときは、第2切換
え手段は微分手段の出力を制御ループから切り離す。こ
れによって微分動作が制御動作から外される。従って、
偏差Eを零に接近させる制御動作に対する抑制が解除さ
れ、制御量は目標値に向って迅速に接近することになる
。この場合、偏差Eが所定範囲内に収まると、第2切換
え手段が微分動作の出力を制御ループに接続する。これ
によって通常のPID制御ループが構成され、外乱に対
する応答性が発揮される。
【0010】
【発明の効果】本発明に係るフィードバック制御装置に
よれば、偏差Eが大きいときは微分動作が切り離される
と共に積分動作が強められるから、制御量Hは急速に目
標値へ接近し、偏差Eが零或いは略零となったときは通
常のPID制御動作が実現される。従って、外乱に対す
る応答性を従来のPID制御と同じに維持したまま、従
来よりも優れた目標値応答が得られると同時に、行過ぎ
量は充分に抑制される。
【0011】
【実施例】実施例は本発明を説明するためのものであっ
て、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を
減縮する様に解すべきではない。
【0012】図1は本発明を比例微分先行形のPID制
御に応用した一例のブロック線図を示している。制御対
象(1)から出力される制御量Hと基準入力信号Rとの
偏差Eは所定の積分時間Tiを有する積分要素(2)へ
接続される。該積分要素(2)の出力は第1切換え要素
(4)へ接続され、該切換え要素(4)の切換え動作に
よって、積分要素(2)の出力は所定の比例ゲインKp
を有する第1比例ゲイン(6)へ直接に加えられ、或い
は所定のゲインαを有する増幅要素(3)を経て比例ゲ
イン(6)へ加えられる。従って、第1切換え要素(4
)がa側へ切換えられたときは、積分時間Tiによる通
常の積分動作が実現され、第1切換え要素(4)がb側
へ切換えられたときは、通常のα倍に強調された積分動
作が実現される。
【0013】更に制御対象(1)からの制御量Hがゲイ
ン1の比例要素(5)へ接続されると共に、所定の微分
時間Tdを有する微分要素(7)へ接続されている。前
記比例要素(5)の出力は比例ゲイン(6)の入力端へ
減算値として接続される。一方、微分要素(7)の出力
は比例ゲインKpの第2比例ゲイン(8)を経て第2切
換え要素(9)へ接続され、該切換え要素(9)の切換
え動作によって、第2比例ゲイン(8)の出力が制御対
象(1)の入力端へ減算値として接続され、或いは接続
が切り離される。  従って、第2切換え要素(9)が
a側へ切換えられたときは、微分時間Tdによる微分動
作が実現され、第2切換え要素(9)がb側へ切換えら
れたときは、微分動作が制御ループから除外されること
になる。
【0014】偏差E及び比例ゲイン(6)の出力は演算
切換判定部(10)へ供給され、これによって前記第1
及び第2切換え要素(4)(9)に対する切換え制御信
号が作成される。第1切換え要素(4)に対する演算切
換判定部(10)の動作は、偏差Eが第1の規定範囲内
であるとき、又は比例ゲイン(6)の出力Zが第1の飽
和状態であるとき、第1切換え要素(4)をa側へ切り
換え、それ以外の場合は第1切換え要素(4)をb側へ
切り換えるものである。 又、第2切換え要素(9)に対する演算切換判定部(1
0)の動作は、偏差Eが所定の第2の規定範囲内である
とき、又は比例ゲイン(6)の出力Zが第2の飽和状態
でないとき、第2切換え要素(9)をa側へ切り換え、
それ以外の場合は第2切換え要素(9)をb側へ切り換
えるものである。
【0015】偏差Eの規定範囲は図4に示す如く、例え
ば制御量のフルスケールを100%とした場合の制御量
Hの目標値からのずれDの範囲(例えば±10%)を意
味し、上記第1及び第2の規定範囲は、例えば比例帯幅
として、周知のオートチューニング等の手法によって求
めることが出来、互いに同一又は異なる範囲に設定され
る。又、比例ゲイン(6)の出力Zの飽和状態は、制御
対象(1)に対する実際の操作量として100%に達し
た状態を意味するが、上記第1及び第2の飽和状態は、
演算処理上100%の近傍の値として、実験的或いは経
験的に規定出来、互いに同一又は異なる状態値に設定さ
れる。
【0016】第1及び第2切換え要素(4)(9)の切
換えによって実現される4つの制御ループにおいて、制
御量の変化は次の4つの式で表わすことが出来る。ここ
で、Y0は操作量Yの初期値である。
【0017】第1及び第2切換え要素(4)(9)がと
もにa側の場合
【数1】
【0018】第1切換え要素(4)がa側、第2切換え
要素(9)がb側の場合
【数2】
【0019】第1切換え要素(4)がb側、第2切換え
要素(9)がa側の場合
【数3】
【0020】第1及び第2切換え要素(4)(9)がと
もにb側の場合
【数4】
【0021】図5の実線の如く制御量Hが零から目標値
まで変化する過程において、第1及び第2切換え要素(
4)(9)の切換わり状態の一例、及び各切換え状態に
おける制御ループの作用、効果について説明する。
【0022】図5の実線の如く制御量Hが零から目標値
まで変化する過程において、当初は偏差Eが大きく、第
1及び第2切換え要素(4)(9)が夫々b側に設定さ
れると、積分要素(2)の積分動作が増幅要素(3)に
よってα倍に強調されると共に、微分要素(7)による
微分動作が切り離れる。微分動作の切離しによって、制
御量Hが目標値へ接近する際の変化を抑制する作用は働
かず、同時に積分動作が強調されることによって、制御
量Hは図6の実線の如く急速に目標値へ接近する。この
過程で、比例ゲイン(6)の出力Zが第1の飽和状態に
達すると、第1切換え要素(4)がa側へ切換えられて
、増幅要素(3)による積分動作の強調が外され、通常
の積分動作に設定される。これによって過積分が防止さ
れるから、過大な行過ぎ量が生じることはない。
【0023】その後、偏差Eが第1の規定範囲に収まる
ことによって切換え要素(4)がa側に、更に偏差Eが
第2の規定範囲に収まることによって第2切換え要素(
9)がa側に切換えられる。これによって図6と同様の
通常のPID制御ループが構成され、整定状態における
外乱に対し、充分な応答性が発揮されることになる。こ
のとき、整定状態にて外乱が作用しても、微分要素(7
)による微分動作によって出力Hの変動は抑制されるが
、外乱による出力Hの変動が大きくなって、比例ゲイン
(6)の出力Zが第2の飽和状態に達したときは、第2
切換え要素(9)がb側に切り換えられて、微分要素(
7)による微分動作が切り離される。これによって、外
乱による制御量の変化に対して迅速に安定状態へ復帰す
る。
【0024】従って、上記フィードバック制御装置によ
れば、図5の実線の如く目標値に対して迅速な応答が得
られ、然も行過ぎ量は僅かな値に抑えることが出来、外
乱応答性にも優れた効果が得られる。尚、上記フィード
バック制御装置の動作は切換え要素(4)(9)の動作
を含めて全てマイクロコンピュータのソフトウエアによ
る演算処理によって実現しているが、ハードウエアを一
部に含めた構成も可能であるのは勿論である。図1は本
発明に係るフィードバック制御装置を比例微分先行形の
制御ループとして構成した例であるが、図2に示す微分
先行形の制御ループ、或いは図3に示す通常のPID制
御ループとして構成することも可能であり、これらの場
合においても同様の優れた効果が得られる。
【0025】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフィードバック制御装置を比例微
分先行形のPID制御ループとして構成した例を示すブ
ロック線図である。
【図2】本発明に係るフィードバック制御装置を微分先
行形のPID制御ループとして構成した例を示すブロッ
ク線図である。
【図3】本発明に係るフィードバック制御装置を基本的
なPID制御ループとして構成した例を示すブロック線
図である。
【図4】制御量の規定範囲を説明する図である。
【図5】制御量の目標値応答を示す図である。
【図6】従来のPID制御装置を示すブロック線図であ
る。
【符合の説明】
(1)  制御対象 (2)  積分要素 (3)  増幅要素 (4)  第1切換え要素 (6)  比例ゲイン (7)  微分要素 (9)  第2切換え要素

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  制御ループ中に比例動作部、積分動作
    部及び微分動作部を具えたフィードバック制御装置にお
    いて、積分動作部は、制御ループの動作信号に積分処理
    を施す積分手段と、該積分手段の出力を増幅する増幅手
    段と、前記積分手段の出力と増幅手段の出力の何れか一
    方を選択して制御ループに接続する第1の切換え手段と
    を具え、前記微分動作部は、制御ループの動作信号に微
    分処理を施す微分手段と、該微分手段の出力の制御ルー
    プへの接続、切離しを行なう第2の切換え手段とを具え
    、前記第1及び第2の切換え手段は夫々演算切換判定部
    によって制御され、第1の切換え手段は、偏差Eが所定
    の範囲内であるとき、又は積分動作部及び比例動作部の
    出力Zが所定の飽和状態であるとき、積分手段の出力を
    選択し、それ以外の場合は増幅手段の出力を選択し、第
    2の切換え手段は、偏差Eが所定の範囲内であるとき、
    又は積分動作部及び比例動作部の出力Zが所定の飽和状
    態でないとき、微分手段の出力を制御ループへ接続し、
    それ以外の場合は微分手段の出力を制御ループから切り
    離すことを特徴とするフィードバック制御装置。
JP41097990A 1990-12-13 1990-12-13 フィードバック制御装置 Withdrawn JPH04215104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41097990A JPH04215104A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 フィードバック制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41097990A JPH04215104A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 フィードバック制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215104A true JPH04215104A (ja) 1992-08-05

Family

ID=18520057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41097990A Withdrawn JPH04215104A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 フィードバック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04215104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181378A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toho Denshi Kk 制御装置、制御方法および制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181378A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toho Denshi Kk 制御装置、制御方法および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104249B2 (ja) フィードバック制御装置
KR920004079B1 (ko) 프로세스 제어장치 및 방법
JPH0437445B2 (ja)
US5706193A (en) Control system, especially for a non-linear process varying in time
US20020022892A1 (en) Control unit for controlling a system with several coupled variables
JPH0325505A (ja) 多機能形制御装置
US5032777A (en) Feedback controller
US6937678B2 (en) Rate and acceleration limiting filter and method for processing digital signals
JPH04215104A (ja) フィードバック制御装置
CA2299303C (en) Method and apparatus for phase compensation in a vehicle control system
JP3413579B2 (ja) 回転速度制御装置
JP3494897B2 (ja) 作業用機械の操作装置
JPH05150802A (ja) 偏差可変及び偏差ヒステリシス形pi制御方法
JP2575832B2 (ja) 多変数制御装置
JPH02262843A (ja) 電力系統安定化装置
JPS5941004A (ja) プロセス制御装置
KR100198151B1 (ko) 적분제한형 앤티-와인드업 제어기
JPH06289903A (ja) フィードフォワード制御装置
JPH07210203A (ja) むだ時間補償制御装置
JP2844289B2 (ja) Imcコントローラ
JPH03138271A (ja) エレベーターの制御装置
JPS61273612A (ja) スクリユ−圧縮機の制御装置
JP2915220B2 (ja) プロセス制御装置
JPH04203603A (ja) 流体アクチュエータの制御装置
JP2505471B2 (ja) 自動・手動システムにおける手動入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312