JP3096654B2 - 高度不飽和脂肪酸含有クロレラの製造方法 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸含有クロレラの製造方法

Info

Publication number
JP3096654B2
JP3096654B2 JP09082836A JP8283697A JP3096654B2 JP 3096654 B2 JP3096654 B2 JP 3096654B2 JP 09082836 A JP09082836 A JP 09082836A JP 8283697 A JP8283697 A JP 8283697A JP 3096654 B2 JP3096654 B2 JP 3096654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorella
compound
fatty acid
dha
epa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09082836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10276684A (ja
Inventor
功 丸山
洋太郎 安藤
蒲池加寿子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chlorella Industry Co Ltd
Original Assignee
Chlorella Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chlorella Industry Co Ltd filed Critical Chlorella Industry Co Ltd
Priority to JP09082836A priority Critical patent/JP3096654B2/ja
Priority to KR10-1998-0008754A priority patent/KR100423876B1/ko
Publication of JPH10276684A publication Critical patent/JPH10276684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096654B2 publication Critical patent/JP3096654B2/ja
Priority to KR1020030031212A priority patent/KR100428732B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • C12N1/125Unicellular algae isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/89Algae ; Processes using algae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドコサヘキサエン
酸(以下DHAという)やエイコサペンタエン酸(以下
EPAという)などの高度不飽和脂肪酸を含有するクロ
レラの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水産油脂に含有される脂肪酸には、DH
AやEPAなどの高度不飽和脂肪酸が含まれることが知
られている。これらの高度不飽和脂肪酸は、グリーンラ
ンドエスキモー人の疫学調査によって水産油脂と疾患と
の関連が報告されて以来、その生理活性についての研究
が進み、食品や医薬品としての摂取に世界的な関心が高
まっている。
【0003】高度不飽和脂肪酸を摂取するために、魚貝
類油脂から精製された高度不飽和脂肪酸含有油脂を封入
したカプセルが使用されている。しかしながら、このよ
うなカプセルは食べにくい上に、お腹の調子が悪くなっ
たり、魚臭のげっぷが出るなどの欠点がある。
【0004】そのため最近では、高度不飽和脂肪酸を摂
取するために、高度不飽和脂肪酸含有油脂を調製粉乳、
飲料、菓子、鶏卵、練り製品、味噌、缶詰など様々な食
品に添加する方法が一般的となっている。しかしなが
ら、そこのような方法では、高度不飽和脂肪酸を添加で
きる食品が限られ、また人に対する必要量を満たすため
に十分な高濃度に高度不飽和脂肪酸を添加するのは難し
い。
【0005】一方、高度不飽和脂肪酸は海産魚の必須脂
肪酸であり、養殖の分野でも非常に重要なものであり、
仔稚魚の餌として用いられるワムシ等の動物性プランク
トンの餌には高度不飽和脂肪酸を強化したユーグレナや
酵母が使用されている。
【0006】一例を挙げると、特公昭59−44020
号公報には、酵母の培養中に培地にω−3高度不飽和脂
肪酸若しくはその含有物を添加することにより、これら
が酵母の菌体内に取込まれ若しくは菌体に吸着させる方
法が記載されている。しかしながらこの方法により高度
不飽和脂肪酸を保持する酵母は、酵母自体がワムシに対
する飼料価値が低いということのほかに、菌体に吸着し
たω−3高度不飽和脂肪酸若しくはその含有物により飼
育水が汚染されるという欠点を有している。
【0007】上述したものを含む高度不飽和脂肪酸を摂
取するための従来の多くの方法において、高度不飽和脂
肪酸は水産油脂のような天然油脂を由来としている。天
然油脂の多くは脂肪酸とグリセリンとのエステルの形態
で存在している。天然油脂中に含有される脂肪酸の種類
は、その油脂の由来によって異なるばかりでなく、同一
の由来の油脂であってもその収穫の時期、収穫の場所に
よって異なることが知られている。したがって、単に天
然油脂を摂取したのでは所望する特定の脂肪酸を一定の
高濃度に選択的に摂取できないことが多い。選択的に特
定の脂肪酸を摂取するためには、あらかじめ油脂からそ
の特定の脂肪酸を分離するような余分の操作が必要であ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、EPAやDHAを優先的に高
濃度に摂取することのできる方法を提供することをその
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、高度不飽和脂肪酸
を含有する魚貝類油脂をそのまま添加した培地中でクロ
レラを培養しても高度不飽和脂肪酸をクロレラ内に取込
ませることはできないが、魚貝類油脂の脂肪酸を酸又は
その塩の形態にすることによりDHAを、また魚貝類油
脂の脂肪酸をアルキルエステルの形態にすることにより
EPAを優先的にクロレラ内に取込ませることができる
ことを見いだし本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、以下の(1)及び
(2)の方法を提供する。 (1)DHA化合物及びその他の高度不飽和脂肪酸化合
物を添加した培地中でクロレラを培養する工程を具備す
る高度不飽和脂肪酸含有クロレラを製造する方法におい
て、前記DHA化合物及びその他の高度不飽和脂肪酸化
合物を酸又は塩の形態とすることにより、前記酸又は塩
の形態にあるDHA化合物を前記酸又は塩の形態にある
その他の高度不飽和脂肪酸化合物よりも優先的に前記ク
ロレラ内に吸収させることを特徴とするクロレラの製造
方法。
【0011】(2)EPA化合物及びその他の高度不飽
和脂肪酸化合物を添加した培地中でクロレラを培養する
工程を具備する高度不飽和脂肪酸含有クロレラを製造す
る方法において、前記EPA化合物及びその他の高度不
飽和脂肪酸化合物をアルキルエステルの形態とすること
により、前記アルキルエステルの形態にあるEPA化合
物を前記アルキルエステルの形態にあるその他の高度不
飽和脂肪酸化合物よりも優先的に前記クロレラ内に吸収
させることを特徴とするクロレラの製造方法。
【0012】また、本発明は、次の(3)の方法も提供
する。 (3)何れも酸又は塩の形態にあるDHA化合物及びそ
の他の高度不飽和脂肪酸化合物を添加した培地中でクロ
レラを培養する第1の工程と、何れもアルキルエステル
の形態にあるEPA化合物及びその他の高度不飽和脂肪
酸化合物を添加した培地中でクロレラを培養する第2の
工程とを具備する高度不飽和脂肪酸含有クロレラを製造
する方法において、前記第1の工程及び第2の工程が順
次又は同時に行なわれることと、前記酸又は塩の形態に
あるDHA化合物及びその他の高度不飽和脂肪酸化合物
と、前記アルキルエステルの形態にあるEPA化合物及
びその他の高度不飽和脂肪酸化合物との割合を適当な値
に設定することにより、前記クロレラ内に吸収される前
記酸又は塩の形態にあるDHA化合物と前記アルキルエ
ステルの形態にあるEPA化合物との割合を調整するこ
ととを特徴とするクロレラの製造方法。
【0013】さらに、本発明は、上記(1)〜(3)の
いずれか1つの方法を用いて製造され得る、DHA化合
物及びEPA化合物の少なくとも1種を富化されたクロ
レラを含有する食品又は食品添加物を提供する。また、
本発明は、上記(1)〜(3)のいずれか1つの方法を
用いて製造され得る、DHA化合物及びEPA化合物の
少なくとも1種を富化されたクロレラを含有する動物性
プランクトン用飼料又は飼料添加物を提供する。
【0014】
【発明の実施の態様】以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書において、EPA化合物とは、遊離の又は解離
した形態にあるEPA並びに例えばEPAの塩及びエス
テルのようなEPAの誘導体をいう。
【0015】DHA化合物、その他の高度不飽和脂肪酸
の化合物についてもEPA化合物と同様である。高度不
飽和脂肪酸とは、炭素原子数20〜28個、不飽和結合
の数1〜6個を有する脂肪酸をいう。
【0016】特定の脂肪酸が優先的に吸収されるとは、
当該特定の脂肪酸を含む複数の脂肪酸混合物において、
高度不飽和脂肪酸の量に対する当該特定の脂肪酸の占め
る割合が、吸収前に比べて吸収後のほうが高くなること
をいう。
【0017】本発明の第1の態様において、クロレラを
酸又は塩の形態にあるDHA化合物及びその他の高度不
飽和脂肪酸化合物を添加した培地中で培養する。第1の
態様において用いることのできるクロレラは、緑色植物
門、緑藻綱、クロレラ(Chlorella) 属に属する藻種(以
下、単にクロレラともいう)であれば特に制限はない。
クロレラの一例を挙げると、クロレラ・ブルガリス(Chl
orella vulgaris)、クロレラ・レギュラリス(Chlore ll
a regularis)、クロレラ・ピレノイドサ(Chlorella pyr
enoidosa) 、クロレラ・サッカロフィラ(Chlorella sac
charophila) 、クロレラ・ソロキニアナ(Chlorella sor
okiniana) がある。これらクロレラは、当業者が容易に
入手することができるものである。例えば、東京大学I
AMカルチャーコレクションから入手することができ
る。
【0018】クロレラの培養に用いる基本培地は、クロ
レラが培養され得るものであれば特に制限はない。ここ
で基本培地とは、クロレラに吸収させるべき高度不飽和
脂肪酸が添加されていない培地をいう。基本培地として
例えば、ブリストール培地やソロキン・クラウス培地
(「藻類実験法」、田宮博、渡辺篤編集、南江堂、68
〜104頁)を用いることができる。
【0019】酸又は塩の形態にあるDHA及びその他の
高度不飽和脂肪酸の由来に特に制限はない。例えば、イ
カ肝油、タラ肝油、イワシ油、サバ油、マグロ眼下油の
ような魚貝類の油脂を用いることができる。経済性の観
点からイカ肝油、タラ肝油を好ましく用いることができ
る。
【0020】酸の形態にあるDHA及びその他の高度不
飽和脂肪酸は、例えば、3%KOHエタノール溶液中で
ケン化し、不ケン化物を除去した後、6N−HClで処
理する方法により製造することができる。
【0021】塩の形態にあるDHA及びその他の高度不
飽和脂肪酸としては、ナトリウムやカリウムのようなア
ルカリ金属の塩を用いることができる。塩の形態にある
DHA及びその他の高度不飽和脂肪酸は、単一の塩であ
っても異なる塩の混合物であってもよい。
【0022】これら塩の形態にあるDHA及びその他の
高度不飽和脂肪酸は、例えば3%KOHエタノール溶液
でケン化後、不ケン化物を除去する方法により製造する
ことができる。
【0023】通常、天然の油脂には、高度不飽和脂肪酸
の他に飽和脂肪酸、分枝脂肪酸、低級脂肪酸のような脂
肪酸がグリセリンとのエステルの形態で存在し、さらに
リン酸や糖が結合したものもある。したがって、上記製
造方法により、例えば飽和脂肪酸、分枝脂肪酸のような
高度不飽和脂肪酸以外の成分が生成されるが、これらは
クロレラの増殖に悪影響を及ばさない限り培地に存在し
ていてもよい。
【0024】また、例えば、ツイーン(Tween) のような
非イオン性界面活性剤を1〜1000ppmの濃度に培
養液中に添加することは、脂肪酸を効率よくクロレラに
吸収させる観点から好ましい。
【0025】上記方法により製造した酸又は塩の形態に
あるDHA及びその他の高度不飽和脂肪酸は、任意の濃
度に培地に添加することができるが、実用的な観点から
0.1〜20g/リットルの範囲の総脂肪酸濃度である
ことが好ましい。
【0026】上記基本培地に添加する酸又は塩の形態に
あるDHA及びその他の高度不飽和脂肪酸は、酸単独で
あっても塩単独であっても酸と塩との混合物であっても
よい。
【0027】酸又は塩の形態にあるDHA及びその他の
高度不飽和脂肪酸は、クロレラの培養開始時から添加す
ることもできるが、クロレラの培養が定常期に達した培
養後期に添加しても、培養開始時から添加した場合と同
等の濃度のDHAを含有するクロレラを製造することが
できる。培養後期に添加すると、培養中のDHAが酸化
されることによるDHAの劣化を防ぐことができるので
好ましい。
【0028】クロレラの培養方法に特に制限はない。例
えば、光照射下で炭酸ガスを供給して光合成培養するこ
とが可能である。また、上記の例示した基本培地にグル
コースや酢酸などの有機炭素源、ペプトン等の有機窒素
源、ビタミン類等を添加して、従属栄養培養あるいは混
合栄養培養を行うこともできる。
【0029】培地のpHは、4〜9の範囲に設定するこ
とができる。クロレラの生育速度の観点から好ましく
は、pH6〜8に設定する。培地の温度は、5〜40℃
の範囲に設定することができる。クロレラの生育速度の
観点から10〜37℃の範囲が好ましい。
【0030】培養時間は、接種濃度、培養条件、培養株
の特性等に応じて適宜設定することができる。培養装置
は、上記培養方法や培養スケールに応じて既知のものを
用いることができる。例えば、小規模の培養には、振盪
フラスコ、扁平フラスコ、小型ジャーファメンターを用
いることができる。大規模の培養には屋外培養池や大型
ジャーファメンターなどを用いることができる。
【0031】培養を終了したクロレラは、例えば遠心分
離に供することにより濃縮・水洗する。この濃縮液に
は、通常、DHA化合物を0.1〜15g/リットル含
有する。この濃縮液は、そのままワムシ等の飼料又は飼
料添加物として利用することができる。
【0032】また、培養を終了したクロレラの濃縮液
は、噴霧乾燥機等を用いて乾燥し、粉末として、又は既
知の方法を用いて錠剤等に加工することができる。これ
ら粉末や錠剤は、食品又は食品添加物として、さらには
飼料又は飼料添加物として利用することができる。
【0033】本発明の方法により製造した高度不飽和脂
肪酸含有クロレラを粉末として用いる場合、粉末中にD
HA化合物及びEPA化合物をそれぞれ0.5〜100
mg/g及び0.5〜50mg/g含有させることがで
きる。錠剤として用いる場合、上記粉末をそのまま打錠
して用いることもできるが、必要に応じて賦形剤等を添
加することもできる。
【0034】以上説明した本発明の第1の態様の方法を
用いることにより、DHA化合物の分離、精製を行うこ
となく、DHA化合物を高濃度に含有するクロレラを製
造することができる。
【0035】本発明の第2の態様において、クロレラを
アルキルエステルの形態にあるEPA化合物及びその他
の高度不飽和脂肪酸化合物を添加した培地中で培養す
る。本発明の第2の態様の方法は、上記第1の態様の方
法において酸又は塩の形態にあるDHA化合物及びその
他の高度不飽和脂肪酸化合物の代わりに、アルキルエス
テルの形態にあるEPA化合物及びその他の高度不飽和
脂肪酸化合物を用いる以外は第1の態様の方法と同様に
使用することができる。
【0036】第2の態様において用いるアルキルエステ
ルのアルキル基としては、炭素原子数1〜6個のアルキ
ル基を用いることができる。アルキル基としては、実用
的な観点からメチル基又はエチル基が好ましい。
【0037】アルキルエステルの形態にあるEPA化合
物及びその他の高度不飽和脂肪酸化合物は、単一のアル
キル基のエステルであっても、異なるアルキル基のエス
テルの混合物であってもよい。
【0038】アルキルエステルの形態にあるEPA及び
その他の高度不飽和脂肪酸は、例えば前記のように製造
した脂肪酸をメチラートと反応させることにより製造す
ることができる。
【0039】以上説明した本発明の第2の態様の方法を
用いることにより、EPA化合物の分離、精製を行うこ
となく、EPA化合物を高濃度に含有するクロレラを製
造することができる。
【0040】上記第1及び第2の態様の方法を組み合わ
せ、酸又は塩の形態にあるDHA及びその他の高度不飽
和脂肪酸化合物を添加した培地中でクロレラを培養する
第1の工程と、アルキルエステルの形態にあるEPA及
びその他の不飽和脂肪酸化合物を添加した培地中でクロ
レラを培養する第2の工程を具備し、酸又は塩の形態に
あるDHA化合物及びその他の高度不飽和脂肪酸化合物
とアルキルエステルの形態にあるEPA化合物及びその
他の高度不飽和脂肪酸化合物との割合を適当な値に設定
することにより、クロレラ内に吸収されるEPA化合物
及びDHA化合物の含有割合を調製することができる。
これを本発明の第3の態様とする。
【0041】第3の態様において、第1工程と第2工程
とは同時に行うことも別々に行うこともできる。第1工
程と第2工程とを別々に行う場合、その順番に制限はな
い。第3の態様において、第1工程で用いる酸又は塩の
形態にあるDHA化合物及びその他の高度不飽和脂肪酸
化合物と第2工程で用いるアルキルエステルの形態にあ
るEPA化合物及びその他の不飽和脂肪酸化合物との割
合は、用いるDHA化合物、EPA化合物及び高度不飽
和脂肪酸化合物の由来、クロレラの種類、例えば培養温
度のような培養条件等に応じて、適宜設定することがで
きる。
【0042】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。実施例で
は、クロレラとして、代表的なクロレラ・ブルガリスを
用いる場合について説明するが、本発明はこれに限定す
ることを意図するものではない。
【0043】実施例1 坂口フラスコを用い、クロレラ・ブルガリス(Chlorella
vulgaris)の培養を行った。培地は水道水1リットル当
たり、尿素0.6g、燐酸一カリウム0.3g、硫酸マ
グネシウム0.3g、EDTA−鉄15mg、微量元素
5 溶液6ミリリットル(「藻類実験法」、田宮博、渡
辺篤編集、南江堂、99頁)、グルコース20gを添加
したものを用いた。培養は、上記培養液100ミリリッ
トル中にクロレラ・ブルガリス5×108 細胞を加え、
温度30℃、照度5000ルクスの条件下に空気雰囲気
下に振盪培養を行った。
【0044】高度不飽和脂肪酸含有成分として、(i) イ
カ肝油(兼松食品(株)製)、(ii)EPA及びDH
Aを濃縮した脂肪酸のエチルエステル(兼松食品(株)
製)、並びに(iii) EPA及びDHAを濃縮した
脂肪酸(前記(ii)のエステルより製造)の3種を用い、
クロレラの増殖が定常期に達した培養後期にそれぞれ
0.5ミリリットルずつを坂口フラスコに添加し、さら
に16時間の培養を行った。培養を終了したクロレラ
は、遠心分離によって濃縮、水洗した後、凍結乾燥し、
脂肪酸分析を行った。
【0045】脂肪酸分析は、全脂質をクロロホルム・メ
タノール混液で抽出後、粗抽出液をケン化し、酸性に
し、脂肪酸を回収した。さらに脂肪酸をメチルエステル
化し、ガスクロマトグラフィー(島津製作所製)により
分析した。以下の表1に、添加した上記(i) 〜(iii) の
脂肪酸と凍結乾燥後のクロレラの脂肪酸を分析した結果
を示す。
【0046】
【表1】
【0047】上記表1の結果から明らかなように、(i)
のイカ肝油の存在下にクロレラを培養した場合、DHA
化合物及びEPA化合物のいずれもクロレラ内に蓄積さ
れなかった。
【0048】これに対して、(ii)のエチルエステルの存
在下にクロレラを培養した場合、培地に添加した脂肪酸
のエステル中にはむしろDHAが多く含まれていたにも
かかわらず、クロレラ内に吸収されたDHA、ドコサペ
ンタエン酸及びEPAのうちDHAは吸収されず、EP
Aだけが特異的に吸収されたことが分かる。また、(ii
i) の脂肪酸の存在下にクロレラを培養した場合、培地
に添加した脂肪酸に含まれていたDHAの割合に比べ
て、クロレラ内に吸収されたDHAの割合が増加する一
方で、EPAの割合は減少し、DHAが選択的にクロレ
ラに吸収されたことが分かる。
【0049】実施例2 ジャーファメンターを用い、クロレラ・ブルガリス(Chl
orella vulgaris )の培養を行った。培地は水道水1リ
ットル当たり、尿素0.6g、燐酸一カリウム0.3
g、硫酸マグネシウム0.3g、EDTA−鉄15m
g、微量元素A5 溶液6ミリリットル、グルコース20
gを添加したものを用いた。培養は、上記培養液300
0リットル中にクロレラ・ブルガリス1.5×1013
胞を加え、温度30℃において通気攪拌培養を行った。
【0050】クロレラの増殖が定常期に達した培養後期
に、実施例1で用いた(iii) のEPA及びDHAを濃縮
した脂肪酸を15リットル添加しさらに16時間の培養
を行った。培養を終了したクロレラは、遠心分離によっ
て濃縮水洗した後、噴霧乾燥を行い、200mgの錠剤
に加工した。
【0051】得られた菌体には20重量%の脂肪酸が含
まれ、脂肪酸中のDHAの含有量は、44重量%であっ
た。したがって、錠剤1錠には、約18mgのDHAが
含有されていた。
【0052】モニター10人により、上記の錠剤と、対
照として魚油を封入したカプセル(300mg/カプセ
ル、65mg/カプセルのDHAに相当する油脂を含
む)の服用のし易さ等について調査した。
【0053】服用方法は、クロレラ錠剤は1回8錠を、
1日3回服用した。これは、1日あたり432mgのD
HA摂取量に相当する。一方、DHA含有油脂を封入し
たカプセルは、1回2カプセルを、1日3回服用した。
これは、1日当たり390mgのDHA摂取量に相当す
る。1週間服用した後、アンケートによって服用のし易
さ、服用後の違和感、服用後のお腹の調子について調査
し、集計した。得られた結果を以下の表2に示す。
【0054】
【表2】
【0055】上記表2の結果から明らかなように、DH
A含有クロレラ錠剤は、DHA含有油脂封入カプセルに
比べて、服用し易く、服用後の違和感等もなく優れてい
た。 実施例3 実施例2と同様の方法で培養したクロレラの濃縮液を用
いて、ワムシ(Brachionus rotungiformis)の培養を行っ
た。3/4(体積)に希釈した海水を用い、培養温度2
5℃で、1キロリットルの培養液量で通気培養を行っ
た。ワムシ個体数100個/ミリリットルで培養を開始
した。1日当たり、ワムシ1億個に対し、細胞容積20
0ミリリットルのクロレラを与えたところ、培養3日目
にはワムシ密度は2000個/ミリリットルに達した。
【0056】また、このワムシは20乾燥重量%の脂肪
酸を含み、脂肪酸中の8重量%がEPAであり、45重
量%がDHAであった。このワムシの培養液は、クロレ
ラの濃縮液の添加による汚染は観察されなかった。
【0057】実施例4 実施例1と同様の方法でクロレラを培養した。脂肪酸お
よびそのエステルとして、実施例1で用いたものと同様
のものを、混合比を以下の表3のように変えて培地に添
加した。脂肪酸などの添加方法および測定方法も実施例
1と同じであった。得られた結果を以下の表3に示す。
【0058】
【表3】
【0059】上記表3に示すように、脂肪酸およびその
エステルを、混合比を変えて培地に添加することによ
り、DHAとEPAの含量比の異なるクロレラを製造す
ることが可能であった。
【0060】
【発明の効果】本発明の第1ないし第3の態様の方法に
より製造した高度不飽和脂肪酸含有クロレラを食品又は
食品添加物として用いることにより、高度不飽和脂肪酸
のうちEPAやDHAを高濃度に、しかも所望する割合
に摂取することができる。さらに、クロレラは、それ自
体がクロレラエキス、タンパク質、ビタミン、ミネラ
ル、食物繊維、葉緑素等の有効性分を含有しているの
で、これら有効性分を同時に摂取することもできる。
【0061】上記高度不飽和脂肪酸含有クロレラを食品
添加物として用いると、油脂を添加しにくい食品に対し
ても高濃度に高度不飽和脂肪酸を添加することができ、
さらに添加される食品に緑の色付けを行うこともでき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−70958(JP,A) 特開 平6−105659(JP,A) 特開 平9−87656(JP,A) 特開 平8−56612(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23K 1/00 - 1/18 A23L 1/30 C12N 1/12 C12N 1/38 JICSTファイル(JOIS)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DHA化合物及びその他の高度不飽和脂
    肪酸化合物を添加した培地中でクロレラを培養する工程
    を具備する高度不飽和脂肪酸含有クロレラを製造する方
    法において、前記DHA化合物及びその他の高度不飽和
    脂肪酸化合物を酸又は塩の形態とすることにより、前記
    酸又は塩の形態にあるDHA化合物を前記酸又は塩の形
    態にあるその他の高度不飽和脂肪酸化合物よりも優先的
    に前記クロレラ内に吸収させることを特徴とするクロレ
    ラの製造方法。
  2. 【請求項2】 EPA化合物及びその他の高度不飽和脂
    肪酸化合物を添加した培地中でクロレラを培養する工程
    を具備する高度不飽和脂肪酸含有クロレラを製造する方
    法において、前記EPA化合物及びその他の高度不飽和
    脂肪酸化合物をアルキルエステルの形態とすることによ
    り、前記アルキルエステルの形態にあるEPA化合物を
    前記アルキルエステルの形態にあるその他の高度不飽和
    脂肪酸化合物よりも優先的に前記クロレラ内に吸収させ
    ることを特徴とするクロレラの製造方法。
  3. 【請求項3】 何れも酸又は塩の形態にあるDHA化合
    物及びその他の高度不飽和脂肪酸化合物を添加した培地
    中でクロレラを培養する第1の工程と、何れもアルキル
    エステルの形態にあるEPA化合物及びその他の高度不
    飽和脂肪酸化合物を添加した培地中でクロレラを培養す
    る第2の工程とを具備する高度不飽和脂肪酸含有クロレ
    ラを製造する方法において、 前記第1の工程及び第2の工程が順次又は同時に行なわ
    れることと、 前記酸又は塩の形態にあるDHA化合物及びその他の高
    度不飽和脂肪酸化合物と、前記アルキルエステルの形態
    にあるEPA化合物及びその他の高度不飽和脂肪酸化合
    物との割合を適当な値に設定することにより、前記クロ
    レラ内に吸収される前記酸又は塩の形態にあるDHA化
    合物と前記アルキルエステルの形態にあるEPA化合物
    との割合を調整することとを特徴とするクロレラの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1の方法で
    製造されたDHA化合物及びEPA化合物の少なくとも
    1種を富化されたクロレラを含有する食品。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれか1の方法で
    製造されたDHA化合物及びEPA化合物の少なくとも
    1種を富化されたクロレラを含有する食品添加物。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれか1の方法で
    製造されたDHA化合物及びEPA化合物の少なくとも
    1種を富化されたクロレラを含有する動物性プランクト
    ン用飼料。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし3のいずれか1の方法で
    製造されたDHA化合物及びEPA化合物の少なくとも
    1種を富化されたクロレラを含有する動物性プランクト
    ン用飼料添加物。
JP09082836A 1997-04-01 1997-04-01 高度不飽和脂肪酸含有クロレラの製造方法 Expired - Lifetime JP3096654B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09082836A JP3096654B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 高度不飽和脂肪酸含有クロレラの製造方法
KR10-1998-0008754A KR100423876B1 (ko) 1997-04-01 1998-03-16 고도불포화지방산함유클로렐라의제조방법
KR1020030031212A KR100428732B1 (ko) 1997-04-01 2003-05-16 고도불포화지방산함유 클로렐라의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09082836A JP3096654B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 高度不飽和脂肪酸含有クロレラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10276684A JPH10276684A (ja) 1998-10-20
JP3096654B2 true JP3096654B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=13785497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09082836A Expired - Lifetime JP3096654B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 高度不飽和脂肪酸含有クロレラの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3096654B2 (ja)
KR (2) KR100423876B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2318913A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 University Of Maryland Biotechnology Institute Methods for the enrichment of live feed with nutrients essential for fish larvae
WO2003102167A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Itochu Techno-Chemical Inc. Procede destine a cultiver des animaux planctoniques
KR100865779B1 (ko) * 2005-12-29 2008-10-28 대상팜스코(주) 클로렐라를 포함하는 개 사료 및 이의 제조방법
JP4642050B2 (ja) * 2007-09-04 2011-03-02 クロレラ工業株式会社 新規クロレラ及びその製造方法並びにそのクロレラを含有する健康食品
JP5415299B2 (ja) * 2010-01-14 2014-02-12 学校法人近畿大学 ヒラメ飼育用生物餌料及びヒラメ飼育方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944020A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 方向性位相器
JPS6232877A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Nisshin Oil Mills Ltd:The 新規クロレラ
JPH0722494B2 (ja) * 1989-09-25 1995-03-15 美穂 田中 クロレラ含有油脂食品およびその製造方法
US5244921A (en) * 1990-03-21 1993-09-14 Martek Corporation Eicosapentaenoic acids and methods for their production
JPH0740890B2 (ja) * 1992-09-28 1995-05-10 クロレラ工業株式会社 動物性プランクトン用飼料、該飼料に用いられる鞭毛藻類の培養方法並びにdha高含有オイルの製造方法
JPH078215A (ja) * 1993-04-30 1995-01-13 Kawasaki Steel Corp ドコサヘキサエン酸含有海洋性微細藻類食品素材およびその製造方法
JPH07274947A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Ebara Res Co Ltd 飼料化酵母の製造方法
DE19629433A1 (de) * 1996-07-22 1998-01-29 Hoechst Ag Omega-3-fettsäurenenthaltende Zubereitung aus Mikroorganismen als Prophylaktikum bzw. Therapeutikum gegen parasitäre Erkrankungen beim Tier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10276684A (ja) 1998-10-20
KR100428732B1 (ko) 2004-04-28
KR100423876B1 (ko) 2004-06-12
KR19980080312A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063855B2 (en) Composition for feeding prey organisms in aquaculture
Langdon et al. The effect of algal and artificial diets on the growth and fatty acid composition of Crassostrea gigas spat
JP3957196B2 (ja) ドコサヘキサエン酸およびドコサヘキサエン酸を含む化合物
JP3985035B2 (ja) (n−6)系ドコサペンタエン酸含有油脂ならびに該油脂の製造方法および用途
ES2362476T3 (es) Proceso para preparar ácido docosahexanoico y ácido docosapentanoico.
JP4247442B2 (ja) ω−3高度不飽和脂肪酸を高濃度で含む微生物産物のヘテロトロピックな製造方法
WO1996033263A1 (fr) Nouveaux micro-organismes capables de produire des acides gras hautement insatures et procede de production d&#39;acides gras hautement insatures utilisant ces micro-organismes
US20070226814A1 (en) Fish Food for Aquatic Farms, Based on Fermented Polyunsaturated Fatty Acids
JP2002125601A (ja) 動物性プランクトン用餌料とその製造方法及び動物性プランクトンの培養方法
Ferreira et al. Enriching rotifers with “premium” microalgae. Isochrysis aff. galbana clone T-ISO
Caers et al. Incorporation of different fatty acids, supplied as emulsions or liposomes, in the polar and neutral lipids of Crassostrea gigas spat
JP3096654B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸含有クロレラの製造方法
JPH0662760A (ja) 稚仔魚用の餌料生物栄養強化油脂組成物、稚仔魚用餌料生物、およびそれを用いた稚仔魚増養殖方法
JP2002238545A (ja) クロレラの製造方法及びその製造方法によって得られた高度不飽和脂肪酸を含有する複合脂質、リン脂質または糖脂質、食品、食品添加物
JP3302123B2 (ja) 動物性プランクトン培養用飼料
JPH0740890B2 (ja) 動物性プランクトン用飼料、該飼料に用いられる鞭毛藻類の培養方法並びにdha高含有オイルの製造方法
Vijayagopal et al. Development of live feed enrichment product for marine fish larviculture
JPH0984527A (ja) エビ類成長促進剤
JPH07147907A (ja) 稚魚用生物飼料およびその製造方法
JPH04346760A (ja) 動物性プランクトン用飼料
KR100768757B1 (ko) 오메가-3 지방산(epa/dha)을 함유하는 클로렐라의 발효 제조방법
Sakamoto et al. Biochemical composition and food value for rotifers of the marine microalga Tetraselmis tetrathele grown in glucose medium
Iyapparajanarasimapallavan Propensity of bioenrichment protocol in marine ornamental fish larviculture
Vijayagopal et al. Larval nutrition-a nutritional perspective In: Winter School on Vistas in Marine Biotechnology 5th to 26th October 2010

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term