JPH0311301A - カラーフィルタの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタの製造方法

Info

Publication number
JPH0311301A
JPH0311301A JP1146328A JP14632889A JPH0311301A JP H0311301 A JPH0311301 A JP H0311301A JP 1146328 A JP1146328 A JP 1146328A JP 14632889 A JP14632889 A JP 14632889A JP H0311301 A JPH0311301 A JP H0311301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
colored film
film
electrodeposition
colored films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1146328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575497B2 (ja
Inventor
Toshiaki Takamatsu
敏明 高松
Shinichi Ogawa
伸一 小川
Norio Hashimoto
典夫 橋本
Masao Yoshikawa
吉川 雅勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14632889A priority Critical patent/JP2575497B2/ja
Publication of JPH0311301A publication Critical patent/JPH0311301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575497B2 publication Critical patent/JP2575497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば透光性基板上に赤、緑および青のカ
ラーモザイクパターンを形成したカラー液晶表示装置な
どに好適に実施することができるカラーフィルタの製造
方法に関する。
従来の技術 液晶を用いたカラー表示の方式として種々のものが提案
されているが、その中で液晶パネルの内面にカラーフィ
ルタ層を形成したカラー液晶表示装置は、ガラス厚に起
因するカラーフィルタパターンと表示電極パターンとの
ずれがなく、良好な表示品位が得られるという特徴を有
する。
カラーフィルタ層すなわち着色膜の形成の具体的な方法
として、第1にはカラーインクをスクリーン印刷法ある
いはオフセット印刷法などにより印刷する方法(特開昭
58−46326号)があり、第2には感光性を付加し
たゼラチン、グリュ、カゼインなどの水溶性高分子膜を
パターン化しさらにホトプロセスによって選択的に所定
のパターンに染色する方法(内面: Proe、 Ja
panDiap!ay 83. P2O2205)があ
る、さらに、第3には有機顔料を所定のパターンに蒸着
する方法(スガタ他、Proc、 Japan Dis
ply ’83. P210〜212)があり、また、
第4には電着法により透明電極上にポリマーと色素を付
着させたカラーフィルタを形成する方法(岩佐、安用他
: Proc、 SID、 Vol 28゜1987、
 I’l15〜121)がある。
第1のスクリーン印刷あるいはオフセント印刷などの印
刷法では、工程が簡単でありかつ価格的に有利であるが
、半面、印刷精度が数十μm程度であり、カラー液晶表
示装置に要求される非常にIt41iなパターン(たと
えば100μm程度までのドツトのピッチ)に対してこ
の方法を適用することは困難である。
第2のゼラチンなどの水溶性高分子膜を酸性染料などで
染色する方法では、色純度の優れたカラーフィルタが得
られ、また、微細なパターンからなるカラーフィルタを
作製することが可能である。
しかしながらこの方法は、染料を用いているということ
から耐熱性および耐光性の点で開運が残る。
第3の有機顔料を蒸着により形成する方法では。
ホトレジストでマスキングした後、その開口部に顔料を
蒸着し、この方法ではカラーフィルタとして良好な顔料
が見当たらず、色純度の優れたカラーフィルタはこれま
でのところ得られていない。
第4のT4@法によりカラーフィルタを形成する方法で
は、顔料をポリエステル−メラミン樹脂水溶液に分散さ
せ、対向する電極間に直流電圧を印加すると、上記樹脂
が一方向に引き寄せられ、それに1fい顔料も引っ張ら
れ電極上に付着する。この方法は、プロセスが比較的簡
単であり、また顔料を使用していることがら、耐熱性、
耐光性9点で優れているというメリットがある。しがし
ながら今1妾、電極幅が非常に細かくなり、かつ、基板
が大きくなると、電極抵抗が増大し、電極の先端部では
電圧がかかりに<<、電着むらが発生するという問題が
ある。
また、この第4の方法では、第4図に示すような絵素電
極1がいわゆるデルタ配列された構成においては、絵素
間のつなぎ$11i2が非常に細かくなり、電極抵抗が
増大し、電着むらが発生し易い。
このような開閉を解決するための電着法によるカラーフ
ィルタを形成する第5の方法は、たとえばn開開61−
272720および特開昭61281220などに開示
されている。この第5の方法を、第5図を参照して説明
する。第5図(a)で示されるようにガラス基板上には
透明電極4が全面にわたって形成されている。この透明
を極4上にホトレジスト層3を形成し、そのホトレジス
ト層3をマスクとして、第5[1(b)で示されるよう
に;壮法によって第1の着色膜6を形成する。
次に第5図(c)で示されるようにしてもう1つのホト
レジスト層3aを用いて第2の着色膜7を電着法によっ
て形成する。その後、第5図(d)で示すようにホトレ
ジストN 3 aを除去し、第5図(e)で示すように
第3着色1118を1@法によって形成する。
発明が解決すべき課題 このような第5図に示される;着法を用いて第1〜第3
着色1!16,7.8を形成する方法では、ホトレジス
ト層3,3aでマスキングすることから、カラーモザイ
クである着色11!6,7.8の形状および配列が自由
に選べるという利点はあるが、カラーモザイク間の隙間
については配慮がなされていない、そのため着色r!A
6.7.8による絵素の隙間からは赤、緑、青のうち、
いずれかの光が漏れてくることになり、この光の漏れが
表示コントラストに大きく影響を与えている。特に、ノ
ーマリホワイト方式においては、絵素の隙間から漏れて
くる光によって、液晶パネルに充分に電圧を加えても真
黒にならず、そのため表示コントラストが低下するとい
う問題がある。
発明が解決すべき課厘 本発明は、複数の着色膜の隙間をなくして、表示コント
ラストを向上することができるカラーフィルタの製造方
法を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、基板上に形成された透明電極」二に、感光性
圀脂を塗布し、ホトプロセスによって選択的に開口を形
成し、この開口に電着法によって着色膜を形成するステ
ップと、 前記着色膜の周縁部上と、前記着色膜が形成されていな
い残余の領域とに、感光性樹脂を用いるホトプロセスに
よって、もう1つの着色膜を形成するステップとを含む
ことを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
作  用 本発明に従えば、たとえばガラス基板などのような基板
上に透明電極が形成され、この透明電極上には感光性樹
脂を塗布してホトプロセスを甫いて選択的に開口を形成
し、この開口から露出している透明電極に電位を与えて
電着法によって着色膜を形成する。
次に、この着色膜の周縁部上と、前記着色膜が形成され
ていない残余の領域とにわたって、感光性(剣脂を用い
るホトプロセスによって、もう1つの着色膜を形成する
。こうして2つの着色膜が部分的に重なることによって
、2つの着色膜の隙間が生じることはない、したがって
光が漏れることがなく、表示コントラス1−の向上を図
ることができる。
前記もう1つの着色膜を、感光性樹脂を用いるホトプロ
セスによって形成するにあたり、その感光性樹脂を残存
して着色膜とするようにしてもよいけれども、その他の
実施例として、電着法によって形成された前記着色膜の
周縁部上と、前記着色膜が形成されていない残余の領域
のすべてにわたって感光性樹脂を塗布し、ホトプロセス
によって、前記もう1つの着色膜を形成すべき領域を選
択的に開口し、この開口された領域に着色膜を塗布など
して、前記もう1つの着色膜を形成するようにしてもよ
い。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示し、その第1図(1)は
断面図であり、第111](2)は平面図である。カラ
ー液晶表示装Wを構成する透明なガラス基板10の一表
面に全面にわたって透明電極11が形成される。この透
明電極11は、インジウム錫酸化物(略称ITO>が形
成される。この透明電極111に、赤の第1着色Wi1
2.12aと、緑の第2着色膜13と、青の第3着色膜
14.14aが形成される。第1図(2)では、これら
の着色膜12,13.14による正方形のカラーモザイ
クパターン以外の領域を斜線で示す。
このようなカラーフィルタを製造するための手順を、第
2図を参照して説明する。
第2図(1)に示されるようにガラス基板10上の全面
に透明電極11が形成され、その上にホトレジスト層1
6を塗布する。このホトレジスト層16は、たとえば商
品名0FPR−800(東京応fヒ社製)などである、
そこで第2図(2)で示すようにマスク17と、光源1
8とを用いて、露光を行い、次に第2図(3)で示され
るようにしてホトレジストM16による第1着色膜12
が形成されるべき領域である開口部19を形成する。
次にf着法により第2図(4)のようにホトレジスト層
16の開口部19に第1の着色膜12を形成する(第1
図をし参照)、を暦法には、使用する高分子樹脂のN類
によって、アニオン型とカチオン型の2つのタイプがあ
る。絵素tiには、9iiITO等の透明tillが用
いられており、カチオン型の高分子樹脂を用いる場合、
高分子樹脂に添加される中和剤(−成には酸性化合物)
により、ITOの透明tillの表面が;着により変質
し、黒褐色の抵抗値の高い不透明な材料に還元される。
そこで本件実施例で用いる高分子樹脂は、アニオン型の
高分子樹脂であり、末端にカルボキシル基が多く存在す
る。電着液中に電着する第2図(3)のような構造を有
する基板10と、対向基板を浸漬し、透明電極11と対
向基板間に電圧を印加すると、水溶液中で解離している
カルボキシルアニオン(R−Coo−)が陽極に引き寄
せられ、開口部1つから露出している電極11上に析出
する。Rは、反応基を示す、すなわち、電極11である
陽極上では次式に示す反応が起こり、高分子物質の析出
が見られる。
2 H20−4H’ + 02↑→−4eR−Coo−
+H”−R−C0OH(析出)ここで高分子水溶液中に
顔料を微粒子化し、分散させ、電着により着色された高
分子膜である第1@色膜12を$極11上に形成するこ
とができる。
ここで電着液としては、下記の組成(a)、(b)から
成る。
(a)水溶液ポリエステル樹脂と、水溶液メラミン樹脂
とを、60%、 (b)ブチルセロソルブと、イソプロピルアルコールと
を、40%混合する。
さらに顔料をエチレングリコール中に分散させたのち、
下記の重量比によって上記電着液と水とを混合する。赤
色顔料として、カドミウムレッド(セレン化カドミウム
)や有機赤(トルイジンやりソールのようなコールター
ル誘導体が用いられる。
この混合物は、次に示す重量比を有する。
上記;層液       10重量部 水          120重量部 エチレングリコール   20重量部 赤色顔料         2重量部 混合;着液内に、電着する基板10と対向基板を浸漬し
、電着を行う、ここで電着条件として設定電圧60V、
電着時間10secである。
こうして第1着色膜12が形成された後、ホトレジスト
層16をMMし、基板10の洗浄を行なって第212I
(5)で示す状態とし、次に200℃で焼成し、着色膜
12を硬化させる。
次に第2着色膜13を形成するために、第2図(6)〜
第2図(9)のステップが行われる。まず第2図(6)
で示されるように、第1着色膜12が形成された透明電
極11上に、前述と同様なホトレジスト20を塗布し、
マスク21と光源22とを用いて露光し、第2図(7)
で示すようにそのホトレジスト120の一部を残してパ
ターン化を行う、その後第2図(8)で示されるように
電着法によって第1着色膜】2およびホトレジスト層2
0から露出している透明電極11の部分12aの間に、
第2図(8)で示されるように第2の着色rIA13を
電着法によって形成する。
電着液組成については、前記と同様であり、ここで緑色
顔料として、有tl!ff1ft (フタロシアニン)
クロムグリーン(クロムイエローとプルシャンブルー混
合物)が用いられる。電着条件としては、前記同様、設
定電圧60V、時間10secで行う、ここで第1の着
色膜12は、絶縁膜となっており、該;着JI112上
には電着されない、電着後、第2図(9)のようにホト
レジスト層20をfill Mし、基板10の洗浄後焼
成する。
fi fiに第3の着色膜の形成を行う、このプロセス
では、電着法の代わりに透明な怒光性面脂の中に着色顔
料を分散させたカラーレジスト材料を採用する。カラー
レジスト材料としては、富士ハントエレクトロニクス社
より入手した青色カラーレジストを、第1、第2の着色
膜12.13が形成された基板10上に第2図(10)
のようにして塗布し、プリベークを行った後、酸素遮断
のためにオーバーコート材24を塗布し、プリベークを
行う。
その陵、第212I(11)のようにマスク25と光源
26を用いてカラーレジスト材料の露光、現像を行い、
第2図(12)のようにして、200℃で焼成を行う。
ここで第11色層12の一部12aに第1着色膜12の
一部が積層する。これによって第1@色膜12の外周縁
部上に第3着色膜14が部分的に重なる。第11色層1
2の光透過率は波長に依存して第3図の参照符11で示
すとおりであり、また第3着色Jl!114の光透過率
は参照符r2で示すとおりである。したがってこれらの
着色層12゜14を部分的に重ねて、分光特性を重ね合
わすことによって、第1および第3着色W112,1=
4には参照符27で示すように隙間が生じることはなく
、黒の遮光膜が形成される。また第1@色膜12の一部
12aと第3着色膜14とが部分的に重って遮光膜28
が形成され、さらにまた第1および第2着色膜12.1
3の境界付近に第3着色膜14の一部14aが重って遮
光膜29が形成される。こうして絵素の周辺に黒の遮光
膜27.2829が形成されて、光の漏れが防がれ、表
示コントラストの向上を図ることができる。赤、緑、青
のカラーモザイクの配列、および形状を自由に選ぶこと
ができ、大型基板についても着色むらのない均一な特性
のカラーフィルタが実現できる。
また赤、緑、青から成るカラーフィルタのうち、2色を
重ね合わせることにより、カラーモザイクの周辺に遮光
膜を形成し、表示コントラスト低下を防止することがで
きる。
すなわち、ホトプロセスにより、着色膜を形成すること
から、第2、第3の着色膜13.14形成時のパターン
ずれがほとんどなく寸法精度が優れている。さらに、従
来のカラーフィルタでは、遮光膜形成用に新たにプロセ
スが増大することなく、電着法およびホトプロセスによ
るカラーレジスト材料を併用し、さらにマスク形状を工
夫することにより、モザイクパターンの周辺で光の漏れ
を防止でき、性能の優れた遮光膜27,28.29を形
成することができる。従来のプロセスを簡略化できるこ
とから、歩留の向上、コストの低減が可能となり、かつ
、遮光膜の形成により、表示コントラストの改善が図ら
れる。
本発明によれば、2または4以上の着色膜を形成するた
めに、本発明を実施することができ、透明または透光性
の電極は、電着法によって形成されるべき着色膜の位置
にのみ形成されていてもよく、このような変更らまた、
本発明の精神に含まれる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ホトプロセスと電着法と
を用いて着色膜を形成し、次にこの着色膜の周縁部上と
前記着色膜が形成されていない残余の領域とに、感光性
樹脂を用いるホトプロセスによってもう1つの着色膜を
形成するようにしたので、電着法によって形成された着
色膜と、前記もう1つの着色膜とが部分的に重なり、し
たがって再着色層の隙間が生じることがない、そのため
光の漏れが生ぜず、表示コントラストを向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は本
発明に従うカラーフィルタの製造工程を示す断面図、第
3図は第1および第3着色膜の光透過率を示す図、第4
図は先行技術の簡略化した平面図、第5図は他の先行技
術の製造工程を示す断面図である。 10・・・ガラス基板、11・・・透明電極、12・・
・第1着色膜、13・・・第2着色膜、14・・・第3
着色膜、16.20・・・ホトレジスト層、30・・・
カラーレジスト材料、24・・・酸素遮断用オーバーコ
ート材、27 28.29・・・遮光膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に形成された透明電極上に、感光性樹脂を塗布し
    、ホトプロセスによって選択的に開口を形成し、この開
    口に電着法によって着色膜を形成するステップと、 前記着色膜の周縁部上と、前記着色膜が形成されていな
    い残余の領域とに、感光性樹脂を用いるホトプロセスに
    よつて、もう1つの着色膜を形成するステップとを含む
    ことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
JP14632889A 1989-06-08 1989-06-08 カラーフィルタの製造方法 Expired - Fee Related JP2575497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14632889A JP2575497B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 カラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14632889A JP2575497B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 カラーフィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311301A true JPH0311301A (ja) 1991-01-18
JP2575497B2 JP2575497B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15405196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14632889A Expired - Fee Related JP2575497B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 カラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575497B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081456A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 凸版印刷株式会社 斜め電界液晶表示装置用カラーフィルタ基板および液晶表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885418A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Citizen Watch Co Ltd 受動型マルチカラ−表示装置
JPS61281220A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Sanyo Electric Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPS6279402A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Canon Inc カラ−フイルタの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885418A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Citizen Watch Co Ltd 受動型マルチカラ−表示装置
JPS61281220A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Sanyo Electric Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPS6279402A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Canon Inc カラ−フイルタの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081456A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 凸版印刷株式会社 斜め電界液晶表示装置用カラーフィルタ基板および液晶表示装置
JP2012128234A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Toppan Printing Co Ltd 斜め電界液晶表示装置用カラーフィルタ基板および液晶表示装置
TWI464492B (zh) * 2010-12-16 2014-12-11 Toppan Printing Co Ltd 傾斜電場液晶顯示裝置用彩色濾光片基板及液晶顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575497B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03287103A (ja) カラーフィルターの形成法
JPH07181316A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0220119B2 (ja)
KR100672645B1 (ko) 컬러필터 기판의 제조방법
JPS62106407A (ja) 液晶表示用カラ−フイルタの製造方法
JP2593670B2 (ja) カラー表示装置の製造方法
JPH0311301A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR960035098A (ko) 액정 디스플레이(lcd)용 칼라필터 및 그 제조방법
JPH0439603A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR940007570A (ko) 액정표시장치(lcd)용 칼라필터 및 그 제조방법
KR980010626A (ko) 컬러 필터 기판의 제조 방법
JP2534852B2 (ja) 多色表示装置の製造方法
JPH07181317A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法
JPH07146407A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR100266410B1 (ko) 액정표시장치용 블랙매트릭스 제조방법
KR960009378Y1 (ko) 액정 디스플레이용 칼라필터 기판의 구조
JPS63231315A (ja) 遮光膜の形成方法
JPS62153904A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH0327015A (ja) カラー液晶用基板の製造方法
JPS63147105A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH01277202A (ja) 透明電極付カラーフィルターの製造方法
JPH08220339A (ja) カラ−フィルタ−、それを使用したカラ−液晶表示装置およびその製造法
JPS59188690A (ja) 多色液晶表示素子及びその製造方法
KR960029817A (ko) 액정디스플레이용 컬러 필터의 제조방법
JPS60172073A (ja) カラ−液晶表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees