JPH03112543A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH03112543A
JPH03112543A JP1253422A JP25342289A JPH03112543A JP H03112543 A JPH03112543 A JP H03112543A JP 1253422 A JP1253422 A JP 1253422A JP 25342289 A JP25342289 A JP 25342289A JP H03112543 A JPH03112543 A JP H03112543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doppler
circuit
beams
mode
drive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253422A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shimizu
裕治 清水
Takanori Nonaka
孝則 埜中
Yasuharu Ishii
康晴 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1253422A priority Critical patent/JPH03112543A/ja
Publication of JPH03112543A publication Critical patent/JPH03112543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、断層モード及びドプラーモードを備えた超音
波診断装置に関し、特に超音波ドプラー法による末梢血
管系の診断に用いて有効なビーム制御に関する。
〔従来の技術〕゛ 医用分野に用いられる超音波診断装置では、例えば心臓
部の断層データをリアルタイムでCRTに表示したり、
またパルスドプラー法等により特定部位の血流速度を測
定し、この分布を前記同様にCRTに表示することが行
われている。
従来、末梢血管系の診断を行う際に用いられる探触子は
、第4図及び第5図に示すように構成されている。すな
わち、プローブ1には、Bモード用の振動子群2と、ご
のBモード用の振動子群2と独立して配置されたドプラ
ー用振動子3とが設けられている。この場合、第4図に
示すプローブ1では、ドプラー用ビームBの方向は固定
されζいる。また、第5図に示すプローブ1では、ドブ
ラー用ビームはステアリング機能を有しており、図に示
されたθの角度範囲で、その方向が可変となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の第4図に示すプローブを用いて診断を行う場合、
ドプラー用超音波ビームBの方向が固定されているのt
、第6図に示すような目的部位の血流情報を得るために
は、プローブlを移動させて、第7図に示すように、そ
のサンプル点を目的部位に合わさなくてはならない。し
かし、末梢血管系の診断、例えば頚動脈の診断において
は、患者の顎や鎖骨部分にプローブ1が当たるために、
サンプル点を目的部位に移動させることができない場合
がある。
また、第5図に示すようなステアリング機能付のプロー
ブを用いた場合にも、第8A図に示すように血流方向が
逆向きであった場合には、プローブ1の方向を第9A図
に示すように反転させなくてはならない。また、プロー
ブ1の方向を反転させると、CRT画面上では、第8B
図に示すような表示画像が第9B図に示すように反転し
てしまうという問題がある。
この発明の目的は、プローブを移動させることなしにド
プラー用超音波ビームを容易に目的部位に合わせること
ができ、しかも、血流方向が逆向きである場合にもプロ
ーブを反転させる必要のない超音波診断装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る超音波診断装置は、診断モードとして、
断層情報を得るための断層モード及び血流情報を得る為
のドプラーモードを有し、駆動素子選択回路と、遅延量
制御回路と、制御手段とを備えている。
前記駆動素子選択回路は、断層モード用プローブを構成
する複数の振動子のうち、駆動すべき振動子を選択する
ものであり、前記遅延量制御回路は、前記駆動素子選択
回路によって選択された振動子のそれぞれに与える遅延
量を制御するものである。また、前記制御手段は、ドプ
ラーモード時に、前記断層モード用プローブの振動子を
用いて送受波される超音波ビームの位置及び方向が、指
定されたサンプル位置となるよう前記駆動素子選択回路
及び遅延量制御回路を制御するものである。
〔作用〕
この発明においては、断層モード用プローブの振動子、
例えば、Bモード用の振動子を用いてドプラー用超音波
ビームの発射及び受波を行う。
ドプラー用のビームの発射及び受波を行う場合は、断層
モード用の遅延データとは異なるデータを用いてビーム
の偏向を行う、そして、遅延データは、制御手段によっ
て複数種類選択可能であり、これによりビーム方向が変
更可能となる。また、ドプラー用ビームの発射及び受波
を行う振動子のグループは、トラックボール等により選
択され、これにより、ビームの位置を変更することが可
能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による超音波診断装置の全体
概略ブロック図である。プローブ1は、複数の微小振動
子から構成されており、駆動素子選択回路4に接続され
ている。駆動素子選択回路4はアナログマルチプレクサ
−等によって構成されており、制御回路20からの制御
信号によって、駆動すべき振動子を選択するためのもの
である。
駆動素子選択回路4には、パルサー及び受信回路5が接
続されている。パルサー及び受信回路5は、高周波パル
スを発生ずる複数の高周波パルス発振器と、反射エコー
を受信する受信回路とから構成されるものである。パル
サー及び受(i回路5には、トリガパルス発生回路6か
ら出力されたトリガパルスを、所定時間遅延させるため
の遅延回路7が接続されている。遅延回路7には、各ビ
ームについての遅延データが書き込まれた遅延データR
OM8が接続されている。遅延データの選択は制御回路
20によって行われるようになっている。
前記遅延回路7の出力には、断層データ処理系及びドプ
ラー信号処理系が接続されている。断層データ処理系は
、エコー処理回路9及びΔ/D変換回路10によって構
成されている。エコー処理回路9は、生体の断層データ
を得るための回路であり、検波機能等を有している。ま
た、ドプラー信号処理系は、ドプラー処理回路11、A
/D変換回路12及び演算回路13によって構成されて
いる。ドプラー処理回路11は、ドプラー偏移周波数を
基に生体の血流データを得るための回路であり、フィル
ター機能、直交検波機能を有している。また、演算回路
13は、ディジタルドプラー信号を、たとえば高速フー
リエ変換するための演算回路である。
前記断層データ処理系及びドプラー信号処理系のそれぞ
れの出力は、デジタルスキャンコンバータ(DSC)1
4に接続されている。そして、DSC14の出力はCR
Tモニタ15に接続されている。
なお、前記制御回路22は、動作モードを選択するため
のキーやドプラー用ビームの位置を変更するためのトラ
ックボール等を含むキーボード21が接続されている。
次に動作について説明する。
まず、Bモード時の動作について説明する。Bモード時
においては、従来同様に、制御回路20によって駆動素
子選択回路4が制御され、ある−定数の振動子群が順次
選択され、走査されていく。
また、各ビームごとに、遅延データROMBから遅延デ
ータが遅延回路7に対して与えられ、トリガパルス発生
回路6から出力されたトリガパルスは、前記遅延データ
に基づいた遅延量を受けてパルサー及び受信回路5に入
力される。これにより、パルサー及び受信回路5の高周
波パルス発振器が駆動される。パルサー及び受信回路5
から出力された高周波パルスは、駆動素子選択回路4に
よって選択された振動子に印加される。
前述のような動作によってプローブlから超音波ビーム
が生体内に送波されると、生体内からは反射エコーが返
ってくる。この反射エコーを前記プローブ1で受波し、
受波された反射エコー信号は、前記とは逆の経路を介し
てエコー処理回路9及びドプラー処理回路11に人力さ
れる。
Bモード時には、エコー処理回路9でアナログ処理が行
われ、A/D変換回路10でディジタル信号に変換され
てDSC14のメモリに蓄えられる。そして、このデー
タは、テレビジョン信号に変換されてCRTモニタ15
に断層像として表示される。
一方、ドプラーモード時には、キーボード21上のトラ
ックボールを動かすことにより、Bモード上に点線で表
示されるドプラービームを移動させる。すなわち、トラ
ックボールを動かずことにより、制御回路20から駆動
素子選択回路4に対して制御信号が出力され、トラック
ボールによる指示に対応した駆動素子が選択されること
となる。
例えば、第2図に示すようなり1の位置にあったドプラ
ー用ビームは、トラックボールを右に移動させることに
よりB2の位置まで移動し、さらにトラックボールを右
に移動させることにより、ビームの方向が変更されてB
3に示すような方向となる。そして更にトラックボール
を右に移動させると、B4→Bl−+B2→B3のよう
にビーム位置及びその方向が順次変更される。なお、ビ
ーム方向の変更は、遅延回路7に与える遅延データを制
御回路20によって変更することにより行われる。
このようにして、ドプラービームの位置及び方向を変更
して、そのサンプル点を目的部位に合わせる。そして前
述と同様にしてトリガパルスを出力し、超音波ビームを
送受波することにより反射エコー信号を得る。ドプラ−
モー1′時においては、ドプラー処理11においてフィ
ルター処理及び直交検波等の処理が行われ、その出力に
ドプラー信号が得られる。このドプラー信号は、A/D
変換回路12でデジタル信号に変換された後、演算回路
13に入力されてFFT演算が行われ、パルスドプラー
のスペクトルを得る。この演算回路13の出力は、前記
同様にDSC14に格納され、CRTモニタ15に表示
するためのテレビジョン信号に変換され、画像表示され
る。
このような実施例では、プローブ1を移動させることな
しに、トラックボールの移動によってドプラー用超音波
ビームを目的部位に合わせることが可能となる。しかも
、血流方向が逆向きである場合にも、前記トラックボー
ルの移動により超音波ビームの方向を変えることができ
、プローブ1を反転させる必要がない。
〔他の実施例〕
(a)  超音波ビームの移動及び方向の変更は、第2
図に示すような例に限定されるものではない。例えば、
第3図に示すように、B2で示す位置に設定した後にト
ラックボールを動かずことによって、所定の角度範囲で
B3及びB4に示ずようにステアリングさせるようにし
てもよい。この場合は、トラックボールをさらに右に動
かすことによってビームの方向が84から85に変わり
、さらに右に移動させることによってB6及びB7に示
ずようなステアリングを行う。そしてさらにトラックボ
ールを移動させると、B8に示す位置までビームが移動
し、以下、Bl−+B2→・・・・・・→B8で示すよ
うに、位置及び方向が変更される。
〔発明の効果〕
以上のように本発明では、断層モード用の振動子群を用
いてドプラー用超音波ビームの発射及び受渡を行うとと
もに、ドプラー用ビームの位置及び方向を駆動素子の選
択制御及び遅延量の選択制御によって変更可能としたの
で、プローブを移動させることなしにドプラー用超音波
ビームを目的部位に合わせることが可能となり、またプ
ローブを反転させることなしにそのビームの方向を変え
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例による超音波診断装置の全体
概略ブロック図、第2図はそのビームの位置及び方向の
変更動作を説明するための図、第3図は本発明の他の実
施例を示す図、第4図及び第5図はそれぞれ従来の末梢
血管系診断用のプローブを示す図、第6及び第7図は従
来のドプラー用ビーム固定用プローブの使用方法を説明
するための図、第8A図及び第8B図は従来のステアリ
ング機能を有するプローブの使用方法を示す図、第9A
及び第9B図はそれぞれ第8A図、第8B図に対応する
CRT表示画面を示す図である。 1・・・プローブ、4・・・駆動素子選択回路、7・・
・遅延回路、 8・・・遅延データROM、 20・・・制御回路、 ■・・・キーボード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)診断モードとして、断層情報を得るための断層モ
    ード及び血流情報を得るためのドプラーモードを備えた
    超音波診断装置であって、 断層モード用プローブを構成する複数の振動子のうち、
    駆動すべき振動子を選択する駆動素子選択回路と、 前記駆動素子選択回路によって選択された振動子のそれ
    ぞれに与える遅延量を制御する遅延量制御回路と、 ドプラーモード時に、前記断層モード用プローブの振動
    子を用いて送受波される超音波ビームの位置及び方向が
    、指定されたサンプル位置となるよう前記駆動素子選択
    回路及び遅延量制御回路を制御する制御手段と、 を備えた超音波診断装置。
JP1253422A 1989-09-28 1989-09-28 超音波診断装置 Pending JPH03112543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253422A JPH03112543A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253422A JPH03112543A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112543A true JPH03112543A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17251174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253422A Pending JPH03112543A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112543A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258643A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社東芝 超音波診断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258643A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社東芝 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03224552A (ja) 超音波診断装置
JPH0347A (ja) 超音波診断装置
JPH0577424B2 (ja)
JPH0790026B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002119510A (ja) 超音波撮影装置
JP3180958B2 (ja) 超音波診断装置
JPH01153146A (ja) 超音波診断装置
JPH03112543A (ja) 超音波診断装置
JP2002065670A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断画像の形成方法
JPS60137353A (ja) 超音波診断装置
JPS6234537A (ja) 超音波ドプラ装置
JPS624984B2 (ja)
JPH11262489A (ja) 超音波診断方法および装置
JPH0475645A (ja) 超音波診断装置
JP2526623B2 (ja) 超音波診断装置
JPS58212434A (ja) 超音波診断装置
JPH04183455A (ja) 体腔内用超音波プローブの振動子アレイ
JPH11206766A (ja) 超音波撮像方法および装置
JP2002224108A (ja) 超音波撮影装置
JPH0249643A (ja) 超音波診断装置
JP2597584B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0722582B2 (ja) 超音波診断装置
JP2760558B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03297454A (ja) 超音波診断装置
JP2965256B2 (ja) 超音波診断装置