JPH0220119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220119B2
JPH0220119B2 JP58079711A JP7971183A JPH0220119B2 JP H0220119 B2 JPH0220119 B2 JP H0220119B2 JP 58079711 A JP58079711 A JP 58079711A JP 7971183 A JP7971183 A JP 7971183A JP H0220119 B2 JPH0220119 B2 JP H0220119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
filter layer
color
liquid crystal
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58079711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204085A (ja
Inventor
Tatsuo Uchida
Shuzo Yamamoto
Yukio Shibata
Akira Yamano
Hirofumi Shimizu
Keiji Kirie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7971183A priority Critical patent/JPS59204085A/ja
Priority to GB08323850A priority patent/GB2139393B/en
Priority to DE19833332276 priority patent/DE3332276A1/de
Priority to FR8314376A priority patent/FR2545634B1/fr
Publication of JPS59204085A publication Critical patent/JPS59204085A/ja
Publication of JPH0220119B2 publication Critical patent/JPH0220119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多色画像表示液晶装置、特に、対向
する一対の基板のうちいずれか一方の基板の電極
面上もしくはそれら両基板の各電極面上に、所望
のパターンの1色または複数色のカラーフイルタ
層を2層以上、パターンが互いに交叉するように
配置し、たとえば重なつたカラーフイルタ層によ
る透過可視光の減法混色によつてえられる各2次
色を単位画素の原色として加法混色することによ
り多色表示をもなしうるものに関する。
従来の多色画像表示液晶装置は、第1図の部分
拡大平断面図、第2図の部分拡大側断面図にみら
れるように、一対のガラス基板11,11′が平
行に対向し、その対向面側にそれぞれ多数の平行
な微細電極12,12がたがいに交差するように
形成され、これら電極12の一方の表面にたとえ
ばレツド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の
3原色からなるカラーフイルタ層13が染色法
(たとえば本願出願人の出願にかかる特願昭56−
201987号「多色画像表示装置の製造法」に記載さ
れている染色法)により形成され、基板周辺のス
ペーサ兼用のシール部16によつて密封された電
極12,12間には液晶材17が封止されて構成
されており、カラーフイルタ層13が形成された
方の基板各電極12と、液晶17を介してそれと
対向する他方の基板の電極12との間に所定の電
圧をかけた場合に、液晶17の透過光量または反
射光量が制御され、それにより多色画像が基板1
1′上に表示されるものである。なお対向電極1
2,12の外層には配向膜14がそれぞれ形成さ
れ、液晶17に配向性を付与するとともに、カラ
ーフイルタ層13を保護し、染色色素の金属イオ
ンなどが液晶17に溶出するのを防止している。
前記した染色法により形成されたカラーフイル
タ層13は、電極12の表面に膜厚が十分に薄
く、かつ均一な厚さに形成されていることから、
電極12間の駆動電圧が低く保持され、かつ電極
間の印加電圧にはバラツキが発生せず、またカラ
ーフイルタ層13は、色純度が高く、カラーバラ
ンスがすぐれていることと相まつて多色画像をか
なり忠実に再現できるのであるが、この従来の液
晶パネルにおいては、第3図に示した色度図に三
角形R・G・Bで示すとおり、表示しうる色の範
囲があまり広くないから、種々の色あいを有する
多色画像を忠実に表示するのに無理がある。この
ために第3図に三角形R′・G′・B′で示すように
各カラーフイルタ層をより色純度の高い色にする
ことが考えられる。しかしそのためには、カラー
フイルタ層をかなり濃い色にしなければならず、
カラーフイルタ層の透過光量が低下する不都合を
生じ、しかもかなり濃い色にフイルター層を染色
することは技術的に非常に困難となる。
また、カラーフイルタ層の色純度を高くする外
に、第3図にて四角形G・B・R・Oで示すよう
にレツド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)、
オレンジ(O)の4色、またはそれ以上の色数に
ついてフイルター層を構成することにより、広範
囲な色あいを表示することが考えられるが、第1
図、第2図に示した装置構成をそのままにしてお
いて、カラーフイルタ層の色数を多くすると、第
4図に示すように、カラーフイルタ層13の同色
同士の間隔が広くなり、画像のきめが粗くなり、
画質の低下を生じることとなるので、カラーフイ
ルタ層13の色の種類は実用上3色までが限度
で、それ以上多くできない。
さらに、従来の多色画像表示液晶装置は、第1
図に示すとおり、同じ色が一方向、たとえば縦方
向に並ぶため、どうしても縞模様が目につく欠点
を有している。そのため電極をドツトマトリツク
ス状のパターンに形成し、このドツトマトリツク
ス状に配置した各電極に対応した位置に同様にド
ツトマトリツクス状に色分けしたカラーフイルタ
層を形成することが提案されている。しかしこの
場合は、各電極に対するカラーフイルタ層の厳密
な位置合せを狂わさずにカラーフイルタ層を前記
したようにドツトマトリツクス状に色分けして染
色するのは非常に困難である。
この発明は、従来の多色画像表示液晶装置がか
かえている前記問題点の解決をはかつたもので、
広範囲の色あいを有する多色画像を表示しうると
ともに、カラーフイルタ層の色数を多くしても画
像のきめが粗くならない多色画像表示液晶装置を
提供することを目的とするものである。
さらにこの発明の別な目的の1つは、後記する
ようにカラーフイルタ層を2層に重ねて形成し、
これら2層のカラーフイルタ層による減法混色に
て多色表示をすることを可能ならしめる多色画像
表示液晶装置を提供することであり、その2つ
は、同じ色が1列に並ばないようにドツトマトリ
ツクス状に多色画像を表示できる製作の容易な多
色画像表示液晶装置を提供することである。
以下、第5−1図から第12図までの図面を参
照しながら、この発明の構成について説明する。
ただし、第5−1図、第5−2図、第6図および
第7図において、従来の液晶装置と同一部分につ
いては同じ符号を用いてある。
なお、これら図面にて示す多色画像表示液晶装
置は、いずれも実施例であり、この発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
第5−1図、第5−2図は、実施例の2つの基
板面における電極12のそれぞれの配設状態を示
す部分平面図であり、基板11,11′は少くと
も一方はたとえばガラスなどからなる透明板であ
り、いずれの基板11,11′面上の電極面も図
示のとおり、従来と同様に縞状のパターンに形成
し、この縞状のパターンが基板11,11′を対
向させたとき交差するようにスペーサ材兼用のシ
ール材を介して電極面をたがいに対向させて貼合
わせる。
なお、前記縞状パターンは櫛歯状のパターンに
代えてもよく、一方の基板11の側の電極と、も
う一方の基板11′の側の電極を交差させる角度
は、この実施例では直角であるが、必ずしも直角
に限定するものではない。
第6図は第5−1図の部分側面図(ただし電極
12はカラーフイルタ層13−1、13−2が形
成された状態にて示してある)である。この実施
例では、第5−2図に示した基板11′に形成し
た電極12にもカラーフイルタ層13−3,13
−4を形成する。
なお基板11の電極上に基板11′の電極パタ
ーンに対応させたカラーフイルタ層を形成して
も、それとは反対に基板11′の電極上に基板1
1の電極パターンに対応させたカラーフイルタ層
を形成するようにしてもよい。
このようにこの多色画像表示液晶装置はカラー
フイルタ層13を2層形成するのであるが、その
形成に当つて、両方の基板11,11′の電極上
にカラーフイルタ層13を一層づつ形成する代り
に、第7図に示した別の実施例のように、一方の
基板11の電極12上にカラーフイルタ層13−
1,13−2を形成し、その表面に必要に応じて
防染層14を形成し、ついでその層上の他方の基
板11′の電極12の縞状パターンに対応した位
置にカラーフイルタ層13−3,13−4を形成
し、基板11の電極12上のカラーフイルタ層1
3−1,13−2と、カラーフイルタ層13−
3,13−4とをそれぞれ重ね2層に形成しても
よく、さらには両電極面に2層以上のカラーフイ
ルタ層を形成するようにしてもよい。
つぎにカラーフイルタ層13−1,13−2,
13−3,13−4の色について説明する。
この発明にかかる液晶パネルすなわち多色画像
表示液晶装置においては、第6図、第7図にみら
れるとおりそのたとえば4種類のカラーフイルタ
層13−1,13−2,13−3,13−4の色
はグリーン(G)、レツドパープル(R・P)、ブ
ルー(B)およびイエローオレンジ(Y・O)の
各色であり、各フイルターを透過する可視光の透
過光は第9−1図、第9−2図、第9−3図およ
び第9−4図にそれぞれ示すような可視光領域に
おけるスペクトルを有しており、カラーフイルタ
付基板15,15′を前記のとおり貼り合せ、前
記各カラーフイルタ層を重ね合わせた2層のカラ
ーフイルタ層すなわち第8図に示した13−5,
13−6,13−7,13−8による可視光透過
スペクトルは減法混色により第10−1図、第1
0−2図、第10−3図、第10−4図にそれぞ
れ斜線を施した部分にて示される。したがつて第
8図の13−5〜13−8のように電極12と電
極12とが交差して対向している部分にて表示さ
れる色(以下2次色と称する。)は、第10−1
図〜第10−4図にて斜線部分で示される各色、
すなわち順番にイエロー・グリーン(Y・G)、
ブルー・グリーン(B・G)、パープリツシユブ
ルー(P・B)、レツド(R)である。たとえば、
レツドパープル(R・P)のカラーフイルタ層1
3−2とブルー(B)のカラーフイルタ層13−
3が交差している領域13−7に表示される2次
色は、第10−3図に示したパープリツシユブル
ー(P・B)である。
また、この多色画像表示液晶装置は、たとえば
2次色13−5,13−6,13−7,13−8
のように互いに異なる2次色の画素の中から、所
要の2次色を選択し、加法混色を行うことによつ
て多色画像を表示することができる。
前記2次色はいずれもカラーフイルタ層の色を
減法混色した色であるから、カラーフイルタ層単
独よりも色純度が高く、したがつてこれら2次色
を加法混色することによつてえられる多色画像
は、その色調の範囲が広い。しかもこれら2次色
は第10−1図〜第10−4図に示すように可視
光領域をほぼ4等分した理想的な色に近い色調を
有することから、えられる多色画像は色バランス
が良好であるという利点もある。
さらにこの発明にかかる多色画像表示液晶装置
はつぎのように構成することもできる。たとえば
一方のカラーフイルタ層13をシアン色、マゼン
ダ色、イエロー色の3色に、もう一方のカラーフ
イルタ層13も同じくシアン色、マゼンダ色、イ
エロー色にし、これら両フイルタ層13,13′
が交差するようにして液晶パネルを作成すれば、
減法混色によりレツド、グリーン、ブルーの各色
がえられ、同一色同士のカラーフイルタ層13,
13′の重ね合わさつた部分ではシアン色、マゼ
ンダ色、イエロー色となり、3色のカラーフイル
タ層で6種の色がえられる。
このようにカラーフイルタ層13,13′を対
向基板11,11′の電極面12,12にそれぞ
れ設け、異色または同色のカラーフイルタ層を重
ね合わせることにより可視光領域を4等分した2
次色をえることならびに3色(たとえばシアン
色、マゼンタ色、イエロー色)のカラーフイルタ
層で、6色(シアン色、マゼンタ色、イエロー
色、レツド色、グリーン色、ブルー色)の表示が
可能ともなる。
つぎに、この発明の一実施例について説明す
る。まず、一般に行われている液晶電極の製造法
を用いてガラス基板11の上にIo2O3の導電膜か
らなる透明電極12を第5−1図に示すとおり縞
状に形成する。このように透明電極12が形成さ
れたガラス基板11全面に、ゼラチンに感光剤と
して重クロム酸アンモニウムそれに水をそれぞれ
重量比で、10:1:200の割合で加えた溶液をス
ピンナーを用いて約0.1μmの膜厚に塗布、乾燥さ
せる。この表面に所定のマスク板を介して露光処
理をし、電極12上の部分のみを硬化させ、温水
で未露光部分を除去することによつて被染色層1
3を形成する。
つぎに、同じくスピンナを用いて前記被染色層
13上に油性ポジ型フオトレジストOFPR剤〈東
京応化(株)製品名〉を約1.0μmの膜厚に塗布し、乾
燥させる。そしてグリーン色のカラーフイルタ層
形成用のマスク板を縞状電極12に見当合せして
密着露光し、ついで現像し、グリーン色に染色す
る部分のみゼラチン硬化膜を露出させ、所定の分
光特性を有する染料(後記)を用いてグリーン色
に染色し、カラーフイルタ層13−1を形成す
る。つぎに残部の前記フオトレジスト膜をメタノ
ールで除去し、前記と同様に新たに前記フオトレ
ジストOFPR剤を塗布乾燥させ、前記と同じくフ
オトリソグラフイー法によつてマゼンタ色のカラ
ーフイルタ層を形成する部分のゼラチン膜を露出
させ、所定の分光特性を有する染料(後記)を用
いてマゼンタ色に染色し、カラーフイルタ層13
−2を形成する。そして最後に120℃で10分間乾
燥した後、配向膜14を形成するために、ポリビ
ニールアルコールの0.5%水溶液を、前記両カラ
ーフイルタ層13−1,13−2を含む全面に
0.1μmの膜厚で塗布・乾燥させることによつて液
晶用カラーフイルタ付き基板15をまず作りあげ
る。
つぎに前記したグリーン色、マゼンタ色の各カ
ラーフイルタ層が形成された電極11に対向する
基板11′に第5−2図に示すとおり縞状透明電
極12を前記同様に形成し、それに前記した方法
により、所定の分光特性を有する染料(後記)を
それぞれ用いてブルー色、オレンジ色のそれぞれ
カラーフイルタ層を形成し、ついで前記同様に全
面に配向膜14を形成し、もう一方のカラーフイ
ルタ付き基板15′を作りあげる。
前記したグリーン、マゼンタ、ブルーおよびオ
レンジ各色に被染色層13をそれぞれ所定の分光
特性を有する染料により染色するに要する薬品名
および染色条件を例示するとつぎのとおりであ
る。
(A) グリーン色 サンドランブリリアントブルー(Sandoan
Briiant Bue)N−5GN(Sandoz社製品
名)…0.1Wt%、ラナシンイエロー(Lanasyn
Yeow)3GL350%〈三菱化成(株)製品名〉…
0.1Wt%、酢酸…0.5Wt%、水…残部からなる染
色液(50℃)に1分間浸漬。
(B) マゼンタ色 食品用赤色105号〈保土谷化学工業(株)製品名〉
…5.0Wt%、カヤノールシアニン(kayano
cyanine)6B〈日本化薬(株)製品名〉…0.1wt%、酢
酸…5.0Wt%、水…残部からなる染色液(50℃)
に3分間浸漬。
(C) ブルー色 サンドランブリリアントブルーN−5GN…
0.5Wt%、サンドランシアニン(Sandoan
Cyanine)N−G360%(Sandoz社製品名)…
0.0Wt%、酸…3.0Wt%、水…残部からなる染色
液(50℃)に1分間浸漬。
(D) オレンジ色 ラニイルオレンジ(Lany Orange)R〈住
友化学工業(株)製品名〉…0.5Wt%、アシドール、
ブリリアント、イエロー(Acido Bri
iant Yeow)M−5GL(BASF社製品名)…
0.2Wt%、酢酸…1.0Wt%、水…残部からなる染
色液(50℃)に2分間浸漬。
ついで前記したカラーフイルタ層付き基板1
5,15′の配向膜14面に対し、それぞれ表面
ラビングによる配向処理をしてから、エポキシ樹
脂などからなるスペーサ兼シール部16をそれぞ
れの基板15,15′の周辺にスクリーン印刷に
よつて形成する。そしてシール部16同士にて基
板11,11′をそれぞれのカラーフイルタ層1
3−1〜13−4がたがいに交差(この実施例で
は直交)するように貼り合わせ、その隙間空間に
液晶17を注入封止してTN形液晶パネルすなわ
ち多色画像表示液晶装置を完成する。
第11図は、このように完成された多色画像表
示液晶装置のグリーン(G)、レツド・パープル
(R・P)、ブルー(B)およびイエロー・オレン
ジ(Y・O)各色のカラーフイルタ層の透過可視
光によつてえられる表示カラーの範囲を色度図の
点線で囲んだ四角形にて示したもので、これによ
り前記各色は色純度が十分に高く、かつカラーバ
ランスも良好なことがわかる。また第12図は、
この多色画像表示液晶装置の前記各カラーフイル
タ層をたがいに重ね合わせ、2層のフイルター層
を透過する可視光の減法混色によつてえられる2
次色の範囲を同じく色度図の実線で四角形で示し
たもので、前記各単独フイルターの原色のそれよ
りも表示範囲が大きくなり、しかもカラーバラン
スの良い色がえらることが示されている。また従
来の3色(レツド色、グリーン色、ブルー色)を
用いる方法では、混合色の色純度を向上させるこ
とが難しいという欠点もこの方法では解消され
る。
なお、以上の説明におけるカラーフイルタ層の
色は実施例としてあげたものであつて、前記各色
に限定されるものではないし、組合わせる色数も
限定されるものではない。
以上、基板の電極上に一層状にカラーフイルタ
層が形成されたものを実施例として示したが、こ
の外に、一方の基板の電極上に第7図に示すよう
に、まずグリーン(G)、レツド・パープル
(R・P)の2色のカラーフイルタ層を形成し、
その層上に防染層としてポリジユール〈三国ペイ
ント(株)製品名〉を0.1〜2.0μm好ましくは0.1〜
0.5μm程度の膜厚に塗布し、160℃、20分で硬化
させ、ついでこの防洗層の上面に、同じ方法で下
層のグリーン(G)、レツド・パープル(R・P)
のカラーフイルタ層に交差するように被染色層を
設け、この被染色層をブルー(B)およびイエロ
ー・オレンジ(Y・O)に染めることによつて第
2層のカラーフイルタ層を形成し、さらにその上
に前記と同様の工程で配向膜を形成したものであ
つて、もう一方の対向基板は、前記ブルー(B)
およびイエロー・オレンジ(Y・O)のカラーフ
イルタ層に対応する透明電極を有し、さらにその
上全面に前記配向膜を設けたもので、この透明電
極と、他方の基板の電極のブルー(B)およびイ
エロー・オレンジ(Y・O)のカラーフイルタ層
とが対応するようにそれぞれ両電極面を対向させ
て貼り合わせると、前記したものと同じ機能をも
つた多色画像表示液晶装置を作ることができる。
以上の説明によつて明らかなように、この発明
にかかる多色画像表示液晶装置においては、カラ
ーフイルタ層をたがいに部分的に重ね合わせられ
るように対向的に設け、2層のカラーフイルタ層
を透して色を表示するから、両カラーフイルタ層
の色を減法混色した2次色として表示することが
でき、この2次色は、カラーフイルタ層単独の色
よりも色純度が高く、しかも前記実施例における
ように可視光領域をほぼ4等分した理想的な色調
にできるから、このような2次色を加法混色して
えられる多色画像は、その色調が広く、かつ色バ
ランスも良好である。
そしてカラーフイルタ層の重なりによる前記2
次色は、カラーフイルタ層個々の色を濃く染める
ことによつて色純度を高めているのではないか
ら、カラーフイルタ層の染色は容易である。
また同色のカラーフイルタ層が重なつた2次色
では、その色自身を、また異なる色のカラーフイ
ルタ層の重なりによる2次色では、減法混色によ
る色をそれぞれ表示できることから、各単位色が
表示する2次色はカラーフイルタ層の色数よりも
多くすることができる。このことから種々の色の
カラーフイルタ層を染色法によつて形成するに際
して、染色液の種類が少なくてすみ、それに伴つ
て染色工程を節減することができる。さらには前
記単位色の単位画素を加法混色することにより多
色表示を容易に行うことができる。
このような加法混色による多色表示は、表示色
が4色または6色もしくはそれ以上多くえられる
ことが望ましいにも拘わらず、従来の多色画像表
示液晶装置では、原色の数を多くすれば同色の原
色を離して縞状に並べることとなり、画質のきめ
が粗くなるため原色をせいぜい3色までしか実用
上使用できなかつたが、この装置では、画質の低
下を招くことなく原色の種類を3色以上にでき、
これまで表示困難であつた色あいについても加法
混色によつて無理なく表示することができる。
さらにこの装置においては、電極を基板上の縞
状に多数配設し、このように配設した電極をたが
いに交差して重ね合わせることによつて各単位色
をドツトマトリツクスに配置するようにされてい
ることから製作が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、従来の染色法によつたカラ
ーフイルタ層を有する多色画像表示液晶装置の1
例を示し、第1図は第2図の−断面を矢印方
向にみた部分平断面図、第2図は第1図の−
断面を矢印方向にみた部分側断面図、第3図は色
度図に、従来の多色画像表示液晶装置ならびにこ
の発明にかかる実施例装置のそれぞれ表示カラー
範囲を示した図、第4図は、第1図に比して色数
を増した従来のものの部分平断面図、第5−1
図、第5−2図はこの発明にかかる実施例の基板
面における電極のそれぞれ配設状態を示す部分平
面図、第6図は第5−1図の部分側面図(ただし
電極はカラーフイルタ層が形成された状態にて示
してある)、第7図はこの発明にかかる別の実施
例の部分側面図、第8図は、この実施例のカラー
フイルタ層の重なり合つた状態を示す模式説明
図、第9−1図から第9−4図までは、このカラ
ーフイルタ層それぞれの可視光透過スペクトルの
模式説明図、第10−1図から第10−4図まで
は、このカラーフイルタ層をそれぞれ2層重ね合
せたときのそれぞれの可視光透過スペクトルの模
式説明図、第11図は色度図にこの実施例の単独
カラーフイルタ層の透過可視光によつてえられる
表示カラーの範囲を示した図、第12図は同じく
各カラーフイルタ層を2層ずつそれぞれ重ね合
せ、透過可視光の減法混色によつてえられる表示
カラーの範囲を示した図である。 11,11′……基板、12……電極、13…
…カラーフイルタ層(被染色層)、14……配向
膜、15,15′……カラーフイルタ層付き基板、
16……シール部、17……液晶材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一方が透明である一対の基板を間
    隔をあけて対向配置し、それら各基板の対向面側
    に、それぞれ縞状のパターンを有する一対の電極
    を、それら縞状パターンが互いに交差するように
    対向させてそれぞれ被着形成するとともに、それ
    らの電極の少なくとも一方の表面にカラーフイル
    ター層を被着形成し、前記両基板とそれら両基板
    の周縁部を封止するシール部とで囲まれた隙間に
    液晶材を封入してなり、前記液晶材に印加する電
    圧を制御することによつてその液晶材の透過光量
    または反射光量を制御するようにした多色画像表
    示液晶装置において、前記一対の電極のうちの一
    方の電極の対向面側に、その電極の縞状パターン
    に対応した縞状パターンもしくはその電極の縞状
    パターンと交差する他方の電極の縞状パターンに
    対応した縞状パターンを有するカラーフイルタ層
    を形成するとともに、前記電極のいずれかの縞状
    パターンに対応しかつ前記カラーフイルタ層の縞
    状パターンと交差する縞状パターンを有する別の
    カラーフイルタ層を、前記カラーフイルタ層上に
    形成し、または前記一対の電極のうちの他方の電
    極の対向面側に形成したことを特徴とする多色画
    像表示液晶装置。 2 2つのカラーフイルタ層を、対向する両基板
    の各電極面上に1層ずつ配置する特許請求の範囲
    第1項記載の多色画像表示液晶装置。 3 カラーフイルタ層が2以上の色彩で染色され
    てなる特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    多色画像表示液晶装置。
JP7971183A 1983-05-06 1983-05-06 多色画像表示液晶装置 Granted JPS59204085A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7971183A JPS59204085A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 多色画像表示液晶装置
GB08323850A GB2139393B (en) 1983-05-06 1983-09-06 A multi-colour liquid crystal display device
DE19833332276 DE3332276A1 (de) 1983-05-06 1983-09-07 Mehrfarben-fluessigkristallanzeigevorrichtung
FR8314376A FR2545634B1 (fr) 1983-05-06 1983-09-09 Dispositif a cristal liquide polychrome

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7971183A JPS59204085A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 多色画像表示液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204085A JPS59204085A (ja) 1984-11-19
JPH0220119B2 true JPH0220119B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=13697787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7971183A Granted JPS59204085A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 多色画像表示液晶装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59204085A (ja)
DE (1) DE3332276A1 (ja)
FR (1) FR2545634B1 (ja)
GB (1) GB2139393B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164595A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Yamatake Honeywell Co Ltd 液面計
WO2021065607A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217085A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
EP0281554B1 (en) * 1985-03-01 1995-06-21 MANCHESTER R & D LIMITED PARTNERSHIP Complementary color liquid crystal display
US5168380A (en) * 1985-03-01 1992-12-01 Manchester R & D Partnership An Ohio Limited Partnership Multiple containment mediums of operationally nematic liquid crystal responsive to a prescribed input
US5142389A (en) * 1985-03-01 1992-08-25 Manchester R & D Limited Partnership Liquid crystal color display and method
US5208686A (en) * 1985-03-01 1993-05-04 Manchester R&D Partnership Liquid crystal color display and method
US5345322A (en) * 1985-03-01 1994-09-06 Manchester R&D Limited Partnership Complementary color liquid crystal display
US4800375A (en) * 1986-10-24 1989-01-24 Honeywell Inc. Four color repetitive sequence matrix array for flat panel displays
US7714824B2 (en) 2001-06-11 2010-05-11 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
US8289266B2 (en) 2001-06-11 2012-10-16 Genoa Color Technologies Ltd. Method, device and system for multi-color sequential LCD panel
US7268757B2 (en) 2001-06-11 2007-09-11 Genoa Color Technologies Ltd Device, system and method for color display
CN1659620B (zh) 2002-04-11 2010-04-28 格诺色彩技术有限公司 具有增强的属性的彩色显示装置和方法
WO2007060672A2 (en) 2005-11-28 2007-05-31 Genoa Color Technologies Ltd. Sub-pixel rendering of a multiprimary image

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080799A (ja) * 1973-11-13 1975-07-01
JPS54124997A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Seiko Epson Corp Color liquid-crystal display panel for television

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2226959C3 (de) * 1972-06-02 1980-10-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Farbige Datenanzeige
JPS6022340Y2 (ja) * 1973-03-07 1985-07-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示パネル
GB2109123B (en) * 1981-09-14 1986-03-19 Sharp Kk Colour liquid crystal display devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080799A (ja) * 1973-11-13 1975-07-01
JPS54124997A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Seiko Epson Corp Color liquid-crystal display panel for television

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164595A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Yamatake Honeywell Co Ltd 液面計
WO2021065607A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2545634A1 (fr) 1984-11-09
GB2139393B (en) 1987-01-28
DE3332276C2 (ja) 1987-06-04
DE3332276A1 (de) 1984-11-08
JPS59204085A (ja) 1984-11-19
FR2545634B1 (fr) 1986-12-12
GB8323850D0 (en) 1983-10-05
GB2139393A (en) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046701B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPS614020A (ja) マルチカラ−液晶表示装置
CN106324880B (zh) 液晶基板的制作方法
JPH0220119B2 (ja)
CN106896571B (zh) 彩膜基板的制作方法及液晶面板的制作方法
EP0096856B1 (en) Liquid crystal display
JP2998826B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS5929225A (ja) 液晶表示パネルのカラ−フイルタ−製造方法
JPS59204009A (ja) カラ−フイルタ−
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
JPS6111703A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPS6175303A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH04274410A (ja) 液晶表示素子用カラーフィルター
JP2575497B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04336501A (ja) カラーフィルタとその製造方法
KR940009164B1 (ko) 칼라액정 표시장치의 칼라필터 제조방법
JP3371457B2 (ja) カラーフィルター基板およびその製造方法ならびに表示装置
JPS62269928A (ja) カラ−フイルタ−
JPH01102504A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS6340101A (ja) 液晶カラ−表示装置用フイルタ
JPH10123312A (ja) カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法
JPH08234019A (ja) カラーフィルター
KR20010004912A (ko) 액정 표시 장치의 컬러 필터 구조 및 그 제조방법
JPS59188690A (ja) 多色液晶表示素子及びその製造方法
KR930005562B1 (ko) Lcd용 칼라필터