JPH03113569A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPH03113569A
JPH03113569A JP1251650A JP25165089A JPH03113569A JP H03113569 A JPH03113569 A JP H03113569A JP 1251650 A JP1251650 A JP 1251650A JP 25165089 A JP25165089 A JP 25165089A JP H03113569 A JPH03113569 A JP H03113569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled lines
document
character
information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1251650A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Koike
小池 章之
Yuko Sato
優子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1251650A priority Critical patent/JPH03113569A/ja
Publication of JPH03113569A publication Critical patent/JPH03113569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入力した文字情報に対応した文字列の文書を
表示するとともに、罫線を描画する文書編集装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置では、罫線を描画する場合には、デ
ィスク装置などの記憶手段に記憶されている格子状やマ
ス目状配列の基準情報に対応した基準点がCRTなどの
表示手段の画面上に表示され、上記基準点に応じた縦線
又は横線をそれぞれマウスやキーボードなどの指示手段
で指定して、罫線の描画を行ない、表などを作成してい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記文書編集装置では、上記基準点の配列間
隔は、予め定められた固定間隔のものであったり、また
オペレータが上記基準点の配列間隔を任意に指定して変
更できたとしても、表示手段に表示されている配列は、
印刷結果とは異なる状態であった。このため、格子状や
マス目状に配列された基準点に応じて罫線を表示手段に
描画させると、上記文字と罫線が重なってしまったり、
また逆に離れ過ぎてしまったりして、オペレータの希望
位置に罫線が印刷されず、見栄えの良い表が作成されな
いという問題点があった。
また、基準点を表示させずに罫線を描画するものもある
が、このようなものでは縦線及び横線の罫線を1本1本
位置指定して表を作成しなければならず、このため罫線
描画に手間取り、罫線描画における操作性が悪いという
問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、罫線描画
を容易にして、罫線描画における操作性を向上させるこ
とができる文書編集装置を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、所定配列の基準点情報を記憶するディスク
装置などの記憶手段を有し、前記基準点情報に対応した
基準点(格子状又はマス目状に配列された格子点)と、
キーボード操作などによって入力した文字情報に対応し
た所望文字列の文書とをCRTなどの表示手段に表示さ
せ、前記基準点に応じた罫線を描画する文書編集装置に
おいて、前記基準点を表示手段に表示させる際に、前記
文書の文字に対する属性情報を設定するキーボード、マ
ウスなどの設定手段と、前記設定された属性情報に応じ
て前記表示される基準点の配列間隔を設定制御する制御
部(CPU)などの設定制御手段とを具える。
〔作用〕
罫線を描画するために、所定配列の基準点を表示手段に
表示させる際、人力した文字に対する属性情報を設定手
段が設定すると、設定制御手段が上記属性情報に応じて
基準点の配列間隔を設定して上記表示手段に表示させる
したがって、人力した文字と関連付けて基準点の配列間
隔を設定することができるので、上記基準点に応じて罫
線を描画しても上記文字と罫線が重なったり、離れ過ぎ
ることがなくなり、容易に罫線描画を行うことができる
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図乃至第13図の図面に基づき詳
細に説明する。
第1図は、本発明に係る文書編集装置の概略構成を示す
ブロック図である。図において、キーボード11及びキ
ーボード11に接続されたポインティングデバイスであ
るマウス12は、各種のデータ及び指令等を入力してお
り、制御部(以下、rCPUJという。)10は、上記
人力した指令と対応するプログラムによって外部記憶装
置(以下、「ディスク装置」という。)13、文字情報
記憶部14、フ寸ントROM15、CRT駆動回路16
を総括的に制御すると共に、指令に応じた所定の演算、
処理等を時分割で並列的に実行している。
ディスク装置13は、人力されたデータ(文書)や本発
明に係る基準点(以下、「格子点」という。
)の配列変更及び罫線描画のプログラムを含む各種プロ
グラムを格納している。文字情報記憶部14は、RAM
からなり、キーボード11から入力する文字情報、デー
タ、演算結果等を一時的に記憶している。また、本発明
に係る基準点の情報及び文字の属性情報は、上記ディス
ク装置13又は文字情報記憶部14に格納されている。
フォントROM15は、複数種類の文字フォントを格納
しており、CPUl0は、キーボード11等からの入力
データに対応した文字ドツトを上記フォントROM15
から読み出し、CRT駆動回路16を制御してデイスプ
レィ装置であるCRT17に該当する文字ドツトを属性
情報に応じて表示させるとともに、上記格子点の情報を
ディスク装置13又は文字情報記憶部14から読み出し
、上記格子点の配列を上記属性情報(この場合には、文
字の大きさ、文字間隔及び行間隔。)に応じた所望配列
を演算して上記CRT17に表示させ、その後上記表示
された格子点に対応して罫線を描画している。また、C
PUl0は、格子点の表示の有無に拘らず、上記CRT
17上に表示された文字の上記属性情報及び文字と文字
との間のスペースの情報に応じて罫線を描画して、表を
作成している。また、CPUl0は、キーボード11又
はマウス12からオペレータ入力する格子間隔設定の指
示に応じて、第2図に示すような格子間隔設定シートを
CRT17に表示している。上記格子間隔設定シートに
は、第3図の例に示すように、格子の縦方向を設定する
ための行間隔(行ピッチ)、横方向を設定するための(
文字サイズ十文字間隔)の属性情報が表示されており、
オペレータはマウス12などを使用して上記属性情報の
設定を行うことができる。
次に、本発明に係る格子点の配列を変更して表示させる
動作について第4図のフローチャー1・に基づき説明す
る。なお、ここでは、第2図に示したような格子間隔設
定シートを用いて格子間隔を設定する場合について説明
する。また、文字を表示する文字モードの初期状態とし
ては、デフォルトの格子間隔で格子点が表示されている
ものとする。
図において、まず、CPU10はキーボード11又はマ
ウス12から格子間隔設定の指示であるオペレータ人力
があると、第2図に示すような格子間隔設定シートをC
RT17の画面上に表示させ(ステップ101)、格子
間隔の変更を可能にする。そして、マウス12からのオ
ペレータ人力に対応して該当する数字を反転させるとと
もに、上記オペレータ人力に応じて格子間隔の設定演算
を行い、ディスク装置13又は文字情報記憶部14に格
納されている上記格子の配列間隔の情報を任意に変更し
くステップ102)、上記格子間隔設定シートを閉じる
(ステップ103)。次に、格子出力ファンクションに
出力コマンドを送ると(ステップ104)、上記出力コ
マンドに対応してCRT駆動回路16が起動されてCR
T17の画面上に、第3図に示すような、所定格子間隔
の格子点が表示される(ステップ105)。
格子間隔の設定動作は、上述したごとく所定格子間隔の
格子点の表示で終了するが、罫線を描画する場合には、
罫線モードにしてカレント文字を指定したり、又は所望
の格子点を指定すれば、所望の罫線を描画することがで
きる。なお、カレント文字を指定した場合には、上記カ
レント文字左下の格子点が表示時の原点になる。
したがって、本発明では、オペレータは格子間隔設定シ
ートを用いて、表示されている文字と関連づけて格子間
隔を任意に、かつ容易に設定することができ、従来のご
とく、文字と罫線の重なり又は離れすぎを防いで、オペ
レータの望む見栄えの良好な表を作成することができる
第5図は、選択されたカレント文字の属性情報に応じて
格子点の配列を変更して表示させる動作を説明するため
のフローチャートである。なお、ここでは、文字モード
におけるキーボード11からの文字入力により、CRT
17の画面上には第6図(a)に示すような、文字が表
示されているものとする。
第5図において、まず、マウス12によってカレント文
字、例えば文字rCJの選択指示がなされると、上記カ
レント文字「C」を反転表示して選択しくステップ20
1)、該カレント文字の属性情報の中から文字サイズ、
段落の文字間隔及び行ピッチを取り出す(ステップ20
2〜204)。
そして、格子点と格子点の間の横方向の間隔を、0 上記取り出した(文字サイズ十文字間隔)分のドツト数
に換算する(ステップ205)。また、縦方向の間隔は
、上記取り出した行ピッチ分のドツト数に換算して(ス
テップ206)、ディスク装置13又は文字情報記憶部
14に格納されている上記格子の配列間隔の情報を任意
に変更する。次に、格子出力ファンクションに出力コマ
ンドを送ると(ステップ207)、上記出力コマンドに
対応してCRT駆動回路16が起動されて上記CRT1
7の画面上に、第6図(b)に示すような、所定格子間
隔の格子点が表示される(ステップ208)。
格子間隔の設定動作は、上述したごとく所定格子間隔の
格子点の表示で終了するが、罫線を描画する場合には、
罫線モードにすれば上記選択されたカレント文字左下の
格子点が表示時の原点となって、罫線が描画される(第
6図(b)参照)。
したがって、本発明では、オペレータはカレント文字を
選択するだけで、表示されている文字と関連づけて格子
間隔を任意に、かつ容品に設定す1す ることができ、従来のごとく、文字と罫線の重なり又は
離れすぎを防いで、オペレータの望む見栄えの良好な表
を作成することができる。
次に、格子点の表示の有無に拘らず、上記CRTl7上
に表示された文字の属性情報及び文字と文字との間のス
ペースの情報に応じて罫線を描画する動作を第8図乃至
第13図のフローチャートに基づき説明する。なお、こ
こでは、文字モードで第7図に示すように、タイトルと
なる文字列[名前、住所、置Jが所定間隔で表示されて
いるものとする。
第8図は、罫線モードでの罫線描画のメインフローチャ
ートである。図において、まず、オペレータがマウス1
2を使用して表の外枠を描くための左上/右下の2点A
SBを指示すると、上記指示に応じてA点とB点をCR
Tl 7上に表示しくステップ301)、第9図に示す
左上枠座標決定処理のサブフローチャー1・を実行する
(ステップ302)。
第9図では、まず、CRTl7の画面上に設定2 されている行の順番を示す行番号及び列の順番を示すカ
ラム番号からA点座標が示す位置の行番号Nlとカラム
番号M1及びB点座標が示す位置の行番号N2とカラム
番号M2とを算出する(ステップ401〜404)。そ
して、行番号Nlの行のカラム番号M1からM2の間に
スペース以外の文字が存在するかどうか判断する(ステ
ップ4゜5)。
ここで、上記文字が存在しない場合には、上記行番号N
lに1を加えて次の行とする(ステップ406)。次に
、上記1を加えられた行番号Nlが行番号N2以上かど
うか判断しくステップ4゜7)、上記行番号Nlが行番
号N2以上の場合には、エラーと判断して動作を終了し
、また上記行番号Nlが行番号N2未満の場合には、ス
テップ405に戻って文字が存在するかどうが判断する
また、ステップ405で文字が存在する場合(実施例で
は「名前」などの文字が存在する)には、該当する行番
号N1の行と、その1つ前の行との境のY座標を第7図
に示すE点のY座標Y3とす 3 る(ステップ408)。そして、カラム番号M1からM
2の間に、初めにスペース以外の文字が存在するカラム
と、その1つ前のカラムとの境のX座標を第7図に示す
E点のX座標X3として左上枠の座標を決定しくステッ
プ409)、上記動作を終了して第8図に戻る。
第8図では、左上枠座標決定処理が終了すると、次に第
1θ図の右下枠座標決定処理のサブフローチャートを実
行する(ステップ303)。
第10図では、まず、上記左上枠座標決定処理で算出し
た行番号N2の行とその1つ前の行との境のY座標を、
第7図に示すF点のY座標Y4とする(ステップ501
)。そして、同じく左上枠座標決定処理で算出したカラ
ム番号M2のカラムとその1つ前のカラムとの境のX座
標を、第7図に示すF点のX座標X4として右下枠の座
標を決定しくステップ502)、上記動作を終了して第
8図に戻る。
第8図では、右下枠座標決定処理が終了すると、次に第
11図の縦線開始座標決定処理のサブフロ 4 −チャートを実行する(ステップ304)。
第11図では、まず、初期設定として、縦線番号P−0
、スペース感知フラグQ−0、E点の右側のカラム番号
をR,F点の左側のカラム番号をSに設定する(ステッ
プ601)。そして、上記カラム番号RはSより大きい
かどうか判断する(ステップ602)。
ここで、上記カラム番号RがSより大きい場合には、動
作を終了し、またカラム番号RがSより大きくない場合
には、次に行N1のカラムRの文字がスペースかどうか
判断する(ステップ603)ここで、行N1のカラムR
の文字がスペースの場合には、Q−1としくステップ6
04) 、さらにRに1を加えて(ステップ608)、
ステップ602に戻ってR>Sを判断する。また、行N
1のカラムRの文字がスペースでない場合には、次にQ
−1かどうか判断しくステップ605) 、Q−〇の場
合、すなわち、例えば前のカラムが文字の場合には、R
に1を加えて(ステップ608)、5 ステップ602に戻って上記動作を繰り返す。また、Q
−1の場合、すなわち、例えば前のカラムがスペースの
場合には、縦線番号Pに1を加えるとともに、Qを0と
する(ステップ606)。そして、カラムRと1つ前の
カラム(R−1)の境のX座標をx (p) 、すなわ
ち縦線開始座標(第7図の実施例では、G点とH点に対
応する。)としてセットしくステップ607) 、Rに
1を加えて(ステップ608)、ステップ602に戻っ
てR>Sになると、上記動作を終了して第8図に戻る。
第8図では、縦線開始座標決定処理が終了すると、E点
とF点を対角とする四角形を枠線として描画する枠線描
画処理を実行しくステップ306)、次に第12図に示
す横線描画処理のサブフローチャートを実行する(ステ
ップ306)。
第12図では、まず、A点のX座標をX3、B点のX座
標をX4.1つのカラムの幅りをY3+Cに設定しくス
テップ701)、座標(A、D)と(B、D)間に横線
を描画する(ステップ706 2)。次に、上記りに行の幅Cを加えて(ステップ70
3)、上記りがF点のY座標Y4かどうか判断する(ス
テップ704)。
ここで、DがY4でないの場合には、ステップ702に
戻って幅Cごとの横線描画を繰り返し、DがY4になる
と、上記動作を終了して第8図に戻る。
第8図では、横線描画処理が終了すると、次に第13図
の縦線描画処理のサブフローチャートを実行する(ステ
ップ307)。
第13図では、まず、初期設定としてN(Nは整数)を
1に設定しくステップ801)、座標(X (N)、Y
3)、(X (N)、Y4)の間に縦線を描画する(ス
テップ802)。なお、上記縦線の描画位置は、第7図
に示すG点又はH点の縦線開始座標からの描画である。
次に、上記Nに1を加え(ステップ803)、上記Nが
第11図でセットされた縦線番号の中での最大値である
Pより大きくなったかどうか判断する(ステップ804
)。
7 ここで、上記NがPより大きくない場合には、ステップ
802に戻って縦線の描画を繰り返し、NがPより大き
くなると、上記動作を終了して第8図に戻る。
そして、第8図では、縦線描画処理が終了すると、全て
の動作が終了したものと判断して動作を終rする。
したがって、本発明では、従来のごとく、縦線及び横線
を1本1本指定するという煩わしい操作がなくなり、オ
ペレータはタイトル文字列の入力と、表の枠線を描くた
めの左上/右下の2点を指示するだけで、表示されてい
る文字と関連づけて罫線を描画することができ、これに
よりオペレータの望む表を任意に、かつ容易に作成する
ことができる。また、上記動作によって罫線の描画が終
了した後、不都合な部分があれば、従来の罫線編集機能
で修正を行うことができるは、無論のことである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、人力した文8 字と関連付けて基準点の配列間隔の設定及び罫線描画を
行うので、罫線描画を容易にして、かつオペレータの望
む良好な表を作成することができ、これにより罫線描画
における操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る文書編集装置の概略構成を示すブ
ロック図、第2図は本発明に係る格子間隔設定シートの
一実施例を示す図、第3図、第6図はCRTに表示され
た文字及び格子点の一実施例を示す図、第4図は格子間
隔設定シートを用いて格子点の配列を変更表示させる動
作を説明するためのフローチャート、第5図はカレント
文字から格子点の配列を変更表示させる動作を説明する
ためのフローチャート、第7図はタイトル文字列の表示
の一実施例を示す図、第8図乃至第13図はタイトル文
字列から罫線を描画させる動作を説明するためのフロー
チャートである。 10・・・制御部(CPU) 、i ]・・・キーボー
ド、9 12・・・マウス、13・・・ディスク装置、14・・
・文字情報記憶部、15・・・フォントROM、16・
・・CRT駆動回路、17・・・CRTo  0 第 2 図 文字サイズ十文キffl簿 第 図 第4図 [文キL−Kl [罫凛1モード] 特開平3 113569(8) 特開平3 113569(10) 第12図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定配列の基準点情報を記憶する記憶手段を有し
    、前記基準点情報に対応した基準点と、入力した文字情
    報に対応した所望文字列の文書とを表示手段に表示させ
    、前記基準点に応じた罫線を描画する文書編集装置にお
    いて、 前記基準点を表示させる際に、前記文書の文字に対する
    属性情報を設定する設定手段と、前記設定された属性情
    報に応じて前記表示される基準点の配列間隔を設定制御
    する設定制御手段と を具えたことを特徴とする文書編集装置。
  2. (2)所定配列の基準点情報を記憶する記憶手段を有し
    、前記基準点情報に対応した基準点と、入力した文字情
    報に対応した所望文字列の文書とを表示手段に表示させ
    、前記基準点に応じた罫線を描画する文書編集装置にお
    いて、 前記基準点を表示させる際に、前記文書内の所望の文字
    を選択する選択手段と、 前記選択された文字に対し、予め設定されている属性情
    報を検知する検知手段と、 前記検知された属性情報に応じて前記表示される基準点
    の配列間隔を設定制御する設定制御手段と を具えたことを特徴とする文書編集装置。
  3. (3)入力した文字情報に対応した所望文字列の文書を
    表示手段に表示させるとともに、前記文書の表示領域に
    罫線を描画する文書編集装置において、 前記表示された文字列の配置位置及び属性情報を検知す
    る検知手段と、 前記検知された配置位置及び属性情報に応じて罫線を描
    画制御する描画制御手段と を具えたことを特徴とする文書編集装置。
JP1251650A 1989-09-27 1989-09-27 文書編集装置 Pending JPH03113569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251650A JPH03113569A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251650A JPH03113569A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 文書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113569A true JPH03113569A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17225976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1251650A Pending JPH03113569A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03113569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248661A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Daikin Ind Ltd 罫線表示装置およびその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248661A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Daikin Ind Ltd 罫線表示装置およびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291311B2 (ja) スクロール制御装置およびスクロール表示方法
JPH0363756A (ja) 文書編集装置
JPH0749760A (ja) 文書処理装置
JPH087796B2 (ja) 文字図形処理装置
JPH03113569A (ja) 文書編集装置
JP3474961B2 (ja) 文書情報処理装置
JP2692063B2 (ja) 文書処理装置
JP2805435B2 (ja) 楽譜作成装置
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JPH0863610A (ja) 文書処理装置
JP2560999B2 (ja) 文字列出力方法
JP3056850B2 (ja) グラフ作成機能を持つ文書作成装置
JP3083665B2 (ja) 文章情報処理装置
JP2617190B2 (ja) 文字列出力装置
JP2561000B2 (ja) 文字列出力方法
JPH0379718B2 (ja)
JP2922578B2 (ja) 文字処理装置
JPS6314229A (ja) オブジエクト選択方式
JPH07129155A (ja) 楽譜作成装置
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPH0417980Y2 (ja)
JP2671598B2 (ja) 文書処理装置
JPH0384659A (ja) 文書編集装置
JP2003015794A (ja) コンピュータにおける情報の表示方法、コンピュータにおける寸法表示作成プログラムの起動方法およびコンピュータにおけるプログラムの選択方法
JPH0229853A (ja) 文書処理装置