JPH03112446A - クロレラ含有油脂食品およびその製造方法 - Google Patents

クロレラ含有油脂食品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03112446A
JPH03112446A JP1246568A JP24656889A JPH03112446A JP H03112446 A JPH03112446 A JP H03112446A JP 1246568 A JP1246568 A JP 1246568A JP 24656889 A JP24656889 A JP 24656889A JP H03112446 A JPH03112446 A JP H03112446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chlorella
extract
fat
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1246568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722494B2 (ja
Inventor
Yoshio Tanaka
美穂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1246568A priority Critical patent/JPH0722494B2/ja
Priority to IL9553390A priority patent/IL95533A/en
Priority to AU62550/90A priority patent/AU630736B2/en
Priority to CH3025/90A priority patent/CH680636A5/de
Priority to FR9011489A priority patent/FR2652235B1/fr
Priority to DE4029551A priority patent/DE4029551A1/de
Priority to DE4029549A priority patent/DE4029549A1/de
Priority to GB9020358A priority patent/GB2236655B/en
Priority to DE4029552A priority patent/DE4029552A1/de
Priority to DE4029550A priority patent/DE4029550A1/de
Priority to KR1019900015084A priority patent/KR930007476B1/ko
Priority to IT02156290A priority patent/IT1243416B/it
Publication of JPH03112446A publication Critical patent/JPH03112446A/ja
Priority to FR919110525A priority patent/FR2663202B1/fr
Priority to GB9309859A priority patent/GB2265074B/en
Priority to SG3494A priority patent/SG3494G/en
Priority to HK24/94A priority patent/HK2494A/xx
Priority to HK67394A priority patent/HK67394A/xx
Publication of JPH0722494B2 publication Critical patent/JPH0722494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クロレラ藻体、菌茸類および強壮薬用植物の
有効成分を安定的に含有するクロレラ含有油脂食品およ
びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
クロレラは淡水産の単細胞藻類の一種で、蛋白質含有量
が多く、動物または微生物の発育促進効果、食品類の調
味効果および食品類の異臭を除去する作用のあることが
知られており、特にクロレラ藻体の熱水抽出液は上記発
育促進効果、調味効果を有すると共に液体であるがため
応用範囲が広いことが知られている。
このようなりロレラ藻体の有用性に着目して、従来、種
々のクロレラ藻体利用製品が開発されているが、代表的
なものとして、クロレラ藻体の乾燥粉末をニンニク粉末
などと混和し錠剤に成型したもの、クロレラ熱水抽出液
を麺類、水産練製品などの製造時において呈味成分、品
質改良成分などとして使用したもの、クロレラ藻体の乾
燥粉末または熱水抽出液を植物性食用油脂に包含させゼ
ラチンカプセルに充填し健康食品としたもの、などがあ
げられ、その応用範囲はかなり広汎に及んでいる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、クロレラ藻体の有効成分に着目し、従来、
各種のクロレラ製品が開発されているが、従来のクロレ
ラ製品は、多くの場合、その製造過程における処理操作
上に問題点があり、クロレラ藻体の有効成分が必ずしも
安定的に保持されていない欠点があった。すなわち、試
験研究段階でクロレラ藻体の有用性が確認されているに
もかかわらず、これを実際に製品化した場合、その有効
成分を安定的に保持さ1れろことが困難であるという問
題点があった。特に、クロレラ藻体を他の薬用原料と併
用して健康食品を製造する場合、各原料の薬効成分を安
定かつ有効に保持せしめることが重要であるが、従来の
クロレラ製品は、多くの場合、薬効成分が安定かつ有効
に保持されていないという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者は、クロレラ藻体を用いた健康食品に
おいて、クロレラ藻体およびその他の薬用原料の有効成
分をそのまま安定的に保持せしめた製品を開発すべく鋭
意研究を積み重ねた結果、クロレラ藻体の熱水抽出液の
tM 1Mエキスを包接材を加えて練合し乾燥して得た
包接練合物の乾燥粉末と、菌茸類の熱水抽出液の濃縮エ
キスを包接材を加えて練合し乾燥して得た包接練合物の
乾燥粉末を用いること、さらにこれらを食用油脂に加え
て均質に分散または混和し、軟質カプセルに封入するこ
となどにより所期の目的を達成し得ろことを見出して本
発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、クロレラ藻体、菌茸類および強壮
薬用植物の有効成分を安定的に保持したクロレラ含有油
脂食品の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
また、本発明は、食用油脂を多量に含有すると共に、菌
茸類および強壮薬用植物の有効成分をも安定的に含有、
するクロレラ含有油脂食品を提供することを目的とする
ものである。
さらに、本発明は、料理用としても利用することが可能
なり口し・う含有油脂食品を提供することを目的とする
ものである。
そして、このような目的を達成するために採用した本発
明の構成は、次の1)〜6)の技術的手段から成るもの
である。
1)クロレラ藻体の熱水抽出液の濃縮エキスを包接材を
加えて練合し乾燥して得た包接練合物の乾燥粉末と、菌
茸類の熱水抽出液の濃縮エキスを包接材を加えて練合し
乾燥して得た包接練合物の乾燥粉末と、強壮薬用植物の
エキスまたは乾燥粉末とを、レシチン、ビタミンEなど
を必要により添加した食用油脂と均質に混合して得た油
性懸濁液を軟質カプセルに封入することを特徴とするク
ロレラ含有食品の製造方法。
2)包接材として、サイクロデキストリンを使用する上
記l)記載のクロレラ含有油脂食品の製造方法。
3)菌茸類として、カワラタケ、サルノコシカケ、シイ
タケのうちの少なくとも一種を使用する上記1)記載の
クロレラ含有油脂食品の製造方法。
4)強壮薬用植物として、ニンニク、朝鮮人参、アロエ
、梅、ウコギ、ハトムギのうちの少なくとも一種を使用
する上記1)記載のクロレラ含有油脂食品の製造方法。
5)練合を加温減圧下で行う上記1)記載のクロレラ含
有油脂食品の製造方法。
6)食用油脂として、落花生油、ゴマ油、小麦胚芽油、
菜種油、大豆油、ヤシ油、サフラワー油、ミツロウのう
ちの少なくとも一種を使用する上記1)記載のクロレラ
含有食品の製造方法。
7)クロレラ藻体の熱水抽出液の濃縮エキスを包接材を
加えて練合し乾燥して得た包接練合物の乾燥粉末と、菌
茸類の熱水抽出液の濃縮エキスを包接材を加えて練合し
乾燥して得た包接練合物の乾燥粉末と、強壮薬用植物の
エキスまたは乾燥粉末とを、レシチン、ビタミンEなど
を必要により添加した食用油脂と均質に混合して得た油
性懸濁液を軟質カプセルに封入することにより製造され
ることを特徴とするクロレラ含有油脂食品。
本発明において、クロレラ藻体の熱水抽出液の濃縮エキ
ス、菌茸類の熱水抽出液の濃縮エキス、強壮薬用植物の
エキスまたは乾燥粉末に対して比較的多量の食用油脂が
使用されるが、それは製造工程中および製品保存中にお
いて、軟質カプセルが上記クロレラ藻体、菌茸類および
強壮薬用植物などの有効成分含有物に中に存在する水分
によって膨潤、溶解などの変質を起こすのを防ぐと共に
製品が料理用、特にいため料理用などに使用できるよう
にするためである。また、食用油中に上記有効成分含有
物を均質に混和するのも軟質カプセル剤を膨潤破壊させ
ないためである。
本発明におけるクロレラ藻体の熱水抽出液とは、光合成
による屋外大量培養によるクロレラ生藻体の水懸濁液を
約80〜100℃の温度で15〜20分間程度加熱処理
した後、藻体を分別して得た抽出液であり、クロレラ生
藻体としては、クロレラ・ピレノイドーサ、クロレラ・
ブルガリス、クロレラ・エツプソデアセネデスムスなど
の淡水産の単細胞藻体、が代表的なものとして挙げられ
る。
クロレラ藻体の熱水抽出液は、クロレラ藻体の細胞壁に
存在するN・β−1・3グルカン、酸性ラムナンなどの
有効多I!頬を含有する。また、クロレラ藻体の熱水抽
出液は、光合成りロレラ藻体粉末に、該藻体粉末の約4
倍容以上の水を加え混合して、50〜120℃の温度で
約1時間以上加熱して、ゆつ(りと抽出処理して得た抽
出液であってもよく、適宜の熱水抽出液が使用される。
また、菌茸類の熱水抽出液は、菌茸類菌体、乾燥菌茸類
、菌茸類菌体粉末などの熱水抽出液゛であり、例えば、
菌茸類菌体粉末に、該菌体粉末の4倍容以上の水を加え
混合して、45〜120℃の温度で長時間、好ましくは
5〜7時間緩慢に加熱処理して得た抽出液など適宜の熱
水抽出液が使用される。菌茸類とは、サルノコシカケ、
カワラタケ、シイタケ、その他の食用キノコ類を意味す
る。
強壮薬用植物としては、滋養強壮の効のある薬用植物で
あれば何でもよいが、特にニンニク、朝鮮人参、アロエ
、梅、ウコギ、ハトムギなどが好ましい。強壮薬用植物
はエキスまたは乾燥粉末として使用されるが、エキスと
は、強壮薬用植物を常法により浸出して得た浸出液、コ
ロイドミルなどで擦合して得たスラリー状エキスなどで
あり、乾燥粉末とは、植物体を適宜前処理して熱風乾燥
、連結乾燥、噴霧乾燥などにより乾燥して得た乾燥粉末
あるいは前記エキスを常法により乾燥して得た乾燥粉末
などである。
前記クロレラ藻体の熱水抽出液、菌茸類の熱水抽出液は
、それぞれ濃縮機により濃縮しスラリー状の濃縮エキス
とした後、包接材と共に練合機にて練合しそれぞれこれ
らのエキスの包接練合物とする。当該包接練合物は、乾
燥機にて規定の水分量まで乾燥した後、粉砕機にて粉砕
して使用することが好ましい。
強壮薬用植物は、各植物体あるいはそのエキス末をビタ
ミンE油の存在下あるいは非存在下にコロイドミルにて
擦合してスラリー状のエキスとしたものを使用すること
が好ましい。
食用油としては、落花生油、ゴマ油、小麦胚芽油、菜種
油、大豆油、ヤシ油、サフラワー油、ミツロウその信金
用に供され得る油脂が単独あるいは混合して使用される
0食用油を混合使用する場合は、原料食用油を加熱混合
し、さらに必要に応じて加熱溶解させた大豆レシチンを
加え、ホモミキサーにて混合攪拌後、室温にて冷却した
油性乳化原料の形で使用することが好ましい。
食用油脂に、クロレラ藻体、菌茸類、強壮薬用植物の有
効成分含有物を食用油脂と均質に混合するには、前記包
接練合物の乾燥粉末と、強壮薬用植物のエキスまたは乾
燥粉末と、食用油脂とを混合機にて混合攪拌して均質化
すればよく、また各原料の混合順序については特に制限
はないが、強壮薬用植物の有効成分含有物がエキスの場
合には、これを均質に食用油脂に混和した後、この油性
懸濁液に包接練合物の乾燥粉末を均質に混和することが
好ましく、また、強壮薬用植物の有効成分含有物が乾燥
粉末の場合には、これを包接練合物の乾燥粉末と混合し
た後、食用油脂に均質に混和することが好ましい。
こうして得た原料混合物は、次いで適宜メッシユの節を
通過させ、脱気装置にて脱泡した後、ソフトゼラチンカ
プセルなどの軟質カプセルに充填封入する。
なお、強壮薬用植物のエキスが浸出液である場合、これ
を噴霧乾燥体などとして使用することもできるが、水分
が余りにも多く高価につくので、クロレラ藻体や強壮薬
用植物の乾燥粉末などを加え、または加えずにラクトー
ス、澱粉などの可食性粉末に吸着させて粉末化すること
が好ましい。
そして、ラクトース、澱粉などの可食性粉末は、従来の
ように単に増量剤、賦型剤して使用するためではなくし
て、浸出液の水分を吸収させて、軟質カプセルに悪影響
を与えないようにするために適宜使用される。
なお、クロレラ藻体、菌茸類、強壮薬用植物の各有効成
分含有物の食用油膜に対する配合割合は、特に制限され
ない。
続いて、本発明の実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。
実施例1 光合成りロレラ末30kgに対し、水300j!の割合
で混合し、熱水抽出機にて有効成分を抽出し、濃縮機に
て約20倍に濃縮してスラリー状の濃縮エキスを得た。
一方、乾燥カワラタケ25kgに対し、水4001の割
合で混合し、熱水抽出液にて有効成分を抽出′し、濃縮
機にて約20倍に濃縮してスラリー状の濃縮エキスを得
た。
これらのtM[エキスに、それぞれ包接材のサイクロデ
キストリン4.5 k gを加え、練合機にて包接線合
し、次いで乾燥機にて乾燥後、粉砕機にて粉砕して各エ
キス原料を得た。
さらに、朝鮮人参乾燥粉末8.5 k g、無臭ニンニ
クエキス末8.5 k gを混合したものを、コロイド
ミルにて、天然ビタミンを油15kgと擦り合わせスラ
リー状の原料32kgを得た。
このようにして得られた各原料を、大豆レシチン15k
gを添加した落花生油210kgに加え混合攪拌し、充
填原料を得た。得られた油性懸濁液をソフトゼラチンカ
プセルに充填封入して粒状の製品を得た。
実施例2 光合成りロレラ末30kgに対し、水300I!の割合
で混合し、熱水抽出機にて有効成分を抽出し、濃縮機に
て約20倍に濃縮してスラリー状の?!縮エキスを得た
一方、乾燥シイタケ25kgに対し、水4001の割合
で混合し、熱水抽出液にて有効成分を抽出し、tJfK
i$1にて約20倍にta”i4してスラリー状の?1
M縮エキスを得た。
これらの濃縮エキスに、それぞれ包接材のサイクロデキ
ストリン4.5 k gを加え、練合機にて包接線合し
、次いで乾燥機にて乾燥後、粉砕機にて粉砕して各エキ
ス原料を得た。
さらに、ガーリックエキス9.5kg、ハトムギ乾燥粉
末95Kg混合したものを、コロイドミルにて、天然ビ
タミンE油20kgと擦り会わせスラリー状の原料エキ
ス39kgを得た。
これらの各原料を、ゴマ油、落花生精油の加熱混合物に
大豆レシチンを添加した油性乳化原料と混合し、均質化
した後、脱気装置にて脱泡して得た油性懸濁液をソフト
ゼラチンカプセル充填封入し製品を得た。
〔発明の効果〕
本発明のクロレラ含有油脂食品の製造方法は、クロレラ
藻体、菌茸類、強壮薬用植物の有効成分を安定に保持し
、各有効成分の保存性に優れた製品を製造することがで
きる利点があり、さらに本発明の製品は、コレステロー
ル低下作用を有する食用油脂を多量に含み、かつ各成分
原料が均質化されているので、比較的水分含有量の多い
強壮薬用植物のエキスを含有していても軟質のカプセル
を膨潤させることがないなどの特有の効果を有する。
本発明のクロレラ含有油脂食品は、それ自身で健康食品
として食されるのみならず、野菜いためなど油性食品の
料理用としても利用でき、さらに携帯に便利なのでキャ
ンプなどに利用できるなどの利点がある。
特に、本発明のクロレラ含有油脂食品は、クロレラ藻体
、菌茸類の有効成分を安定かつ有効に長期間保持させる
ことができる点で、従来製品にない特有の効果が得られ
る特長を有する。
代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)クロレラ藻体の熱水抽出液の濃縮エキスを包接材を
    加えて練合し乾燥して得た包接練合物の乾燥粉末と、菌
    茸類の熱水抽出液の濃縮エキスを包接材を加えて練合し
    乾燥して得た包接練合物の乾燥粉末と、強壮薬用植物の
    エキスまたは乾燥粉末とを、レシチン、ビタミンEなど
    を必要により添加した食用油脂と均質に混合して得た油
    性懸濁液を軟質カプセルに封入することを特徴とするク
    ロレラ含有油脂食品の製造方法。 2)包接材として、サイクロデキストリンを使用する請
    求項第1)項記載のクロレラ含有油脂食品の製造方法。 3)菌茸類として、カワラタケ、サルノコシカケ、シイ
    タケのうちの少なくとも一種を使用する請求項第1)項
    記載のクロレラ含有油脂食品の製造方法。 4)強壮薬用植物として、ニンニク、朝鮮人参、アロエ
    、梅、ウコギ、ハトムギのうちの少なくとも一種を使用
    する請求項第1項記載のクロレラ含有油脂食品の製造方
    法。 5)練合を加温減圧下で行う請求項第1)項記載のクロ
    レラ含有油脂食品の製造方法。 6)食用油脂として、落花生油、ゴマ油、小麦胚芽油、
    菜種油、大豆油、ヤシ油、サフラワー油、ミツロウのう
    ちの少なくとも一種を使用する請求項第1)項記載のク
    ロレラ含有食品の製造方法。 7)クロレラ藻体の熱水抽出液の濃縮エキスを包接材を
    加えて練合し乾燥して得た包接練合物の乾燥粉末と、菌
    茸類の熱水抽出液の濃縮エキスを包接材を加えて練合し
    乾燥して得た包接練合物の乾燥粉末と、強壮薬用植物の
    エキスまたは乾燥粉末とを、レシチン、ビタミンEなど
    を必要により添加した食用油脂と均質に混合して得た油
    性懸濁液を軟質カプセルに封入することにより製造され
    ることを特徴とするクロレラ含有油脂食品。
JP1246568A 1989-09-18 1989-09-25 クロレラ含有油脂食品およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0722494B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246568A JPH0722494B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 クロレラ含有油脂食品およびその製造方法
IL9553390A IL95533A (en) 1989-09-25 1990-08-30 Manufacture of fatty foods containing chlorella
AU62550/90A AU630736B2 (en) 1989-09-25 1990-09-17 Chlorella-containing fatty oil foodstuff and process for producing the same
DE4029552A DE4029552A1 (de) 1989-09-18 1990-09-18 Chlorella-algen und pilze enthaltende fettoel-nahrungsmittel und verfahren zur herstellung derselben
DE4029550A DE4029550A1 (de) 1989-09-18 1990-09-18 Chlorella-algen und pilze enthaltende fettoel-nahrungsmittel und verfahren zur herstellung derselben
FR9011489A FR2652235B1 (fr) 1989-09-18 1990-09-18 Procede et production d'une huile alimentaire grasse contenant des algues chlorella.
DE4029551A DE4029551A1 (de) 1989-09-18 1990-09-18 Chlorella-algen und pilze enthaltende fettoel-nahrungsmittel und verfahren zur herstellung derselben
DE4029549A DE4029549A1 (de) 1989-09-18 1990-09-18 Chlorella-algen und pilze enthaltende fettoel-nahrungsmittel und verfahren zur herstellung derselben
GB9020358A GB2236655B (en) 1989-09-18 1990-09-18 Process for producing encapsulated foodstuff
CH3025/90A CH680636A5 (ja) 1989-09-25 1990-09-18
KR1019900015084A KR930007476B1 (ko) 1989-09-25 1990-09-22 클로렐라 함유 유지식품과 그 제조방법
IT02156290A IT1243416B (it) 1989-09-25 1990-09-25 Alimento a base di oli grassi contenente clorella e procedimento per produrlo.
FR919110525A FR2663202B1 (fr) 1989-09-25 1991-08-22 Procede et production d'une huile alimentaire grasse contenant des algues chlorella.
GB9309859A GB2265074B (en) 1989-09-25 1993-05-13 Process for producing encapsulated foodstuff
SG3494A SG3494G (en) 1989-09-18 1994-01-11 Process for producing encapsulated foodstuff
HK24/94A HK2494A (en) 1989-09-18 1994-01-13 Process for producing encapsulated foodstuff
HK67394A HK67394A (en) 1989-09-25 1994-07-14 Process for producing encapsulated foodstuff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246568A JPH0722494B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 クロレラ含有油脂食品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112446A true JPH03112446A (ja) 1991-05-14
JPH0722494B2 JPH0722494B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17150353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246568A Expired - Lifetime JPH0722494B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-25 クロレラ含有油脂食品およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPH0722494B2 (ja)
KR (1) KR930007476B1 (ja)
AU (1) AU630736B2 (ja)
CH (1) CH680636A5 (ja)
FR (1) FR2663202B1 (ja)
GB (1) GB2265074B (ja)
HK (1) HK67394A (ja)
IL (1) IL95533A (ja)
IT (1) IT1243416B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722495B2 (ja) * 1990-01-30 1995-03-15 美穂 田中 クロレラ含有油脂食品
JPH0832233B2 (ja) * 1990-03-23 1996-03-29 美穂 田中 クロレラ等の有効成分を含有する油脂食品とその製造法
JPH0722493B2 (ja) * 1989-09-18 1995-03-15 美穂 田中 クロレラ含有油脂食品とその製造方法
GB2274235B (en) * 1993-01-13 1996-06-26 Neo Life Company Of America Carotenoid food supplement
JP3096654B2 (ja) * 1997-04-01 2000-10-10 クロレラ工業株式会社 高度不飽和脂肪酸含有クロレラの製造方法
KR102440441B1 (ko) 2017-09-28 2022-09-06 (주)아모레퍼시픽 친환경 추출 기술을 이용한 영지 추출물의 제조 방법과 그에 의해 제조된 영지 추출물 및 이를 함유하는 항노화 화장료 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722495B2 (ja) * 1990-01-30 1995-03-15 美穂 田中 クロレラ含有油脂食品
JPH0832233B2 (ja) * 1990-03-23 1996-03-29 美穂 田中 クロレラ等の有効成分を含有する油脂食品とその製造法
JPH0722493B2 (ja) * 1989-09-18 1995-03-15 美穂 田中 クロレラ含有油脂食品とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL95533A0 (en) 1991-06-30
AU630736B2 (en) 1992-11-05
IT9021562A0 (it) 1990-09-25
FR2663202B1 (fr) 1992-10-30
FR2663202A1 (fr) 1991-12-20
KR910005785A (ko) 1991-04-27
IT9021562A1 (it) 1992-03-25
JPH0722494B2 (ja) 1995-03-15
HK67394A (en) 1994-07-22
IL95533A (en) 1994-01-25
AU6255090A (en) 1991-03-28
GB2265074B (en) 1994-04-13
IT1243416B (it) 1994-06-10
KR930007476B1 (ko) 1993-08-11
CH680636A5 (ja) 1992-10-15
GB2265074A (en) 1993-09-22
GB9309859D0 (en) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU630739B2 (en) Chlorella-containing fatty oil foodstuff and process for producing the same
JPH03103143A (ja) クロレラ含有油脂食品とその製造方法
JPH03112446A (ja) クロレラ含有油脂食品およびその製造方法
KR930007535B1 (ko) 클로렐라 함유 유지식품
GB2236655A (en) "Process for producing encapsulated foodstuff"
CN105638934B (zh) 一种银杏复合食用油
JP2003137799A (ja) ウコン含有ジアシルグリセロール溶液とその製造方法。
KR101797555B1 (ko) 진세노사이드 함량이 증가된 홍삼과립 제조방법
KR20100097335A (ko) 클로렐라가 함유된 칼국수의 제조방법
KR101612936B1 (ko) 만다린을 이용한 천연 방부제 제조방법
KR19990033732A (ko) 건강보조식품의 제조방법
JP7264657B2 (ja) 霊芝加工粉
JP2002034507A (ja) 健康補助食品
JPH078201A (ja) 魚油およびしそ油含有ニンニクおよびその製造方法
KR20160083409A (ko) 산야초 묵 제조 방법
RU2273425C2 (ru) Способ получения сухой смеси для детского питания
RU2273426C2 (ru) Способ получения сухой смеси для детского питания
CN115736166A (zh) 一种包含植物炭黑的墨鱼汁粉的加工方法
JPH11137173A (ja) ニンニクヨーグルトの製造方法
JP2007300816A (ja) 粘性付与調味料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 15